活動日誌バックナンバー
【2008年 7月】
郷土史研究会
2008/07/31

 今日は市内の文化財・遺跡等の等見学に行ってきました。

 小浜資料館→西谷・波豆神社→川西文化財資料館→安倉道標→高塚遺跡→安倉遺跡→住吉神社→松尾神社

 社会教育部の直宮課長にずっと解説してもらいながらの研修でしたので、ものすごくよくわかって、楽しくそして有意義でした。

※波豆神社の能舞台
※川西文化財資料館
※岩井教育長も一緒に研修参加でした

第2回 宝塚市上下水道事業審議会
2008/07/30

 「宝塚市水道マスタープラン」について、1〜4章部分の検討を行いました。

犬山の教育〜犬山の子は犬で育てる〜
2008/07/29

■愛知県犬山市
「犬山市の教育の重要施策2007 学びの学校づくり」
・教育改革の取り組み、推進状況について

 教育委員会の課長が、少人数学級や副教本の作成・活用等について熱心に説明してくださいました。

 犬山市議会・議場は、平場で議員席が馬蹄形になっていていい感じでした。

視察番外編
2008/07/29

■高校女子サッカー(磐田スポーツ交流の里・ゆめりあ)
■犬山城

文教生活常任委員会の行政視察
2008/07/28

■静岡県磐田市
@産婦人科医療への対応について
A地域医療連携室の概要について
B病院経営について

高校野球
2008/07/27

 西谷から帰って事務作業。パソコンに向かいながら、なにげなくテレビをつけると、高校野球の南大阪大会決勝戦・・・PL学園対近大附属高校の試合でした。
 ちょうど8回でPLが6対2でリードしていましたので、「ああPLが久しぶりに甲子園かな。」

 ところがところが、そこからがすごかった!! 
8回9回に近大が追いつき延長戦へ。PLが1点取ると、また近大も1点。
 7対7で12回裏・・・近大が1点取ってサヨナラ。7対8で優勝です。ものすごい逆転劇でした。

 エラーしないように・・ただそれだけ祈ってドキドキ。「どちらにも勝たせたい。」と思ってました。

 あきらめなかった近大の選手はすごい。最後まで粘ったPLの選手もすごい。なのに、ほんのちょっとの流れの差が運命を決めるのですね。負けた選手がかわいそうでたまりません。
 でも、両チームの頑張ったすべての選手に拍手!
高校野球はやっぱり感動ものです。

 「全力で頑張ること」「最後まであきらめないこと」を教えてもらいました。私が忘れかけていることです。ありがとう。

Culture Sports Recreation
2008/07/27

 兵庫県立「宝塚西谷の森公園」森開き記念式典に出席しました。

この公園は、自然に学び、先人たちの知恵に学ぶために里山公園です。学ぶ中から、人のためだけに自然を利用するのではなく、人が自然の自己再生をサポートし、その過程を人と自然が共有し、人のくらしに活かしていくことを体験できる公園です。(案内パンフレットより)

活動できる内容
◆散策を楽しむ
◆里山のくらし体験プログラム
◆調査・研究→生息地の保全・再生を通じていきものたちを呼び戻す試み
◆活動ボランティア

 東の谷管理棟は、環境に配慮した草の緑の屋根に太陽光発電。山あいに建つ西の谷「農舎」は茅葺き屋根でいい雰囲気でした。
 子どもたちなどがたくさん訪れてくれて、有効な利用ができればいいなあ・・・私もまたゆっくり山歩きに来ようと思います。

宝塚シニアカレッジ
2008/07/26

 今日の「宝塚学」講座は、人文地理。はじめての分野なので興味津々で聴きました。

■演題:宝塚の人文地理「住宅都市」宝塚
   宝塚・・・文化、自然、歴史、そして、「住宅」
■講師:水野優子・武庫川女子大学講師

@「住宅都市」宝塚のすがた
A住宅地にみる「住宅都市」宝塚
B人口にみる「住宅都市」宝塚
Cまちなみ・建築物にみる「住宅都市」宝塚
D「住宅都市」宝塚の展望

 これからの宝塚が良質な住宅地としてあり続けるために、これまで培われてきた魅力を守ることと、同時に、新たな宝塚の魅力を育てることが必要である。そのためには、「住宅都市」宝塚を守り育て、「宝塚ブランド」を高めなければならない。
→→
★ひとりひとりが意識し、行動することが重要である★とまとめられました。

 人文地理とは、人間と環境や地域との関係を考察する学問分野なのです。とても面白かったし、これから自分がどう行動すればいいのか考えさせられました。

今泉さん、ありがとうございました!
2008/07/25

 選挙のときにお世話になった今泉和彦さんが春に退職されました。今後は連合兵庫でのご活躍お祈りしたいと思います。
 今日は今泉さんにお世話になった県内各地から有志が集まり「語る会」が行われました。色々な思い出話に花が咲きました。

 今泉さんは、「二期目選挙のジンクス」に苦しみ、落ち込んでいた私の気持ちを理解し立て直してくださった恩人です。

会派ミーティング
2008/07/24

 今日は議会検討委員会に向けて、議会改革案等について協議しました。

Kang Sang-jung 
2008/07/20

 去年の9月、西宮市民会館で聴いたカン・サンジュン氏の講演が素晴らしかったので、本も読むようになりました。読めば読むほど「なるほど。そうか、そうなんや。」と頷くことばかり。テレビのカン氏は、在日の立場から鋭い批判と分析をされていて、その冷静さが印象的でしたが、本のなかからはクールというよりホットで優しい心が伝わってくるのです。
Kang Sang-jung=最近の私の心のよりどころです 

■ニッポン・サバイバル
→自由なのに息苦しいこの国で、「まとも」に生き残る道を考えました。
「お金」をもっている人が勝ちですか?
「自由」なのに息苦しいのはどうして?
「仕事」は私たちを幸せにしてくれる?
「紛争」が世界で起きているのはなぜ?・・などなど

■悩む力
→情報ネットワークや市場経済圏の拡大にともなう猛烈な変化に対して、多くの人々がストレスを感じている。格差は広がり、自殺者も増加の一途を辿る中、自己肯定もできず、楽観的にもなれず、スピリチュアルな世界にも逃げ込めない人たちはどう生きればいいのだろうか?
<あの漱石もウェーバーも悩んで、悩んで、突き抜けた!>・・・最後まで「悩み」を手放すことなく、悩める人を深く肯定し、真の強さを掴み取る生き方が提唱されています。

団結ガンバロー
2008/07/19

 今日は神戸市教育会館ホールにおいて、兵庫県衆議院総合選挙対策委員会・結成総会が開かれました。
 
◆講演:政権交代へ向けた兵庫への期待
◆講師:赤松広隆衆議院議員(民主党・選対委員長)

 具体的な組織についての協議のあとは、各候補者の決意表明、そして、部落解放同盟の岸田章子副委員長の力強い挨拶と全員での「団結ガンバロー!」で締めくくりました。

人権審議会
2008/07/18

 2008年度第2次宝塚市人権教育及び人権啓発基本方針行動計画及び2007年度実績について話し合いました。

議員 修行
2008/07/17

 今朝は小林駅でレポートを配りました。
梅雨が明けいよいよ夏本番。暑さに負けず頑張ります。

 実は、昨日悲しい出来事がありました。レポートを近くのマンションにポスティングしていたところ、ちょうど帰宅された住人に出会いました。「こんにちは。」と挨拶したのですが、ポストの私のレポートを「これ、いりません!」と投げつけられたのです。・・・めげました。

 「ちらし」を入れられることが嫌だったのでしょうか、それとも「北野」が嫌だったのでしょうか。その方の怒りの原因を、その時は確かめる勇気もなかったアカンタレの私。・・・・・
 だけど、私の活動についてお知らせする活動はこれからも続けていきたいです。市政や議員活動に対する意見をよりしっかり聴き取るためにも必要だと考えるからです。
 これからも「修行」です。 

駅立ち
2008/07/16

 今朝は逆瀬川駅でレポート配布活動を行いました。
 スポーツジムのティッシュ配りと重なり(みなさんティッシュはしっかり受け取られます)ましたが、二人で元気に挨拶しながら?頑張りました。向こうは「邪魔だ。」と思っていたかもしれませんが、相乗のプラス効果ありで、私はいつもより数多くさばけた感じです。朝の挨拶は気持ちのいいものです。 

 午後からは、宝塚市立養護学校で開かれた人権・同和教育研修会に参加させていただきました。

■演題:「隔絶五十有余年、そして今」
■講師:金泰九氏(長島愛生園在住、ハンセン病回復者)

 「在日朝鮮人ハンセン病回復者として生きた」金さんが、差別や偏見と闘ってきた半生を語ってくださいました。
 人権回復を訴えた長い闘いの結果、隔離政策がまちがっていたと国が認めたことは大きな成果だった。子どもたちに伝えたいことは、「正しく知る」ということと、「行動する」ということである・・・
 今日の金さんのおだやかな表情と、これまでの壮絶な人生とからのメッセージをしっかり受け止め、自分にできる精一杯の行動をしていかなければならないと思いました。

突然の雷雨
2008/07/15

 午前中は市民からの相談が2件ありました。その後駅前議会のまとめ等事務作業。午後3時ごろからは、レポート配布を協力してくださる方のところへ配達にまわってきました。
 ほぼ配達し終え、夕方からは郵送作業・・・・と、その時、空を見るとにわかに暗雲たちこめ、あれれっと思う間もなくバラバラッとすごい雨、そしてカミナリがドッカーン!! 近くに落ちたのではないかなと思うくらいすごかったですね。こわかったぁ

 配達したばかりのレポートが濡れてしまったかもしれないと暗い気持ちになりました。でも、仕方がないので気を取り直して、仲間と一緒に郵送分の封筒詰作業を行いました。数日後には発送できると思います。よろしくお願いします。
 このHPのレポートボックスには第20号を既にアップしてあります。印刷物は白黒ですが、こちらはカラーなのでぜひご覧ください。感想やご意見をお待ちしています。

「駅前議会」について
2008/07/15

 先日の「駅前議会」の参加者が書いてくださった感想がまとまりました。このアンケート結果を今後の活動にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。

■再出発おめでとうございます。ぜひお続けください。私も勉強します。
■市民と議会(議員)との話し合いは対等に意見交換すること。よし悪しの話題は別に社会をよくするため、必要ではないかと思う。宝塚の貴議員はよいと思った。
■市民(とりわけ高齢化している人達)と議会のコミュニケーションをとることは、社会にとって特に必要だ。その機会はあまりない。市民は言いたいことがあっても、市に対して言う機会がなかった。財政が厳しいといわれても知らないところの出来事にすぎなかった。
■参加して非常によかった。小山議長が話された基本条例について、市民も参加してつくりたい。
■初めて参加しましたが、よい試みだと思います。
■限られた時間の中で工夫されていると思います。大変だとは思いますが、続けてください。
■3月、6月議会の報告や参加者からの質問・意見が活発に行われ、勉強になりました。市民の意見を聞く場として、市政報告の場として、これからも『駅前議会』を開催してください。
■議員はもっと話をまとめて要領よく話す訓練をしてもらいたい。勉強不足が目立つ。字幕と手話はたいへんよい。もう少しマシな市長が出てくるよう、この会派で頑張ってほしい。市民の質問には答えてもらいたい。議員の報酬論は甘い。
■真摯な取り組みと志に敬意を表します。これからも期待しております。
■議会の情報公開として意義あることなので継続してほしい。市民ネット全員が参加すべきでは。
■よかった。しかし宝塚市はこれからどうなるのか。発展するのでしょうか。全体に設備が伴ってないように思える。
■これからも続けてゆけばと思います。もっと早く知れば友人、知人も誘えました。▽旧音楽学校を市民会館にして使えたらと思います。
■トークタイムの時間をもっと取ってほしい。素晴らしい企画なので今後もずっと開催してください。
■立派な企画である。宝塚市政や議員、議会に対する不満等やるせなさが発言にもあったように思う。第一歩としてはよいが、具体策を審議するまで行ったらなと思う。

■議員の報告は簡単な資料と説明ですませて、出席した市民の意見を聴く時間を多く持ってください。今回参加した市民の皆さんはとてもよく勉強してらっしゃると思いました。お互いにもっと勉強しましょう。
■本日の関心度と同様に本会議に市民が参加するといいですね。宝塚市議会が徐々にでもよい方向に改善され、議員さん一人ひとりが、市民が平安に暮らし続けられるよう願うばかりです。市民側も気づきを申し出る機会が気安くできること、弱い立場の市民への援助をお願いしたい。出せる市民からは出してもらうという簡単な考え方が広まればよいのに。
■@「議員間の討論」「市長・市職員の反問権」について、危機的な崖っぷちの本市の財政状況を打破するツールとしてぜひ条例化すべきだ!! A総論賛成・各論反対で当たり障りのない行動をとられないよう強く要望します!!行政サービス向上維持の意見だけでなく、そのためにどのサービスを我慢してもらうのかを提案・意思表示するのも議会の役割使命だ。B本市の政務調査費は高額すぎる。大阪府は大幅に返還されたそうだが、本市議会ももっとシビアな運用監査をすべきだ。
■@栗山町に学ぶべきは、財政問題や行革の必要性などについて特別委員会を設置して勉強している点。それらについてしっかり認識し正確に選挙民に伝えていくべき。その上で市民ネットとしてどう考えていくかなど方針等を説明すべきであると思う。Aこのような取り組みはたいへん有意義。今後ともより充実していただきたい。B議会運営のあり方について。行政側との意見交換、議論の場とすべき。先日傍聴したが、行政側に一方的に問い詰めるような光景がみられたが、それでは議論が活性化しない。議会改革というならそういうところから始めるべきだと思う。
■あったり、なかったりでは困ります。忙しくとも定期的に開いてこそ市民が目を向けるのじゃないですか? メンバーの数が多すぎる。自分の言葉でしゃべってほしい。相手にどうすれば内容を理解してもらえるか勉強してほしい。次回は総花的な話でなく、課題を決めて深めて討論すれば。

■議員は真に財政を理解して政策提言しているのだろうか。会計処理上の問題や制度の話ではないはず。▽要約筆記を意識して肝心の話が進まなかったり、筆記が議論についていけない面も見受けられた。耳が不自由な人にはミスリードとなる危険があるのではないか。
■全体としてはよく構成されていたと思いますし、私たち市民にとって大切な事に取り組まれているのが少しわかったような気がします。有意義な時間でした。「栗山町議会基本条例」や「栗山町議会における議会改革」などの資料が配れらたが、@宝塚文化創造館 A宝塚市立病院 B市民福祉金 の資料がないのが淋しい。できれば@の資料の入手の仕方を教えていただければと思います。
■大会派での『駅前議会』は大変でしょう。がんばって!
■辛口の意見が続出したが、議員は批判に耐えるもの。ひるまないで。以前は常連さんが延々しゃべる場面が見られたが、今回は若い人や女性の発言も多く、全体によかったと思う。「おひとり3分」の効果。
■議員さんはパフォーマンス力も重要かなと思います。フンフンとうなずけて、今日はこんなお話」だったヨ・・・と誰かに伝えたくなるような そんな話を望んでいます。時間を守って。市民の方の話のほうがうまかった。また、今日の会で・・・という意図が感じられ「こわい。」とも感じました。どんな背景を持って話されているか他の参加者にはわかりませんから。受けて立ち方、伝え方など危機管理を。応援している人が安心できるよう会を終える工夫を。

ミーティング
2008/07/14

 今日は議会検討委員会に向けての会派ミーティングでした。

クロスロード・カフェ
2008/07/13

 伊丹市の中心市街地にある小さなカフェで開催中の森啓子さん(写真右)の絵画展に行ってきました。
 クロスロード・カフェは、このような絵画展やミニコンサートなどを常時開催したり、情報発信し続けている「地域のホットスポット」です。

 午後からは、宝塚ガーデン・フィールズへ。めっちゃ暑かったですが、暑い季節のきれいな花が咲いていました。特にいま黄色いヘメロカリスが美しく、西洋風の庭園はやっぱり洒落ていていい雰囲気です。

宝塚パリ祭♪
2008/07/12

 日本のシャンソン発祥の地・宝塚より今、新たなシャンソンの息吹を!

 <宝塚シャンソン化計画、宝塚市文化振興財団>主催の第2回宝塚パリ祭・・・ソリオホールは満席の盛況。
 一日目は、〜月の宴〜と名付けられ、テーブル席・ドリンク付きのナイトライブでした。

<出演者>
海江田文さん、須山公美子さん、シモーヌ深雪さん、森本理子さん、明日香都さん、吉田幸生(ピアノ)

 シャンソンって・・・人間の心の物語が表現されているのだなあ・・と改めて実感。じわ〜〜〜っと感動しました。

 二日目は、〜シャンソンの花束〜本格的なコンサートだそうです。素敵なとりくみに拍手!!

須山公美子さん、明日香都さんとパチリ♪

「宝塚学」
2008/07/12

 午前中は、男女共同センター20周年記念で開催された「フリーマーケットだよ! エル・フェスタ」をのぞいてきました。
 フリーマーケットや名刺作り体験、子どもの広場などのイベントがいっぱいでした。私は手作りジャム、9条ペンダント、原発検定テキストを購入。楽しいひとときでした。
 男女共同参画センターが今までに果たしてきた役割を検証し、さらに充実発展できるよう、議会から応援していきたいと思います。職員とそんなお話もちょこっとできました。

 午後からは東公民館。宝塚市民カレッジ2008「宝塚学」講座を受講しました。

◆演題1:宝塚の生態系自然環境と生物相
◇講師 :足立勲氏(関西学院大学非常勤講師)

◆演題2:宝塚の自然環境
◇講師 :長谷川太一氏(人と自然の博物館特命研究員)

子ども議会 事前学習会
2008/07/11

 今年も「子ども議会」が8月に開かれます。今日はその事前学習会です。講演がおもしろそうなので傍聴させてもらいました。


講演:ワークショップ
<テーマ>
「子どもの権利と参加〜子どもは子どもの専門家〜」

講師:浜田進士 聖和大学准教授

1.「子ども」って何だろう?
2.「この子の願い」〜子どもの権利って何だろう?
3.「権利」という訳語  Rights=あたりまえ
子どもにとって正しいことを分かち合うこと
  中略
6.4つの権利がセットで守られるよ
◆生きる権利 ◆育つ権利 ◆守られる権利 ◆聴いてもらえる権利
   中略
9.気持ちを大切にして、おとなに聴いてもらう権利=参加の権利

 「子ども権利」について具体例をいっぱい出るなど、浜田先生の指導が巧みで、とても面白いワークショップでした。この事前学習会を経て「子ども議会」に臨む子どもたちに期待が高まります。

プール最終日
2008/07/10

 今日の宝塚中学校水泳授業では、3時間目のDさんも、4時間目のKさんも、水のなかで気分爽快だったようで、いい笑顔がみられました。

 そして、今日でひとまず私の介助ボランティアは終了しました。
 小浜小学校・山手台小学校・宝塚中学校の3校ともに、子どもたちからいい挨拶をしてもらって「学校大好き人間」はそれだけで大喜びでした。現場の先生方と話せたことも有意義でした。ありがとう!
 今後7月後半から8月にかけては、視察や審議会などの日程が詰まっています。 

プール
2008/07/09

 今日も宝塚中学校の水泳介助に行ってきました。水が気持ちのよい絶好のプール日和でした。


※教え子姉妹と嬉しい偶然の出会い

文教生活常任委員会
2008/07/08

 今日は文教生活常任委員会で市内の学校視察に行ってきました。

1.学校施設について
@美座小学校・・・耐震化工事の計画
A宝梅中学校・・・市内で一番古い校舎→S.36(写真)


2.仁川小学校の運営について
@学級運営(30人数学級と40人数学級の比較)の課題等について
A学校給食について
 (食育の取り組み、給食施設)

 授業を受ける教室の子どもたちの様子を見学し、給食の説明を聴いた後は、待ちに待った給食の試食です。
 今日の献立は、ひじきごはん・ニラの味噌汁・イカの煮付け・牛乳・・・国産の食材で食の安全もばっちり。旬のニラも入って栄養満点。とてもおいしくて大満足でした。改めて「宝塚の給食はいいなあ。」と実感しました。これからも、このような、「宝塚の給食に市が直接責任を持つ」仕組みを守っていきたいです。

「ミスター年金」 七夕に宝塚へ
2008/07/07

 午前中は市役所で事務作業。そして、山手台小学校の水泳授業介助へ。今日は「着衣水泳」でした。洋服を着たままや靴をはいたままでプールに入り、その感覚を知ることで、いざと言う時にも慌てず対処できるように。また、棒や衣服を使った救助の方法、ペットボトルで顔を浮かせる方法などを学習しました。どの子も「水の事故」と無縁であってほしいと思いますが、このような訓練は「生きる力の育成」として大切です。

 午後からは、会派ミーティング。まず、産業活力部長から「アピア問題の専決」について説明を受けました。その後は「駅前議会」の反省会を行いました。

 午後3時。長妻昭衆議院議員が来宝。
逆瀬川のアピアホールで開催された市村浩一郎議員の国政報告会のゲストとして来られました。会場は「ミスター年金」のお話を聴きたいと集まった(主に高齢者の)方々で満員でした。長妻議員の聴衆を惹きつける力は、「さすがミスター年金!」です。皆さん、一言一言にうんうんと頷きながら聴いておられました。1時間があっという間でした。

「駅前議会」
2008/07/06

 市民ネット宝塚・9人の新メンバーによる第11回「駅前議会」を開催。
 たくさんの市民にご参加いただき、活発な意見交流ができました。
 ひとつの問題を掘り下げて議論することは時間的に無理ですが、私たちのめざす「市民と議会が市政について対話していく」取り組みとしての意義は大きいと思います。 
 私は司会でしたので、議員の人数が多くなったことでのバランスや時間配分等、進行上の反省点が多々ありました。次への課題としていきます


<参加者の意見要約> 
◆『駅前議会』はすばらしい企画だ。財政危機は市長が勝手にやったのではなく、議会にも責任がある。議員報酬引き下げを自ら提案するよう陳情したが、蹴られた。
◆宝塚市に40年住んでいる。このまちもくたびれてきたなと思う。なんか市長が辞めたらボロ出てくるが・・・。市立病院の産婦人科休止は心配。
◆審議会や行政委員会に議員が入っているのは疑問。より多くの市民が参加できるよう譲るべきだ。
◆市民に近づく試みとして評価する。▽子どもの入学した中学校が荒れているのに驚いた。授業が成立していない。先生だけに責任を押し付けるのはつらい。地域でなにかできないか。華やかなイメージであっても、学校が成り立っていないような町はだめだ。
◆子どもが公園で遊ぶまちに、網戸一枚で休めるまちに。まち協を中心に頑張っていきたい。
◆市民福祉金の話があったが、市は障害者に雇用の場をどれくらい提供しているのか?▽議員には財政能力が必要。
◆資料「宝塚市の家計簿」を今後もほしい。▽中学校の件、家庭にも地域にも特効薬がないのが現状だ。大人が地域の子どもを見守りながら・・・
◆ファミリーランド撤退、グランドホテル廃業、市立病院の産婦人科休止・・・とよい話がない。ぜひ産婦人科の再開を。「宝塚市はやってるんだ」と思わせてほしい。今までどおりでは先は暗い。
◆「食の安全」「食育」が注目されている。食育基本法も制定され、すべての学校現場で食の教育を行うことに。学校給食は生きた教材。宝塚市の小中学校は全国に誇れる完全給食を実施してきた。これからも子どもたちの心とからだの健康に市が直接責任をもつ体制を維持していきたい。
◆旧音楽学校の指定管理者選びはその後どうなっているのか。「かけはし」等で経緯を市民が理解しやすいようにしてほしい。
◆陳情・請願を「市民提言」に! 議員はもっとしっかり勉強していただきたい。一般質問も答弁も長々と読み上げるのをやめるべき。やりとりに緊張感がない。「反問権」賛成!
◆JR中山駅南側にバス停がほしい。
◆22万都市なのに市民会館がないのはさびしい。▽逆瀬川の市民広場はホントに大丈夫?
◆市長が3000〜4000人収容のホールを誘致するとふれ回っている。そんな話のないことは知っている。

視察先決定!
2008/07/04

 今日は午前中、小浜小学校の水泳介助に行ってきました。2年生の子どもたちと一緒にプールで遊んで楽しかったです。

 午後は市役所で駅前議会の準備や、環境調査特別委員会視察の打ち合わせ等。
 視察先は、副委員長の中野議員と議会事務局が色々調べて先進地を探してくださいました。そして、熊本県水俣市と福岡市に行くことに決まりました。1ヶ月先というあわただしい日程設定でしたので心配しましたが、これでひと安心。実のあるよい視察にしたいです。

■熊本県水俣市
@水俣版環境ISO(家庭版、学校版)を含む地球温暖化対策の取り組みについて
A省エネルギービジョン、新エネルギービジョンの取り組みについて

■福岡県福岡市
@環境市民ファンド(基金)活用による家庭用太陽光発電補助制度等補助制度について
A福岡市の地球温暖化対策事業について

 北海道洞爺湖サミットもいよいよですね!

※写真は先日の小林駅活動

「ハリーポッター」作者直筆手作り本、アマゾンが公開
2008/07/04

 今日無事特ダネ(フジテレビ)に出ましたー。よかったよかった。
 そしてこっそり娘のSAORIも映ってます。
それは記者発表会の時の写真。ガラス越しに誰かが見ている絵がほしい、ということでこんな写真になったそうです。 → 

http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2413672/3098706

 小さい頃から本が大好きな我が娘・・・転職を重ね、今では「世界の本屋」に勤務。アメリカやイギリスとの連絡会議などが早朝や深夜にあるので相当ハード。私はその激務をいつも心配していますが、今回日本に持ってくる手配その他一切日本でのイベントを仕切っている・・・と聞いてびっくり。すごくて、そして面白い仕事をしているんだな♪ と、嬉しくなった母です。

 皮表紙に銀の装飾・・クラシックで素敵な本なので実物を見てみたいな。特別イベントが関西でもあれば絶対参加したいです。
◆「ハリー・ポッターと死の秘宝」まず予約!

4億5000万円 「吟遊詩人ビードルの物語」
2008/07/03

東京にいる娘から、
「明日の朝のフジテレビ特ダネに職場の上司が出演するよ。日本でのイベント企画を私がしているので見てね。」とのメールがありました。

http://ascii.jp/elem/000/000/147/147805/

「駅前議会」準備
2008/07/03

 今朝は宝塚駅でちらし配布活動を行いました。
 午前中は水泳授業介助に宝塚中学校へ。

 6日(日)に迫った「駅前議会」のレジメ作りなどの事務作業も・・・・


環境調査特別委員会
2008/07/02

 今朝は逆瀬川駅でちらし配布活動を行いました。
 午前中は水泳授業介助に宝塚中学校へ。

 午後からは、環境調査特別委員会です。委員長なので頑張ります。

◆環境基本計画について(進捗状況について)

上下水道事業審議会
2008/07/01

 早朝の駅前議会チラシ配布活動は阪急中山駅でおこないました。

 その後は水道局において、上下水道事業審議会に出席しました。内容は市長の諮問をうけた
「宝塚市水道マスタープランの策定について」です。

 地域水道ビジョンの作成の観点や今後の計画を確認しました。水は私たちの命を支える大切なものです。しっかり勉強してよい審議となるようにしていきたいと思います。

■安全な水,快適な水が供給されているか。
■いつでも使えるよう供給されているか。
□安定した事業運営ができるようになっているか。
■環境への影響を低減しているか。
□国際協力に貢献しているか。

 午後からは,逆瀬川駅前でチラシ配布活動。炎天下で暑かったですが,たくさんの方々がチラシを受けとってくださったり,立ち止まって話しかけてくださったりと反応よく,嬉しかったです。