活動日誌バックナンバー
【2010年 1月】

 

大阪へ
2010/01/31

 今日は「大阪国際女子マラソン」の日。ちょうど研修に訪れた大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)前がマラソンコースということで、警備のスタッフに聞いてみました。
『ここを選手が通るのは何時頃ですか?』
『トップグループは1時4分です!』
だいたいそんなところか・・・と待っていました。
『来たぁ〜〜!』
カメラ構えたけどアッという間に選手は走り去っていきました。
そして、あとで撮した写真を見てビックリ!
画面に記録された数字はまさに 13:04
だったのです。
やっぱり一流選手はすごいですね〜〜

◆どうする評価?
    男女共同参画センター 
    〜指定管理者制度のもとで〜◆
1.報告
「指定管理者制度を導入した男女共同参画センターの調査」結果概要

2.講演
●される評価から する評価へ
〜男女共同参画センターの主体性を確立するために〜
●講師:桜井陽子さん(横浜の男女共同参画センター館長を経て、現・横浜市男女共同参画推進本部理事・・・等)  →写真

3.パネルディスカッション→写真
パネリスト
●桜井陽子さん
●山下浩さん(宝塚市人権男女共同参画課副課長)
●米田れい子さん(特活 グループみこし)
コーディネーター
○牧里政子さん(特活 グループみこし)

なくてはならない介助の仕事
2010/01/30

 給食展のあと、市役所へ。
 小中学校の「配慮の必要な子どもたち」に付き添ってともに教育活動を推進してくださっている介助員の方々の会議に出席して、お話を聴きました。

<課題>
雇用
研修
休憩  ・・等々

子どもたちのよりよい教育環境を整えるために、学校現場にはさまざまな職員がいます。交流や連携を深めることが必要だと感じました。
なにかできることから動いていきます。

※給食標語(みんな給食大好き!)
※白衣を忘れた調理体験

知っていますか 13のこ食
2010/01/30

◇個食(家族がそろっていてもひとりひとりメニュー    が異なる食事)
◇孤食(子どもがひとりぼっちでとる食事)
◇小食(食事の量と種類が少ない食事)
◇五食(家族それぞれの生活時間が異なり5つ位の時    間に分かれる食事)
◇固食(歯ごたえのある食べ物が減りやわらかい食べ    物が多い食事)
◇粉食(小麦粉製品にかたよった食事)
◇子食(子どもが中心のメニューの食事)
◇戸食(外食 持ち帰りの食事)
◇呼食(電話で届けてもらう食事)
◇コ食(家族がそろっていても会話がなくテレビを見    ながらとる食事。イスの配置がコの字)
◇糊食(糊状、ゼリー状の食事)
◇枯食(かまないのでだ液がでにくくなりジュース等    の水分で流し込む食事)
◇庫食(冷凍食品をあたためて食べる食事)
自分自身当てはまるものあり・・・考えさせられますね・・

今日は試食があり、子どもたちや保護者がたくさん訪れていました。

※大鍋での調理体験(この鍋は小さいタイプ。ホントはすごい重労働なのです。)
※本日の試食メニュー・レシピ付き
@ひじきご飯
A牛肉と小松菜の炒め物
B大根サラダ
もちろん大人気。おいしかったです。

※長尾小栄養教諭福嶋さんと中川市長は(元祖学校給食を考える会メンバー)
宝塚のすばらしい給食をこれからも守りたいし、発展させていきたいです。

向かい風でも
2010/01/29

 新開地から神戸電鉄に乗って・・夕方三木市に到着。三美支部女性部総会に出席。
 

●私のワークライフバランス
    〜向かい風でも前に〜 ●
というテーマで、で講演させていただきました。

22歳までの学生時代
教員として勤めた27年と9ヶ月
子育て
退職の決意
無職だった4ヶ月
議員になってからの6年9ヶ月
振り返ってみて・・・
そしてこれから

まとまりのない話になったかもしれませんが、講演の前後で何人かの先生方と交流できたことも含めて、私にとっては貴重な経験になりました。ありがとうございました。

食=人を良くする
2010/01/29

 三木市に行く前に、市役所横の勤労市民センターで開かれている「宝塚市学校給食展」をのぞいてきました。
 学校給食調理員、栄養教諭のみなさんが力を合わせて「宝塚の学校給食」や「食育」について発表し、体験型ワークショップも開かれています。
 面白いし、よくわかる!!
 明日は試食も予定されていますよ♪

※食は人を良くする
※お箸の使い方・・・豆つかみに挑戦
※朝ご飯の大切さ・・あなたの朝ご飯診断

研究テーマは「仲間づくり」
2010/01/29

  昨夜は自宅のパソコンで文字が書けなくなりました。しかし、理由はわからないものの、寺本議員に助けてもらってなんやかんやとさわってみて、なんとか復旧 しました。まったくわけのわからないことで・・でも、そんなわけのわからないことに頼っていて仕事ができなくなる恐怖におののく私・・「機械」にふりまわ される情けなさ
 みなさんはこんな経験はありませんか?

 さて、昨日は安倉小学校の「宝塚市教育委員会指定公開研究発表会」を参観させていただきました。
 写真のみ掲載しましたが、大変刺激的な研究会だったというのが感想です。それは「若い教職員の意欲」がすごかったからです。
 写真の1番目。私が安倉北小学校を辞めた年に教育実習にきていたAさんが、担任教員としてりっぱに授業されていた姿に感激。
 どのクラスも子どもたちが一生懸命。先生たちも一生懸命。
 写真の2番目。安倉小学校の研究推進担当のNさんのご挨拶。この研究発表までの3年間の課題と歩みを話されました。悩み迷い不安、そして見つけた目標。教職員の意識を高くもち、『安倉の子どもたちのためにどうしたらいいか』を考え、一つひとつ積み重ねてきた実践。

研究テーマ「仲間づくり」についてにたどりつくまでがよくわかりました。そして、今日が終着点ではなく、ここから・・・だという気持ちも。

■「できた、わかった、がんばろう」と子どもたちが実感する授業を通して、基礎基本の力を高め、仲間とともに生きる力を育む
 
●仲間づくりのための技業(わざわざ)
⇒⇒具体的な取り組みの共有化がすばらしい
●支え合う仲間を作ることが、学力を伸ばすことにつながると信じてとりくもう
●あの子の目を輝かせたい
●ちょっとしたワザワザが、人の心を動かす

3番目は、講師の教育サポーター仲島正教(さん)
我が弟です。いつものことながらよく動く講師・・じっとしていないから写真が撮りにくくて
身びいきは抜きにしても「こんな先生に出会えたら面白い!」

若い先生たちのがんばりを応援したいな
弟にも負けないように・・
私もがんばろうと刺激をいっぱいもらえた一日でした。一緒に行った寺本議員によると
『北野さん、議会にいるときと全然顔が違うよ』
とのこと。
やっぱり学校はわくわくするところでした。

 今日は三木市に行ってきます。兵庫県教職員組合三美支部女性部総会でミニ講演させていただく予定です。

学校ワクワク
2010/01/28

今日は安倉小学校の研究授業参観に行ってきます。

pasokon ga hutyou desu.
hiragana ga kakenainodesu.
kanashii

SOS

ツイッター研究
2010/01/27

 昨日は、は宝塚市議会議員の研究会活動のひとつ「郷土史研究会」がありました。手塚治虫さんのゆかりの地を訪ねたり、西谷へ・・
 私は研修には参加できませんでしたが、東京から帰って夜の懇親会にはなんとか間に合いました。
 台風23号の被害から復興なった「武田尾温泉」紅葉館。別庭あざれ〜〜落ち着いたたたずまい〜〜露天風呂でほっこり温まり、おいしい食事をいただきました。癒しのひととき

 東京では娘の持ち物や生活にいつも刺激を受けます。前々回は掃除ロボット。
前回は電子ブック・リーダー「Kindle」
今回は二つ
@大都会の自転車通勤
A「iPhone」

 特にiPhoneはすごい! なんでもかんでも入っている。地図とかも・・現在位置から目的地まで。私に使いこなせそうはないけれど。
そして
『ツイッターは絶対知っておくべき。ダイヤモンドに載っているから読んだら・・』
帰りにさっそく週刊ダイヤモンドを買いました。

2010年ツイッターの旅
ツイッター旋風上陸!
「使えない」では済まされない!
140字、1億人の「つぶやき」革命
ツイッターは流行では終わらない

う〜ん世の中進んでいるもんだ。
「Twittre社会論」も読んでみます。
今日は会派ミーティングです。

予算委員会傍聴
2010/01/26

東京は日本晴れ
富士山がくっきり見えます。
なにかいいことありそうな予感・・
気持ちいい朝でした。

 昨夜はこちらにいる娘とひさしぶりにゆっくり話せてほっこり。勝間さんみたいに自転車通勤してる姿にはびっくりしましたが、元気でがんばっている様子・・うれしかったです。
 今日は国会に行って、参議院予算委員会を傍聴してきました。

 兵庫の辻泰弘議員がトップバッターとのことだったので楽しみにしていたのですが、朝一番は野党の自民党の質問でした。・・う〜ん残念。
(衆議院では民主党が先に質問だったのに・・衆参では違うのでした)

舛添委員と林委員の質問を聴きました。
気になったのはまわりの委員から下品な野次。
感じ悪かった・・・

鳩山総理がんばれ〜〜〜

ニセ議会基本条例を斬る 2
2010/01/25

 今日は昨年の夏に参加した東京財団の研修の第2弾。また虎ノ門に行ってきます。頑張って勉強してきます。

◆東京財団政策懇談会
『地方議会の改革〜ニセ議会基本条例を斬る2〜』

■市民参加と情報公開の仕組みをつくれ■
   地方議会改革のための
   議会基本条例「東京財団モデル」

講師
●木下敏之さん(東京財団上席研究員・前佐賀市長)
●福嶋浩彦さん(東京財団上席研究員・前我孫子市         長・中央学院大学教授)
●中尾修さん (東京財団研究員・前北海道栗山町議        会事務局長)
●赤川貴大さん(東京財団研究員兼政策プロデューサ        ー)

 今回は、会派の小山議員と寺本議員と北野の3名、そして山本議員も一緒に参加しました。
 いつものことながら、講師の理路整然&明快かつ鋭い視点での状況分析や各地方議会の現状指摘があり、大変勉強になりました。
 福嶋さんの大ファンなので、直接お話を聴けて感激♪
 我が宝塚市の「議会基本条例」はまだまだ暗中模索状態ですが、他市に負けないように、そして焦らずがんばりたいです!

※東京財団・加藤会長のお話も鋭くて納得!

「聞きたい!知りたい!国の動き・県の動き」
2010/01/24

 私は土曜日までレポートのポスティングに市内を歩きましたので、ひとつ仕事をやり終えホッとしています。しかし・・・そこまで・・とは自覚していなかった思いがけないことがありました。昨日であった知人に
『スキーに行ってきはったん? 日焼けしてはるやん・・』
3〜4日間ほど半日ずつ外歩きしたからでしょうね。日焼け止めクリームが足りていませんでした。ショック。

 今日は午前9時より伊丹スワンホールで、6区常任幹事会。

 午後からは三田市へ。三田商工会館で開かれた「民主三田市民塾 第14回勉強会」に出席しました。
 芝野照久県議の新春講演&県議会報告会と合同の勉強会でしたので、たくさんの支持者が集まって盛大に行われました。

●水岡俊一参議院議員の国政報告
●芝野照久県議会議員の県政報告

「宝塚宗教者・市民 平和会議」 学習会
2010/01/23

 市民カレッジが終わって南口へ必死で走り・・
宝塚教会で開かれた学習会に出席しました。

◆テーマは
「定時制高校の統廃合が決まった時」
    〜定時制高校の現場からの報告〜
◆講師
今井弘道さん(定時制高校教師・真言宗成福院住職)

伊丹市立高校に20年勤務され、今回の統廃合問題に育友会・生徒会・教職員の有志とともに取り組んでおられる今井先生から、現場の生の声を聴きました。
川西・伊丹・宝塚・西宮・尼崎
みんなで連携して連帯して今後も頑張っていきたいです。

●子どもたちの「学ぶ権利」「学ぶ場」を守ろう●
定時制高校は教育界最後のセーフティネット!

市民カレッジ 『宝塚学』
2010/01/23

 今日の講師は、文化プロデューサー河内厚郎さん。

●観光都市としての宝塚
    「魅力ある北摂物語」より
●観光ガーデンシティとして
●信念をもってレベルの高い観光文化を・・
●魅力的なビジョンをだす
●手塚治虫作品の「物語性」を街全体に広げる
●日本一、○○最初の、○○唯一の〜〜〜
小見出し・キャプションが観光の入り口

異文化相互理解事業
2010/01/23

 東公民館で開催中の異文化相互理解事業を見学。
●宝塚市における韓国・朝鮮歴史展●

朝鮮併合前後の写真・・そして日本への強制的に連れてこられた朝鮮の方々が携わってきた「土木工事」の写真、戦後の民族学校や交流の様子等々・・
今年は改めてこの歴史を学び直し考えていかなければならないと思います。

※武庫川・逆瀬川の護岸工事、千苅り水源地と神戸水道の建設、福知山線の施設工事等に朝鮮の人々が駆りだされた・・・・

保育を必要とする子どもを・・
2010/01/22

 今日は、しょうがいのある子どもの保育事業実施要綱改定について、市長への陳情をされた市民と一緒に市長室に行き面談してきました。
 市長も子ども未来部長も深い理解を示してくださいましたのでよかったです。
 国においても「保育を必要とする子ども」への十分な対策がこれからの日本の社会においての大きな課題であり、新しい政権が必ず実現の方向へと進んでいくものと思っています。

 午後からはレポートのポスティングに歩きます。

※総合防災訓練のヘリでの救出は感動的でした。
 ハイチでの救出や援助が進むように祈りつつ・・

昨今の小・中学生の問題について
2010/01/21

 昨日は一年で一番寒い日・・「大寒」だったのに、季節はずれの暖かさに驚かされました。天気図が「南高北低」だったとのこと。なんだか変でしたね。
 しかし、今日はまた西高東低の冬型にもどるようです。みなさまお体ご自愛ください!

 JALはどうなっていくのでしょうか。
実は100株もっていました・・・紙くずにもならずフェイドアウト。最小ですが株主なのに、いつも私が利用するのはA。なぜかというと(今はチケットレスですが)チケットが小さかったからだったのです。JALのチケットは無駄に大きかった・・・

 今日は、伊丹市の川上市議会議員のよびかけで、川西市の津田議員に調整していただき「川西人権オンブズパーソン」のお話を聴きに行ってきました。
テーマは
●昨今の小・中学生の問題について
 3人とも元学校の教員ですので、子どもたちに関わる事件等に心を痛めており、今後の学校や地域での取り組みの方向性や進め方にヒントを求めての今日の研修です。
 学校・地域とは違う「第三者機関」としての立場で活動・研究されている3人のオンブズパーソンのお話は、大変示唆に富んだものでした。
 優しさが根幹にある方々と話していると、それだけで安心し、気持ちが落ち着きます。さすがだなあ〜

●羽下大信さん(甲南大学教員 臨床心理学)
●泉 薫さん(弁護士)
●桜井智恵子さん(大阪大谷大学教授)

◇小さなつながりでもよいから、大人も心あわせでき る仲間と学習していこう!
◇根気強く子どもたちの状況を分析。子どもたちを巻 き込んで一緒に考える。
◇関係が閉じられた中で相互不信がうまれる。閉じら れていないところを求める・・それが第三者機関オ ンブズパーソンの存在価値
◇子どもと先生の信頼回復には、先生からの改善が必要
◇大人が変わらなければ事態は変わらない
◇「子ども理解」が抑止力につながる

大寒 〜寒さの中のぬくもり〜
2010/01/20

今日は特別委員会2つ
●議会改革特別委員会第3部会
「政治倫理、資産公開」に関することについて

●市立病院に関する特別委員会(写真)
市民からの声を聴く

先日訪問した
ギャラリーわびすけ♪をこのHPにリンクしました。
ぜひのぞいてみてください。
http://www10.plala.or.jp/waviske/

講演はアナログで
2010/01/19

 ここ数日寒さは少しやわらいでいますね。昨夜は議会レポートのポスティングに近所を歩きました。郵送分以外はまだ作業中で、できた分から配っています。
 600枚ほどを約2時間・・・おなかがすいて・・終了。
 気持ちのいい汗をかきました。

 月末に「ワークライフバランス」についてお話しさせてもらうことになっていますので、今日はその準備作業をおこなっています。使っているのは、鉛筆・のり・ハサミ・画用紙・定規・セロテープ・・。

 向こうから
『パワーポイント?』と訊かれ、
「明るいところでお話しします。アナログで・・・」

第15回 『駅前議会』
2010/01/18

 先週の会派ミーティングで打ち合わせをして準備を進めています。はがきでのお知らせや、駅頭でのチラシ配布活動も行います。どうぞよろしくお願いいたします。

●日時  2月20日(土)13:15〜15:30               (12:45開場)
●場所  宝塚ホテル 翡翠の間
●参加費 500円(コーヒー代)

<内容>
■中川市長の施政方針・所信表明について
■議会報告
■議会改革の動き

市民と議員でまちづくりを語ります。
みなさま、お誘いあわせのうえふるってご参加ください。

※寒さのなか咲く「わびすけ」の花

国際シンポジウム〜追悼の夕べ
2010/01/17

 午後からの宝塚でのシンポジウムにも出席したかったのですが、先に決めていた神戸での例年の催しのほうに出席することにしました。

〜阪神淡路大震災15周年記念事業〜
日常的な心のケアを考える国際シンポジウム

パネリスト
□Mr.A.J.Duffy(ロサンゼルス教職員組合会長)
□Ms.M.Wong(ソーシャルワーカー、南カルフォルニア 大学)
□Ms.R.Bernstein(メンタルヘルスコンサルタント)
□瀧ノ内秀都さん(芦屋市宮川小学校教諭)
□諏訪清二さん(兵庫県立舞子高校教諭)
□コーディネーターは兵庫教育大教授の富永さん

兵庫県の「震災学校支援チーム」は、地震対応の先進地のFEMA(アメリカ合衆国緊急事態管理庁)のメンバーからのアドバイスによるところが大きいのです。それ以来同じ教育関係者との交流が続いているとのことです。
3名の方からは、「日常的な心のケア」に関する提起があり、瀧ノ内さんと諏訪さんからは兵庫における教育実践報告がありました。またフロアからは、新潟県中越地震被災地の長岡市と、石川県能登半島地震被災地輪島市の学校教職員からの実践報告もありました。

今後の課題は
●真に子どものための、子どもの実態を見据えた教育課程の編成
●スクールカウンセラーや心のケア担当教員のような専門家の配置
●防災教育・災害対応を学び、この体験を語りつぐこと

 シンポジウム終了後引き続いて、震災で亡くなった子どもたちと教職員の追悼の夕べが行われました。
 今年も、神戸市立桂木小学校合唱団の子どもたちの澄んだ歌声に心癒されました。
 今日一日静かに、人の命や生き方について考えました。

宝塚・語りつぐ震災
2010/01/17

阪神淡路大震災から15年。
1月17日がやってきました。
今朝は末広中央公園で追悼の集会が行われました。
5次46分には宝塚市で亡くなられた118名の数のろうそくを囲んで黙祷を・・・。

宝塚では、市庁舎とゆずり葉緑地「鎮魂碑」での献花記帳と、次のようなメモリアルイベントが行われます。
静かに祈り、そしてこれからを考える日にしたいです。

●シンポジウム
基調講演:「私たちは震災の警鐘を活かしているか」
講師:木村拓郎さん(社会安全研究所顧問)
●語りと歌「亡き子から母への手紙」
●パネルディスカッション
「市民が寄りそい支え合うまちへ」
●追悼・希望・絆のコンサート
●震災の写真パネル展示

しあわせ運べるように♪
2010/01/16

午後からは、ベガホールへ。

●第27回 宝塚ニューイヤーコンサート●
子どもたちの「千吉音頭」
ボーイズエコーの少年合唱
地域の合唱団
ギター演奏
金管アンサンブル
吹奏楽
そして、最後は合同演奏
「しあわせ運べるように♪」にはやはり泣けてしましました。

音楽が人をなぐさめ励ました・・あの日・・
語り継いでいくことの大切さを思います。
素敵なコンサートでした。

ギャラリー Waviske
2010/01/16

 西宮で教員をされていたFさんの甲子園口の「ギャラリーわびすけ」で、毎年恒例の震災関連の企画展が開催されています。
 今年は、2008年の中国四川大地震がとりあげられていました。

●2008中国四川大地震●
写真「仮設の暮らし」と
ビデオ「黒色5.12」上映

 芦屋の教員Tさんは、JICAのプロジェクトで08年11月から4回派遣され、15年前の経験を四川省の現地教員への助言に生かしている。
 子どもの生活や学校の調査から「文化」を考慮した支援が重要だという。
 外国人は被災地に近づけず、仮設の住宅や学校しか訪問できなかった。
 被災の状況は、復興支援のために公的機関が制作したビデオを見るしかなく、もどかしく思ったそうだ。
 四川大地震以後、岩手・宮城・静岡・サモア・スマトラ・バヌアツ・そして今、ハイチのM7.0
 映し出された被災地と仮設の暮らし
 あの日と同じだ

Tさんは、18日からまた四川省へ派遣されるそうです。Tさんのお話をまた聴きたいと思います。

※「教師実施的心理援助」現地のTさん
※仮設校舎の子どもたちと先生
※可憐に咲く「わびすけ」の花。いま満開。
 オーナーFさんの人柄を写すように・・・

「旗開き」のアンカー
2010/01/15

 今夜は宝塚ホテルで行われた「連合兵庫北阪神協議会・新年旗開き」に出席しました。
 働く仲間とともに今年も頑張ろう!と心あわせ。

※坂井・宝塚市副市長のご挨拶
※水岡参議院議員のご挨拶
※北野・連合北阪神議長の清宮さん・水岡さん

震災の日が近づいてきました
2010/01/15

◆宝塚市総合防災訓練◆
末広中央公園(防災公園)にて

消防・警察・自衛隊・国土交通省六甲砂防事務所・地域防災組織・ボランティア活動センター・郵便・ガス・電気・水道・NTT・病院・・等等

 マグニチュード7.6の直下型地震発生(宝塚市は震度6)という大災害発生時の緊急対応訓練は大規模に行われました。

『人を助けるのは人』

 消防士や医師・看護師はじめ、みなさんのきびきびした勇気ある訓練行動には、本当に感謝でいっぱいになります。
 さらに今日は、救助活動を見せてくれたレスキュー隊員の中に、第一小学校教え子のNさんの姿を見つけ、私はものすご〜く感動し涙がでました。
 あの震災のとき子どもだったNさん・・立派に成長し消防士になったんだね。
 眼が合ったとき「私もがんばるからね!」と誓いました。
 地域で力を合わせること、自分にできることをしっかり考えていきたいです。

※炊き出し準備中
※救出救助訓練

研究発表大会
2010/01/14

午後からは、宝塚市教育総合センターの研究発表大会に出席しました。
■「生きる力を育む教育の創造」
第1分科会 豊かな心の育成部会
第2分科会 確かな学力の育成部会

私は、第2分科会の「外国語活動」に出席しました。
小学校の先生からは実践提案、中学校の先生からは小中の連携と教材開発について発表があり興味深く聴きました。
元文部科学省初等中等局・現大阪樟蔭女子大学教授であるコーディネーター・管先生の考察も、わかりやすくてスッキリ。

●小学校の外国語活動は、できるできないではない。
●英語を教えないで。
●担任は消極的にならないで。
●CD等を活用すればいいので自分の発音は気にしないで。
●楽しい授業。但し、単におもしろい・・ではなく
〜 interesting  〜
知的なおもしろさや気づきを大切に

■英語をともに「楽しく」「学ぶ」姿をみせてほしい

避難所となった学校
2010/01/14

地域防災訓練2

体育館で行われた避難所開設についての講話は心に残り、そして今後の生き方を深く考えさせられました。話を聴く子どもたちの真剣な表情にも胸を打たれました。

◆講師:松本亨さん(光明小学校)
兵庫県教育委員会
(震災・学校支援チーム)EARTH隊員

※当時、私の勤めていた第一小学校も避難所でした
※新しいアルファ化米は一人分ずつの個別タイプ

地域防災訓練
2010/01/14

 今日は長尾小学校で行われた「地域防災訓練」を参観させていただきました。
 学校と育友会と地域の力合わせで計画された・・とのことで、たくさんの保護者や地域の方々も参加されての防災訓練&授業でした。
内容は
●避難訓練
●消火リレー訓練(バケツリレー)
●応急手当法の訓練
●避難所開設訓練
●炊き出し訓練
●消防車、ポンプ車、救助工作車などの見学・説明

と、多彩で充実していました。
おいしい豚汁とアルファ化米の炊き込みご飯もごちそうになりました。

※小学生・幼稚園児・地域住民・教職員・・
     約1520人全員が運動場に避難
※AED訓練(6年生と地域の大人が共に)
※炊き出し訓練・アルファ化米を配食する6年生

風花
2010/01/13

 寒い朝になりました。クリニックの入っているTホテル大阪は桜ノ宮大川の畔。窓から見える白いものがチラチラ舞う景色がとてもきれいです。
 宝塚に帰ってくると、こちらもやはり「風花」が・・

晴れているのに冷え込んでいる証拠ですね。寒いけど空気は気持ちいいです。
 午後から会派ミーティングです。

 話は変わりますが、先日、映画「のだめカンタービレ♪」を観てきました。
 モーツアルト・ベートーベン・ショパン・バッハ・チャイコフスキーなどクラシックの名曲が流れ、パリやウィーンの景色や由緒あるコンサートホールが画面いっぱいで、素晴らしかったです。
なかでも、玉木宏のピアノ協奏曲の「指揮振り」には感激。何度でも足を運びたくなる映画でしたよ。

ドック入り
2010/01/12

 今日明日と人間ドックに行ってきます。
年末に風邪をこじらせてから、まだ完全復活できていませんし、毎年指摘される、運動不足・コレステロール・食生活改善・・・も全然ダメでたぶんまた・・とは思います。
 少々足重く行ってきます。読みたい本を持っていきます。

CHANGE! 20歳のつどい
2010/01/11

宝塚ホテルで開かれた成人式に出席しました。
「盛り髪」で華やかな教え子から声をかけられ・・あまりのかわいらしさに感激しました。
おめでとうございます♪

キャッチコピーは「CHANGE!」

・・・
可能性を信じ 未来へ進んでいく勇気 CHANGE!
自分を信じて
夢を叶えるために
希望を持って 今歩きだそう
CHANGEは いつでも あなたの中にある

『消えるまでゆっくり火の元にらめっこ』 全国統一防火標語
2010/01/10

『火災から人命を守ろう』・・阪神地区統一防火標語

宝塚市消防出初式が、今年も末広小学校体育館で行なわれました。
市民のいのちを守るため、どうか頑張ってください!

※制服姿もりりしい中川市長とパチリ
※宝塚少年少女合唱団の祝演
※東消防署職員のAED取扱デモンストレーション

兵庫高等学校教職員組合・旗開き
2010/01/09

宝塚ホテルの体育協会互礼会を途中で失礼し、神戸へ・・・

●兵高教結成20周年記念「2010新春の集い」に出席しました。
定時制高校を守る活動を今年もがんばります。

※高校無償化法案の発議者である、みずおか参議院議員 実現に向かってGO!GO!GO!
※市議会議員そろい踏み
※山名兵教組委員長、岩渕前兵高教委員長&先輩の方々と

気持ち新た
2010/01/09

 今日も午後から二つの「新年の会」に出席します。
昨日は神戸⇒宝塚でしたが、今日はその逆・・宝塚⇒神戸を走ります。色々な分野の方々とご挨拶で、気分一新できます。
 
●宝塚市体育協会新年互礼会(宝塚ホテル)
バイキングレストラン「ザ・ガーデン」で開催。
新しい年をともに祝い、スポーツに関する抱負などを語り合う中で交流を深めました。
ご挨拶もさせていただきました。

旗開きシーズン
2010/01/08

今日は、兵庫県教職員組合と連合宝塚の旗開きに出席しました。神戸に行き、また必死で宝塚に戻ってきました。走る走る・・・

※兵教組旗開きオープニング♪
貞松・浜田バレエ団による「くるみ割り人形」
新しいカメラでジャンプの決定的瞬間を!?

※大先輩の3人と(梶原・吉田・掛水さん)
※連合宝塚での挨拶

『駅前議会』のお知らせ
2010/01/08

(一部の学校ではインフルエンザによる学校閉鎖対応で6日から授業が行われていますが、)
今日は小中学校の3学期始業式。
近所の学校の校庭に子どもたちが走り回る元気な姿が見られました。もうインフルエンザが流行しないように祈るばかり・・・

今日は、兵庫県教職員組合と連合宝塚の旗開きに出席します。

◆2月20日(土)午後1時30分〜 宝塚ホテル◆
市民ネット宝塚の『駅前議会』を開きます。
中川市長の「施政方針」等をとりあげます。
ふるってご参加ください。

芹乃栄 セリスナワチサカウ
2010/01/07

●『芹が盛んに繁る時季』ということ
春の七草のひとつにも数えられる芹。萌え出た若草の芽を食べることで、新しい生命力を身につけようと願ったものだそうです。
 今日は七草粥を食べて・・・

レポートを届けにまわります。
長尾台〜花屋敷つつじガ丘〜口谷東〜口谷西〜山本丸橋
最後の団地は階段、階段、階段・・でバテました。
何人かの方から、
宝塚市に関するご意見と、民主党に関するご意見いただきました。
2月には『駅前議会』をひらきますので、そこで2010年の宝塚のことを討論しますとお伝えしました。
さらに、厳しい社会状況ですが、鳩山内閣の新たな成長戦略の基本方針、
●新しい公共
●人間のための経済社会
●コンクリートから人へ・・・等
というキーワードに信頼と期待をよせていただくようお話しています。
今日で私の手配りは修了し、あとは郵送します。

※昨日の連合旗開きにて
みずおか俊一参議院議員とツーショット

「連帯」 「希望」 「安心」
2010/01/06

連合兵庫2010年 新年旗開き
〜新たな歴史をともに創造しよう!〜

今年も神戸メリケンパークのホテルで開催された「連合旗開き」に参加しました。

※井戸兵庫県知事と
※みずおか参議院議員を囲んで
(岩下西宮市議・檜田三田市議・津田川西市議・北野・川上伊丹市議)

小寒  今日から寒の入り
2010/01/05

 今日も、南ひばりガ丘〜口谷東〜花屋敷つつじガ丘〜雲雀丘山手を歩きました。

起伏のある地形でしたので上り下りにフーフー。
運動不足の身には応えましたが、趣のある洋館や素晴らしい眺望に癒やされました。

宝塚市新年互礼会
2010/01/04

 そして、今日も私はレポートをお届けにまわりました。
 南ひばりガ丘〜ふじガ丘〜長尾台方面をトコトコ・・
 留守のお宅やインタホンでのご挨拶だけも多いのですが、たま〜〜ぁに嬉しい出会いもありますので、めげずに頑張ることができます。
 高校の大先輩のお宅では昔話に花が咲き、地域の役員をされている方からは『期待しているよ。しっかりがんばれ!』檄をとばしていただき、娘の恩師から『体に気をつけて』と優しい言葉。
 地域を歩くと、ちょっと見えてくるものがありますし、いい汗もかいて、いいじかん&いいかんじ。

●夜には、今年も宝塚ホテルで開かれた『新年互礼会』に出席しました。

仕事始め
2010/01/04

 今日は、市役所ホールで「2010年仕事始めの式典」が行なわれ、行政が稼動し始めました。

 ♪宝塚市歌♪
見よおどる 光と夢と
世の朝のさやかな息吹
ああここに
武庫の流れも 映ゆるまで
かがやく都 うるわしや
宝塚市のこの若さ

気持ちよく歌いました。

がんばろう市役所!!!

今日から始動
2010/01/03

年が変われば突然何かが変わる・・というわけではないのですが、新しい年はひとつの節目として心を新たにするきっかけを与えてくれますね。
今日は私の「仕事始め」です。
レポート配達★

花屋敷松ヶ丘〜花屋敷荘園〜山本野里 近辺を回りました。



※昨夜は娘夫婦と過ごせてうれしかったです♪

のんびり お正月
2010/01/02

 今日は、明日からの挨拶回りに届けるレポート等の準備をしながら、「箱根駅伝」テレビ観戦。
のんびり過ごしています。

※久しぶりに会えた・・弟一家と母とパチリ

2010年 よい年になりますように
2010/01/01

新しい年がスタート。
青空の美しさに感激しました。