活動日誌バックナンバー
【2007年12月】
2007年
2007/12/31

 今年1年を振り返ってみると、前半はやっぱり議員生活1期目の締めくくりと、2期目の「選挙」です。1期目トップ当選だったことはすごいプレッシャーで、自分では精一杯活動してきたつもりでもそれが市民に伝わったのかわかりませんし、転居された方も多かった。「どれだけ票が減るんやろう。」悪い状況ばかりを想像してしまい不安でたまりませんでした。ご挨拶に伺っても玄関を開けてもらえなかったり、仲間の動きや心が見えなかったりで、どんどん自信を失っていきました。おまけに監査委員であったことで定例監査や監査委員会議が続き時間が足りないうえに事務所も決まらず、焦りもピーク。「選挙って正直もういやだな。」と逃げ腰になりかけていました。
 しかし、逃げることはできません。退路はない。その覚悟がもういちどできたのは、遠い但馬の地から応援にきてくださったKさんの言葉を聴いたからです。Kさんと会うのは初めてでしたが、パートナーのK先生とは元同僚で
「今日は一人ですが、北野さんのために二人分頑張ってこい!と言われてきました。あなたは私たちの希望の星★ですから。」
 
 しんどいことなんかわかっているはずなのに言い訳を考えていたような自分が情けなく、そのひと言で目が覚めました。迷いを振り切ってくれた言葉でした。ありがたかったです。

 そして後半は「怪我」かな。9月議会直前の骨折は、父と母それぞれの入院と重なりましたので、動きがとれないことがいかに大変かを改めて思いしらされました。でも、まわりの人たちのたくさんの思いやりで乗り越えることができました。あのとき誰が心配してくれたのか、誰が助けてくれたのか、絶対に忘れないです。ありがとうございました。そして、私もそんな「誰か」のように人が困っていたら助けることのできる人間になりたい・・・必ずなります。

  はじめの目標どおり「人の役にたつ人間」に。 

この一年出会えた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

一人ひとりの強い願い
2007/12/28

 「不安を抱えて生活する状況に思いを致すと、人道的観点から一律救済しなければならない。」として、国の責任と再発防止がはっきり示され、薬害C型肝炎被害者の「全員一律救済」で和解の方向・・・
 宝塚市議会でも3月議会で「肝炎問題の早期全面解決とウィルス性肝炎患者の早期救済を求める意見書」を採択していましたので本当によかったと思います。

 沖縄の集団自決「軍強制」削除の教科書検定問題も、沖縄県内の県議会と全地方議会からの意見書や県民集会等の動きの広がりで動きました。「強制」ではなく「軍関与」という記述ではありますが、強制を事実上認めるかたちで教科書検定審議会は動きました。動くはずがないと思えたことも、一人ひとりの強い願いがあれば「国へ届く」ことの実感です。
 地方議会からの意見書の意味は、地方議員が真剣にその問題に向き合うきっかけとして大きいのだと思います。
★政治をあきらめてはいけない★

 しかし、宝塚市議会として高校歴史教科書検定意見撤回を求める意見書を提出することはできませんでした。請願は採択されたにもかかわらず「全会派一致」の原則がるため、他の会派はすべて了承された意見書案にただひとり反対したのは我が会派代表であったということを後で聞かされ私は非常にショックを受けました。
 沖縄県内すべての議会が(自民党議員も賛同し)意見書をあげていることや、文部科学省の意向だけがおりてきて教科書検定審議会ではほとんど審議されなかった点を明らかにしたのは民主党川内議員だということ等、意見書に賛成していただけるように一生懸命説明したのにわかっていただけなかったのは返す返すも残念です。同時に自分の力のなさも痛感しました。この反省を2008年につなげていかなければならないと思っています。

議会レポートできました♪
2007/12/26

 12月議会レポート第18号」ができました。新年になりましたらお届けしたいと思っています。ご近所などへの配布にもご協力お願いいたします。
 18号はレポートボックスのPDFファイルで、また、もう少し詳しい質疑内容は議会報告ボックスでもご覧ください。ご意見などお待ちしております。

今日は神戸散策:神戸海洋博物館・カワサキワールド、風見鶏の館にて

都市計画審議会
2007/12/25

 午前中、北野の12月議会レポート「優しい風の吹くまち第18号」の印刷&折り作業。新年にはお届けしたいと思っています。
 午後から都市計画審議会が開かれます。御殿山1丁目の市街化調整区域の阪神間都市計画区域区分の見直しについてなどが審議されるようです。傍聴します。

<傍聴記>
 御殿山1丁目。地域の墓地と病院と福祉施設のあるところの裏山です。市街化調整区域なので家などを建てることはできません(公益施設は可)。 ここを線引き変更して市街化区域に組み入れる案を県に提出するというものです。

 開発の具体的な計画が明らかになりましたが、急勾配の斜面地に本当に安全な建物を建てられるのか、川底までの土地は木を伐採しても安全なのか、道路は? 地元の住民への説明や反応は??? 高齢者のための賃貸マンションって? さまざまな疑問の声と批判がでました。納得する材料がなにひとつ示されないなと思いました。

 最終的に「事業の必要性、妥当性、確実性、総合性について関係部局との調整を了としている区域ではない。」として反対(反対されない委員は一人だけ)意見でまとまりました。線引き変更なし!
 北雲雀丘の土地は大学建設の方向で進むことになり市街化区域への編入案で○     
 御殿山の件は、「誰か」の強い押しでここまできたのだろうと思います。M委員が憤慨しておられました。利権がらみとしたら許せません・・・

歌劇のまち すみれ色の風を感じよう!
2007/12/23

 第3回宝塚ハーフマラソン大会が開かれました。明け方まで雨音が続いていましたので心配しましたが、朝には晴れてホッとしました。

★花のみちからのハーフ&クォーターマラソンのスタート!!
★たくさんのスタッフのみなさんお疲れさま・・
★幸せファミリーRUN3qでは、恒例の仮装コンテストもあり楽しい雰囲気で盛り上がりました。

 毎年思うことは「応援ではなく一度走ってみたいな。」トップの選手もマイペースの選手も、走り終えたどの人の表情も清々しくて・・・憧れてしまいます

政務調査費
2007/12/21

 今日はインフルエンザの予防接種を受けてきました。

レポートの最終確認の後、領収書を確認しながら政務調査費の整理作業を行いました。支給額に対してオーバーぎみなのです・・・(正直言って勉強のための費用は足りません!行きたい研修や買いたい本も我慢です。)涙

 議会フロアーはしんとしています。議会が終わってやっぱりホッとしました。振り返って気持ちを整理し、今後のことなど色々考え事をして時間が過ぎていきます。

議会活動報告書つくっています
2007/12/20

 今日は私個人の12月議会レポート第18号作成と、議会報「かけはし」の原稿作成。どちらも長い原稿を短くまとめることに四苦八苦しました。

 夜は同期の議員で忘年会。・・新人時代は8名いましたので、勇気という花言葉のタイムの花を使って「タイム・エイト」としていました。現在二期目の議員は、江見さんが辞められたので7名になっています。昨夜はそのうち6名が集合。
 菊川議員・坂下議員・寺本議員・大島議員・となき議員・そして私です。楽しく交流のときをもちました。

地域で支え合うこと
2007/12/19

 南ひばりガ丘で高齢者の方々の集いがあるとことで今日出かけてきました。
 みなさんでオシャベリしたり、手芸をしたりしておられます。独り暮らしの方も何人かいらっしゃるようですし、こうした「外出しての友人との時間」は貴重だなと思いました。手作りのティッシュカバーをいただいてしまいました。ありがとうございました!
 そして同じ会館の二階では「子育て支援サークル」が始まっていました。こちらでも子どもたちを連れた保護者の方々が、オシャベリしたり、紙芝居を観たり、一緒にアンパンマン帽子作り・・・・楽しいなかで、お互いの悩みの部分も話せたらいいな。ひとりで追いつめられてしまわないで「子育てはしんどいけど楽しいな。」等と若いお父さんお母さんに元気になってほしいものです。私にできることがあれば応援していきたいと思っています。

市立病院産婦人科再開を求める要望書提出
2007/12/18

 本会議終了後、市長室にて、リボンの会全員で病院事業管理者と市長に対して要望書を手渡しました。今日までに集まった署名は6715筆。
 署名してくださった方々ありがとうございました。これからもまだ続けていきますので、ご協力よろしくお願いします。

本会議
2007/12/18

 12月議会の最終日。各常任委員会・行革特別委員会委員長報告の後、提出議案・請願等の採決が行われました。

 「民法772条改正」意見書は、公明党案でまとまりました。私としては「改正」にこだわりがありましたが、それでは全会派一致できないということなので仕方がありませんでした。しかし、宝塚市議会として意見書を出せるのは収穫です。この問題・・・国では必ず動いていくと信じていますので。
 「沖縄」教科書検定問題意見書も残念ながら全会派一致ならず・・・後からきけばそこにはビックリする事実がありました・・・悔しいです。

つづく

リボンの会活動
2007/12/17

 宝塚市立病院の産婦人科再開を要望する署名活動は、逆瀬川駅で第3回目。リボンの会メンバーでリレートーク。たくさんの方が足を止めてくださり協力してくださいました。
「遠い病院へ通院しています。入院・手術の予定もあり,本当に困っています。」
「娘が里帰り出産できないんです。」
「市立病院が出産受付をやめたので,南口の民間病院がいっぱいで予約がとれません,」
そんな切実な声もいっぱい聴きました。
教え子の高校生も賛同して書いてくれました。

 市長や病院長も,この声をちゃんと聴いてほしい!

 終了後、市役所で署名集計。明日、市長と病院長に要望書を提出する予定です。

障がい児(者)クリスマス大会
2007/12/16

 宝塚障がい福祉市民懇談会・宝塚市社会福祉協議会主催の「第39回障がい児(者)クリスマス大会」が開かれました。ご挨拶のあと、来春成人を迎えられる方々へ「新成人のお祝い」がありました。心のこもった温かいお祝いの式に毎年感激です。ここで元気にがんばっている教え子に会えるのも嬉しいです。
 今年は特に、障がいのある同級生の付き添いボランティアにきていた教え子の姿にグッときました。

イタリアンクリスマスフェスタ in アピア逆瀬川♪
2007/12/15

 第2日も素晴らしいステージに感動しました。アピアホールだけでなく、2階のふれ合い広場でもミニコンサートが行われ、たくさんの人が聴き入っておられました。
 アコーディオン演奏も胸に迫る調べ♪ よかったです。

 福住恭子さんは地元宝塚東高校の出身。その情報を聞いた宝塚東高校の田辺校長先生がきてくださり「宝塚東高校の卒業生がこのように活躍していることを在校生にしっかり伝えたいと思います。」と言っておられました。田辺先生は高校入試制度検討委員会のメンバーで、12月は高校選抜制度の改革案にたいするパブコメ中です。私は宝塚市内の4高校がそれぞれ地域に愛される学校であってほしいとお話ししました。ちなみに、田辺校長は私の大学時代の同じ学科の先輩でして、よけいに嬉しかったです。
 彼女の歌はほんとに素晴らしいです。特に最後の「マダム・バタフライ」は圧巻でした。★宝塚の宝物★
 今日のフェスタにきてくれた私の友人たちもすっかり恭子ファンになりました。

沖縄のうねり
2007/12/14

 「民主教育をすすめる西宮市民連合総会」に出席。

記念講演「沖縄のうねり」
講師:沖縄高教組 松田寛さん

〜高校歴史教科書検定意見撤回のとりくみ〜

 くわしく今回の県民大会の経過等「沖縄の実情」を話してくださいました。
・・・文部科学省・審議会・・わからなかった何点かがすっきり。権力の怖さも。
 でも負けないで進んでいきたいです、沖縄の人々の悲しみや苦しみを共感しながら。

★戦争を美化しないで と訴えた読谷高校の二人★
照屋奈津実さんと津嘉山拡大さんは、「どうしても自分が言いたい。」譲らず二人での決意表明になったそうです。誰かが原稿を書いたのではないか等問い合わせがあたそうですが、そんなことを考えること自体「沖縄」をわかっていない・・と松田先生のお話。

★この記述をなくそうとしている人たちは、沖縄戦を体験したおじいおばあがうそをついていると言いたいのだろうか。わたしたちはおじいおばあから戦争の話を聞いたり戦跡を巡ったりして沖縄戦について学んできた。「チビチリガマ」にいた人たちや、肉親を失った人たちの証言を否定できるのか。
 わたし(照屋)は将来高校の日本史の教師になりたい。このまま検定意見が通れば、わたしは事実ではないことを教えなければならない。教科書のたった一文、たった一言かもしれないが、その中には失われた命と、二度と戦争を繰り返してはいけないという県民の思いがある。
 うそを真実と言わないでほしい。あの醜い戦争を美化しないでほしい。例え醜くても真実を知りたい、学びたい、そして伝えたい。★

 沖縄の41市町村と県議会の全議会が撤回要求の意見書を可決。自民党も・・・・全部です。しかし宝塚市議会文教生活常任委員会では請願を賛成多数可決したものの4人が反対・・・本会議では「意見書」は全会一致でなければあげられないので見通しは暗いです。宝塚市にも沖縄出身の方がたくさんいらっしゃいます。最後まで各議員に訴えていこうと思っています。

イタリアンクリスマスフェスタ in アピア逆瀬川♪
2007/12/14

 ■イタリア音楽と食の文化フェスティバル■としてアピアホールで二日間開催の「イタリアンクリスマスフェスタ」に参加。
 出演のソプラノ歌手・福住恭子さんの応援のため、受付などお手伝いさせていただきました。

 ギター演奏のジジさんの演奏も素敵でした。仲良くなり記念写真♪
 受付はともこちゃんと二人で(恭子さんの妹)

総務常任委員会
2007/12/13

 病院の件とプラごみ問題の審議が続いています。傍聴しています。

 これも付帯決議つき可決。

 夜、アピア再生計画発表会に出席しました。

産業建設常任委員会
2007/12/12

 常任委員会3日目は産業建設常任委員会です。傍聴します。

 水道事業会計補正予算可決。ファミリーランド跡地の関学小学校・トヨタ自動車店舗等ができている地域である「武庫川町の地区計画区域内の建物制限に関する条例改正」可決。
 市営住宅に指定管理者制度導入に関する条例改正とそれに関する請願の審議。・・・かなり時間がかかりました。個人情報保護に関する付帯決議つきで可決。

 図書館・ベガホールの駐車場設置についての請願審議。
請願の項目が2つあって、
@阪急清荒神駅にできるだけ近い所にバス待機場所を設置してください。
A図書館・ベガホールの施設を有効利用し駐車場を設置してください。
というもの。@の願意はわかるのですが、そのために今の図書館敷地内の大きな木がある緑地をつぶして駐車場にしてほしいと、設計図まで提示されたことには・・・

 「緑地の大木は枯れているに等しい」に対しては、金岡議員が「あの木はりっぱに生きています。」とキッパリ。
 「緑地は、じめじめしていて非行の場」には、警察も図書館もその実態はないと報告。
 「駐車場にすれば利用料が入っていいじゃないか。」と賛成された議員もありましたが、私は番外からの発言を求めました。「図書館・ベガホールにとって敷地の緑のゆとりある環境は大切である。バスの待機場所など清荒神参道の活性化は、図書館の緑をつぶす方法ではなく考えていくべきでは。」というような趣旨で。
 結果「本請願の審査はこの程度にとどめます。」と廃案になりました。

文教生活常任委員会
2007/12/11

 9時30分から始まった委員会の終了は18時30分。
びっしり熱い審議が続きヘトヘトになりました。
 病院事業会計補正予算や、高司児童館、自然の家など公の施設の指定管理者の認定も○。
 地域児童育成会・・など種々の請願も採択
(ぜ〜〜〜んぶ反対した議員ありでしたが)

総務常任委員会
2007/12/10

 今日から常任委員会が始まります。総務・・・一般会計補正予算審議・・病院事業会計補助金、塵芥処理(プラスチックごみ委託)事業・・・等々結構もめそう???
 傍聴します。

 高校選抜制度問題を「審議会」で・・・との議案。検討委員会での議論は意義深いと思うし、ゼロからの審議は全面的には賛成できないなと思って傍聴していました。次の「2年かけての検証委員会」は必ず公開でとの言質はとれたことは○

 プラごみ問題終了せず、13日につづきありの総務。

黒革の手帖
2007/12/09

 2007年もあとわずか・・・来年の予定の調整や記入が必要になってきましたので、2008年版を購入しました。
 (手帖)手帳・・というと、ここ1ヶ月のあいだに私は、友人・美容師さん・看護師さん・学生等々何人もの方から同じようなことを言われたのでおもしろかったですよ。

「なんちゅうボロい手帳やねん!?」
「こんなに使いこんでる手帳はみたことがありません。ぼくなんかまっさら状態ですよ。すごい。」
「情けないからもうちょっといい手帳を買いなさい。」
「そんなに書き込むことがよくあるね。」
「もっと大きなのがいいのでは?」
「私はせいぜいカレンダーに書くぐらいだけどあなたは本当にいそがしいんやね。」
「使い込んだ手帳!!カッコいいですね〜〜。」

 学校に勤めていたときはバイブルサイズのファイロファックスのシステム手帳を愛用していたのですが、今はいつもポケットに入れて持っておけるこの小さなサイズが気に入っています。皮表紙で手触りいいところもグッド。
 実は、エルメスに焦げ茶の皮の小さな手帳があるので、何度か「こんなに私には必要な<手帳>なんだから今年こそは思い切って買おう!」とお店に入っていったことがあるのです。手帳を閉じ2本のベルトにシルバーの鎖つき専用ボールペンをさすところも大変気に入っており・・・店員さんにガラスケースから出してもらうところまではいくのです。
 しかし今年も断念。(なにしろ100倍近い価格ですから)  宝くじが当たったら買おう! アッ今年はまだ買っていない・・

 1枚の白ページもなく私の活動を支えてくれたボロ手帳がいとおしいです。感謝しつつ、少しずつ忘備録など新しいほうに書き写し始めています。
2008年もよろしく。

今日は市役所で議会報告書原案作成。短くまとめるのが難しいです。

「無戸籍児」の解決を求める意見書案を提出
2007/12/09

摘出推定に関する民法改正とさらなる運用見直しを求める意見書(案)


 民法第772条の「婚姻の解消の日から300日以内に生まれた子は婚姻中に懐胎したものと推定する」という「摘出推定」規定は、同法が施行された1898年当時、父親に子どもへの責任放棄をさせないという観点から意義深いとされた法律であった。
 しかしながら、施行より110年近くが経過し、離婚・再婚をめぐる社会情勢は大きく変化し、逆に本規定の存在が子の福祉を脅かすという事実が明らかになっている。
 その具体例は、適法な再婚を経て出産したにもかかわらず、前夫が戸籍上の父親とされることを嫌って出生届けが提出されないことによる、いわゆる「無戸籍児」の存在である。また、「親子関係不存在」等の家事調停・裁判をした場合でも、「父」の確認までの間、無戸籍となるのが一般的で、その数は年間3000人前後に達するという現実もある。
 これを受け政府では法務省通達を出し、医師の「離婚後妊娠」証明書を添付することで、事実上の父親を「父」とした戸籍作成が可能となったが、法的離婚後の妊娠に限定したケースに限られ、救済される子どもは対象者の1割にすぎない。
 子どもは、一人ひとりがかけがえのない存在であり、どのような状況で生まれたとしても一人の人間として尊重され、いきいきと成長していくことが大切にされる「最善の利益」が保障されなければならない。
 よって、国においては、「子の早期の身分保障」と「福祉の実現」のため、戸籍が事実と異なる記載とならないよう民法第772条の「摘出推定」を見直し、現実に即した法改正を行うこと。さらに、改正までの間は通達により救済の範囲を広げることや、親子関係不存在確認等の家事調停・審判手続きの簡略化を図る等、さらなる運用の見直しを求める。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

◆夏の民主党女性議員ネットワーク会議で「民法772条問題」を学習した後、全国の議会から国に対して意見書を出していこうと確認しあいました。その後、近畿ブロックで、兵庫県議会議員の井戸まさえさん(NPO法人 親子法改正研究会代表)に指導助言していただき「宝塚市議会バージョン」を私が作りました。
 宝塚市議会では全会派一致でないと提出できないので、同じ趣旨の「公明党案」との調整を幹事長にお願いしているところです。

 まとまれば、宝塚市議会から衆議院議長・参議院議長・内閣総理大臣・法務大臣宛に提出することになります。

※六甲山縦走ゴールでのはばタンとの写真いただきました。昨日のもちつきフェアでは姫路お菓子博覧会2008イメージキャラクター「ひめかチャン」とパチリ。愛されキャラに思わず誰もが笑顔になりますね。
 宝塚検定の質問で使った「おもしろひょうご楽」の田辺楽長も「愛されキャラ」ですよね。
 宝塚市を救う「正義の味方&愛されキャラ」の登場はいつ?

子どもの人権オンブズパーソン
2007/12/08

 夜は川西で「阪神政策研究会」
柴生進・前川西市長を講師にお招きし、「川西市子どもの人権オンブズパーソン制度」についての勉強会でした。今日は、豊中市の教員だった宮地和夫豊中市議会議員が新メンバーとして参加。柴生前市長も辻優・前川西市議も全員元教職員仲間ですので気持ちはひとつ。教育論・人権・予算・・・次から次へと話がはずんで楽しい勉強会でした。

今日は、ジョン・レノンの命日。「戦争のない平和な世界を!」と表現し続けた人。年月が流れてもいつまでも・・・素晴らしいメッセージに感動します・・・・

♪Imagine
♪Happy Xmas(War is Over)

連合兵庫・もちつきフェア
2007/12/08

 午前中はラッセホールで開かれた、民主党参議院選挙区第2総支部第3回定期総会に出席。経過報告や新役員選出等の後、水岡俊一参議院議員の国会活動報告がありました。この1年を振り返って「強行採決による教育基本法改定」「強行採決による国民投票法成立」「強行採決による学校教育法等の教育三法成立」の審議経過や、その後の参議院選挙、与野党逆転の国会報告・・・おもしろかったです。

 終了後、ポートアイランドで開催の毎年恒例、連合兵庫もちつきフェアに参加しました。いいお天気のなか、働く仲間の家族連れが集合!もちつき大会と、工作教室やゲーム等楽しいイベントがいっぱい。

一般質問・第4日
2007/12/07

19番:石倉議員
市立病院。学校給食、食教育。まちづくり。
話し方が上手なので見習いたいと思っていつも聴いています。

20番:伊福議員
公園及び学校の遊具の安全性。行政を「経営する」観点。単年度収支を基本とする公会計の問題点。
質問前に「私が宝塚を背負っていく・・」との決意表明がありました。すごい。

21番:となき議員
後期高齢者医療制度中止せよ。福祉切り捨て、市民負担増はやめよ。生活保護行政の改善を。
生活保護の「申請」の件でずっとこだわり頑張リ続けている渡名喜議員です。担当課は、受理しても書類が整わなければ結局だめになるから・・・と言い、とにかくまず申請をという議員の主張と乖離

22番:寺本議員
高校入試制度の検討。地域児童育成会の今後。市のホームページについて。
高校選抜制度では、保護者と子どもたちの意見は十分に聞けたのか?(6月議会の北野質問★同じ思いです)
厚生労働省の「最大70人まで」ガイドラインについては、本市は80人定員で待機児対策不十分なのに、勝手に70人って決めるな!と私も怒っています。

23番:多田議員
財源不足解消について。
自分の主張は主張。思いどおりの答弁がないことに苛立ち市長に不満ぶつけるのはいかがなものか。議長から一言ありホッとしました。

一般質問終了後、各常任委員会への付託が行われ散会。
リボンの会の打ち合わせ。

■4日間の感想。他議員の質問中、議場に入って来なかったり、途中出て行く回数が多く時間も長い「彼の議員」には疑義あり。他には厳しく自己には甘いとはいえないか・・

一般質問・第3日
2007/12/06

13番:中野議員
行財政改革。協働のまちづくり。中山荘園北部開発計画。
的確な指摘に感心しました。

14番:たぶち議員
国民健康保険診療所の医師の確保。新名神。自然学校。給食のアレルギー対策。学校施設。西谷の人々の切実な願いが伝わってきました。

15番:江原議員
市立病院再生。するどく深くえぐる病院問題。都市計画審議会での御殿山の市街化区域線引きの問題。裏になにかあるのか?ありそうだ・・・誰がからんでいるのかな?興味津々で聴きました。

16番:近石議員
行財政改革。財政健全化。がん検診。環境保全。

17番:田中議員
国民健康保険。介護保険。クレジット・サラ金・ヤミ金等多重債務者の救済。困っている人のために必死で訴える姿はカッコいいな。「短期保険証」の「短期」の文字印刷消去の市長答弁ひきだしました。拍手!
また、レッドカード・イエローカードのような赤黄の市立病院督促封筒に対してひとこと! 同感でした。

18番:井上議員
大規模事業の見直し。在宅介護の現状と課題解決。福祉金切り捨てについて。大変重い課題です。井上議員の熱い思いヒシヒシと・・・

一般質問・第2日
2007/12/05

8番:浜崎議員
市立病院。ミニ開発の規制。地球温暖化にともなう環境問題。

9番:菊川議員
県の補助金カットによる影響。新公園墓地。青少年育成市民会議廃止せよ。

10番:北野〜〜なんとか無事終了しました。たくさんの項目でしたけれど、どの質問も「今の私の一番言いたいこと・確かめておきたいこと・訊きたいこと」でしたので、しっかり思いを込めて質疑しました。報告は後日。
★ひとつだけ報告
 男女共同参画の2次質問で、阪上市長の松江での両方の市の女性職員への発言について質しました。
いわゆる「べっぴんさん」発言です。そのとき議場で笑いがおこり控え室でも笑いがおこったらしいですが、私としては結構真剣勝負でした。

市長「女性職員ががんばっていたので相手を元気づけるつもりだったが、不適切であったと思う。」

ジェンダーについて勉強していないようでは市のトップとしていかがなものか・・と言いたくなります。これからしっかり学んでいただきたいです。わからないことがあったら北野にきいてください。優しくお教えいたします。

11番:三宅議員
行革視点から見た市のコンピューターシステム再構築。さすがプロの視点(彼は元IT関連営業マン)はするどい!

12番:山本議員
DV。西谷地域の課題。学校の安全。青パト。
文教生活常任委員会視察の成果ありで嬉しかったです。

本会議一般質問・第1日
2007/12/04

1番北山議員 
大堀川の改修工事と水害対策。住民の切実な願い。ほんとになんとかしなければなりません! さすがに超ベテラン

2番坂下議員 
阪上市長の政治姿勢について。軽はずみな市長発言がまねいた混乱

3番村上議員
人権行政について。特に学校における人権教育の推進については同感。

4番金岡議員 
環境愛護について。宝塚アドプトは勉強になりました。

5番草野議員 
市立病院のあり方について。
廃院の危機から再生した坂出病院に学ぶ→基本理念「市民が安心して暮らせ、心の支えとなる病院」 達成可能な目標・職場風土・品質管理。いつものことですが、理論と検証の積み重ねによる質疑は見事! さすが超ベテラン

6番藤岡議員 
市立病院、DV,マタニティーマーク、そしてごみ収集と給食の民への移行。一生懸命さ、見習いたいです。

7番梶川議員 
地域児童育成会の時間延長。偽装請負。市長発言。組合の委員長そのもの

 明日は私の質問日。今夜は最後の準備。パネルを2枚用意していました。しかし急遽、荒地西山線の本線工事部分と接続沿道部分の説明に「地図」を使いたいと思い・・・拡大コピーをする時間もないのでチャッチャッと手書きで描いてしまいました。有効に使いたいと思います。
@「おもしろ神戸楽」田辺先生のキャラを「宝塚学」へ
A近隣市のなかで図書費が減り続けるのは宝塚市だけ
B荒地西山線。本工事区間につづく接続沿道(ピンク)の環境基準が守られない。しかもその先の計画は(水色)ホタル・ミヤマアカネの生息地。

民主党 躍進パーティー
2007/12/03

 本日2度目の神戸。民主党兵庫県総支部連合会躍進パーティーがポートピアホテルで開かれました。
 辻泰弘・代表。辻芳治・連合兵庫事務局長。井戸敏三・兵庫県知事。矢田立郎・神戸市長。のご挨拶の後、前原誠司・民主党副代表の講演。衆議院議員候補者紹介。

 

兵庫県議会
2007/12/03

 今日は伊藤順一議員の県議会質問デビューの日。逆瀬川からの県議会見学(応援)バスツアーに参加。県議会傍聴してきました。

<伊藤議員の質問項目>
@新行財政構造改革推進方策案に係る県民局の統合再編について
A地域リーダー育成施策の推進について
B就学前の子どもを持つ親に対する支援策の充実について
C中小企業者支援施策の拡充について
D農業を支える裾野の拡大について
E大阪国際(伊丹)空港の更なる利便性等向上について

 伊藤さんの質問はよく練られていて、とてもよかったです。。見習いたいです。パチパチパチ
 宝塚市議会一般質問も明日から始まります。

※議会ロビーからイザ議場へ
※傍聴席入り口で緊張気味の<伊藤議員★妻>を囲んで


 神戸からいそいで帰ってきた午後、市役所で育成会ネットワークの方々と懇談。男女共同参画の1項目の2次質問についてヒアリング。
 大きな大きな虹が空に架かっていて感激。それだけでなんだかワクワクするものですね。いいことありそう♪

なくそう心の段差
2007/12/02

第16回障がい者週間記念事業
第9回身体障がい者補助犬シンポジウム

学力の質
2007/12/02

学力とは・・・
〜学力問題を語る〜

 国民教育文化総合研究所(教育総研)主催、第29回教育文化フォーラムinひょうごに参加しました。

プログラム
(1)【PISA2006 特別報告】
福田誠治さん(教育総研運営委員・都留文科大学)

(2)【パネルディスカッション】
コーディネーター  桂正孝さん(宝塚造形大学)
パネリスト     
野口克海さん(園田学園女子大学)
松田智子さん(京都光華女子大学)
遠藤行博さん(西脇市立西脇小学校)
福田誠治さん(都留文科大学)

※松田智子さんは、娘の小学校の担任としてお世話になった方。よく似ているとの津田川西市議と3人でパチリ

RED RIBBON
2007/12/01

 今日12月1日は[世界エイズデー]
昨日渋谷で行われたRED RIBBON LIVE では、日本のHIV感染者・エイズ患者が増え続けている状況に歯止めをかけるために、アーティストや著名人が集結し、ライブとトークでエイズの予防・啓発を呼びかけたとのこと。
 この活動支援のための "Spiritual Song"
〜生まれ来る子どもたちのために〜が素晴らしいです♪

 学校での正しい「性の教育」も、バッシングなんかに負けないで、やっぱりきちんとすすめなければなりません。

http://redribbon.yahoo.co.jp/index.html


 今日も市役所で質問原稿書き。夕方、民主党6区常任幹事会があります。(写真は昨日の連合北阪神総会)