活動日誌バックナンバー
【2007年11月】
街路樹の美しさ
2007/11/30

 落葉樹が葉を落として冬の準備。赤や黄色のきれいな葉っぱが空中散歩。いま宝塚市内を走ると街路樹の美しさに感動します。写真は下手ですが・・・

 今日も市役所で議会準備。質問のときに使う図書費のグラフ作成・・・こういう「授業準備」のような作業は大好き。

夜は川西アステホールで開かれた「連合兵庫北阪神地域協議会・第9回定期総会」に出席しました。
 2008年度の活動方針案等が協議されました。
スローガンは
〜すべての働く者の連帯で、ともに働き暮らす社会をつくろう〜

私も同じ働く仲間としてがんばっていきたいと思います。

親と子の心によりそうために
2007/11/29

 今日も午前中は原稿書き。質問について担当課の方が質問内容の再確認に来られたりもします。午後からは「宝塚退職教職員の会」の会報の原稿作りです。こちらの締切も迫ってきているので焦ってしまいましたが、夕方からの学習会に参加したかったので、一球入魂で書きました。なんと、下書きなしで・・・・やればデキル!?

◆女性部の学習会。講師は市場恵子さん。
市場さんは広島大学・岡山理科大学・看護専門学校の講師。また、岡山で「女性相談員による特別相談」心理カウンセラーを務めておられます。

「親と子の心によりそうために」

 子どもの話を信じて聴く。絶対に責めない。静聴・傾聴・受容すること。「聞く」や「訊く」ではなく「聴く」。そして自分も信頼できる誰かに気持ちを聴いてもらうこと。「逃げ道」や「寄り道」や安心して羽を休めることができるシェルターの必要性・・・
 わかっているつもりのことですが、自分がそうなれるのか、そうしてこなかったのか、そうなりたい・・・静かに胸が揺さぶられました。心にしみるいいお話でした。

 帰宅後、嬉しいことが二つありました。
 ひとつは女性部長のK先生から「北野が意欲的に学んでいることに感激・・」というメール。もうひとつは講師の市場さんから「あなたの挨拶は大切なところをきちんと語ってくださっていて、側から「いよ〜〜おっ」と拍手したくなりました。」とのメールです。
 宝塚の女性教職員が仕事を終えた夕刻に学習会を行っていることについて「いそがしい時期にお疲れさま。しかし学ぶ機会があるということは大切な権利ですよ。私も12月議会準備中で、男女共同参画について質問します。ワークライフバランス、市長のセクハラ発言、民法772条、児童養護施設・・・子どもたち・女性の権利のために発言していきます・・・きょうのひとときが心の豊かさにつながる時間になるといいですね。」といった感じにしゃべらせてもらいました。そんな何げなくの挨拶だったのに誉めていただけたことにびっくりすると同時に「ああ、聴いてくださっていたんだ!」ということでとても嬉しくなったのです。

 自らが学びたいと意欲をもつことが、また、指導する立場の人にとってはいかにして子どもにその意欲をもたせるか「学習の動機付け」の段階が大切なのだと思います。

 議員という世界を見回してみると、勉強しなければそれはそれでもやっていけるのかもしれないな。だけど、そんな○○○○議員にはなりたくないと思うので、がんばります。誉めてくださったお2人に感謝!

質問原稿
2007/11/28

 前にも書きましたが、私はパソコン画面に向かって考えることができません。

 ノートに資料を切り貼りしたり、要点を書いたりしながら、文章をグチャグチャ書きなぐり、行きつもどりつしながら段々整理していくのです。もちろん鉛筆で。
 そして、下書きができてやっと、そのノートを見ながら打っていくのです。また考えながらですからボチボチとね。なんともアナログですよね。
<それでも必死。ちなみにソフトは「一太郎」>

 市民ネットにいたころ、同じ部屋で、江見健太郎議員がものすごいスピードでタカタカタカタカタカ・・・♪と、あざやかな音をさせて原稿を作っていくことが気持ちよくて、いつも私は「はぁ〜〜すごい!」と感心していたものです。思えば、若い彼からいっぱい学べた4年間でした。江見さん、元気ですか? また一緒にやりたいなと思っています。 

ヒアリング
2007/11/27

 9時から私の質問趣旨説明をして「当局とのヒアリング」を行いました。その後はず〜〜〜っと机の前です。あれもこれも資料を整理するだけで時間が過ぎていき(汗)

 議会事務局では15時の締め切り間際に通告にこられた議員がわんさか・・

15番江原、16番近石、17番田中、18番井上、19番石倉、20番伊福、21番となき、22番寺本、13番多田(各議員)

 

質問通告しました
2007/11/26

1番北山、2番坂下、3番村上、4番金岡、5番草野、6番藤岡、7番梶川、8番浜崎、9番菊川、10番北野、11番三宅、12番山本、13番中野、14番たぶち(各議員)。今日はここまでの質問通告がありました。

■北野の発言通告■□■
1.社会教育について
@「宝塚検定」への取り組み
A宝塚の歴史・文化資料を公開し、社会教育・観光につなぐ取り組み
B生涯学習・社会教育における公民館の役割について

2.市立図書館について
@「宝塚市子どもの読書活動推進計画」策定から「実施計画」へ

3.地域子育て支援と児童養護施設について
@市内での児童虐待や育児放棄等の実態
A被虐待児やその保護者への対応
B地域小規模児童養護施設「御殿山ひかりの家」について
Cハッピートークたからづか(24時間子育て電話相談)等の相談体制と実態について

4.都市計画道路荒地西山線整備事業について
@事業の見直しに係る地元説明等の状況
A環境基準の遵守
B通学路の安全性の確保
C渋滞回避

5.特別支援教育について
@配慮の必要な子どもたちへの支援充実の方向性と市立特別支援学校の役割

6.男女共同参画社会実現のための施策
@女性ボード廃止について
A男女平等教育について
Bワーク・ライフ・バランスについて(両立支援・女性の再就職・男性の育休取得等)
C市民・職員への啓発活動について
D「無戸籍児」解決のための民法第772条改正についての見解

 3月議会は代表質問なので、次の質問チャンスは6月になってしまいます。それで今回は多岐にわたっての質問にしました。特に「予算」に絡む部分をしっかりおさえたいと思います。発言予定総時間は90分です。発言順10番・たぶん2日目◆12月5日(水)午後◆になりますので、ぜひ傍聴にお越しください。

机にかじりついて
2007/11/25

 明日から質問通告ですので、今日は午前中資料を集めたり参考になるお話を聴きに行ったりウロウロ。その後は市役所に籠もって考えています。この仕事・・・私はこのときが一番苦しくて悩みます。しんどいです。
けどがんばります!

鉛筆けずりがないので芯が丸くなってしまい悲しい

お世話になりました
2007/11/24

 豊岡市で開かれた「太田英明先生を囲む会」に出席。

 太田先生は、兵庫県教職員組合城崎支部執行委員・書記長等を歴任〜2006年度まで豊岡支部支部長をつとめられました。大変な役職にありながら、いつも穏やかで笑顔の優しい方だなあというのが私の印象でした。それに加え、身近なみなさんからは「強い意志の持ち主」
「揺らがぬ信念」とのお話もあり、納得。私の2回の選挙の応援もしていただきました。ありがとうございました!
 但馬に帰り但馬の人の言葉を聞くとそれだけでなつかしさでいっぱいになります。もと宝塚の学校に勤務していてこちらに帰った人も大勢いるのです。そんな「元宝塚組」と昨今の宝塚の状況報告や「教育論議」に花もさき・・楽しいひとときでした。

写真:太田先生ご夫妻と元宝塚組の田村典嗣先生
(元宝塚組)小田繁雄・但馬教育事務所所長&森垣友美子・高橋小教頭先生

六甲山縦走ゴール
2007/11/23

 六甲全山縦走コースの終着地「宝塚」
完走された方々への温かいお出迎えを・・・ということで、お茶・甘酒・足湯・炭酸せんべい&ハバタン、地元のみなさん、市役所の職員のみなさんが駅前広場にそろっておられました。夕方から深夜まで、見事完走された方々もお出迎えの方々も「お疲れさまでした!」

第10回 「駅前議会」
2007/11/23

「市民とつくる議会基本条例」
〜議会の役割と課題〜

講師:江藤俊昭氏(山梨学院大学教授)

いまこそ分権にふさわしい議会へと変革が求められる時代。
住民と歩む協働型議会とは?
議会基本条例とは?
市民・議員・職員みんなで考えてみませんか。(チラシより)

@なぜ自治基本条例・議会基本条例が必要なのか
A重要なのは「議会のイメージ」
Bどのようにして議会基本条例を策定すればいいのか
を具体的に話してくださいました。

 印象に残ったのは「議員像の転換」という部分です。
■住民参加を議会に
■監視だけでなく政策提言を
■質問だけでなく自由討議を

・・議論なき投票は危険である・・にも肯きました。

宝塚市議会が自由討論重視の議会になれるよう「議会基本条例」づくりをこれからももっと勉強していこうと思っています。

音楽会♪
2007/11/23

 安倉北小学校の音楽会に行ってきました。
 子どもたちの一生懸命さがどの学年も伝わってきて、とても素晴らしい音楽会でした。演奏を終えた満足そうな表情が可愛くていっぱいいっぱい拍手!!
 学校に行くと元気もらえます。

リボンの会 街頭署名活動第2弾
2007/11/22

 今日は11時から逆瀬川駅で市立病院産婦人科再開を求める署名活動を行いました。それに間に合わせるために朝から私は「リボンの会の幟」作成をお願いした神戸の水岡事務所に受け取りに行って・・とんぼ返り。先日の横幕にプラスして、7人の顔写真も入れての縦バージョンです。
そして「File No.8はあなたです!」として市民と一緒に考え活動していくという思いを表しています。

リボンの会
私たちは めざしています
■「どうして?」とみんなが思うことの解明と解消!
■「こうすればいいね」とみんなが思うことの実現と制定!
■「絶対に許せない」とみんなが思うことの見直しと撤回!

 冷たい風と小雨のなかちょっと心細く始めましたが、しばらくすると晴れ間も見えホッ♪ リレートークに耳を傾け立ち止まってくださるかたが多くて嬉しかったです。同じ思い、同じ願いの広がりに手応えを感じます。

 午後からは市役所で「無戸籍児」の解決を求める意見書案の作成。プラごみ関連の勉強。
 夕方、池田市立歴史民族資料館へ。「電鉄時代の幕開け」07特別展を見たいと思ってでかけました。近代池田の発展にかかわりの深い箕面有馬電気軌道の開業や、郊外型住宅の開発について紹介されており、宝塚に関する資料もたくさん展示ありました。寿楽荘、仁川百合野、中州、逆瀬川などの住宅売り出し図、阪鶴鉄道・宝塚駅の絵葉書、箕面有馬電気軌道・宝塚駅の絵葉書などが趣もあり印象的でした。なにより驚いたのは「宝塚市立中央図書館蔵」という資料がすごく多かったことです。伊丹市立博物館や西宮市立郷土資料館、大阪歴史博物館等に比べても一番のように感じました。おもしろいこんな資料を、我が宝塚でも公開展示できればいいのになあ・・
 「まんが池田の歴史」を購入。
 歴史民族資料館をでたあとは図書館でしばし読書タイム。(資料館と図書館とは実はつながっているのです)

SAORI 
2007/11/22

娘がJazz Live♪に出演(in 赤坂 B flat)

気持ちよさそうにサックス吹いています。離れていてなかなか会えませんが、仕事も頑張り趣味も楽しんでいるようで嬉しいです。

宝塚市議会定例会
2007/11/21

 9:30から本会議。決算特別委員会の委員長報告のあと採決が行われ、2006年度一般会計決算と、特別会計国民健康保険事決算・介護保険決算等が認定されました。
 次に、市長から新議案の上程と説明があり本会議は終了しました。
 次は12月4日からの一般質問です。週明けには質問通告、ヒアリングと続きます。

 午後からは文教生活常任委員会協議会で「宝塚市における高等学校入学者選抜制度検討委員会」について報告があり、質疑をおこないました。
 「複数志願選抜と特色選抜の導入が望ましい・・・」とする検討委員会のまとめ(案)に対して、12月3日からパブリックコメント募集が始まります。メール・手紙など様式は問われませんのでたくさんの意見を市に届けてほしいと思います。

<北野の質疑&要望>
・過度の受験競争もなくのびのび過ごせ、一定の学力があれば地域の高校に行けるという「総合選抜制度のよさ」をどう残すのか。
・特色選抜は普通科へのセーフティネットがないため定員割れをおこしている実情ではないか。
・行きたい学校に行ける・・という説明だが、実際の第1志望は本当に行きたい学校ではなく「行ける」学校として選ばざるをえないのではないか。
・市民、保護者、子どもたちの十分な理解にはもう少し時間をかけることが必要。
・学習環境整備とともに、不登校や退学者を出さないようにケアをしているか等を学校の努力として評価としたい。
・宝塚市民として「宝塚の高校」を守りたい。4校ともよい学校であってほしい。

明日から定例市議会はじまります
2007/11/20

 明日からの12月定例市議会を控えて、今日は議会運営委員会が開かれましたので傍聴しました。
 いつもの12月月議会より早いのは決算委員会が11月から10月へと早くなったためです。その採決を明日の本会議で行い、議案提案や説明も行われる予定です。
私は「無戸籍児の解決のための民法772条の改正」を求める意見書案の検討と一般質問にための下調べ中です。悩みと迷いの時間が過ぎていきます・・・
 
■会期:11月21日〜12月19日(29日間)


 写真は芦屋市の小学校教員・乾芳さんと兵庫県教育研究集会の帰りに再会したときのもの。末広小学校で同学年を担任した仲・・・20年たっても気持ちはすぐ通じ合います。運動会で当時の大ヒット曲・パラダイス銀河でダンス振り付けを創ったこと、そのときの教え子が宝塚市内で教員になっていることや家族のこと今の仕事のこと・・話はつきません。嬉しい出会いでした。
 「芳さん、お互い身体も心もケアしながらボチボチがんばろうね!」

11.19宝塚証言集会
2007/11/19

日本軍「慰安婦」被害者の尊厳を私たちの手で回復しよう

 宝塚にキル・ウォノクハルモニとイ・マクタルハルモニを迎えての「11.19宝塚証言集会」が、売布ぷらざこむで開かれました。

 戦争と女性の人権博物館についてのDVD上映に続いて、「慰安婦」被害者のお二人の証言を聴きました。
 知っていたつもりのその「性奴隷となることを強制された女性たち」のこと。・・・しかしご本人たちの「真実を語る言葉」は壮絶で・・・重かったです。二度とこのような人権蹂躙をおこさせない、戦争をおこさせないように、私は私にできる活動をしていかなければならないと思いました。そして、改めて次の世代にこの真実を正しく伝える歴史教育・人権教育・平和教育の必要性も痛感しました。

 戦争は人間性を失わせるのだ

リボンの会 
2007/11/18

 午後から宝塚駅前ソリオ広場にて、宝塚市立病院の産婦人科再開をもとめる要望署名活動を行いました。
 リボンの会メンバーとして街へでたのは初めて。リレートークで訴えました。横断幕も作ってアピールしました。
 たくさんの方々が署名に協力してくださり、今日の成果は280名♪ これからも頑張ります。

★大阪市長選挙で平松邦夫さんが当選★★★
やったね!・・私の父は尼崎の小学校で平松さんの担任教師だったのです。ニュスースキャスターだったころからの「教え子自慢」・・・また聞いてみたいなと思います。

高校入試制度について
2007/11/18

 寺本議員からお誘いを受け、男女共同参画センターで開かれた「未来ネット」の学習会に参加しました。

<総合選抜制度のこともっと知りたい、複数志願制って??>
熱心な意見交換で論議が深まりました。まだまだもっともっと色々知りたい段階なので、早急な結論は困るなあという意見が何人かからでました。12月のパブリックコメントでしっかり意見を出していけたらいいですね!

民主党大会
2007/11/17

 午後からは神戸へ。県民会館で開かれた「民主党兵庫県総支部連合会・第10回大会」に大会代議員として出席しました。
 一般経過報告や選挙関係の報告・会計報告等の報告事項と、2008年度の活動方針案・予算案・役員承認に関する件が協議されました。

■ 辻泰弘・代表
■ 山口壮・代表代行
■ 杉尾良文・幹事長

 終了後、女性議員で集まり、男女共同参画委員会としての活動計画・研修計画を決めました。

みんなで参加 みんなでつくる まちづくり
2007/11/17

 今日は素晴らしい晴天。良元小学校で行われた良元コミュニティの「花ランドまつり」に参加しました。
 たくさんの食べ物出店や遊びコーナーやニュースポーツコーナー、福祉・健康コーナー等があり、大人も子どもたちも楽しめる工夫がいっぱいでした。
 オープニングセレモニーでは、第一中学校吹奏楽部と宝塚市少年音楽隊の演奏が素晴らしかったです。その後は、バトン隊や高司児童館の高司ソーラン隊の演舞もあります。
 こういうときの子どもたちの表情をみるのは大好きです。応援している地域の人もみんないい笑顔です。晴れがましい発表や表現の機会があれば、子どもたちはグッと成長するのだなと改めて実感します。ましてや「よくがんばったね!」とほめられればなおのこと・・・

2007年度 全県網の目要請行動
2007/11/16

 今朝は逆瀬川駅で伊藤県議会議員とともに、議会報告ビラ配布を行いました。比較的おだやかな日が続いていましたが、今朝は今年一番の寒さでした。手をポケットに入れている人が多かったですね・・・私の手もかじかみ、声もふるえるほどでした。そろそろカイロの出番でしょうか。

 兵庫県教職員組合では毎年兵庫県内各地で「子どもたちを中心にした教育改革をすすめるための要求」運動を行っています。
 今日は、阪神地域の尼崎・西宮・芦屋・三田・川西・伊丹各支部代表と宝塚支部執行委員が集まり、「豊かな教育の創造をめざす宝塚市民会議」佐々木基文代表とともに、宝塚市当局に対して要請を行いました。市からは、山下副市長・岩井教育長はじめ、教育委員会各部部長・室長・課長・副課長が出席。要望に対する一部回答を聞いたり、意見交流の場となりました。後日、文書による回答があるようです。

視察第2日 前原(まえばる)市
2007/11/14

 特別委員会視察の第2日は、福岡県前原市。唐津街道の宿場町。以前は「陸の孤島」だったようですが、近年JRと地下鉄の相互乗り入れが実現し福岡市のベッドタウンとして発展中。九州大学の移転・開校にともない連携した研究事業なども進んでいるとのことです。

〜発達障がいのある子どもを生涯にわたって支援〜をかかげた「発達障がい早期総合支援モデル事業」についてレクチャーを受けました。

 モデル事業の内容
@出生から学童期までの発達過程の解明→「コホート(縦断)研究」
A就学に向けての支援→「療育キャンプ」
B発達・教育相談の実施→「東風小学校相談室」を拠点に各小学校を巡回
C発達障がいの理解と啓発のための市民講座の開設→「発達コロキウム」
D就学時健診と5歳児健診の共同実施→「模擬授業によるスクリーニング」

 特出すべきは、Dの就学前の健診を学校主体ではなく民生部門と教育部門が6月に共同で行うというものです。さらにその次の段階として夏の「療育キャンプ」もいい取り組みだなあと思いました。各小学校・保育所・幼稚園・関係機関のスタッフ等の参加により、子どもを総合的にみて個別の移行支援計画へとつなげていくのです。
 教育の部門と福祉の部門がしっかりつながりを持ち、配慮の必要な子どもを就学前〜就学中〜卒業後〜と支援していく仕組みです。
 いいことを学べてよかったです。ぜひ宝塚市でも参考にしたいなと思いました。

少子・高齢者対策調査特別委員会の視察
2007/11/13

 福岡県大牟田市に行ってきました。市あげての「認知症対策」がすすんでいます。
地域認知症ケアコミュニティ推進事業&いきいき高齢者まちづくり市民委員会について説明をくわしく聴きました。すごくいい取り組みに刺激を受けました。
 
博多泊

議会報編集委員会
2007/11/12

 今日は会派代表者の代理で会議に出席しました。
 まずはじめの議会報「かけはし」の編集委員会は、代理がきかないということでオブザーバー出席でしたので、意見を述べたくても駄目! (私はどうしても言いたいことがあったのです)とっても悔しい思いをしました。
 つぎは、議会改革の会議でしたので代理可。発言できました。
 議決について。視察について。資料請求について。PCについて等々

 午後からは神戸に走りました。
水岡事務所に寄って「リボンの会」横断幕試作品確認。
その後、民主党県連本部で開かれた
■民主党女性議員ネットワーク会議・近畿中国ブロック協議会■
に出席しました。内容は
@小宮山洋子衆議院議員の講演
「ワークライフバランスと少子化について」
A県連ごとに取り組み発表
B意見交流会

 私は宝塚でいま取り組んでいる「市立病院産婦人科再開の要望」署名活動について報告しました。

京都・滋賀・和歌山・広島・島根・岡山・兵庫各府県から集合した仲間と、苦手な分野にこそチャレンジし学習深めていこうと次回の会議も約束。

 明日から、少子・高齢者対策調査特別委員会の視察で九州に行ってきます。

★大牟田市(地域認知症ケアコミュニティ推進事業&いきいき高齢者まちづくり市民委員会)
★前原市(発達障がい早期総合支援モデル事業)

分科会
2007/11/11

 10日午後〜11日は、精道中学校と打出浜小学校で分科会が行われました。 
 私は男女共生教育分科会の共同研究者として参加。

各会場ではさまざまなイベントや展示が・・・
(阪神間の偉人展にて)

ひょうご教育フェスティバル 第1日
2007/11/10

 全体会は県立芦屋国際中等教育学校体育館で開催。

■オープニング(芦屋の子どもたちと教職員の民舞)
■主催者挨拶:山名幸一さん
(兵庫教育文化研究所所長・兵庫県教職員組合執行委員長)

■記念講演:笹森 清さん
(元日本労働組合総連合会会長)
 ★演題
「今こそ、格差社会から活力ある福祉社会へ」
〜人と暮らし、環境に優しい福祉社会の実現をめざして〜

ひょうご教育フェスティバル
2007/11/09

 明日11月10日〜11日、芦屋市の県立芦屋国際中等教育学校・精道中学校・打出浜小学校を会場に、第57次兵庫県教育研究集会が開かれます。
■メインテーマは、
「ゆとりとやさしさ、自立と連帯・共生の教育の創造と実践」
 地域に開かれた教育研究集会として、子どもたち、保護者・地域、働くなかまのみなさんに多数ご参加いただく予定です。そして、全県から参加する教職員と出会い語り合うことによって、子ども一人ひとりが輝くさらなる兵庫の教育をめざしていこうとするものです。

 きょう私は、六甲アイランドで行われる共同研究者・司会者団会議に参加します。
※森本雅樹・県立南但馬自然学校長→宇宙の神秘や謎をおもしろく教えてくださるすごい方です。

立冬
2007/11/08

 冬の使者到来「木枯らし1号」・・・とはいかない穏やかな日中でした。
 しかし国会からは心を震えさせる〜木枯らし〜が吹いてきています。
 大連立構想?ある限られた人の思惑?「ねじれ国会」の行方は?
 対決の構図ばかりがいいとは思いませんが、民主党は具体的な対立軸をしっかり示しているのだから、「対話」するにもそれなりの筋をとおす必要がありますよね。期待されてきた分、信頼を取り戻すのは大変です。
難しい事態です。厳しい冬になるのでしょうか。

※昨日の先輩たちとの話題もそれでした(鶴林寺)
※人工衛星からの兵庫県の精密な写真。ゴルフ場の多さにびっくり。美しい緑を守らなければと思いました(考古博物館) 
 今日は相談事2件で神戸へ行ってきました。長い話ではなかったのに重い内容に気疲れしたのか帰りに体調不良に。

加古川流域の 遺跡・伝承・歴史を訪ねて
2007/11/07

 明日は立冬。でも今日は素晴らしい秋晴れで気持ちのいい最高の一日でした。宝塚市退職教職員の会恒例の「秋の催し」バスツアーに参加してきました。
 朝8時、宝塚を出発。Sさんの楽しい話に大笑いし、心はずませ一路播磨へ。

■生石(おうしこ)神社・・謎の巨大石造物「石の宝殿」  
ほんとに大きな石にびっくり!
足の痛みが早くなくなるようにお願い。金の草鞋のお守り買いました。

■鶴林寺・・「播磨の法隆寺」と呼ばれる聖徳太子ゆかりの古寺
国宝の本堂と太子堂。重文の鐘楼、すらりと美しい「あいたたの観音様」に見とれました。

■大中遺跡、県立播磨大中古代村、県立考古博物館
弥生〜古墳時代の竪穴式住居跡の密集地として有名な遺跡。考古博物館は10月13日にオープンしたばかりで、考古体験ができるワクワクする施設でした。もちろん私は古代人体験しましたよ。竪穴式住居にも入ることができました。職員のみなさんがとっても親切で、わかりやすく説明してくださったのもグッド! 

■市立三木金物資料館・・特産の刃物がいっぱい。昔ながらのノコギリやカンナ、コテ、ノミ、職人の技に目を見張りました。

 充実の日程でした。たくさんの先輩たちとのふれ合いも楽しかったです。車内で例の署名にも協力していただきました。

宝塚市立病院の産婦人科再開を求める要望書
2007/11/06

    宝塚市立病院の産婦人科再開を求める要望書

宝塚市立病院
病院事業管理者 小坂井 嘉夫 様 

宝塚市立病院産婦人科の再開を求める会
代表 ○○○○

 少子化対策が最重要課題とされる昨今、自治体においても安心して子どもを産み、育てられる環境整備が求められています。宝塚市の年間出産件数は約2000人強であり、宝塚市立病院は出産のできる施設として大きな役割を果たしてきました。しかしながら、今回産婦人科の休診の方針が決定され、市民のあいだに不安が広がっています。宝塚市内において出産対応できる開業医が数施設存在しているとはいえ、リスクを抱えた妊産婦や周産期の患者にとって、手術設備の整った総合病院での産婦人科受診は必要不可欠です。また治療の必要な新生児への適切な対応も求められます。
 さらに、生涯を通じて女性が抱える特有の「婦人科疾患」を治療・手術できる宝塚市内唯一の医療機関として地域に不可欠です。
 よって、私たちは以下のとおり、病院事業管理者に要望いたします。

<要望項目>

1. 宝塚市立病院の産婦人科を早期再開してください。


 今日はこの要望・署名活動への協力依頼にまわりました。途中で一カ所まちがいを指摘され大慌てで訂正するなど焦りました。何度も確認したつもりでもやっぱりどこか抜けています。・・・・(汗)(涙)
 このブログを読んで「協力してやろう」という方がありましたら,お知らせくださいね。(市内外問いません)郵便かメール等で署名用紙お送りします。よろしくお願いします。

プラスチックごみの行方 U
2007/11/06

 昨日,宝塚市のプラスチックごみの行方〜を書いたところ,いろいろご意見をいただきました。もっとくわしく教えてほしい,とか,RPFは本当に有効に使われているのか,とか,工場の様子はどう? 安全性に問題はないのか? 等
 確かにまだ受け入れ先が決まっていない固形燃料RPF・・・材質は以前私が九州の他所で見た物と比べて一見して粗雑な感じでしたが,どうなのでしょう。現在サンプル出荷中ということですので,経過を注視していきます。

写真
○宝塚市から運ばれてきたプラスチックごみ3日分
○容リ法分のぞいたRPF原料のプラスチックごみ
○RPF処理機と(混ぜ合わせ巻きつけ一緒に燃やす?)白い紙の塊?


■民主党小沢代表の件,ちょっとひとこと
朝日新聞で見かけたこの言葉が私の想いとピッタリ

「ホップ,ステップ,肉離れ・・・」

 「民主党はどうなっているんだ!」などと家にお叱りの電話もいただきました。でも私はここ宝塚で真面目に誠実にがんばっていきます。このままでは悔しい。負傷しても必ず治ると信じて。

宝塚市の<プラスチックごみ>の行方
2007/11/05

 4月から始まったプラスチックごみの選別。処理業者の選定をめぐって一悶着。まだスッキリとはいってませんが・・・
 今日は宍粟市山崎町にある処理施設の視察に行ってきました。
 うずたかく積まれた「宝塚市のプラごみ」は、順次工場内のベルトコンベアーに。まず破袋機。そして次は人の手による「手選別」が2段階行われていました。これがすごく大変な作業で、危険物が混じっていたり、臭いもきつく、その中での選別には作業員の熟練の力が必要だとのことでした。
選別するのは、
@容器リサイクル法に定められたプラごみ
Aその他適用外プラごみ
B不適プラごみ

@は、固められ徳島県の業者へ売却⇒約70%
Aは、RPF(固形燃料)処理、売却予定⇒約10%
Bは、宝塚市に持ち帰り焼却⇒約13%
残りは混ざっているプラスチック以外のごみ

 百聞は一見にしかず。よくわかりました。

〜ともに生きようこの街で〜 たからづか民族まつり
2007/11/04

 よっといで 見においで

「第11回たからづか民族まつり」がさわやかな秋晴れのなか開催されました。今年の会場は良元小学校です。
■在日コリアン(韓国籍、朝鮮籍、日本国籍を取得したコリアン他、韓国及び朝鮮にルーツをもつすべての人々)、日系ブラジル人とその家族、中国からの帰国者とその家族、ウチナンチュ(沖縄出身者)、アイヌ、結婚を契機に日本国籍を取得した多くの外国出身者、その他世界各地から日本にきて暮らしている外国人・・・・。今宝塚市内にはいろいろな異なる民族的・文化的ルーツ・アイデンティティを持つ人々が住んでいます。共通していることは人間であること、宝塚で生き、働いていること。この異なる文化・多様な文化をもつ人々がアイデンティティを確立し、発揮しつつ暮らせる街こそが、多様な文化や考え方が共生して互いに高め合うことのできる豊かなまちであると言えるでしょう。■

 「違い」を感じ合い、そして「違い」を認めあえたら最高です。
 
 催しの内容も多彩で、運動場いっぱいにぎわいました。
○歌舞・民族楽器演奏(コリア・沖縄他)
○沖縄・アジアの料理体験屋台
○民族衣装体験コーナー
○子どもフリーマーケット
○民族文化体験スタンプラリー
○市内小中学生の歌・演奏
○パネル展示

 私はチヂミときなこ揚げパンを食べたあと、毎年恒例のチョゴリ体験。その後は「ジュースの売り子」でがんばりました。いろんな人にいっぱい会えておもしろかったです。

 夕方、母の病院で聞いた小沢代表辞任のニュースにはびっくり

Tha Blue Bird
2007/11/04

 中央・東・西の市内3つの公民館では「公民館まつり」が開かれています。今日は西公民館に行ってきました。

 プログラム1番は、中高年者英会話勉強会「TEC-TECの会」による英語劇 ♪メーテルリンクの青い鳥♪ です。
 この英語劇は「明徳義塾国債クラブ」の演劇の専門家のキャビン・パントック先生の援助と、田辺ゆかり先生の熱心な指導により、演出術・脚本・衣装・メイク・小道具・音響・照明なども、みんなで作り上げた・・・とのことです。
 今日は発表時間の関係で本編全部はできず、第1幕〜2幕まででしたが、すごい熱演で感激しました。このような先輩たちの前向きなチャレンジ精神に、私は大きな刺激をいただきました。
 第1幕〜第7幕までの本番上演は、11月11日(日)午後2時30分開演です。

★万人の憧れる幸福は、遠いところをさがすよりも、日常生活の中をさがしなさい・・・・「青い鳥」の夢物語★

性暴力サバイバー達の素顔
2007/11/03

 三田市まちづくり協働センターで開かれた大藪順子さんの写真展と講演会に行ってきました。

■私のチョイス サバイバーにカメラを向ける理由

 大藪さんは豊中市の生まれ、アメリカの大学卒業後、新聞社のカメラマンとして働き、2002年フリーに。99年に自宅で就寝中にレイプの被害に遭われました。同じように傷つき、生きていく人たちの姿を伝えたいと
STANDO:
Faces of Rape & Sexual Survivors Project
(性犯罪サイバー達の素顔)を立ち上げ、アメリカ・カナダで撮影・取材を続けておられます。ひとりひとりの写真の表情の奥に秘められた「心の傷」に触れ、性暴力が身近でおきている現実と、被害者の人生に大きく深く重い影響を与えていることを知ってほしい!と訴えられました。
 怒りと悲しみと、そして、ひとりではなくみんなで「負けない心」を積み上げていきたい・・私の胸にズシンと伝わってきました。

行財政改革調査特別委員会
2007/11/02

 行革特別委員会資料として出された「宝塚市都市経営改革行動計画に基づく財政健全化の取り組み」について。
 財源不足への08年度からの3年間の対策として、人件費の削減や、給付金・補助金の見直しが示されました。
 これからしっかり読み込んで十分に検討していかなければなりませんん。

・・・・しかし、「障がい者不福祉金」や「母子・父子・遺児福祉金」の廃止案には納得できません!!

リボンの会
2007/11/02

 女性議員「リボンの騎士」7人、夕方集合。宝塚市立病院産婦人科再開を求める活動について、具体的な取り組みについて話し合い、市民主体の署名活動として進めいくことになりました。

今年も、宝塚音楽回廊♪
2007/11/01

 友人のOさんから、「今年の音楽回廊に出演します。」のメールが届きました。いいなあ〜〜。そんな表現力を持つ人が羨ましいです。応援します。
 毎年大好評の宝塚音楽回廊♪は、11月10日開催です。前売りフリーパスチケットをぜひ購入してくださいね。

http://www.zukaon.com/
宝塚の街が
音楽で彩られる。
笑顔で満たされる。
そして、
そこにあなたがいる。

 今日から11月。レポート配布に歩いてきましたが、冷たい雨が降り出しましたので今日は中止。市役所で10月末までの政務調査費の整理を行いました。報告書の郵送料などあり約10万円超過しています。

 しっとり降る雨で外も議会廊下もなんだか静かです。この季節の雨は「時雨」・・別名「涙雨」とも。