活動日誌バックナンバー
【2009年10月】

たからづか民族まつり 前夜祭
2009/10/31

マダン劇 『空泳ぐ魚 海羽ばたく鳥』

悲しい、辛い、そして美しい朝鮮民族の物語に胸打たれました。改めて歴史を見つめ直す機会にもなりました。


※写真は神戸で見かけた
ハロウィンママと紅葉の美しいホテル・・・
もう10月も終わるんですね・・霜降

「施設で生活する子どもたち」支援実践交流集会
2009/10/31

午後、神戸のラッセホールで開かれた交流集会に参加しました。

■第1部 実践発表
・「いずみっこCLUB」の活動
報告者:高谷博之(泉心学園)
   :梅田安信(上郡小学校)
 学園と学校の定期的な懇談会、そして「いずみっこCLUB」の活動では、子どもたち・保護者・近隣地域住民、学校職員が参加して体験活動等でふれ合う機会をもっているとのこと。

・「さくらこども学園」開設へのとりくみ
報告者:中林晴之(赤相支部)
   :神田幹雄(塩屋小学校PTA)
 児童養護施設を温かく受け入れ見守ることを目的に、PTAあげての情報交換や共有を行っている報告。

■パネルディスカッション
「社会的養護の当事者の声を聴く
  ー学校の先生方に伝えたいことー」
コーディネーター:長瀬正子(常磐会短期大学)
パネリスト   :中村みどり(C.V.V.)
        :雁野 洋 (C.V.V.)
        :大東満寿美(二葉園)

●中村さん→公立高校にもし不合格になれば施設を出なければならない、出て行けば生きていけない・・・という追いつめられたなかでがんばったこと。
●雁野さん→小学校で不登校。中高は施設から通学、無遅刻無欠席。ひとりで解決してきた。
●大東さん→施設出身で現在は同施設職員。施設で生活する子どもたちが「学校に行く」こと自体を認めてやってほしい。

当事者の3人の一言ひと言は重いものでした。

★兵庫を翔ける! 笑顔と願いのオレンジリレー
  オレンジリボン・キャンペーン in ひょうご★
10月25日〜11月23日
(オレンジリボン運動とは、子どもたちを虐待から守り、未来への夢を育むことを目的とした全国規模の市民運動です。)

心の教育講演会
2009/10/31

 今日は午前・午後・夜・・研修3本立ての予定です。
がんばろ〜

■心の教育講演会 =学校・家庭・地域で育む教育=「困難な子育てほど親を育てる
〜重いしょうがいをもつ娘との暮らしから〜」

 「心の教育講演会」は毎年、PTAと教育委員会、そして教職員組合の共催で行われています。
 今日の講演の講師は、元小学校教員そして大阪教育大学の先輩でもある山口ヒロミさんです。
 山口さんは、難産から脳性マヒになった娘の天音さんのために退職し、19年間介護をしてこられました。
その間の様々な苦しみや心の葛藤・・・
手書きの個人誌「あまね通信」を創刊、
パステル画、ペン画、銅版画で天音さんを書き続け、
今は銅版画家として活躍しておられる・・

 子どもの介護だけで1日が過ぎていく
→人は一人では生きられない
→重いしょうがいがあっても社会の中で生きたい
→あまね通信発行
→多くの人に知ってもらえば生きやすくなる
→天音のしょうがいを羅針盤に大海原へ!

ひと言ひと言の重みにうなづきながらお話を聴きました。山口さんい出会えてよかった〜そう思えた心の教育講演会でした。 

宝塚映画ポスター展
2009/10/30

決算特別委員会 第4日
教育費〜災害復旧費〜公債費〜予備費まで午前中に審査が終わりました。
午後からは、「歳入」に入っています。〜特別会計〜

勉強になるのでできるだけ傍聴していますが、一言も発言できない立場はしんどいものです。
市役所ロビーでは「宝塚映画ポスター展」(〜11月6日まで)が開かれていますので見学してきました。

決算特別委員会 第3日
2009/10/29

5.労働費
6.農林業費
7.商工費
8.土木費
9.消防費
10.教育費   明日は教育費の続きからです。

高槻市に行政視察
2009/10/28

今日は、議会改革特別委員会第3部会の行政視察で高槻市に行って、議員の政治倫理条例と資産公開等について研修してきました。

<高槻市議会議員政治倫理条例制定の経過>
 高槻市では、2008年6月にベテランのある市議会議員が、違法建築マンションをめぐって斡旋収賄容疑で逮捕され、大阪地検に起訴されました。
(・・・わが市と似てるゾ・・・どこにもあるんやなあ)
●6月議会で辞職勧告決議
●7月から、議会と議員活動の市民への信頼構築のための政治倫理条例について協議が進められた
●9月に有罪判決
●12月議会で可決(8回の検討会議を経て)
●2009年4月1日施行
●5〜7月 政治倫理審査会委員委嘱

<調査請求権>
住民の1/200以上の者
又は5人以上の議員の連署

<資産公開>
審査会からの請求があるとき

 その後、私たちは余談のなかで出てきた情報に興味津々となりました。それは、不正予防策として、市長・副市長面談室や建設・道路課近くの会議室には、映像音声記録装置が設置されているという取り組みです。
★抑止効果大★とのことでした。

※市役所前では素晴らしい菊花展が開かれていました。
※映像音声記録装置

決算特別委員会 2日目 
2009/10/27

第2日も傍聴しました。
総務費〜民生費の審議が続いています。

午後からは9月議会の市政レポート作成作業の最終確認等を行いました。

決算特別委員会
2009/10/26

2008年度の決算について審査が始まりました。傍聴しています。

国会も始まりました。
鳩山首相の所信表明演説は(私なんかが評価するのは・・・ですが)とてもよかったと思います。

「無血の平成維新」
「戦後行政の大掃除」
「友愛政治の原点」
「居場所と出番のある社会」
「支え合って生きていく日本」
「人間のための経済へ」
「架け橋としての日本」・・・・・

私たち一人ひとりが「政治」の進み方に目を向けていること自体が、この政権交代のなによりの成果ではないでしょうか。
焦らず、一歩一歩進めてもらいたいです。

守りたい!逆瀬川の生き物たちと植物
2009/10/25

 市民カレッジ同級生のOさんがトンボを捕らえた瞬間の私の写真を送ってくださいました。ありがとうございます。
・・・完全に童心にかえってましたね。楽しかったし、すごくいい経験でした。
 これからも「ミヤマアカネ」が住み続ける逆瀬川の自然環境を守っていきたいです。
 植物の講義は長谷川先生、生き物の講義は足立先生でした。<面白くてためになる!!!>

●今日25日は家族のうれしい日でした。
ホッとひといきです。

「日本で一番美しい赤トンボ」 ミヤマアカネ
2009/10/24

宝塚市民カレッジには欠席が続いていましたが、今日はやっと出席できました。

◆逆瀬川の生態系観察フィールドワーク◆
講師:足立勲先生と長谷川太一先生

逆瀬川は兵庫有数のミヤマアカネの生息地・・・

※足立先生が川の生き物たちを捕って説明
※これが「日本で一番美しい赤トンボ」ミヤマアカネ
※私もミヤマアカネを捕らえた・・・と飛び上がりましたが、よく似た「マユタテアカネ」でした。
 けど2匹ゲット!!

ふれあい運動会
2009/10/24

 今日は、良元コミュニティ&スポーツクラブ21良元主催の第10回ふれあい運動会に参加しました。

●オープニングセレモニー:エイサーと太極拳の演技披露
●第1部 ニュースポーツ体操
カローリング、スローイングビンゴ、ディスコン、マルチターゲット、公式ワナゲ、スナックゴルフ
●第2部 運動会
障害物競走、ネットネットリレー、大玉ころがし、パン食い競争、玉入れ

地域の大人と子どもが一緒にスポーツを楽しみました。ニュースポーツは私も夢中になってしまいました。面白かったです。

七尾
2009/10/23

 今日は、能登食彩市場と能登演劇座の見学予定でしたが、私は体調不良でリタイア。
 能登演劇座は、舞台後壁に大扉を有する世界的にもまれな装置があります。それによって、ホール内外の空間を利用した演出が可能なのだそうです。ちょうど、仲代達也さん主演の「マクベス」ロングラン公演中なのでした。  観たかったです。残念でした。

※七尾駅にて薬物撲滅運動中の「いぬわし君」と

人工衛星による水稲解析!?
2009/10/22

●第5部 第2日の午後はコース別視察。私たちは能登文化視察コースに参加しました。

◇西田幾多郎記念哲学館(かほく市)
・・・わが国を代表する世界的哲学者、西田幾多郎の出身地に開館した記念館。安藤忠雄作・・・

◇神子の里(羽昨市)
・・・「平成19年度 立ち上がる農山漁村先駆事例」に選出された神子原(みこはら)地区。
過疎・高齢化限界集落において、様々な情報・戦略・衛星などの先進技術を駆使し、「神子原米」をはじめとする付加価値ブランドを確立するなど、成長し続ける取り組みについて講義をうけました。
「職員の熱意と実行力」に驚きました!

七尾市泊

※安藤忠雄デザインの哲学館
※超ブランド米・神子原米の秘密
※砂浜をバスが走る!? 千里浜ドライブウェイ

研究フォーラム 第2日
2009/10/22

●第4部 課題討議
コーディネーター:神原勝氏(北海学園大学教授)

□課題1.「議会基本条例を考える」
報告者:桑畠健也氏(所沢市議会議員)
   :八木哲也氏(豊田市議会議長)

□課題2.「議員立法の現状と課題」
報告者:金子修一氏(平塚市議会議長)
   :盛泰子氏(伊万里市議会議員)

※課題討議
※所沢市議会基本条例の四つの柱
※桑畠・所沢市議(左)とは旧知の仲です。
 再会に乾杯♪

金沢歌劇座が会場
2009/10/21

21〜23日。
●全国市議会議長会研究フォーラムin金沢

このフォーラムは、全国の市議会議員が一堂に会し、共通する政策課題等についての情報や意見の交換を行い、地方分権の時代に即応した議会機能の充実と活力に満ちた地域づくりに資することを目的に開かれます。
地方分権改革、首長と議会の新たな関係、議会基本条例を考える等々・・興味津々の講演がありますので、しっかり勉強してきます。

●第1部 基調講演
「日本再生の起爆剤 −地方分権改革ー」
講師:丹羽宇一郎氏
(伊藤忠商事会長・地方分権改革推進委員会委員長)

●第2部 パネルディスカッション
「地方議会はどう変わるべきか
     −首長と議会の新たな関係ー」
コーディネーター:佐々木信夫氏(中央大学大学院)
パネリスト:   穂坂邦夫氏
    (地方自立政策研究所理事長・前志木市長)
     :   鎌田 司氏(共同通信論説委員)
     :   廣瀬克哉氏(法政大学教授)
     :   金井利之氏(東京大学大学院教授
     :   高村佳伸氏(金沢市議会議長)

●第3部 意見交換会

※パネルデイスカッション
※意見交換会にて歓迎の舞
※参加議員メンバー(山本・近石・小山・北野)

院是 「恕」 (思いやり)
2009/10/20

 今日は市立病院に関する特別委員会で行政視察に行ってきました。

◆赤穂市民病院◆
患者に選ばれる病院づくりをめざして

H.14〜16年 3年連続黒字決算。その後も、医業収支比率と経常収支比率を100%近く達成。なんかすごい病院なのです。
今回は、これまでの取り組みと赤穂市民病院改革プランについて研修してきました。

★「病院こそが市民のコミュニティーたるべし」
→市民参加による開かれた病院づくり・・という信念のもと、多くのボランティアによる支援や病院祭、姉妹病院からの物産展等が行われていることが、病院発展の大きな要因。
★院是「恕」→患者に対する思いやり&職員同士の思いやり

・最新の医療機器導入(放射線治療装置ライナック等々)
・通院環境の改善{循環バス「ゆらのすけ」)
・低床ベッド等高齢入院患者への対応
・電子カルテの導入
・当直体制の確立
・DPC制度
・助産師外来
・職員さらに委託業者からの提案も取り入れて
・接遇の向上

十分書き切れませんが、素晴らしい数々の取り組みに感銘を受けました。いい勉強になりました。

※病室全部にトイレ、洗面等配置。快適な療養環境!
※屋上からは海と山と美しい街(伊福議員と)

議会改革特別委員会  
2009/10/19

 9時30分から第3部会。この部会は議員の政治倫理条例と資産公開について議論しています。
 28日に高槻市に行政視察に行くことになりました。

南あわじ
2009/10/18

 土曜日の夕方、宝塚を出発して南あわじに。
今日から始まった市議会議員選挙の応援です。28名の議員定数が20名に減った今回は激戦のようです。 

 しかし選挙カーで地元を走っていると、のどかな田園風景と海の美しさに心癒されました。

※豊かな自然環境に恵まれた南あわじ。レタス畑です。
※農作業中の方や子どもたちが手を振ってくださって嬉しかったです♪

宝塚文化創造館♪秋のイベント
2009/10/17

 午後からは寺本議員と一緒に宝塚文化創造館(宝塚音楽学校旧校舎)へ。

 まず2階展示室で開かれている「没後10周年記念 中畑艸人(そうじん)作品展」を見学しました。
 故中畑氏は、馬に魅せられ自らを「ウマカキ」と称し、87歳で亡くなられるまで一貫して馬を描き続けられました。
 牧場の馬や、神話の世界の馬、そして阪神淡路大震災を悼んで描かれた馬の作品もありました。そのどれもが大作。躍動感あふれた力強さに感動しました。またスペインで描かれた静かな雰囲気の「僧院の庭」にも惹かれました。
 これらの作品は、氏が宝塚市野上にお住まいだったご縁で、2000年にご遺族が宝塚市に寄贈してくださったものだそうです。素晴らしかったです。 
 作品展は11月29日まで(土日祝のみ)です。ぜひどうぞ。 

午後は1階交流文化ホールで、
宝塚シャンソン化計画プレゼンツ
「シャンソン1000円ライブスペシャル」が行なわれました。
第1部。須山公美子さん、明日香都さん、ヤスコWildさん.
第2部は ♪旧音楽学校でシャンソンを歌おう・アマチュアプロムナードとして、公募出演の方々のステージ。

歌詞から心が伝わってくるシャンソン♪
素敵でした。

これからも数々のイベントが行なわれます。楽しみです。

おばやしのだんじり
2009/10/17

 今日は神戸で開かれる「ピンクリボン・スマイル・ウォーク」にエントリーしていましたが、体調がすぐれず断念しました。残念です。

 そのかわり地域のだんじり祭りの出発式をのぞいてきました。

9月定例市議会 最終日
2009/10/15

 今日の本会議で閉会します。

色々ありました・・・
ひ と区切りですが、1ヵ月後(11月17日開会)の12月定例会までの間に決算特別委員会や松江市議会との交流研修会、市議会議長会研究フォーラム、特別委 員会視察3件・・・等等が入ってきますし、気の休まるときはないといったほうがいいかもしれません。

エフエム宝塚
2009/10/14

 9月定例会の一般質問の放送予定時間がきまりました。
 私の質問は、11月2日(月)午後1時からです。
よかったら聴いてみてください。そしてご意見などお寄せください。
 今日は市役所でレポート作成など事務作業の一日です。

定時制高校を守りたい!
2009/10/13

 今日は宝塚ホテルで行なわれた宝塚市国際観光協会の朝食会に参加しました。
 中川市長から「宝塚の観光振興」についてのお話がありました。

 先週末の定時制高校問題の新聞報道・・・
 兵庫県教育委員会は、県立川西高校、県立川西高校宝塚良元校、伊丹市立高校の定時制3校を2012年度から募集停止し、伊丹市に新設する普通科多部制・単位制高校と統合する、と発表しました。
 移行措置として14年度までの3年間、川西高校と宝塚良元校内に分教室を設けるとのことですが、廃止の結論は変わってはいません。
 宝塚市議会意見書に始まり、教育委員会、市長からも「定時制高校存続」を訴えてきたことについて、県はどう応えたてくれたのでしょうか。

 厳しい社会状況下でいままさにニーズが高まる定時制高校。地域で学びたいものが学べる場の保障をしなければなりません。
 存続を求めて、仲間とともにできることを考え行動していきたいと思っています。

人権のふるさとを訪ねて
2009/10/11

●奈良県橿原市  「おおくぼまちづくり館」

 おおくぼまちづくり館は、大正時代に神武天皇陵の拡張整備に伴い、1つの被差別部落(洞村)が村ごと移転した出来事の資料を展示する資料館です。
 洞村を移転するに至った大きな理由が4点ほどあげられていますが、その中に、村がその場所にあることが「恐懼に堪えざることである」というものがあります。言い換えれば、「被差別民が天皇陵を見下ろすのは不敬である」ということです。
 また、移転受け入れ先の村からも、酷い差別意識があらわになったとのことです。
 1985年から小集落地区改良事業によって、よりよい住環境づくりが行われました。この集大成として歴史をふまえながら、まちづくりの歩みを学び、人権学習をするため、またコミュニティの場として「おおくぼまちづくり館は」作られました。
 フィールドワークでは洞村の跡など歩いて回りました。講師のお話が的確で非常にわかりやすかったです。

※橿原神宮フィールドワーク
※当時の姿を残す貴重な住宅・おおくぼまちづくり館
※明日香村を自由散策〜石舞台古墳〜

人権教育ひょうごスタディツアー
2009/10/10

●大阪市浪速区「リバティおおさか大阪人権博物館」
  「リバティおおさか」は、1985年に部落問題をはじめとする人権問題に関する調査研究をおこなうとともに、関係資料や文化財を収集・保存し、あわせてこ れらを展示・公開することにより、人権思想の普及と人間性豊かな文化の発展に貢献するために設立されました。「人権に関する総合的博物館」として人権尊重 のメッセージを発信しています。
 <私が向きあう日本社会の差別と人権>を統一テーマとして、次の4つのコーナーにもりだくさんの展示がありました。
@人権の現在
A私の価値観と差別
B差別を受けている人の主張と活動
C私にとっての差別と人権
 また、ちょうど「大阪の学校ものがたり〜教育と地域〜」という特別展も開かれていましたので、興味深く見学しました。

●奈良県御所市  「水平社博物館」
 1922年3月3日、「人の世に熱あれ、人間に光あれ」と高らかに人間の尊厳と平等を謳いあげて、全国水平社は創立されました。西光万吉、阪本清一郎らは歴史上の人物になりましたが、水平社宣言は、日本で最初の人権宣言といわれ、解放運動の魂として生きつづけています。
 水平社博物館は、あらゆる人々が差別に抗して生きてきた事実を掘り起こし、その残した足跡を保存していくことの重要性から設立されました。
 フィールドワークでは、水平社宣言記念碑、水平社を創立した方々の生家跡、共同浴場跡などと、地区改良事業の様子を見学しました。

※リバティ大阪「双筆五十三次 赤阪」
※西光寺
※水平社宣言記念碑

熊本から大阪・奈良へ
2009/10/10

 熊本から帰りました。そして荷物をリュックに入れ替え、今日は大阪・奈良に行ってきます。

「大阪・奈良『人権のふるさと』スタディツアー」に参加します。

※熊本城は10日からお祭り。番人さんとツーショット
※櫓から最高の眺めです
※小山議員、寺本議員と3人で充実した研修になりました

蛇口をひねれば”ミネラルウォーター”
2009/10/09

都市問題会議・2日目
午前は、パネルディスカッション
基本テーマは
「人口減少下における自治体経営のあり方」

●波積真理・熊本学園大学教授
「熊本市のブランド化戦略」
●田中充・法政大学教授
「自治体がめざす環境共生の将来像」
●富永一夫・NPOフュージョン理事長
「多世代の市民参加で進める公園指定管理」
●長塚幾子・伊勢原市長
「環境負荷を軽減する取り組み」
●佐藤栄一・宇都宮市長
「100年先も持続可能なまちづくり」

 5人の方からそれぞれ興味深い提言がありました。
熊本市のブランド化ではマネジメントできる人材の必要性。ヒト・モノ・カネ・情報など社会資源の融合で地域社会を。伊勢原市の環境アクションと環境レシピ。宇都宮市のネットワーク型コンパクトシティ。
 なかでも地球温暖化への警鐘を鳴らされた田中教授のお話にはドキッとさせられました。
 21世紀の地方自治体を制約する条件は
「人口減少」「資源・エネルギーの枯渇」「温暖化の深刻化」であり、その対応は「温室効果ガスの削減政策」と同時に「気候変動への対応策」をしていかないといけないとのこと。

  2100年には現在より排出量を減らしても、必ず2℃〜4℃気温が上昇するそうです。そうなると地球規模の気候変動(海面上昇・世界的熱波の襲来・中緯度 の砂漠化など)はもとより、地域的な変動(水・食料資源の枯渇、自然災害、健康面への影響など)に対応しなければなりません。
 従って、21世紀の自治体は「低炭素」「循環型」「自然共生」「快適生活環境」をキーワードに地域社会のあり方を再構築する必要があるとの指摘でした。

 午後は、行政視察で「健軍水源地」に行きました。

◆日本一の地下水都市 熊本市◆
蛇口をひねれば”ミネラルウォーター”
そんな最高の水とともにある暮らしが
熊本にはあります。
熊本市は68万市民の水道水源を
100%天然地下水で賄う、
日本最大、世界でも稀な都市です。
約27万年前から阿蘇の大噴火が
作り出した水を育む自然の大地。
そして加藤清正公など先人が築き伝えてきた
水田や森林が大量の水を地下に浸透させ、
今も良質な天然地下水を育み供給しています。
(第10回日本水大賞グランプリ受賞/平成の名水百選選定)・・・パンフレットより

※パネルディスカッション
※健軍水源地 取水井戸・・・自噴井戸なんです!
※健軍水源地 そのまま飲んでおいしかった天然水♪

全国都市問題会議
2009/10/08

全国市長会・東京市政調査会・日本都市センター・熊本市主催で開催。全国から、市長や副市長、行政関係者と議員が多数参加して、崇城大学市民センター(熊本市民会館)は満員でした。

■第71回 全国都市問題会議■
テーマ:人口減少社会の都市経営
    人・まち・環境
    持続可能な社会への転換に向けて

●基調講演:人口減少時代の都市経営
 講師:大西隆・東京大学大学院教授

●主報告:「湧々都市くまもと」
     幸山政史・熊本市長

●一般報告:小布施発、「台風娘」のまちづくり
      セーラ・マリ・カミングスさん
※小布施のまちづくりをパワフルに進めておられます。信念と行動力が市民を動かした!!!

●一般報告:コンパクトな魅力あるまちをめざして
      倉田薫・池田市長

●一般報告:持続可能なコミュニティ再生の課題
      上野眞也・熊本大学政策創造研究教育
      センター教授

熊本
2009/10/08

 夕方宝塚を出てきました。途中、強風でしたが、無事熊本に着きました。
 今は夜中。台風はこちらは全然なんともなくて雨も風もおさまっています。宝塚の方が心配です。
被害などないように・・・

■全国都市問題会議に参加します。

中学校の生徒指導の課題
2009/10/07

 今日の文教生活常任委員会では、「宝塚市立中学校の生徒指導について」報告を受けます。
 伊丹市の中学生の暴行事件の報道もありましたし、子どもの貧困の問題や家庭や社会の厳しい状況との関連も深いですから、大変重い課題となります。

 議会としてどういうかたちで<子ども・保護者・教職員>などへの支援ができるかをしっかり考える場となればいいと思っています。

 そして今夜から、第71回全国都市問題会議に参加のため、熊本に行ってきます。
 台風が気になりますが・・

「子どもの貧困」の撲滅を
2009/10/06

先日のテレビ。NHKスペシャルはよかったですね。
「セーフティーネット・クライシス Vol.3
 しのびよる貧困 子どもを救えるか」

全国の小学校の校長先生の8割以上が、子どもの貧困が進行していると回答。学ぶこと遊ぶこと、食事・着替え・・熱があっても病院にいけない等、当たり前の保護を受けていない厳しい実態報告もありました。

 山井政務官からいい発信がありましたし、関学の神野先生のフィンランド教育のお話もなるほどと頷ける内容でした。反貧困ネットワーク事務局長の湯浅さんは、非正規雇用の若者の問題に心痛めて・・・

 そして長妻大臣が貧困率の測定と貧困率の削減目標の設定を指示したとの報道がありました。

 貧困率とは、年収が全国民の年収の中央値の半分に満たない国民の割合のことです。
 日本では平均449万円で、その半分の年収225万円以下の世帯の割合です。
●OECDによると日本の貧困率は14.9%
 先進国ではアメリカに次いで2番目に高いのです●

 しかし、この数値は厚生労働省は正式には認めていないそうです。
 そこで、今回、長妻大臣が厚生労働省に貧困率の測定を指示し、それにもとづき、削減目標を決めることになりました。
 
 貧困率を下げることが今後の政策目標の1つになりますね。
 「母子加算の復活」や、今日の文教生活常任委員会の請願でもでていました「障害者自立支援法の廃止」など・・・このような福祉政策を進める新しい政権に大きな期待が寄せられています。

文教生活常任委員会
2009/10/06

●08年度病院事業会計決算認定
●国民健康保険条例改正⇒
  出産一時金38万円から42万円に
●宝塚市立子ども館条例
  中山台と山本山手とひばり。
  3つの地域にミニ児童館「子ども館」を。
<各議案とも全員一致で可決しました。>

◆現行保育制度の堅持・拡充と保育・学童保育・子育て支援予算の大幅増額を求める意見書提出を求める請願
◆障害者自立支援法の廃止を求める国への意見書提出を求める請願
◆教育条件整備のための請願
<3件とも全員一致で採択。紹介議員でしたのでホッとしました。>

なお、付託案件以外ですが「中学校の生徒指導の課題について」明日審議することになりました。

産業建設常任委員会
2009/10/05

傍聴しています。

まず1番に請願第47号の審査がありました。
「NTN(株)宝塚製作所の建物解体及び土地利用に関する請願」は項目@Bの採択となりました。

09年水道事業会計補正予算について
08年水道事業会計決算認定について
宝塚市川西市・猪名川町消防通信指令事務協議会の規約制定・・・等など

「流れ星」
2009/10/04

探しているのは星ですか、それとも愛ですか。

宅間孝行さん率いる東京セレソンデラックスの「流れ星★大阪公演」を観に行ってきました。
劇場は大阪城ホールの近くのシアターBRAVA。
宅間さん、うつみ宮土理さん、山田まりやさん・・その他舞台で演じる役者さんと観客の不思議な一体感に感動しました。

なかでも(うつみさんの若い頃)夏子役の池田沙耶香さんに大注目!!
彼女は私の教え子の寛さんのパートナー。昨年の結婚式以来ですが、可愛くて純情で優しい・・1970年代の女の子を見事に演じていました。パチパチパチ♪

ちょうど私の1970年がぴったり重なって見えました。

関西広域連合
2009/10/03

15時より神戸で開かれた「民主党兵庫県連自治体議員会議・学習会」に出席しました。

講演
@テーマ:「政権交代と地方分権」
  講師:熊谷貞俊・衆議院議員(近畿比例ブロック)

Aテーマ:関西広域連合の目指すもの
  講師:井戸敏三・兵庫県知事

Bテーマ:関西広域連合の進捗状況と今後の課題
  講師:村上元伸・兵庫県企画部政策室担当課長

秋晴れの運動会
2009/10/03

雨があがってよかった〜〜♪

良元小学校と光明小学校の運動会に行ってきました。
ぬかるんだ運動場の整備で少し開会が遅れましたが、無事に進行できました。予定どおりが何より。
気持ちのよい運動会日和でみんなニコニコでした。
一生懸命がんばる子どもたちに心からの拍手!!!
大人もうれしい日。

総務常任委員会
2009/10/02

 今日から常任委員会が始まりました。初日は総務常任委員会で、傍聴しました。

 一般会計補正予算、特別会計国民健康保険事業費、介護保険事業費の各補正予算審議の結果は3件とも可決。手数料条例等も可決。
 所得税法56条の廃止についての意見書提出を求める請願は継続審査。
 昨年度から継続されていた議員提出議案第15号は可決しました。
 意見が言えない「傍聴」は疲れます・・

※「議員提出議案第15号」
行政委員である監査委員と農業委員以外の審議会委員である議員の費用弁償については、議員報酬との重複をさけるため支給しない・・・という内容に条例改正する条例

夜には、宝塚市議会女性議員の会である「リボンの会」で会食でした。
 議会のあれこれと今後の活動について話し合いました。

衣替え
2009/10/01

 一般質問・第4日
◆18番 寺本議員
◆19番 伊福議員
◆20番 近石議員
◆21番 江原議員

 今日から衣替え。クールビズでノーネクタイだった職員がスーツ&ネクタイ姿になり、議場の雰囲気も一変しました。・・・私は元々冷房対策で夏でも長袖ですが、やっぱり新鮮な気持ちになりましたね。

 質問終了後、各議案と請願の常任委員会への付託が行われ、私は代表紹介議員になっている2件の請願の趣旨説明を行いました。明日から常任委員会です。

●夕刊のニュース●
宝塚汚職事件
阪上前市長に懲役2年

今日神戸地裁の判決があり、実刑判決がでました。

・・・弁護側は執行猶予付き判決を求めていたが、
『受動的な収賄から要求型へと犯行が悪質化し、わいろ額も多額。刑事責任は重く、刑を猶予するのは相当ではない』と判断した。
<被告側は量刑不当と控訴>・・・

渡部元市長〜阪上前市長〜中川智子市長へと衣替えしたとはいえ、2代続けての市長の逮捕という「宝塚の傷」が癒えるまでには、まだまだ険しい道のりがありそうです。