活動日誌バックナンバー
【2007年 8月】
フォーラム 2日目
2007/08/31

●第1分科会「民主党の農林業政策」
    講師:山田正彦・衆議院議員
●第2分科会「自治体財政分析の視点」
    講師:出井信夫・東北公益文科大学大学院教授
●第3分科会「こどもを取り巻く現状と地域での教育改革」  講師:尾木直樹・法政大学教授 

※小沢一郎代表
※尾木直樹教授
※輿石東参議院議員(山梨県の元教員で大先輩です。菅直人さんとならんで、本日民主党代表代行に就任)

地方自治体議員フォーラム・交流会
2007/08/30

★兵庫県からの参加メンバーと国会議員。

伊藤大典姫路市議・小池ひろのり県議・竹内英明県議・土肥隆一衆議院議員・石堂大輔姫路市議・円より子参議院議員・平木ひろみ神戸市議・北野・藤原智子神戸市議・水岡俊一参議院議員

あとから松本剛政調会長も合流。明日民主党人事予定。「2年間政調会長お疲れ様でした!」と乾杯。
その席へあの「片山さつき議員」がひょっこり。松本政調会長とは大学時代からの友人とか。私たちにも愛想よく握手。テレビで見てるより実物はさわやかな感じでした。
 赤坂の夜はにぎやかで、ここだけ見てると好景気の風。ますます地方と国とのつながりを密にし、地方の厳しい生活の現状をわかってもらわなければならないと痛感しました。 

地方自治体議員フォーラム
2007/08/30

 女性議員ネットワーク会議終了後、同会場で引き続いて「地方自治体議員フォーラム・全国研修会開会。鳩山幹事長のご挨拶のあと講演が三講座。いずれも興味深い講演で退屈しませんでした。

■講演1「地方自治体議会改革」
    講師:廣瀬克哉・法政大学教授

■講演2「格差社会と地方自治体の今後のあり方」
   講師:森永卓郎・獨協大学教授、経済アナリスト

■講演3「地方の危機と改革」
    講師:達増拓也・岩手県知事

アサーティブネス(Assertiveness)を学ぶ
2007/08/30

■2日目の講演「アサーティブネスを学ぶ」
   講師:森田汐生氏
     (NPO法人アサーティブネスジャパン代表)

Assertivenessの訳語は「自己主張すること」。しかし、アサーティブネスであることは、自分の意志を押し通すことではありません。自分の要求や意見を、相手の権利を侵害することなく、誠実に、率直に、対等に表現することを意味します。
 責任を伴った主体的な自己主張・自己表現および交渉の方法として、このトレーニングが活用されているとのことです。私も実際に受講してみて納得。隣の方とのロールプレィでは、自分の思いに共感してもらえたその一言に・・泣きそうになりました。

 締めくくりの総会では、小沢代表に私たちからのアピール文を手渡しました。

女性議員ネットワーク会議・交流会
2007/08/29

 夜は、党本部からグランドプリンスホテル赤坂に場所を移し交流会。名刺交換タイムやみんなが持ち寄った全国特産品試食会、ブロックごとの意見表明などが行われました。全国各地で頑張っている女性議員のお話を聴くことができて、とてもいい勉強になりましたし楽しかったです。
 
 前にもこの日記に書きましたが、今回の参議院議員選挙で見事当選した岡山の姫井さん(元県議)・福島の金子さん(元町議・市議)は、毎年のネットワーク会議で親しくなった仲間ですので、直接お祝いが言えて嬉しかったです。
 しかし「でる杭は打たれる・・」
週刊誌に色々書かれて大変。
負けないで。

8月・・三度目の東京
2007/08/29

 民主党本部で開かれた「女性議員ネットワーク会議」総会・研修会に参加しました。

 まず女性議員ネットワーク会議全体会では、党幹部・小宮山洋子男女共同参画推進本部長代理のあ挨拶の後、年間活動計画やネットワーク会議アピールについて提案があり、ブロックごとに討議。

 その後は研修会。
@「離婚後300日規定問題への取り組みから」
    講師:井戸まさえ兵庫県議会議員
A「地方議会から国政へ」
    講師:姫井由美子参議院議員
Bグループワーク

 井戸さんも姫井さんもパワフルで聡明な私の憧れの人です。いっぱい勇気をもらえる講演でした。グループワークも熱が入り、「民法772条」の早期改正にむけて全党的に取り組むように、代表へのアピール文に採り入れることになりました。

前日お知らせメール
2007/08/28

 4月から始まったプラスチック類の収集。そのため生ゴミ等の曜日も収集の方法も変わってしまい、問い合わせが相次いでいるようです。そこで、来月からは「前日お知らせメール」というサービスが行われることになりました。
 ごみの日メールは、携帯電話やPCから市のホームページにアクセスし、自身のアドレスを登録すれば、ゴミの分別情報などが前日の夕方に無料配信されるそうです。
 私も覚えきれなくてカレンダーに全部書き込んでいるので・・・どんなものか試しにやってみようと思います。
 
市のホームページ
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/
携帯からのアドレス
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/i/

 今日は市役所で、調査や事務作業、担当課に数件の質問、社会教育部長からの報告&懇談、健康福祉部長からの報告、先輩OB議員との懇談、会派の浜崎議員との打ち合わせ等
 明日からまた東京に行く予定です。民主党の女性議員ネットワーク会議と自治体議員フォーラムに出席します。

教育研究集会
2007/08/27

 今日は教育研究集会(教育条件整備分科会)に共同研究者として参加しました。中学校現場からの3本のレポート発表があり討論しました。たくさんの課題をひとつでも解決できるよう、考え合って行動していくきっかけとしたいものです。私も、私にできる働きかけをしていきます。

 私事ですが父の胸部大動脈瘤手術は無事に終了しました。心配してくださった方々、ありがとうございました。
 朝7時半に病院へ。昨日まで不安で緊張していたのに、今朝は穏やかな表情で手術に臨む父の様子にひと安心。9時に手術室入り。5〜6時間とのことでしたが、午後の教育研究集会が終わって病院にもどってもまだ終わっていません。緊張して待つ時間は長かったです。18時過ぎにやっと連絡がありました。ICUで対面した父はまだ麻酔で眠っていましたが、そのあまりの痛々しさに・・・改めて「大手術」だったのだと。・・・・・術後のリスクも数え切れないくらいあるらしいです。けれど私は、生きていてほしいと、ただそれだけを願っています。

お猿さん
2007/08/26

 今日夕方、宝塚市立病院前に真っ赤な顔とおしりのお猿さんが出没!
 私の車の前を悠々と横切っていき、私の顔をじっと見つめた後そこらをノソノソウロウロ・・・・どうしたものかと思いましたが警察に連絡。捜していたところ「看護学校で目撃情報あり」  しかし見つからず
 山からきたのかな?なんでこんなところに!? 小さな子ども等に被害があっては大変だし、その後が気になります。

 宝塚市立病院に入院中の父が、明日手術を受けます。今日まで手厚く看護していただいて感謝の気持ちでいっぱいです。医師を信頼してよい結果を待ちたいと思います。自宅から近い病院なので看病する側も助かります。
 私も98年に産婦人科で手術を受けました。だから、先日発表された「宝塚市立病院・産婦人科の休止」のニュースには衝撃を受けました。いまさらながら医師不足の深刻さに言葉を失ったのです。
 宝塚市内に個人産婦人科医院はいくつもあります。新しい「マタニティーリゾート(全室スイート)」もできます。でも、経済的にゆとりがある人や正常分娩ならいいけれど、出産にはリスクが伴います。いざというときのためにも、やっぱり安くて安心できる公立病院の存在は貴重ではないでしょうか。
 深刻な問題です。

世界陸上2007 大阪
2007/08/25

 世界陸上開会式。大阪市の長居陸上競技場に行ってきました。
 次々に入場して紹介される国名のうち、知らないところがいっぱいあり・・・世界にはこんなにたくさんの国と地域があるんだ!?とびっくりしました。「室伏広治選手のハンマー投げ」も迫力満点でした。

自治政策講座 第2日
2007/08/24

■記念講演
「自治体再構築とは」
松下圭一(法政大学名誉教授)

■フォーラム
「みんなで議論ー議会改革!!」
竹下譲(四日市大学教授)
住沢博紀(日本女子大学教授)
江藤俊明(山梨学院大学教授)

交流会
2007/08/23

 自治体議会政策学会会長の竹下譲・四日市大学教授を囲んで、宝塚市からこの講座を受講した小山議長・伊福議員・寺本議員と・・・

 竹下先生は、三重県の教育委員をなさっているので、宝塚の教育のことにも興味をしめしてくださり色々アドバイスしてくださいました。

自治政策講座 第1日目
2007/08/23

■第1講座
「自治体の自立をめざして」
片山善博(慶応大学大学院教授・前鳥取県知事)

■第2講座
「命を大切にする政策とは ー自殺対策基本法と自治体の自殺対策の進め方」
本橋豊(秋田大学医学部教授)

■第3講座
「市民の声を生かすまちづくり ードイツのプラーヌンスツェレと日本での可能性」
篠藤明徳(別府大学教授)

新・千代田図書館のコンセプト
2007/08/22

◆千代田ゲートウェイ
◆区民の書斎
◆キッズセミナーフィールド
◆歴史探究のジャングル
◆創造と語らいのセカンドオフィス

 人口4万5千人の千代田区。しかし昼間人口は85万〜90万人とも・・・。このような千代田区の特性を活かした図書館運営をめざし上記のような機能コンセプトを機軸とし、千代田区らしいブランド形成がなされています。
 「新書マップ」システムの導入を契機に、千代田の話題とビジネス街店舗情報、取り寄せ機能も確保。それがこの図書館の「ゲートウェイ」構想。
 「区民の書斎」構想では、中高生の学びへの没頭を支援、読書環境としての上質の雰囲気形成等々。
 開館時間は10〜22時。宅配サービス・新品図書購入案内サービス・託児サービス・お話し会・商用データサービス・インターネット利用席・キャレル席・AVブース・研修室、そしてそれらの利用総合案内をしてくれる★コンシェルジュサービス★ 

 ゆったり楽しめてじっくり学べる図書館です。羨ましいです。すごいです。
 5年間の指定管理期間のなかで運営スタイルをさらに進化させる・・・とのことでした!

行政視察:千代田区議会
2007/08/22

 第9期自治政策講座のオプションとして東京都千代田区議会の視察に参加しました。

 千代田区議会では、「千代田区議会情報公開条例」に基づき、「開かれた議会」を目指して様々なとりくみが行われています。政務調査研究費交付条例を制定して、四半期ごとの中間報告書に領収書原本の添付を義務づけるなど透明性・公開性の高さが特徴だということです。 議場は多目的使用もできる可動式の議席やガラス張りの傍聴席、議案の賛否が一目でわかる全国初の「投票システム」の導入など住民にわかりやすく、また使い勝手のよい設備となっています。「区議会メールマガジン」も発行されているそうです。

自治政策講座 
2007/08/21

 今日は参考書を探しに図書館と書店めぐり。明日から第9期自治政策講座を受講するため東京に行ってきます。

22日 千代田区議会の議会運営
(住民に透明な議会のあり方〜公開すべき情報と住民参加
23・24日 自治力をつける自治体・議会の改革

 議会の本来の機能はなにか?議員とはなにか?住民と歩む議会とはなにか? 議会改革についてしっかり勉強してきたいと思います。千代田区議会の視察もすごく楽しみです。  

ベガ・ホール〜ピアノコンサート♪
2007/08/20

◆ジャズ・ピアニスト木住野佳子と
   ベーゼンドルファーの華麗なる饗宴◆

ベーゼンドルファーはクリアーな音が素晴らしいピアノ★木住野佳子さんは美しく聡明なピアニスト&作曲家★
そしてその音楽を最高の状態で聴かせてくれるベガホール・・・

 クラシックもジャズも、彼女の演奏は「スッキリ!」と真っ直ぐに私の心に響いてきました。人の心を捉えて離さない芸術ってすごいなと思います。いい時間すごせました。
 宝塚市が誇るベガホール。これからもっと大切にしていきたいです。そのためにも、ベガの魅力を知らない市民に、もっとアピールする機会を!! 

盆踊り♪
2007/08/18

 今夜は小林の盆踊りをのぞいてきました。地域の人の輪の大切さを実感します。
 
※私を応援してくれる「一番小さな王子」とパチリ♪
ベランダから振ってくれた小さな手に涙涙の私でした。

※3人の子のママになってる可愛い教え子と再会♪
彼女のお母さんから「小学校の低学年のときには引っ込み思案で勉強にも苦手意識があって、大丈夫かと心配したけど、北野先生がおっしゃっていたとおりの(前向きで活発な)子になりました!」との言葉を聞いて、びっくりするやら嬉しいやら。「この子はしっかり話を聴くことができるから大丈夫・・・」一教師が言ったことを忘れずにいてくださったことに感激でした。
 彼女を末広小2年生で担任したのは84年度。二人目の子の育休を終え、2カ所の保育所と学校・家を無我夢中で走り回っていました。なんと1学期の間に(育休中に太った分)8sも痩せたのです。忙しかった〜〜〜。でも必死だったし、学校も子育ても楽しかった! 
 良子ちゃんのキラキラした瞳は今もそのままでした。嬉しい再会に感謝。
 教師から議員になった今も、やっぱり子どもが大好き。これからも「一人ひとりのいいところを見つける」「その子らしさを大切に」の気持ちでがんばります。
子どもたちのために。市民のみなさんのために。 

事務諸費・・・
2007/08/17

 昨年から宝塚市議会で問題視されてきた阪上善秀市長の政治資金収支報告書記載漏れ問題。最初は、使途不明の1270万円は「後援会口座にある。」との議会答弁。そして一転「口座にはなかった。」
 さらにこのたびは「事務諸費として使った」と発表。
 なんとも・・不透明ですね・・・

調査活動
2007/08/16

 16日は宝塚養護学校へ行きました。先生方や介助員さん、看護師さんに色々お話を聴きました。その後市役所で事務作業と担当課へ何件かの質問。議会棟は登庁される議員も少なく、静かです。

8.15反戦平和のつどい
2007/08/15

 終戦の日。猛暑が続いています。今日は西公民館で開かれた「反戦平和のつどい」に参加。

◆平和国家のトリック(憲法9条と自衛隊)
〜軍事国家になる覚悟があるのか!憲法改正〜

内田 樹・神戸女学院大学教授の講演を聴きました。今までに聴いたことのない「哲学」的なお話で、日本について新しい見方ができそうな気がしてきました。

武庫川 灯篭流し
2007/08/14

 わが街の宝をさがして誇りをもとう・・。花火大会中止の年から宝塚観光ダム左岸一帯で開催されてきた「宝塚 武庫川灯篭流し」は第3回目をむかえました。今回は私も受付や灯篭作りなどでお手伝いさせていただきました。

 環境保護のため「紙灯篭」で統一し、350基がカヌーに曳かれて川面に美しく流されました。

高校入試制度
2007/08/13

 両親とも宝塚市の(総合選抜制度で)公立高校出身の私の若い友人・・・子どもは中学3年生。1年前に光ガ丘中学校から関東へ転居。お盆に宝塚に帰省されたので出会ってオシャベリしました。
 娘のEちゃんは先日、Sアリーナで開催された「高校説明会」行ってきたそうです。そこでは公立も私立もずら〜っとブースが並んでいて、各自が自分で説明を聞いたりパンフレットをもらったりするそうです。たくさんの学校のなかから、特徴や偏差値、通学距離、等々検討して、自分で選ばなければならないそうです。行きたい学校と行ける学校の差。精神的に追いつめられて、親も子も
「宝塚市とのあまりの違いに言葉を失った・・・」と。

 宝塚市でも総合選抜制度の見直しなど含んで、新たな高校入試制度の検討が進んでいます。私はやっぱり「地域の高校に通える安心感」を守りたいなと考えています。

 今日は母の83歳の誕生日。父が検査入院したので病院との往き来でドタバタしていますが、この暑さを乗り切って・・・ふたりとも長生きしてほしいなと思っています。

8月の熱い思い・・
2007/08/11

 西宮市・芦の湯会館で開かれたイベントに参加しました。「8月の熱い思い・・・日韓関係の明日を見つめる」として、演劇とドキュメンタリー映画の上映が行われました。
●演劇は、劇団水曜日による「海を越えてつながる私たち」
●映画は「ウリハッキョ・私たちの学校」
(韓国の映画監督が3年間費やし制作した、日本でたくましく育つ北海道朝鮮学校に通う在日朝鮮学生たちの365日間)

 夜はテレビで「はだしのゲン」

 8月は・・・重い気持ちになりますが、それだけでなく、それだけに、・・・平和を守るために自分にできる責任を果たしていきたいと思います。

ぼく、いしやま がお です。よろしくね。
2007/08/10

 光明小学校の石山雅魚さんと、お母さんの石山真理さんが市役所に来てくださいました。
 特別支援教育について色々お話を聞かせていただき意見交換。東京から引っ越して来られて1年の石山さんは、宝塚の「特別支援教育」理念や実際の支援活動を高く評価してくださっています。「これから」のことを今後も連携して考えあっていきたいと思います。

 帰りに真理ママから「ぼく、いしやまがおです。よろしくね。」という手作り冊子をいただきました。
 雅魚さんは、昨年10月に○○市立総合医療センターに入院中、ドクターの投薬ミスによって、一時的に意識が薄れ、体が動かなくなってしまったのです。その後、幸い元の体にもどり元気になったのですが、知的障がいやパニック症状があるゆえに、たくさんの問題が浮き彫りになってしまいました。今回も「逆まつげ治療」再入院をめぐって、病院側の受け入れ体制が整わない等、しっくりいかないようなのです。
 そこ真理さんは、これまでの雅魚さんの「入院の達人」ぶりや、保護者の思いや写真を日誌に綴って冊子を作り、病院側への「小児看護」体制の充実の訴えを続けておられるのです。
 読んで・・・改めて・・私は彼の「壮絶な闘い」と「生きる力」に感動し体が震えました。そしてママとパパの愛の大きさ深さに胸がいっぱい。なんとかいい状態で病院が彼を受け入れてくれるよう願いたいです。
(なんで病院側は!?・・・と文句言いたいゾ)

 ガンバレ雅魚ちん♪ 応援しているよ〜〜
http://cmg1480.ld.infoseek.co.jp/

長崎平和宣言
2007/08/09

 毎年、広島と長崎市長の平和宣言には心うたれます。その宣言メッセージをしっかり受けとめ、私も平和を守るため活動していこうと思います。

2007平和宣言・・・抜粋
◆核兵器廃絶
 日本政府は、被爆国の政府として、日本国憲法の平和と不戦の理念にもとづき、国際社会において、核兵器廃絶に向けて、強いリーダーシップを発揮してください。

◆「非核三原則」の法制化
 今日、被爆国のわが国においてさえも、原爆投下への誤った認識や核兵器保有の可能性が語られるなか、単に非核三原則を国是とするだけでなく、その法制化こそが必要です。

◆被爆者への援護施策の充実
 長年にわたり放射線障がいや心の不安に苦しんでいる国内外の被爆者の実情に目を向け。援護施策のさらなる充実に取り組んでください。

◆核兵器廃絶
 被爆者の体験を原点として、その非人道性と残虐性を世界に伝え、核兵器の使用はいかなる理由があっても許されないことを訴えてください。

・・・時が経ち、世代が代わろうとも、たとえ逆風が吹き荒れようとも、私たちは核兵器のない未来を、決して諦めません。・・・・・
広島市とともに、核兵器の廃絶と恒久平和の実現に力を尽くしていくことを宣言します。(長崎市長 田上富久)  

信州
2007/08/08

 思い切ってでかけてきました。
高原のさわやかな空気いっぱい吸ってリフレッシュ。

ヒロシマを忘れない・過ちは繰り返さない
2007/08/06

「ヒロシマ」を考え平和を考える日。
この夏、宝塚市役所では非核平和都市推進事業としての「平和の催し」が次々と行われています。

「平和」みる・きく・伝える展 6〜7月
平和映画会 7/23
平和アニメ映画会 8/1
平和パネル展  8/3〜10   
平和を願う市民のつどい 8/11

今日は市民ホールでの写真展→「学童疎開」を見てきました。

蓮 舫 議員はすごい
2007/08/05

 足立信也議員・蓮舫議員・松本剛明政調会長(衆議院議員)と記念写真。
 弁舌巧みな各議員のなかでも特にすごかったのが、蓮舫議員。「立て板に水」のごとく、言葉が泉のように湧き出てくるのです・・・・び、び、びっくり。
「キレル頭脳」に憧れます。いい刺激をいただきました。

「う〜ん」と考え込んだり悩んだりすること続きの私
〜トロトロしてる場合じゃないな〜と自己反省させられた蓮舫議員との出会いでした。 

水岡俊一・参議院議員 国会活動報告会
2007/08/05

 今日は、神戸ラッセホールで行われた水岡議員の国会報告会に参加しました。
 午前中の「はげます会総会」に引き続いての報告会
第1部では、水岡議員の国会報告会とともに、水岡議員の仲間である参議院地方選出議員ネットワークの方々からも報告がありました。水岡議員の3年目の国会レポートは345ページにもおよぶ分厚い冊子で、質問の中味を読むと「この人こそ私たちの思いを代弁してくれる人だ!!」と感激しました。
 そして、第2部では3つのテーマで分科会が行われ、それぞれの得意分野の詳しいお話を聴くことができました。また会場からの質問もたくさん出てそれに対しても適切な説明があり、「さすが民主党議員♪」と頼もしく思いました。私は第1分科会の司会をさせていただきました。

@「年金、介護・医療」
(大分県)足立信也議員
(東京都)蓮 舫議員
(群馬県)富岡由紀夫議員

A「政治とカネ、地方自治」
(三重県)芝 博一議員
(高知県)広田 一議員
(静岡県)藤本祐司議員
(岩手県)主浜 了議員

B「教育、人権、外交」
(長崎県)大塚直史議員
(奈良県)前川清成議員
(兵庫県)水岡俊一議員

錦上添花
2007/08/04

 東京から帰ってきてそのまま宝塚観光花火大会に直行!! 音楽と一体となった花火の演出がよかったです。

両性研
2007/08/03

日教組 両性の自立と平等をめざす教育研究集会
ー「今を生きる」視点からジェンダーを考えるー

「母女」に続いて8/3 8/4「両性研」に参加しました。

神本みえ子・参議院議員(比例区当選!)
戒能民江・お茶の水女子大学教授
(分科会)木村涼子・大阪大学大学院教授&日野玲子・立命館大学教授

国会見学
2007/08/02

 母と女性教職員の会に兵庫県から参加したメンバーで国会を訪ね、水岡参議院議員の案内で参議院を見学しました。

 議員会館内を歩くと、そこかしこにドアが開いたままのガランとした部屋がありました。落選議員のドタバタの引越しの跡です。なんだか哀愁の雰囲気・・・・。
 国会議事堂の参議院議場でも、ちょうど議席の名札の入れ替えが行われていました。
 そして、そこに新しい我が党の60議席が加わるのだと思うと、改めて「民主党の躍進」を実感しました。新議員のみなさんに期待。
 7日には議長が決まります。Eさんかな?Hさんかな?それともCさん?

子どもたちに平和な未来を
2007/08/02

「憲法・平和・教育を守る
 母と女性教職員の会・全国集会」に参加してきました。

8/1 日比谷公会堂(全体会)
8/2 日本教育会館&総評会館