活動日誌バックナンバー
【2010年 8月】

 

宝塚市国際観光協会
2010/08/31

 今朝は宝塚ホテルで行われた「宝塚市国際観光協会」の朝食会に出席しました。
 その後市役所で2件の相談と当局からの説明を聴いたり、事務作業など。
 今から神戸の水岡事務所に行ってきます。


※松本会長のご挨拶
※中川市長の講演
「中国・上海万博と蘇州市における観光PR活動報告」

二つの特別委員会
2010/08/30

9:30〜
●総合計画特別委員会
@第4次総合計画の総括について
 平成18〜21年度施策進行管理表や、4次の後期基本計画の推進状況の概要等について説明を受け質疑。
Aその他
 第5次総合計画の策定スケジュールについて


13:00〜
●議会改革特別委員会第3部会
@前回まで議論してきた「宝塚市議会議員の政治倫理に関する条例」(案)と「条例施行規定」(案)のまとめ
について
A「近石議員の政治倫理」について

16:00〜
●会派ミーティング
@代表者会からの宿題(近石武夫議員の政務調査費に関する調査特別委員会の設置についての議員提出議案をどうするか・・)
A『駅前議会』準備
B9月議会に向けて

『駅前議会』
2010/08/29

市民ネット発 第17回『駅前議会』

市民と議員の対話の場として好評です。
元議員の汚職、そしてこのたびの不祥事を受けて、今回は「議員に求められる資質」を考えます。
テーブルを囲んでのフリートーク形式で、みなさんのご意見を拝聴する予定。
ほかに、中学生自宅放火事件報告なども。
ご参加お待ちしております。

●日時 9月11日(土)13:15〜15:30
           12:45開場
●会場 宝塚ホテル西館9F「オーシエルおおぞら」
●参加費 500円(コーヒー代として)


http://www.teramoto-sanae.net/pdf/20100911ekimae_1.pdf
http://www.teramoto-sanae.net/pdf/20100911ekimae_2.pdf

市民ネット宝塚は、小山・寺本・伊福・北野の4人で頑張っていきます。駅頭などでのチラシ配布も行いますが、ご近所への配布のご協力もぜひよろしくお願いいたします。

末広小学校
2010/08/28

 懐かしい二十数年前の教職員メンバー集合!!
年月を飛び超えてアッという間に気持ちが通じ合ったうれしいひとときでした。

共同研究者として V
2010/08/28

 午後からは芦屋市へ。
●あしや教育フェスティバル2010●

 ここでも男女共生教育の共同研究者として分科会に出席しました。M小学校からの「性の教育」のレポートと、S中学校の体育の男女共習授業のレポートについて報告&討議がありました。参加者全員が興味津々で報告を聴き、一緒に課題なども考え合えたと思います。
 震災の被害の大きかった精道小学校は頑丈な素敵な校舎に建て替えられました。43号線沿いにあるため体育館も冷房完備。一番感激したのは、トイレの8割が洋式トイレであること。これからの学校はこうでなければなりませんね。

 あしや教育フェスティバル2010では、「芦屋の教育について一緒に考えませんか?」と保護者や地域の方に呼びかけ、講演会や分科会、教職員によるアトラクション、体験コーナー等を行っておられます。
※科学手品コーナーに参加の子どもたち

市民と教職員の会 in 宝塚
2010/08/28

●「落語の楽しみ方〜仕草・小噺・そして落語」
●講師:桂文喬 師匠

10時〜末広小学校で開催の「第21回市民と教職員の会」に参加し、ご挨拶させていただきました。

共同研究者として U
2010/08/26

 兵庫県教職員組合の各支部では、11月に行われる兵庫教育フェスティバルへのレポート選考も兼ねて夏休みの間に教育研究集会夏期研修をもつところが多いです。
 私は「男女共生教育部会」の共同研究者として、明石市と芦屋市、そして宝塚市の3つに参加します。
色々な学校現場の状況や課題がよくわかるので勉強になります。また、政府や国会、議会の動きなどを私のほうから話したりして情報交換も行います。

 今日は宝塚です。丸橋小学校を会場に各教科や課題別の実践レポートをもとに討議する分科会が開かれました。
 男女共生教育については女性教職員が中心になって、毎年全ての小中学校からのレポートが出されますので3つの教室に分かれての討議でとなります。
 私の出席したB分科会では、A小学校の授業で(95年に私が制作した『はたらく人々』というビデオが教材に使われており感激しました。)
 私は99年には『ジェンダーへの挑戦99』という宝塚の女性消防士のビデオも制作しました。「なんとか男女平等教育を進めていきたい・・・そのための教材を作ろう!」と熱い思いがあったあのころの私。かなり熱血教師でした(笑)

いま、もしまだ現場にいたなら第3弾を作ってみたいなあ〜と思っています。誰か一緒にやりませんか?

文教生活常任委員会
2010/08/25

今日は所管事務調査として文教生活常任委員会を開きます。

<調査項目>
●市立中学校生徒宅放火事案の取り組み状況について

 中川市長も出席されるとのことです。
 昨日、2少女を少年院送致とする保護処分が決定したことが報道されましたので、委員会にはマスコミ取材が入るかもしれません。

9:30開会
◇経過報告
・児童生徒理解検討委員会。一定のまとめを作成中。
・緊急宝塚市公立学校生徒指導連絡協議会拡大会議、少年健全育成推進連連携チーム会議、青少年育成市民会議等で、「地域として子どもの健全育成に関わって行きたい」との思いを確認。

●調査専門委員に調査を委託
・この事件の検証及び再発防止に資する子ども施策につ いても専門的立場からの判断による提言を求める
 (8月31日に第1回会議)

◇各委員から質疑。
私は委員長なので最後に短く質問&要望しました→
@SSWの配置の具体案
A子ども家庭支援センターの相談員増員や拡充
B御殿山ひかりの家の機能強化
C県立児童相談所の相談員増員と相談体制の充実強化
D被害者、被害児童への支援の方策

・・・サンテレビとNHKが入りました。休憩時に市長コメントをとっていました。

新しい朝が来た 希望の朝だ♪
2010/08/25

 早朝の末広中央公園にたくさんの人が集まり「ラジオ体操・みんなの体操会」が行われました。
 5時50分に集合。6時半からのラジオ生中継本番に備えてご挨拶やリハーサル、準備運動などを経て・・
 芝生広場いっぱいに小さな子どもたちから高齢の方々までがそろって体を動かす様子は壮観でした。
 慣れ親しんできたラジオ体操のあとは、宝塚市体育協会創作の「アトム体操」もありました。その後にはさらに、キンボール体験やこつこつ体操もあり、夏休みのいい思い出になりました。

明日の朝は末広中央公園に5:50集合!
2010/08/24

みなさ〜〜〜ん、明日の朝は末広中央公園に来てください。
22年度夏期巡回
●ラジオ体操♪ みんなの体操会●

が行われますよ。

行財政改革推進委員会第2次提言書
2010/08/24

 今日は企画経営部からの説明(旧三井物産グラウンドと伊藤忠花屋敷グラウンドについて)を受けました。

 また、
●行財政改革推進委員会第2次提言書
〜宝塚市サービスセンター・サービスステーション、宝塚市立図書館、宝塚市立公民館、宝塚市立地域児童育成会制度の今後のあり方について〜

報告書が届きましたので読み込んでいます。

岡崎慎司選手♪
2010/08/23

 今日は午前午後と二つの打ち合わせ。市民相談など。
夕方からはまた市内を歩きます。

 15時からは末広中央公園で「宝塚市特別賞 表彰式」が行われました。
 ワールドカップ南アフリカ大会・日本代表の岡崎慎司選手です。
 小学校5年生まで宝塚市立丸橋小学校に在籍、三田氏に転出後も宝塚ジュニアフットボールクラブに所属されていたそうです。

 宝塚出身の岡崎選手の活躍は、子ども達に大きな夢を与えてくれました。
 入場のとき、私は近くにいたので手でタッチ&笑顔いただきました。
 「頑張っている人」は精悍でカッコいいですね。

暑い!
2010/08/22

 お盆明けから市内を走っています。平日は夕方のみの活動なのですが、今日は日曜日ということで朝から頑張りました。
 留守のお宅も多いですが、ゆっくりはではないけれど、何人かとはお話をすることができました。

 暑さ厳しい毎日はいつまで続くのでしょうか。でも西谷ではトンボが飛んでいましたよ。
 暦の上では処暑・・・秋の訪れが待たれます。

興南高校★優勝おめでとう!
2010/08/21

 沖縄県のみなさ〜〜ん、おめでとうございます。今夜はさぞかし美味しいお酒を飲んでいらっしゃることでしょうねえ。乾杯♪

 明石から帰り、末広中央公園で海佐中のサマーフェスタをのぞき、その足で小林の盆踊りに参加してきました。
 昨年まで使っていた広場が荒地西山線の工事現場となってしまいましたので、今年は小林会館横の池に櫓が建ち、池のまわりをグルッと踊りの輪で囲みました。
『昔はここで仮装大会もあったんやで』
池の水面に月や提灯の灯りが光り、風情がありましたよ。にぎやかで楽しい盆踊りでした。

※佐々木住職とツーショット

十万馬力
2010/08/21

 教育研究集会の男女共生教育部会の共同研究者として呼んでいただき明石市に行ってきました。

●このHPのアクセス数が10万を超えました。表にカウンターは出さず別のページから見ているのでしばらく開けていなかったのですが、100203になっていました。当初は予想もしていなかった数字に驚いています。
つたない活動日記を読んでくださってありがとうございます。
「議員って何してはるの?」という疑問に応えていけたらと思って書き始めましたが、素人感覚ですし、逆に書き辛い内容をどうするか悩み、あいまいな表現にとどめていることも多いです。
ご意見やご批判もあると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

「子ども議会」
2010/08/20

●午後から「第11回宝塚市子ども議会」です。
すごい質問が飛び出してきそうでワクワク♪ 楽しみです。インターネット中継もあるようで、うちの会派からラインつなげています。

<各学校からの質問テーマ>
◇公園の増設について(御殿山中)
◇気持ちよくいけるトイレにしてください(丸橋小)
◇太陽電池の街頭設置について(美座小)
◇学校の遊具について(中山五月台小)
◇宝塚市の都市計画について(宝塚東高)
◇宝塚市の財政について(山手台中)
◇子ども手当てのようなものがほしい(末成小)
◇学校にお茶タンクを置くことについて(光明小)
◇税金の使い道について(安倉小)
◇宝塚市の活性化について(雲雀丘学園中)
◇バリアフリーについて(安倉中)
◇放課後に外国語活動を〜6年生として
   〜みんなで楽しい学校をつくる〜(高司小)
◇山手台小学校のじゅうたんについて(山手台小)
◇選挙投票率(光が丘中)
◇女性の社会での貢献(小林聖心女子学院高)

 最後の田辺教育委員長のお話にもありましたが、子ども議会の目的は次の2点です。
@やがて責任ある社会人として議会制度を体験し社会の問題について考える機会としていくこと
A大人が気づかない社会の問題について若々しい感性で意見を出してもらうこと

 今日の子ども達は、@もAも大人に学ばせてくれました。
 子どもらしい発想や提案に感心させられました。
なかでも私が印象に残ったのは
●換気扇や洋式トイレ、手洗い場を広く等トイレの改善の要求・・・もっともなことです!早く改善してね。
●長尾地区に園芸を学ぶ公立高校をつくってみたらいい
・・・なるほど地場産業も活性化するね!
●学校の放課後に児童館でポルトガル語や英語教室をひらくことはできないか。ポルトガル語を通して食べ物や遊びなど文化を交流することから気持ちが通じ合うと思います。・・・・6月の平和集会で峠三吉さんの詩をポルトガル語で紹介したそうです。
・・・まいりました!なんと素晴らしい。
ブラジルの子が日本語を学ぶ、という発想しかない大人と違って、自分たちがポルトガル語を学んで理解したい、との姿勢に頭が下がりました。大人も仲間に入れてほしいですね。一緒に国際交流広げていきたいです。
●H中学校の生徒会選挙の投票率は100% 宝塚市議会議員選挙の投票率は44%
投票率アップのためにネット投票や電話投票を導入するのもひとつの方法・・・おっしゃるとおり投票率を上げるのは大人の責任です。
●宝塚市では女性の社会貢献への手助けがどのような形でなされているか。(2次質問では)育児休暇を夫である男性もとれるようにしているか。
・・・・『グローバルイッシューズという英語で世界の問題について学ぶ授業から、世界基準でみると日本の男女差別の問題は予想以上に改善すべき点が多いと感じました。』・・さすが高校生。感心しました。

上海
2010/08/20

 今日は10時から会派代表者会。
@都市計画審議会委員、国民健康保険運営協議会委員について
 近石議員がこの委員を辞職。そのあとには
都市計画審議会委員は緑花福祉連合から、国民健康保険運営協議会委員は社民から委員を新たに選出することになりました。
A宝塚市自治体連合会との懇談について
 議長からの呼びかけとして開くこと。
B上海国際博覧会及び蘇州市における観光PR活動の経緯について
 市長の視察。予備費を使った件、上海から蘇州への日程変更の件、中学の事件が重なったこと・・・

 私は、
・蘇州市への同行メンバーは
・最初から蘇州市への観光PR活動が予定されていたのなら公務として位置づけるべきだし良い成果あれば報告を
・中学校放火事件についての状況把握はどうしていたのか
を質問しました。
●「市長の危機管理意識」について考えさせられます。

打ち合わせ
2010/08/19

 今日は文教生活常任委員会の打ち合わせです。

8月25日に文教生活常任委員会所管事務調査として開催予定
●調査項目
市立中学校生徒宅放火事案の取り組み状況について

中川市長も出席されるとのことです。

「クラスが元気になる学級運営」
2010/08/17

 今日は教職員組合の青年部教育実践講座が末広小学校で開催されましたので、ご挨拶と見学に行ってきました。
 若い教職員が自ら企画しての実践講座です。基調講演のあとは9つの分科会に分かれて教科ごとに研修されたようです。そのファイトが嬉しくて、私もこれからもっと応援していこうと思わせてくれました。

※芦屋市立宮川小学校・俵原正仁先生の講演は、楽しい学級経営や子ども理解のヒント満載でした。

信義則に照らし
2010/08/16

 今日は市役所で勉強。アピア問題に関しての住民監査請求の監査結果や、2009年度の「宝塚市都市経営改革行動計画実績報告」を読んだり、議会基本条例について調べたり。

  アピア問題については、『損害を与えた宝塚まちづくり(株)及び当時の取締役、さらに当時の市長に対して、市が支出した6億円は違法又は不法な支出である ので、宝塚市に返還することを請求するよう、又は市長自らが同額を市に返還するよう求める、との請求については意見が一致せず、結論を得ることができませ んでした。』
とされました。
 しかし、損失補償契約締結を是と議決した「議会の責任」が監査委員の意見1のなかに明確に書かれてあります。

・・・行政権の行使をチェックするという議会の機能が十分に働いていたかどうかについては疑問が拭えず、今回のような重大な事件に関しては、信義則に照らし何らかの責任を負い、事件に関する総括を行うとともに、市民に対して説明責任を尽くす必要があると考えます。

 自分としてはそのときそのとき精一杯誠実に考えて判断してきたつもりですが、議会としての判断がまちがっていた・・・となればどうすればよいのでしょうか。解散して、選挙によって市民に信を問うことしかないと思えますが。
 考え中

※山形県旧県庁舎「文翔館」石畳の中庭。
 現在市民の野外コンサートなどに使われているそうです。
 外壁は堅牢な石造り、中庭は煉瓦。大正時代のロマンが感じられる素敵なところでした。ボランティアガイドの方の説明がわかりやすくてとてもよかったです。
(8/10 文教生活常任委員会視察で立ち寄り)

「戦争しか知らない子どもたち」
2010/08/15

 高校生のとき生まれてはじめてフォークソングコンサートに行きました。場所は西宮市民会館(現アミティホール)
「赤い鳥」と「ジローズ」の公演でした。

ジローズの大ファンだった私。誘った友人は赤い鳥のファンになりました。忘れられない楽曲はやはり・・
「戦争を知らない子どもたち」です。

そのときから40年近くがすぎました。
今日は65回目の終戦記念日。
東公民館「8.15反戦平和のつどい」に出席。

演題:「イラク&アフガンの今U」
     〜戦争しか知らない子どもたち〜
講師:西谷文和さん(フリージャーナリスト)

●6 月12日、私は無事日本に帰国した。アフガンの孤児たちが描いた絵には、すべて「PEACE」という文字が記されている。全てだ。私たちは、平和は当たり 前の空気のようなもの、と感じているかもしれない。しかし世界には「戦争しか知らない子どもたち」がいる。そしてその「戦争しか知らない子どもたち」を空 爆する米軍は、沖縄から飛び立っている。その事実から目をそらしてはいけない。あらためてそう感じた今回のアフガンであった。・・・・・・

多くのことを学んだ西谷さんのお話でした。
特にこわかったのは、「無人空爆機プレデター」のことです。コンピューターのゲームのように戦争が行われ命を奪い続けているのです。無人戦車や戦争ロボットも開発中とか・・・人間の心がなくなれば世界はどうなるのか。映画ではなく現実です。
また、劣化ウラン弾の影響で多くの「奇形の子ども」が生まれているという映像が衝撃的でした。
 日本は終戦記念日。でもいまも世界では戦争が続いていることを子どもたちにも伝えなければなりません。
「戦争を知らない子どもたち」だった私たちの役目ですね。

「宝のホタル」
2010/08/14

夏の風物詩
宝塚武庫川 第6回灯篭流し

テーマ
●自然を呼び戻そう
 環境に優しいmy−my−river

※祈りのこもった「灯篭」
今年も灯篭作りのお手伝いをさせてもらいました。
 
※今年から登場のLED「宝のホタル」
白と青の光が交互にホタルのように光ります。

※灯篭を川に流したところ風が強くてろうそくが消えてしまい、急遽青色ホタルがピンチヒッターとして灯篭の中に入れられました。
 例年とはちょっと趣のちがった川面でしたが美しかったです。

 6年目ですっかり宝塚の行事として定着しましたね。支えてくださった地域の実行委員のみなさまお疲れさまでした。

86歳おめでとう♪
2010/08/13

今日は母の誕生日です。
1924年(大正13年)生まれの86歳。

  体は弱っていますが、身の回りのことはすべて自分で行い、それどころか私がいつも忙しくしているので『大丈夫?体に気をつけてね。』と逆に心配かけている 始末。アマゾン勤務の孫から定期的に送られてくる最新の本を読破。また、ボランティアで子育て相談なども続けているあっぱれな母です。

今日は宝塚阪急で一緒に食事をして買い物をしました。
これからも元気で長生きしてほしいと願っています。

「文翔館」
2010/08/12

 今日は市役所で文教生活常任委員会の事務打ち合わせや教育委員会から校区再編成案について説明を聞いたり、事務作業等をしています。少しゆったりとしたお盆休みモードの市役所にいると気持ちが落ち着きます。 

 山形県郷土館「文翔館」は、旧県庁舎および県会議場で国指定の重要文化財です。先日の視察の途中で見学してきました。

※昭和50年まで使われていて、移転後は復原工事を経て文化財として保存されています。県会の議場として使用されていた美しいホールは、一般公開され講演会やコンサート等に使用されています。
※芝生の外庭。中庭は石畳で整備し屋外演奏会等に。
※旧県会議事堂

第2日
2010/08/10

 文京生活常任委員会一行10名、全員元気です。
今日は宇都宮から山形新幹線で移動します。

山形県山形市
●山形県コロニー協会の取り組みについて
@就労サポートセンター
A福祉工場:就労移行支援(コロニー印刷)
B身体しょうがい者福祉ホーム(コロニーハイツ)
C相談支援センター
Dコロニーセンター:就労継続支援B(パンの製造販売)
Eしょうがい者グループホーム

  Eのグループホーム以外は同じ敷地内にあります。地域社会に根ざした開かれた施設をめざし、身体しょうがい者が、主体的に参加することによって地域社会と 絆を育み、より多くのしょうがい者が働ける職場づくりのために努力しておられるとのことでした。

文教生活常任委員会行政視察 第1日
2010/08/09

■栃木県宇都宮市
@小中一貫教育制度について
A地域学校園活動事例(地域はみんなの学校)について

目的:すべての児童生徒の学力保障
   いじめ・不登校の解消による学校生活適応

モデル実施:6地域学校園

主な内容:宇都宮市小中一貫教育カリキュラム
     基礎基本の定着のため時数増加
     独自の実践
     「会話科」
     「元気アップ教育」
     「宮っ子・心の教育」
     「宮・未来キャリア教育」
     教職員の相互乗り入れ授業
     小中学校児童生徒の交流活動  等等

 推進主任や相互乗り入れ授業に関わる教師の補充指導助手や、事務補助のための人的配置等、円滑な導入実施のための環境整備も行われており感心しました。

 地域はみんなの「学校」とする「地域学校園」活動は、地域人材をはじめとして、自然・文化・伝統などの高い価値をもつ教育資源を子どもの「学び」に有効に活かすとともに、住民の「生涯学習の場としての学校」を改めて位置づけています。

 伊藤文雄教育長のリーダーシップのもとに進んでいる、宇都宮市の小中一貫教育と地域学校園の取り組みの今後の進行に引き続き学んでいこうと思います。

 宇都宮のまちは江戸時代の寺内町・・・栃の木(マロニエ)の街路樹や歴史ある大イチョウの木がシンボルで美しい街です。
 そして宇都宮は「餃子のまち」「カクテルのまち」
餃子のお店は行列ができていました。
 「カクテルの街宇都宮」オリジナルカクテルコンテスト最優秀作品のカクテル《遠雷》を飲んできました。きれいでおいしかったですよ〜〜〜
 明日は山形です。がんばります。

花火大会
2010/08/07

 宝塚らしい美しい音楽にのせての花火はきれいでした♪
二日間ともいいお天気でよかったです。

※久しぶりに帰ってきた娘夫婦と母です。
※花火撮影は難しいです・・

平和の鐘
2010/08/06

 被爆地ヒロシマ。65回目の「原爆の日」です。
平和記念公園には、国連からバン基文事務総長がはじめて出席、ルース(米)駐日大使の顔も見えました。
 毎年、秋葉市長の平和宣言と、子ども代表のふたりの「平和の誓い」には感動させられます。

『ヒロシマの願いを世界へ、未来へ、伝えていくことを誓います。』

 山梨・東京での研修からもどり、事務作業や相談の電話対応などをしています。
 私事ですが自宅の温水器が壊れたのがショックで・・

 週明けから文教生活常任委員会の視察予定です。委員8名中6名が女性議員という構成がはじめてですので向こうはびっくりされるかもしれません。委員長としてしっかり頑張って勉強してきます。
■9日:栃木県宇都宮市
@小中一貫教育制度について
A地域学校園活動事例(地域はみんなの学校)について
■10日:山形県山形市
@山形県コロニー協会の取り組みについて

両性の自立と平等をめざす教育研究会
2010/08/04

第2日
■第1分科会「ジェンダー平等教育を考える〜意識・慣習を変革する〜」
       問題提起:大貫佳久美さん
         助言:木村涼子さん

■第2分科会「均等待遇とジェンダー」
       問題提起:石田絹子さん
         助言:古田典子さん

■第3分科会「男性とジェンダー」
       問題提起:出口隆博さん
         助言:佐藤和夫さん

■第4分科会「性関係とジェンダー」
       問題提起:野坂祐子さん
         助言:池上千寿子さん

 私は第3分科会に出席しました。
『男らしさまっしぐらの22年と、人間らしさ組み立て中の1年・・・』千葉大学大学院生の出口さんの発表が新鮮でした。ワークショップでは静岡や山梨、大阪、福島の方々とグループで意見交換しました。

ジェンダーの視点での政策
2010/08/03

 今日からは日本教育会館で開かれている
「2010年度両性の自立と平等をめざす教育研究会」に参加しています。

<2010テーマ>
〜ジェンダーの視点での政策実現をめざして〜

●基調報告:池田啓子さん(日教組女性部長)

●講演:「新しい生活保障とジェンダー平等」
 講師:宮本太郎さん(北海道大学)

●シンポジウム
「ジェンダーの視点での政策実現をめざして」
・佐藤和夫さん(千葉大学)
・鹿島敬さん(実践女子大学・内閣府男女共同参画会      議議員)
・池上千寿子さん(NPOプレイス東京代表)
・田辺澄子さん(新潟県教組)

 宮本さんの「新しい生活保障とジェンダー平等」のお話は、男性主体の雇用&労働の構造の解体と女性の社会進出の加速という観点から入って、「雇用への橋を架ける」→
@学びと雇用をつなげる橋
A家族と雇用をつなげる橋
B技能や社会性をトレーニングし、仕事を紹介するための橋
C体とこころの弱まりに対処するための橋
という新鮮な講義でした。なるほど!と感激しました。

  内閣府男女共同参画会議議員の鹿島さんから、策定に関わってこられた(今年度中に閣議決定される)第3次男女共同参画基本計画についてくわしく説明があり ました。なぜ、この10年間に男女共同参画が進まなかったのか分析を行いそれを踏まえて実効性のある計画が策定されたのが特徴だとのこと。
 くわしく勉強していきます。

予算委員会傍聴
2010/08/02

  国会では衆議院予算委員会が開かれていますので、水岡俊一参議院議員の事務所を訪ね、傍聴のお世話をお願いしました。自民党の谷垣総裁と石破政調会長の質 問で、第一委員会室の2階傍聴席は報道関係者もいっぱいで大混雑でしたが、国会論戦の真剣なやりとりは臨場感があり(おもしろかったです。)

 水岡議員の部屋は新しい参議院議員会館の11階。展望所から国会議事堂を眼下に見て不思議な気分でした。また、国会図書館や最高裁判所の向こうに皇居の深い緑の森が広がっており素晴らしい景色でした。
 水岡議員は党の重職(国対委員長代理・議院運営委員会次席理事)に就かれました。ご活躍を期待し、これからも連携し応援していきます。

※「母女」参加の兵庫県メンバーとパチリ♪

母と女性教職員の会
2010/08/02

  東京の朝は風が吹いてさわやかです。千代田区立富士見小学校をのぞいてきました。地域の子ども館(ふじみこども園・富士見みらい館・富士見わんぱくひろ ば)も併設しての新設のようで、保育所に通園する親子に出会いました。壁面緑化や芝生の運動場が見えて・・うらやましく思いました。

 今日は教育会館と総評会館でテーマごとに分科会が行われます。
<主なテーマ>
・乳幼児期からの子育て
・いじめ、不登校
・性と生
・しょうがい児の共生・共学
・ジェンダー平等
・食の問題
・高齢社会
・平和
・女性労働
・母と女性教職員が手を結ぶ運動  等等

山梨から東京へ
2010/08/01

 毎年恒例、日比谷公会堂で行われた
〜2010憲法・平和・教育を守る〜
「日教組 母と女性教職員の会 全国集会」に参加しました。

2010年テーマ
●子どもたちに平和な未来を
〜人を大切にする社会の実現を〜

1.基調報告

2.講演
演題:おとなの仕事は希望を伝えること
   〜『教育過剰』に気をつけて〜
講師:桜井智恵子・大阪大谷大学教授(川西市子ども   の人権オンブズパーソン )

3.歌とトーク
「こころのうた いのちのうた」
沢 知恵さん