活動日誌バックナンバー
【2010年 2月】

 

宝塚の魅力・・もっと知りたい・知らせたい
2010/02/28

第1回宝塚学検定が3月22日に行われます。
今日は、そのためにソリオホールで勉強会。

「宝塚学検定 試験対策セミナー」

講師は、田辺眞人さんと河内厚郎さんでした。

ぽっかぽかコンサート
2010/02/27

第6回バリアフリーコンサート
  ぽっかぽかコンサート
  『ともに育ち、ともに育てる』

今年はベガホールで開かれました。
●パイプオルガンミニコンサート(桑山彩子さん)
●詩の朗読とお話(石井めぐみさん)
●歌(北條つぐみさん)

キヨくんとは宝塚中学校の水泳授業で一緒にプール入っていらい・・・
キヨくんのお父さんとは水道審議会でご一緒していらい・・・
お久しぶりです、とご挨拶したのですが、今日はまたひとつご縁があることがわかりました。お父さんのお姉さんが私の一小時代の教え子のお母さんなのだと教えていただきびっくり。つまり、教え子のUさんとキヨくんは従兄弟!?
世間は狭い。悪いことはできません。

※ヘッドギアマンと

みずおか俊一さん★国政報告会
2010/02/27

 今日は北阪神地域(宝塚・伊丹・川西)の仲間が東公民館に集合。
 みずおか俊一参議院議員の国政報告会が開かれました。

 2004年の初当選から6年間の水岡さんの国会での活動報告と最新の情勢報告がありました。
 それを聴いて、『自分と同じ思いをもつ人が国会で活躍してくださっているのだ!』と改めて実感し、うれしく思いました。全力で応援していきます。

 「高校の実質無償化法案」は水岡さんが発議者のひとりです・・必ず「すべての子どもたち」の最善の利益のために差別なくすすんでいくと信じたいです。 

すべての子どもたちを
2010/02/26

 「高校授業料無償化」法案では、外国人学校を含む「各種学校」も無償化の対象とされています。
 具体的な各種学校の範囲は法案で明示されず、成立後に文部科学省令で基準を定めるとしています。

 「日本に住むすべての子どもたち」を対象とする同法案は「国際人権規約」「子どもの権利条約」など世界の流れにも沿うものです。

 今日は、月曜日から始まる代表質問のため、小山幹事長と質問原稿について最終打ち合わせを行いました。

仲間とともに
2010/02/25

 兵庫県教職員組合の年度末定期総会に出席しました。

★青年部の代表として、事務職員の代表として、宝塚が兵教組に送り出すIさんMさん。栄養職員の代表として日教組に送り出すFさん。ご活躍をお祈りします。あなたたちは宝塚の仲間の誇りです。
★この春に退職される前支部長D先生・・組合活動の大先輩。いっぱいいっぱいお世話になりました。ほんとにおつかれさまでした。
心にのこるお話を聴くことができました。ありがとうございました。
 これからも仲間とともに歩んでいきます。

議会講演会
2010/02/23

2月23日(火)13:30〜
市役所・本会議場

●演題:市立病院の現状と今後の展望について
●講師:妙中信之さん(宝塚市立病院長)

市の広報にも「信頼される病院へ・さらなる経営改革をめざして」との妙中先生の文章が掲載されましたし、日ごろから実直・温厚な方だとお見受けしていますので、今日の講演も楽しみです。
市立病院についてしっかり考えていきたいと思っています。
市民のみなさまもぜひご参加ください。

代表質問通告 
2010/02/22

今日は各担当部との質問ヒアリングの予定ですので、その準備中です。



※国崎クリーンセンター煙突内部

体調不良につき・・
2010/02/21

 昨日の『駅前議会』の始まるころから急にしんどくなり・・実はフラフラで乗り切りました。
 吐き気と関節痛。夜にはやはり発熱。
 市内の学校でも「胃腸風邪」のような症状が流行のきざしとか。皆さまもお気をつけください。
 今日の午前はラッセホールでの車椅子寄贈式に出席する予定でしたが、自宅で休養。午後から水岡さんとの宝塚市内活動も短時間で切り上げさせてもらいました。
 体調管理できなくてスミマセン・・ 

第15回 『駅前議会』
2010/02/20

●市民と議員でまちづくりを語ります。●

前の期の小山・江見・寺本・北野の4人で始めた『駅前議会』・・今期も引き続いて「市民ネット宝塚」として開いています。今回で15回目を迎えます。

★本日13:15分から
 宝塚ホテルにぜひお越しください。

●市長の施政方針や諸問題、議会改革。
興味をもってくださり活発な意見交流ができました。

代表質問通告
2010/02/19

 3月議会は一人一ひとりの議員の一般質問はなく、各会派の代表質問となっています。
 代表質問は基本的に「市長の施政方針」に対して行います。
 市民ネット宝塚は代表の小山議員の質問となりますが、全員で話し合って進めており、本日通告しました。

※夕方から神戸へ。兵庫教育文化研究所の年度末会議に出席しました。

「ゆめほたる」国崎クリーンセンター啓発施設
2010/02/19

 昨日は川西市の「つだ加代子議員と語る会」の研修会に同行させていただきました。
 川西市・猪名川町・能勢町・豊能町という猪名川上流の地域が組合を作って建設されたもので、ちょうど4つのまちの真ん中にあたる一庫ダムの奥あたりです。
 施設の説明DVDを見た後、施設内見学。そして啓発のための教室で「ごみ減量出前講座」も受けて意識を高めることができました。
 何年もかけて実現させた「柴生前市長の大仕事」のひとつです。
 「世界トップクラスのゴミ処理技術を見学できるほか、展示室、環境情報センター、各種工房、研修室などを備え、次世代を担う若者たちに、地球環境の視点から社会を考える場を提供するためにつくられました。パンフレット文)」 
 宝塚との大きな差は、プラスチックゴミの自己分別や埋め立てではない灰の処理と再利用、ビンの色別回収・再利用・・今後さらにくわしく勉強したいと思っています。
 最新の設備と自然豊かな場所
・・一言で言えば「うらやましい施設」でした。

※市役所で「金太くん」と
※語る会のみなさんと
※クリーンセンター啓発パネル

今朝は宝塚駅
2010/02/18

 昨日に比べて今朝の寒さはましでした。阪急宝塚駅でチラシ配布をおこないました。
 関学の小学校に通う子どもたちが元気に挨拶してくれて嬉しかったです。紺色の制服があるのですが、スラッとした高学年の女の子がブレザーにパンツ(長ズボン)姿で登校していました・・カッコよかったですよ!!
 立ち止まって
『中川市長はどう??』
と、話しかけてくる方あり。
『今週末お兄ちゃんの結婚式です♪』
教え子の妹さんからビッグニュースもあり。
駅立ちは面白いです。

 会派では代表質問にむけて準備。
 午後からは「国崎クリーンセンター(川西市)」見学に行ってきます。

「ぼはようぼだいまふ〜〜」
2010/02/17

 先週から月曜日までは雨続きで駅立ちが予定どおりできませんでしたので、今朝は逆瀬川駅で『駅前議会』のチラシ配りを行いました。
・・めっちゃ寒かったです・・
それで、みなさんコートのポケットに手を入れ、体を固くしての通勤・・当然チラシを受け取る方は少なくて・・
 手足がかじかむだけでなく口がこわばって
『ぼはようぼだいまふ〜〜』
 それでも、会釈をしてくださったり、手を差し伸べ受け取ってくださった方もありました。ありがとうございました。

<施政方針>
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/mayor/sub_file/mayormessage-22siseihousin.pdf

中川市長の思いは・・
2010/02/16

●中川市長の施政方針演説●

 施政方針全文は、宝塚市のHPに掲載されると思いますのでぜひお読みください。
 また、20日(土)13:15〜宝塚ホテルで開催の『駅前議会』では、施政方針を参加者にお配りし、読み合わせや意見交流をする予定です。
 会派では代表質問にむけて協議を進めています。

●目次&キーワード(北野の個人的視点)
1 はじめに
「こんなまちにしたい」耳を澄まし、声を聴くことを大事に。大きな声も、小さな声も、声なき声も。

2 市政における取組姿勢
「命を大切にする」平和への取組。4月1日「誓いの日」として全職員が信頼回復の努力。
希望と誇りと勇気。市民力が一層輝くように。

3 国の諸政策について
「コンクリートから人へ」地方が自由に使える財源を増やす

4 経済情勢と本市の財政状況
市税収入約6億6千万円減少。社会保障経費増大

5 信頼の行財政改革 
地域主権の時代。持続可能な都市としての経営基盤確立。新たな行財政モデルの構築。

6 施策の柱
@「平和・人権施策」
被爆アオギリ記念植樹。あらゆる施策に人権尊重の視点をもって。

A「教育施策」
一人ひとりの子どもたちが伸び伸びと成長できるよう教育環境づくりに市を挙げて取り組む。学校支援チーム、子ども支援サポーター、学校図書館司書、園庭芝生化、米飯給食。

B「子ども施策」
安心して子どもを産み、地域社会全体で子どもを支えていくことで、子育てが一層楽しくなるようなまちづくり。
保育所・地域児童育成会の待機児解消、地域子育て支援拠点事業、父子家庭支援。

C「健康・福祉施策」
市立病院は地域の中核病院として質の高い医療を。市民共有の財産。医師不足改善、内視鏡センター、緩和ケア、透析センター。
食育推進、「シンシアのまち」

D「まちの安全・安心施策
語り継ぐ震災。危機管理への備え。警察との連携。消費者相談対応力強化、多重債務者向け相談。新名神スマートインター効果と課題。道路バリアフリー化。配水池などの耐震化。

E「まちの活性化施策」
逆瀬川駅前の衰退を避けなければ。おいしいまち宝塚。市内業者育成。地産地消。宝塚歌劇との連携。音楽のまち宝塚。宝塚学検定。

F「環境・景観施策」
環境を守り自然と共生する社会づくり。ごみ減量化・循環型社会の形成。「生物多様性たからづか戦略」
都市景観条例の見直し。水源の涵養。

G「組織の活性化施策」
職員のやる気と元気「チームたからづか」「チームこれからだ」
入札制度の見直し。

H「協働のまちづくり施策」
市民ニーズの多様化。行政と地域の多様な主体が力を合わせて取り組む。情報の共有と相互理解。

7 予算の規模  およその金額(億以下切り捨て)
一般会計 674億円
特別会計 389億円
水道会計  70億円
病院会計 123億円
下水道会計 73億円
合計  1331億円

本市の財政状況は厳しい状況ですが、このような中で、教育や子ども施策を充実し、高齢者や障がいのある人など、すべての人に優しいまちづくりにつなげる「命を大切に」を重点に予算編成を行いました。

3月定例市議会
2010/02/16

 第一日の本会議では、中川市長の施政方針演説と議案&予算案説明が行われます。

よい展望は?
焦点や課題は?
しっかり読み解きたいと思います。

・・・ちょうど1年前の活動報告を見てみると
福住恭子さんの議場コンサートがおこなわれたのでした。激動の1年でした。
09年2月16日 (写真再掲)

SSW
2010/02/15

今日は、
SSW(スクールソーシャルワーカー)
についての勉強会に参加します。
「子ども支援における教育と福祉の連携・SSWの必要性」というように、私も質問でもとりあげてきましたので具体的なお話が楽しみです。


■講師:大塚美和子さん(大阪府教育委員会SSW、関西学院大・神戸女学院大講師)
■演題:複合した課題を抱える子どもの支援のために
〜今なぜスクールソーシャルワーカーなのか〜

SSWとは
●子どもと子どもを取り巻く環境(家庭・学校・地域など)との間で、調整、仲介、相談活動などをおこない、子どもたちの可能性が発揮できるように支援します。

・・・非常にわかりやすく示唆に富んだ内容満載の講演でした。宝塚市での実現がなんとか出来ないか、学校や子ども支援サポーターの研修などが出来ないか・・動いていきたいと思います。

上村愛子選手に拍手!!!
2010/02/15

月曜日は逆瀬川駅で『駅前議会』チラシ配布活動・・の予定でしたが、雨のためできませんでした。残念。
今週はいよいよ議会が始まります。
16日→3月議会初日本会議。
中川市長の施政方針、早く読みたいです。

★バンクーバーの上村愛子さんお疲れさま。
金メダルでも4位でも何位でも・・・「あなたは最高」です。
あの斜面がどんなにおそろしい角度とこぶの斜面か知っています。普通の人間には無理。超人だよね。
私にはあなたが天使に見えました。
勇気ある素晴らしい滑りとこれまでの努力に乾杯・感謝♪
★★拍手〜〜パチパチパチ!!!


※宝塚大橋から宝塚ホテルや山が・・・(2/14)
今だけの景色だと思うと感無量。

普遍的な人権の視点にたって
2010/02/14

 今日は神戸で開かれた「拉致問題を考える講演会」に参加しました。
講演T
●拉致〜左右の垣根を越えた闘いへ〜
●蓮池透さん(05年まで拉致被害者家族会事務局長

講演U
■日朝国交正常化と拉致問題
■康宋憲(カン・ジョンホン)さん 同志社・立命館大学講師、早稲田大学客員教授

V 蓮池さんと康さんの対談

・・・ 原則論を貫き、制裁路線にこだわっていたならば身動きがとれなくなる。甘いと言われても、対話路線の模索は必要である。いかなる民族が相手であろうと対話 と交渉なくして和解はない。鳩山首相の国連演説にある北朝鮮の調査委員会の設置を、日本の制裁緩和と同時に行動し、それを糸口とすべきである。・・
拉致問題の当事者である蓮池さんは「人権問題」として左右の垣根を越えた取り組みを訴えられました。
 また康先生は、日朝交渉はなぜ行き詰まるのかや朝鮮半島の平和体制と日朝正常化等について、普遍的な人権の視点にたって解決する道の模索を解かれました。
 筋道が明確でわかりやすく頭にすっと入ってきました。

田辺先生おめでとうございます
2010/02/13

 母女の会の後、三宮から高速神戸まで神戸のまちを歩きました。途中の喫茶店で飲んだ珈琲が美味で得した気分。昨日のチョコレートビールも美味しかったしなあ〜〜〜バレンタインに誰かにあげようかなあ〜〜
歩くのはいいですね。ちょっとのんびりしたひとときでした。そうしてぼんやりふらふら歩いていたら突然車から『北野さん!』と声かけられびっくり仰天。
エッ!?なんで神戸に坂下議員が!?

 同じところにむかっているのでした・・湊川神社楠公会館。
 教育委員長・田辺眞人先生の「神戸市文化賞」受賞を祝う会に出席しました。

●田辺先生おめでとうございます。●
・・・「神戸」もいいけど、「宝塚」のこともよろしくお願いしますね♪ ・・by Kitano

子どもたちに平和な未来を
2010/02/13

今日は神戸で開かれた「第19回日教組近畿ブロック母と女性教職員の会」に出席しました。

※オープニング・三田市母と女性教職員の会の保護者みなさんによる発表

●記念講演
講師:三浦高史さん(こどもの発達研究所所長)
演題:児童虐待はなぜ増えているのか」

※第3分科会
女性の生き方
「野宿の人たちの自立支援にとりくんで」
     泉谷祐代さん(和歌山県 保護者)

「農業の中で生きる」
西馬きむ子さん(ヘルシー・ママ・SUN代表)

記念講演も分科会報告も、心に響く素晴らしいお話でした。優しく強く頑張っている方には惹かれます。

阪神政策研究会    
2010/02/12

今日は阪神政策研究会の定例会。会場は伊丹です。

 駅から続く酒蔵通りには、木の香りのする新しいお店がまた数軒オープンして一層雰囲気がよくなっていました。
 三軒寺前広場の「老松丹水」は、お酒の醸造用の井戸水を一般に公開しておられ、10人ほどの市民が行列して水を汲んでおられました。
 旧岡田家酒蔵では「伊丹盆梅展」を見学しました。立派なおひな様も飾られていて一足早い春がきていました。長い年月を経て作りあげられた盆梅は見事で可愛く美しい「芸術品」でした。

 そして、岡田家裏からつづくのが伊丹市立美術館です。
●生誕100周年ハンス・フィッシャーの世界展●

「こねこのぴっち」「ブレーメンのおんがくたい」「長ぐつをはいたねこ」など、楽しい絵本で世界中の子どもたちに愛されている絵本作家ハンス・フィッシャー
我が子に贈られた数々の絵本原画を中心に、色鉛筆画や版画など貴重な資料約250点が紹介されていました。どの一枚一枚も、愛にあふれた素敵な可愛い動物たちが描かれていて感動的でした。

★文化の薫りが漂う伊丹のまち★うらやましいです。

最後は「白雪長寿蔵」で研究会。
今回は掛水県議から兵庫県の教育関連予算等について報告があり意見交換しました。有意義なひとときでした。
地ビールの「チョコレートビール」が美味しくて・・・♪

宝塚南口
2010/02/12

今朝は宝塚南口駅で『駅前議会』のチラシ配布活動。
各駅ごとに通勤通学風景や人々の感じが違うので、ウォッチングしながらの活動は結構おもしろいです。

※(サンビオラ3番館解体で)宝塚大橋から今しか見えない宝塚ホテルなど・・景色が新鮮です。
昨日撮影。
いいお天気のときにもう一度ちゃんと写したいな

鳩山さんと同じ
2010/02/11

 お誕生日が同じ・・鳩山総理大臣と私にこんな共通項があったとは!?
 水瓶座の人だったんだ★

 ○○才になっちゃいましたが、何とか元気に頑張ってここまでこれたので、いいかな〜って思うことにします。
 そしてこれからもまだまだ老けこまずに前向きな気持ちで生きていきます・・お誕生日を一緒にお祝いできなくなったこうちゃんの分まで・・・

大切にすること
★人への感謝・正直に・真面目に・不安と孤独に耐える・少数派であることをおそれず・受け容れる・社会貢献・・・そして・・自由★

歴史の事実・・そして平和な明日を
2010/02/11

「建国記念の日」の今日、中央公民館で開かれた
●第25回 2.11ぶっとばせ軍国風宝塚集会●に参加しました。

演題:「強制連行と戦後補償問題」
講師:飛田雄一さん(神戸学生青年センター館長)

 飛田さんは、強制連行とは?、強制連行調査活動のこれまで、韓国での特別法、課題と展望までを大変わかりやすく話してくださいました。
 韓国併合100年の今年、「負の歴史」から目をそむけず、改めてその歴史の事実を知り向き合うことが大切だと思いました。
 講演のあと、各団体よりアピール。集会決議。そして逆瀬川駅までデモ行進を行いました。

『平和憲法を守り、憲法第9条を世界にひろめよう。』

2010年度当初予算案
2010/02/10

 2010年度予算書が届きました。相変わらず「分厚い」です。
 一般会計674億円。
 中身をこれから読み解く作業になります。今年は予算委員会委員になる予定ですのでしっかり審議できるようにがんばります。

 先日記者発表がありましたので、各新聞のタイトルを比べてみてみますと・・
●毎日→「シンシアのまち」宝塚市 補助犬健康管理に助成
●朝日→ 一般会計4.8%増加
●産経→新たに内視鏡センター開設 市立病院の収益改善
●読売→ 一般会計4.8%増 674億円 2010年度子ども手当て30億700万円
●神戸→荒れる中学に教員配置 低所得世帯支援に重点

「荒れる中学に教員配置」と神戸新聞のタイトルになった新規の「生徒指導緊急対策加配」や、学校支援チームの充実「スーパーティーチャー配置」。学校図書館司書の全校配置が週2回、子ども支援サポーターの8名増員など。
 私としては、ずっと強く訴えてきた「教育環境の充実」が反映された予算となったことを(とりあえず)喜んでいるところです。

また、(市長の施政方針はまだですが)代表質問にむけて会派での話し合いも進めていきます。

私立高校入試
2010/02/10

 今朝は宝塚駅でちらし配布活動の予定でしたが、7時頃雨がパラパラ降り始めたので断念。延期することにしました。
 小林駅でも宝塚駅でも、今日は中学校の先生達が私立高校の入試に向かう生徒達を確認し見送っておられました。まだ暗いうちから、集まってくる子どもたちを笑顔でむかえて、カイロを手渡したり、優しい励ましの声をかけておられました。
 緊張してドキドキの子どもたち・・・
★みんな落ち着いて精一杯がんばってきてね★

 今日は市立病院に関する特別委員会に出席します。

野中さんって すごい
2010/02/09

<宝塚市 職員能力開発事業・講演会>
・・・・職員が広い視野をもち、ひとりの人間として成長していくために・・・元気をもらえ勇気づけられるお話を聴かせていただけると・・(総務部長)

●演題:「昭和世代からの遺言」
●講師:野中広務さん

京都府園部町議→園部町長→府議会議員→副知事→衆議院議員・・
地方自治の場から国政へ。
○大多数の公務員は誇りと使命感を持って働いているのに、公務員たたきがあることは残念。
○軍国少年として育った。教育の力はおそろしい。
○阪神淡路大震災のときの自治大臣。あの経験は忘れない。
○中川市長が国会議員時代にとりくんだハンセン病・ヤコブ病対策、そして震災復興の施策に共感。

★弱者救済や平和を願う気持ちは同じだ★

大会議室は満員でした。84歳意気軒昂なり。

「差別と日本人」辛淑玉さんとの対談を読んですごい人だと思っていました。ほんとにすごい。

今朝は仁川駅で活動
2010/02/09

※仁川駅は久しぶりです。

3年前の選挙を手伝ってくれたAさんと再会。
学生だったのにいまは社会人。
『仁川に引っ越したんです。』
「会社にお勤め?」
『国土交通省に入りました。』
競馬場の隣の宿舎にいるとのこと・・・
りっぱな姿に感激しました。

今日は午前中、議会運営委員会・代表者会などが行われます。いよいよ3月議会が始まります!
午後は
●議会改革第3部会に出席。
「政治倫理」資産公開と納税等の状況報告と公開の方向性について協議しました。

そして15時からは、
●野中広務さんの講演会があります。
「昭和世代からの遺言」
楽しみです。

今日から駅立ち
2010/02/08

 20日に開催予定の『駅前議会』のチラシを今週から各駅前で配ります。
 今朝は小林駅とJR中山寺駅。寒さのためポケットに手を入れて通る方も多いのですが、それでも受け取って励ましてくださる方の笑顔に元気がわいてきました。

再掲
●第15回市民ネット宝塚『駅前議会』●
○2月20日(土)13:15〜(開場12:45)
○宝塚ホテル 翡翠の間
○参加費500円
<内容>
@中川市長の施政方針は!・
A12月議会の報告
B市民と進める議会改革

『市民と議員でまちづくりを語ります。』
質問や意見交流を予定しています。
どうぞご参加くださいますようお願いいたします。

水岡さん 宝塚入り♪
2010/02/07

 今日は、みずおか俊一参議院議員が宝塚に来られましたので、一緒に支持者宅を訪問し、ご挨拶と「励ます会入会」のお願いをしました。
 午後からはご本人公務のため、妻の香世さんと同行。
 もちろん今の民主党に対して厳しい意見もありましたが、教育施策などに大きな期待の声も聞けました。色々な方々にお会いできて充実した1日でした。

市民カレッジ 『宝塚学』
2010/02/06

2年間の市民カレッジ講座もいよいよ終盤。
今日もしっかりお話を聴きたいと思います。

●「宝塚の地域活動とまちづくり」
講師:相川康子さん(神戸大学経済経営研究所)

「市民力」の強化がこれからのキーワード♪

 26回の講座のうち20回以上出席の生徒には修了書・・・・私は2年目の欠席が多く、それは無理で残念無念。
  でも、歴史や人文地理・・面白い講座ばかりで本当にいい経験でした。なかでも、やっぱり最高に楽しかったのは「フィールドワーク」です。街を歩いたり、河 原にでたりして、実際に建物や彫刻や草花や虫たち生き物について説明を受けたことは心に残っています。

「メディアと人権」
2010/02/05

ソリオホールで開かれた2009年度宝塚市「人権尊重都市宣言記念事業」講演会を聴きました。

演題:「メディアと人権」
〜視点をずらす思考術・メディアが描く人権問題〜

講師:森達也さん(映画監督・作家)

東風解凍 ハルカゼコオリヲトク
2010/02/05

東風吹かば におひおこせよ 梅の花
主なしとて 春な忘れそ 
(菅原道真)

梅は「春告草」
例年より早く梅の便りが聞こえてきました。


※昨年12月 
宝塚歌劇団を卒業した音姫すなおちゃんと♪
新しい道 希望の春に・・

『議論は議会の醍醐味である。』 そうなれるよう・・
2010/02/04

1/25東京財団政策懇談会・研修報告

『地方議会の改革〜ニセ議会基本条例を斬る2〜』

■議会基本条例の問題点■
 二元代表制の一翼を担う地方議会の議会基本条例には「市民参加」と「情報公開」を実施するルールが明確にされていなければならない。そして、議会主催の正式な公開の場において、議員が自らの支持者とは限らない市民と議論することが保障されている必要がある。
  だが、旧態依然の首長への要望型の自治制度を想定した議会基本条例は少なくない。実際には使用しない権限を首長に見せつけ、「レバレッジ(梯子)」の効果 に期待し、首長・行政の「おこぼれ(個別議員の利害)」を受けることに満足する追認機関が維持される最悪のケースも想定される。たとえば、これまでの実績 を大きく超える議決権限の拡大を明記している条例がある。これまでのおざなりな審議を続けてきた長期行政計画にどの程度の関与が可能なのか疑問である。
 自治体の理念に基づき、当該自治体の実態に合致した身の丈にあった、多種多様な議会基本条例が存在することは自然であるが、市民と議会との関係が核となる必須条件は除外してはならない。

◎「市民と議会の関係」と「意思決定機関としての役割」を明記することが、議会基本条例の核である。

●議会基本条例 3つの必須条件●

1.議会報告会(意見交換会など)
議会が機関(合議体)として一体となり、民意をくに取る仕組みを市民が気軽に体験する機会である。市民からの信頼の獲得には、議会が市民生活の場に出向くことは不可欠である。市民が議会を通じて政策決定過程に関与する機会である。

2.請願・陳情者の意見陳述
市民が抱える個別具体的な懸案事項について意見を述べることを希望した場合、それを保障しなければならない。慣例などの運営実態として実施している議会もあるが、市民の権利として条例に明文化することで市民に周知することが重要である。

3.議員間の自由討議
議会は意見をぶつけ合い、結論を導きだすところである。議決行為よりも決定に至る過程(プロセス)が持つ実質的意義を重視することで議員・議会の存在意義が明確になる。議論は議会の醍醐味である。

宝塚市の「議会基本条例」はまだまだ暗中模索状態ですが、他市に負けないように。そして焦らずがんばりたいです。

立春
2010/02/04

今日は「宝塚市民の警察官賞贈呈式」に出席しました。
受賞者は次の3名の警察官です。
◎中谷次郎警部補
◎山口哲也巡査部長
◎出田繁男巡査部長

いつもありがとうございます。私たちの生活の安心安全を守ってもらえる存在を心強く感じています。これからもよろしくお願いします!

その後、市役所で研修報告作成など・・
夕方からは、冬季教育研究集会に出席

■全国教研報告
「評価・選抜制度と進路指導」分科会
     濱田篤則さん(宝塚中学校)
■講演
演題:たのしく教員を続けるために
講師:奥村充啓さん(西宮市立深津小学校)

明日から春
2010/02/03

 「立春」の前の日が節分。もともとは、立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日を節分と呼んでいたそうです。季節の分かれ目を意味するのでしょう。
 しかし、いまでは「立春」の前日だけが「節分」となっていますね。
 立春が一年のはじまりですから、節分には邪気をはらい、幸せを願う行事が行われるようになりました。
 「豆まき」「鰯の頭を柊の枝に刺して入り口にかかげておく風習」・・・こうしておくと鬼が逃げていく・・・そしてみんなの無病息災を祈る・・・
心温まる行事ですね。
 明日からの春がいい日になりますように

『福はうち〜〜〜〜』

 今日は長尾小学校の「みんなの先生」として招いていただき、6年生と一緒に勉強してきました。

 「議員の仕事」が市民や子どもたちの意思を反映する役目であることについて説明し、政治と生活の結びつき等も考え合いました。
 発問に対して、まっすぐな答が返ってきて大感激。やっぱり私は「子どもが大好き・学校が大好き」だと再認識。いい経験をさせてもらえてうれしかったです。
 4組で一緒に給食も食べました。
(献立は鰯の蒲焼き・・ちゃんと節分メニューです)

質問&要望コーナーもおもしろかったなあ
なぜ議員になったのですか?(子どもたちのためデス)
議員の仕事は楽しいですか?(教師の方が楽しいヨ)
野球のできるグランドがほしいです(実現間近かも)
何歳ですか?(担任の先生と比べたかったみたい)
身長は?(164pというと、オオ〜とどよめき。意味なくなんか可愛い♪)
歩行者信号が短くて渡りきれない(それはすぐになんとかしなくては・・声をあげよう!)
帰りに『また来てね。』廊下で手を振ってくれて・・さらに感激

この子たちのキラキラした眼が輝き続けるように、大人はがんばらなくっちゃ!

教材研究は楽し♪
2010/02/02

明日、長尾小学校で授業させてもらう予定です。
内容は
●市議会の仕組みと役割● についてです。
月曜日にパート1がすんでいるので明日はパート2

1.市長の役割と市議会の役割(復習)
2.議員の仕事
3.市議会での一般質問は政策提言の場
4.あなたがこれから実現したいことを考えよう

 今日までは、授業の流れを考え考え・・まとめ切れず・・・悩んでいましたが、いよいよ明日に迫って覚悟をきめました。現場の先生からはそんなたいそうな・・と言われそうです。でも、なにしろ7年ぶりなのですから、緊張しますわ。
 今日は説明用の資料や写真を準備し、ワークシートを作りました。
 防災訓練の日に出会った(見ただけですが)6年生の子どもたちの姿を思い浮かべながら発問・留意点も考えています。楽しみです。

 ただ、不安なのは
<声が出にくくなってきた・・>
熱でも出たらどうしよう・・・
こんなプレッシャーは久しぶりです。
午後からは執行委員会に出席。

平穏な2月に
2010/02/01

今日から2月。
3日には小学校で授業させていただく予定ですので、いま悩み中です。ドキドキ
学校に勤めていたころ先輩から教えられた格言?があります。
1月は行く
2月は逃げる
3月は去る・・・
『バタバタしているとアッという間に過ぎていく3学期だから、一年の締めくくりとして、毎日毎日を大切にしっかり授業できるように意識しなさい。』

2月は、議員になってからもあわただしいことがあったので(2代続けての市長の逮捕!)また何かあるのでは・・・と不安になります。
しかし、自分のやるべきことを大切に積み重ねていこうと思っています。先輩の言葉を忘れずに。

ちなみに
4月は・・・しぬほど長い・・なのです。