活動日誌バックナンバー
【2008年 8月】
ゆらてぃく ゆらてぃく 踊り遊ば |
- 2008/08/30
- 今日は光明小学校で開かれた「第19回 宝塚市民と教職員の会」に参加しました。
この会は「全国・母と女性教職員の会」の活動意義を受けて、宝塚市でも地域の保護者と女性教職員がつながって平和や子どもの人権について学び考え合っていこうと発足しました。当初は、母と女性教職員だけでなく幅をひろげようと「親と教職員の会」名付け、さらに地域のみなさんとも理解し合えるようにと、「市民と教職員の会」へと発展させてきました。 講演会後にはバザーを行い、ユニセフやわかば奨学金へと募金し、社会貢献活動も行ってきました。 第1回の立ち上げメンバーの一人だった私には特別の思いがあるのです。・・・ちなみに第1回目に保護者代表で挨拶してくださったのは、その後に衆議院議員になられた中川智子さんだったのですよ。なつかしいです。 19回と続いてきたことはホントにうれしい限りです。
■講演と唄と三線演奏: 「ゆらてぃく ゆらてぃく 踊り遊ば」 〜皆の心に響け、八重山の唄〜
■講師:市村幸生さん
沖縄八重山諸島の民謡はじめ、沖縄ポップスの唄、そして戦争の傷跡や石垣島の自然破壊の問題も聴きました。三線の調べは、なんだか切なく胸に迫ってきます。 老人ホーム等でのボランティア公演を中心に活躍されている市村さん・・優しい素敵な方でした。明日の24時間テレビに出演されるそうです。応援しよッ
| |
人は、夢・目標があれば変われるんだ! |
- 2008/08/28
- 第4回宝塚市上下水道事業審議会に出席。今回も「水道マスタープラン」策定にむけて審議しました。
午後からは宝塚ホテルで開かれた「第24回心のふれあう市民のつどい」に出席しました。
■演題:オール1の落ちこぼれ、教師になる 〜いじめ、挫折、天涯孤独の絶望から夢を実現するまで〜 ■講師:宮本延春さん
| |
研究を継続することの大切さ |
- 2008/08/25
- 今日は宝塚市の教育研究集会の女男共生教育分科会の共同研究者として参加しました。各学校からのレポートをもとに活発な討論ができました。
| |
高校の食堂の定食は超大盛り |
- 2008/08/24
- 今日は「第29回全国在日外国人教育研究集会兵庫大会」に参加のため、神戸市立科学技術高等学校へ行ってきました。
濃い内容・・でした〜〜
| |
イラク・朝鮮・戦争写真展 |
- 2008/08/23
- 西宮市教育研究集会の分科会を終え、次はフレンテホールで開催の「希望のフォーラム」へ行ってみました。
希望のフォーラムは、子どもたち・保護者・市民のみなさんと教職員との出会いとつながりの場として企画されたそうです。学校のなかではなく地域でのイベントとして、気軽に楽しめたり考えたりできる機会なのでいいなあと思いました。 ○本の世界を子どもたちに ○太鼓と三味線 ○女声コーラス ○似顔絵コーナー ○講演会「子どもを支える地域のつながり」
その後、おなじくフレンテホールで開催中の写真展を覗き、講演も聴きました。 ■演題:在日朝鮮女性の今 ■講師:チョ・ジョンスンさん(在日本朝鮮民主女性同盟委員長)
| |
西宮の性教育 |
- 2008/08/23
- 今日は深津小学校で開かれた西宮市教育研究集会に学校保健部会・共同研究者として参加しました。
★集えば 伝わる 響きあう 〜みんなで創ろう!西宮の教育〜
| |
平和を願う市民のつどい |
- 2008/08/22
- ソリオホールで開催された「平和を願う市民のつどい」に参加しました。
■演題:爆心地1000メートルで奇跡的に生還 最後のトマト〜ヒロシマをわたし自身の「ことば」で〜 ■講師:竹本成徳氏(日本ユニセフ協会兵庫支部会長)
竹本さんは当時修道中学校の2年生で、家屋疎開作業者150名のなかでたまたまお弁当の番をすることになって残り、市役所の植え込みの陰にいたため助かったそうです。 同級生や先生は全員亡くなられた・・・ 同じく被爆されたお姉さんは、お父さんに「最後のトマト」を絞って飲ませてもらい亡くなられた・・ 川面に浮かぶ遺体や、その遺体のなかから我が子を探す父親の姿・・・ 「このような光景があっていいのか!」
最後に 「戦争実体験者が年々少なくなっているが、命のある限り私の体験を伝えていくつもりです。」 と結ばれました。
| |
ソフトボール 悲願の金 |
- 2008/08/22
- 北京オリンピックもいよいよ終盤。勝った選手はもちろんですが、メダル取れなくても負けても・・・どんな結果であっても、「みんなすごい!!」です。
ここに来るまでにどんな努力を続けてきたのか、どんな苦しみを乗り越えてきたのか・・私はそれを思うだけで泣けてしまいます。全員に拍手!!!
昨夜はソフトボールの決勝戦で大興奮・大感動。なでしこサッカーも素晴らしかったですね。新体操も陸上の400mリレーも最高。結果が何位でも最高。
そして今朝の神戸新聞の写真にはさらに感激。金メダルを受け取った選手たちの記念撮影に、大会直前の怪我で出場できなかった内藤選手のユニホームが・・・・ こんな「心」を子どもたちに伝えていきたいものです。 やっぱり団体競技はいいなあ♪
今日宝塚市では「こども議会」が開かれました。
| |
議会基本条例 |
- 2008/08/21
- 昨夜は、山梨学院大学の江藤俊昭教授が神戸に来られましたので、私たちがいま勉強中の「議会基本条例」についてお話を聴きました。
関西入りの前には三重県議会へも行って来られたとのこと。あちこちから講演要請で大変お忙しいようでしたが、宝塚市議会のことも気にかけてくださっており感激です。
| |
「安全で安心できるおいしい水」 |
- 2008/08/19
- 第3回宝塚市水道事業審議会に出席。今回も「水道マスタープラン」について協議しました。
午後からは、宝塚市観光協会と市議会の観光振興議員連盟メンバーとの懇談会(意見交換会)に出席しました。 テーマは、 〜宝塚市の観光振興に向けて、今、何をすべきか〜
| |
中学校 |
- 2008/08/17
- 今日は所用があって西宮市立塩瀬中学校に行ってきました。一歩校内に入ると、運動場や体育館・中庭などに部活動中の生徒がいっぱい!でした。朝からすごい熱気です。活力あふれる学校だなあと感じました。また、廊下ですれちがった時に、どの生徒も私にきちんと挨拶をしてくれたことにも感激しました。嬉しかったです。
午後からは行政書士事務所へ伺いファイナンシャルプランについて教示を受けました。
| |
盆踊り♪ |
- 2008/08/16
- 今日は小林の盆踊りに参加しました。
夕方激しい雨が降ったので心配しましたが、ちゃんと晴れ上がって盛況に行われました。来年は見ているだけでなく私も浴衣を着て一緒に踊りたいなと思います。
| |
8.15反戦平和のつどい |
- 2008/08/15
- 東公民館で開かれた、豊かな教育の創造をめざす宝塚市民会議主催の「8.15反戦平和のつどい」に参加しました。
■演題:<靖国>と韓国・朝鮮 〜日本と韓国の民衆の連帯にとっての<靖国>〜 ■講師:都 裕史(ト・ユサ)さん (沖韓民衆連帯)
「靖国」に合祀されている戦死者のなかには、台湾・朝鮮半島など旧植民地出身者の日本軍人・軍属(創始改名された日本名のまま)が4万9千人含まれている。 ・・・・日本社会はそのことから眼をそむけてしまってはいないだろうか? 公明正大に議論し合う風土ではない日本。被害者の立場に立って考えなければならない。 ・・・ 在日2世である都さんの明確な論点指摘に納得!
| |
灯篭流し |
- 2008/08/14
- ■キャンドル売りのお手伝いさせてもらいました。
■教え子のMさん&双子のIちゃんAちゃんと出会えてめっちゃ嬉しかったです。(赤ちゃんのときの大手術を乗り越えスクスク育っている♪・・よかったね〜〜)
| |
25年ぶり |
- 2008/08/13
- 夕方・・・お盆で宝塚に帰省してきている教え子に出会いました。
3人の子どものママになっているYさんです。アピアで声をかけられてほんとにびっくりしました。 あの人はどうしている?東京で役者になっているよ。イギリスにいるよ。Yさんも子育てしながら頑張って働いているとのこと。先生のうちに遊びにいったね。・・・25年ぶりに出会ったのにあっという間に、あのときにタイムスリップでした。 「北野先生は変わりませんね、すぐわかりましたよ。若い!!」と、元気をもらいました。嬉しい出会いに感謝。
夜は宝塚ガーデンフィールズへ。「サマーナイト・キャンドルガーデン」と銘打ち、約5000個のキャンドルでライトアップされた美しい場内で、トワイライトコンサートも行われていました。いい雰囲気でした。 風が爽やかな夜でしたが、キャンドルが消えてしまうので火をつけ直すのが大変。地域の方々が裏方として頑張ってくださっているのに頭が下がりました。
今日は母の84歳の誕生日でした。これからも長生きして人生を楽しんでほしいと思っています。
ちょうど1年前の今日、父が心臓の動脈手術のために入院したのです。その後の闘病・・退院後の看病と介護・・3月の別れまでのことを思い出しています。明日は初盆のお参りです。
| |
議会基本条例 |
- 2008/08/12
- 今日は、民主党の小沢代表の新しいポスターの貼りかえ作業・・市内を回りました。
19時〜22時は、会派でミーティング。「議会基本条例」についての勉強会として、項目内容ごとに各市町の条例を比較検討しました。本市でもいい条例を作りたいので、よく研究していこうと思います。
| |
関西フォーラム |
- 2008/08/10
- 大阪府ドーンセンターで開かれた関西フォーラムに出席しました。
■関西フォーラム 「慰安婦」決議に応え 今こそ真の解決を! 〜被害女性に名誉と尊厳をー戦時性暴力の根絶のために〜
午前中は主催者挨拶と議員発言、そして「被害者の証言」を聴きました。その後、民主党のおだち参議院議員のあと私もひとこと挨拶、そして、「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」を作成に尽力された本岡昭次元参議院副議長のお話も聴くことができました。 午後はシンポジウムでした。 パネラーは、アメリカの草の根運動と下院議会の採択に尽力されたアナベル・ペクさんと、キャサリン・バラクロウさんです。
写真は・・ ★キャサリン・バラクロウさん(アムネスティインターナショナル国際事務局の東アジア担当)欧州議会による「慰安婦」決議のの背景となった「日本軍性奴隷制による生存者の正義を実現するキャンペーン」責任者。 ★ピラール・フロレンダ・フリアスさん(リラ・ピリピナ→フィリピン人慰安婦組織メンバーのロラ) ★レチェルダ・エクストレマドゥーラさん(リラ・ピリピナの支援NGO)被害女性ロラとともに、人権回復のために活動。次世代への教育活動にも力をいれている。 ★本岡昭次 元参議院副議長 ★主催者メンバー
| |
ナガサキ |
- 2008/08/09
- 63回目の原爆の日。長崎市長の平和宣言には、被爆医師・永井博士の言葉が引用されました。
「戦争に勝ちも負けもない。あるのは滅びだけである。」
北京オリンピック開会式。ほぼ同時に、グルジアとロシアの軍事衝突で、住民1400人死亡・・のニュース。
「平和への誓い」を彼の地へ届けたいものです。
| |
リ・グラスロード |
- 2008/08/07
- 肥薩おれんじ鉄道水俣駅前から商店街に続く歩道は、市民が資源ゴミとして分別したワインなどの使い捨てびんが約5oに破砕し敷き詰められた「リ・グラスロード」になっています。
り・グラスロードは吸水性がよく、滑りにくく、夜間は車のライトや街灯に反射するため、歩行者の安全に役立ちます。 また、再利用するガラスびんが直接市民の目に触れるので、環境意識向上にも寄与しています。 水俣市では、資源循環型地域システムを身近な暮らしの中に活かしています。
| |
水俣病の経験と教訓を生かす〜水俣市の環境モデル都市づくり〜 |
- 2008/08/07
- 今日視察に訪れた熊本県水俣市は、7月22日に「環境モデル都市」(全国で6自治体)に選定されたばかりです。
「環境と経済の調和した持続可能な小規模自治体モデル」として、これまでの実践活動と新たな取り組みと併せて、温室効果ガス排出量の推移把握と今後の削減目標(2020年までにマイナス33%、2050年までにマイナス50%)を設定されたとのことです。
■市民参加の環境に関する取り組み■・・これがすごい! そこには、「水俣病」によって失った人々の信頼関係や地域崩壊から、「環境でまちを再生する」という強い決意が・・
具体的には後日改めて報告しますが、ここへ来て学ぶべき内容がいっぱいありました。本当によかったです。
| |
ヒロシマを忘れない・平和を祈る日 |
- 2008/08/06
- ■ヒロシマ・・平和の祈りの日
広島市長の平和宣言と子どもたちの誓いの言葉に毎年感動します。私も私にできる平和運動を続けて行こうと思います。
今日午前中は売布神社へ。夏休み&ポニョ人気で大にぎわいのシネピピア。「大人」は「最高の人生の見つけ方」のほうです。 余命6ヶ月と宣告されたら・・深く重いテーマでしたが、ジャック・ニコルソンがいい味だしてました。 人生は人との出会い。天国の扉の前での「人に喜ばれることをしましたか?」という言葉・・私たち一人ひとりに問いかけられているのだなと思います。
午後は所用をこなし、夜はベガホールで開かれた、福住恭子&小貫岩夫さんのデュオリサイタル鑑賞。豊かなひとときで心の栄養補給ができました。
明日からは環境調査特別委員会の行政視察に行ってきます。行き先は九州です。しっかり勉強してきます。 ■熊本県水俣市 @水俣版環境ISO(家庭版・学校版)を含む地球温暖化対策の取り組みについて A省エネルギービジョン、新エネルギービジョンの取り組みについて ■福岡県福岡市 @環境市民ファンド(募金)活用について A家庭用太陽光発電補助制度等を含む福岡市の地球温暖化対策事業について
| |
地方自治とは? |
- 2008/08/05
- 午後6時より議長室において、連合自治会の方々との議会研修会が開かれましたので、参加しました。
<話題提供> 演題:地方自治とは? 講師:井上典之・神戸大学大学院教授
@自治体の町づくりにおける地域の役割 ★町の将来像における地域 ★安全・安心・快適な町づくり ★教育・文化の創造 ★協働と参画の仕組み創造
A地方自治とは? ★最近の判例による「地縁による団体」の位置付け ★自らの問題を自らで解決する仕組み
B地域団体相互の関係をどのように考えるのか? ★ネットワークとしての自治会相互間のつながり
井上教授の話題提供のあとは、自由討論でした。それぞれの自治会が問題意識をもっておられ課題も多様化・複雑化しているようです。研究者の意見を聞いたり、情報を交換したり、議会と意見交流したりできるこのような研修会を、今後も開いていこうということでまとまりました。今回、議員は傍聴でしたが、今後はともに議論を広げ深めていけたらいいなと思います。
※昔の小浜の町
| |
ミーティング |
- 2008/08/04
- 今日は、議会運営等を検討する委員会に向けての会派ミーティングを行いました。
| |
東京2日目 |
- 2008/08/02
- 母と女性教職員の会・分科会に出席しました。
夜は宝塚に飛んで帰ってきて「花火大会」を見ました。
| |
|