活動日誌バックナンバー
【2011年 1月】

 
手術
2011/01/31

 本日市立病院で母が大腿骨の手術を受けました。
 骨を2本のボルトで固定し無事終了。2時間ほどで病室にもどってきました。
 半身麻酔だったので,本人はモニターをずっと見ていたらしいです。
『骨にちゃんとボルトが打ててよかった』(骨粗鬆症なので心配してました。
『手術室きれいやったわ・・』(改修されたばかり)
『麻酔の先生の注射は見事やったで!』(静脈細いので看護師泣かせ)
等々観察も。
 なかなかしっかりしたおばあちゃんです。
 リハビリもがんばってほしいです。

すみれ会
2011/01/30

 昔ともに活動した先輩たちが「春」をめざす掛水県議と北野を励まそうと、淡路市から、三田市から、神戸市から、西宮市から・・・宝塚に集まってくださいました。

 

地域の定時制高校を守りたい
2011/01/29

私たち生徒・卒業生・PTAの声よ届け!
●定時制の存続を求める生徒・市民集会●

本日14時〜、西公民館で開かれました。
午前中の挨拶回り後、私も出席しました。

各団体からの挨拶やメッセージに続いて、宝塚良元校・川西高校の存続を求める会代表の大谷喜久さんの基調報告。
 そして各地域・学校からの報告が行われました。
@伊丹市立高校
A川西高校
B尼崎城内高校
C宝塚良元高校
D会場からの発言→神戸工業高校

 生徒中心の集会にしようと、多くの生徒が声をあげました。大人に対して、教育委員会に対して・・

●署名を受け取る市長は簡単に受け取ったが、僕は学校がなくなることは簡単なことじゃないと思った。
●私の学校をなくさないで、と泣きながら訴えたが、市は何も答えてくれず淡々と断られた。悔しかった。
●子どもにも意見表明の権利があるのに、なぜ聞いてくれないのか
●学校が好きなんでつぶさないでください。
●卒業後も先生に会いにきたいので・・
●仕事、勉強、部活、仲間、人のぬくもり、大切なことを教えてくれた大切な学校です。
●しょうがいがあっても近くだから通えたのです。
●学び直したい生徒や、弱い者に優しい学校です。

心からの願いを一人ひとりが訴え、最後に伊丹市立高校生徒会長からの集会決議を採択して閉会。
ほんとにいい集会でした。

【定時制高校には、人間が生きている豊かなドラマがあります。・・生きることが難しい人たちにとっては、なくてはならない学校なのです。】
(南悟さん著書から)

道は険しいですが、「諦めない!!」との伊丹市立高校新聞の見出しが光っていました。
学びたい子どもが地域で学び続けられるように。
今の状況より少しでも前進できるように。
ともに頑張っていきたいです。


※伊丹市立高校生徒会
※宝塚良元高校生徒・卒業生・教師・PTA・地域の議員
※司会を務めた伊丹・良元・川西高校の生徒代表たち

雪の但馬へ
2011/01/28

 今日は但馬への挨拶回りに行ってきました。
行き先は、朝来〜養父〜美方〜豊岡の各支部です。
 宝塚インターから中国道に入ったらもうチラチラ白いものが・・・・そして遠坂峠からは雪の世界・・
しかし道路は大丈夫で、朝来と養父までは順調に着きました。
 問題はその次の目的地「美方郡温泉町」・・・八鹿から村岡に入ると9号線は雪の壁の中を走るようで・・家々の屋根の雪も重そうでした。雪下ろしも大変そう。
 9号線から横に逸れてしばらく走り
「もうこれより奧は無理です・・・」
なんとかたどりついたその限界地点が目的地でした。
 そのあと出石に寄って、最後に豊岡へ行き着きました。

 温泉町は積雪1メートル。春来峠はもっと。スノーブーツを履いていって正解でした。雪景色はきれいでしたが、雪下ろしや雪かき買い物通学通勤・・日々の暮らしに大変困っておられる様子に胸ふさがる思いになりました。
 ふるさと出石にも寄れてよかったです。父のお墓は山にあり雪のなか。心のなかで『お父ちゃん♪』と呼びかけて挨拶してきました。

※美方郡教育会館前
※春来峠
※出石

連合回り
2011/01/27

 今日は連合北阪神地域協議会のいくつかの労働組合を回り、推薦のお願いをしてきました。
 宝塚を朝出発〜伊丹〜川西〜尼崎〜西宮〜
最後の三田市の三菱電機に着いたのは終業17時を過ぎていました。
 今日の一番の収穫は、JAM日本スピンドル労働組合の委員長にお会いできたことです。
 昨年亡くなられたNTN委員長のことや、当時の県議会議員選挙応援に宝塚に来てくださっていたこと等々のお話を聴きました。そしてその場でいきなりOKと推薦決定書に判子を押してくださったのです。びっくりすると同時に大感激しました。
 豪快で、なんだか「昔の親分」のような方でした。粟野委員長、ありがとうございました。

 明日は但馬方面に行く予定ですが、雪はどうかなぁ

市民の意見を聴く会
2011/01/26

 私たちのグループの第2回目の「市民の意見を聴く会」を男女共同参画センターで開催しました。
 平日の午前10時からという時間帯でした。第1回目より参加者も倍増。たくさん意見や要望がでて、活発な交流の会になりました。基本条例に関する的確なご指摘や意見をしっかり受けとめ、課題とします。
 ありがとうございました。

  私事ですが、母が深夜に倒れて負傷し動かせなかったので4時半ごろ救急車を呼びました。救急隊員のきびきびした、それでいて痛がる母への優しい対応が嬉し かったです。最初の病院には断られましたが幸い市立病院に受け入れてもらうことができました。救急病棟の医師と看護師さん・・お世話になりました。ありが とうございました。
 しばらく入院となりましたのでよろしくおねがいします。
 入院までの付き添いを弟と交代して急いで帰宅。着替えて男女共同参画センターに走り・・・間に合いました。弟もその後講演に走るという綱渡りだったようです。姉弟のチームワークで乗り切りました。
 実は早朝の救急車に同乗する前に
「市民の意見を聴く会は9時に集合だし、セーターのまま行くか、スーツに着替えておこうか??」
と迷ったのです。でも、スーツで救急車もなあ〜とセーターで行ったのですが、それが間違いでした。
市立病院は救急車ではすぐでしたが、車なしで帰るにはやっぱり不便でしたね。

同じ高校生
2011/01/25

◇22日。
  中央公民館で開かれた「『定時制高校の存続を求める生徒・市民集会』準備会」に出席しました。働きながら学ぶ生徒、しょうがいがある生徒、不登校だった生 徒、もう一度学びなおしたいという社会人も・・・さまざまな苦しい状況を乗り越えながら入学してきた人たちの「教育の最後のセーフティネット・夜間定時制 高校」
そこで学びたいという生徒がいるのに、そこでしか学べない生徒が増えている社会なのに、それを無視してどんどん定時制を減らしていこうとする兵庫県ってなんやねん!と怒りを覚えます。

◇23日の毎日新聞記事。
●真のノーサイド●
第90回全国高校ラグビーフットボール大会の試合中に脳震盪を起こし、3回戦以降欠場した大阪朝鮮高校の権裕人(コン・ユイン)選手のために、ラグビー仲間が結集。関学大グラウンドで親善試合を行った。・・・・
権選手は大阪朝鮮高校の主力選手。国際ラグビー機構の規定で3週間プレーできなくなり、チームは準決勝で敗退。
 17歳以下の日本代表でもあった権選手のもとに多くの他校の仲間から激励メールが届いたとのこと。
 大阪朝鮮高校の呉監督が親善試合を提起すると、全国の強豪7校16名の高校生が集合。大阪朝鮮高校の保護者会が参加費をバックアップすることで、実現したそうです。
『集まってくれたみんなに感謝したい。最後に一緒にプレーできて悔いなく終われた。』
 高校生の友情に感銘をうけるとともに、朝鮮高校の授業料無償化をさっさと決められない菅政権に怒りを覚えます。早く決断してください!

◇24日の公立高校通学区域説明会。
 自分の家から高校へ通えない高校生がいる・・そんなことでいいのか、悔しいです。
 通学区域拡大ありき・・で進んでいる兵庫県教育委員会。一人ひとりの高校生の声をちゃんと聴いてほしい。

会派代表者会
2011/01/25

 10時から会派代表者会に出席しました。
主な議題は次の2件
@近石議員が1月上旬に起訴され、2月1日に神戸地裁伊丹支部で公判予定。
A地方議会議員年金制度廃止に伴う予算措置。

 起訴されたことは議長が訊かれて判明したようです。今までは『起訴されるまでは・・・』『起訴されれば・・』と口を閉ざしておられました。
 さっそく議会の新たな動きを作るために、2月1日以降に代表者会を開くことを決めて終了しました。

公立高校の通学区域
2011/01/24

 今日は三田市郷の音ホールで兵庫県教育委員会が開いた「通学区域見直しに関する地域」説明会・意見交換会」に一般県民として申し込んで出席しました。
 この阪神・丹波地域説明会に続いて、神戸・芦屋地域、播磨東・淡路地域、播磨西地域、但馬地域の5箇所で順次行われる予定だそうです。

資料
1.通学区域検討委員会中間まとめにおける通学区域見直しにむけての方向性
●・・・学区を統合し通学区域を広げる必要性があると考える・・・
協議においてふまえるべき観点
@生徒にとって望ましい選択肢確保
(多様な選択肢、過度な受験競争にならないように)
A複数志願選抜との整合性
(シンプルに見直す)
B通学の条件(通学時間、通学方法、通学費用等)
(経済的負担増への配慮)

2.これまで関係者等から通学区域見直しを行う際の課題として出された主な意見
@地元の生徒が地域の学校に行けなくなる
A遠距離通学により、部活動など豊かな学校生活に支障がでたり、通学費が高くなり保護者の経済的負担が増える。
B受験競争に拍車がかかり、高校間の序列化が進む。
C特定の学校に志願者が集中するようになり、県全体で公立高校の不合格者が増加する。
D他市町の高校への生徒の流出が起こり、公立高校の統廃合に拍車がかかる。
E広い地域から生徒が集まることになり、高校と地域との関係・連携が希薄になる。
F受検可能な高校が増えると、中学校の進路指導が難しくなる。
G学区拡大について、地域ごとに課題が異なるので、地域の実情を十分考慮してほしい。
H複数志願選抜を実施することに課題が生じる。

3.兵庫県の通学区域の変遷
4.全国の通学区域の現状
全国的にみれば全県1区のところも多くなっているとか、兵庫は北海道についで多いとか・・。日本海側から淡路島までのひろい地域かかえる兵庫県なんだからそれでいいやん、と思いますが。


 県教育委員会の諮問機関である検討委員会はとにかく「学区拡大」の方向性を打ち出していますが、解決すべき課題は山積のままです。豊岡市議会、養父市議会、明石市議会、美方郡温泉町議会、多可町議会などから学区統合しないように求める意見書も提出されています。
(宝塚市議会では継続審査中)
 なかでも八鹿高校大屋校閉校により、保護者生徒の肉体的・精神的・経済的負担が重くなっているという文書には胸がいたみました。猪名川町の生徒は今でも1ヶ月の通学費が2万6000円で、夏休みの部活には通えないと泣いている・・・ということも聞きました。
 結局このような形で地域で子どもが学べない状況がうまれ、その地域が活性化できないという負の連鎖となっているのではないでしょうか。
 他の府県では、遠距離通学や保護者の経済的負担増のために進学をあきらめる生徒がうまれています。
 都会に住んでいる子も、山間部の子どもも、島の子どもも・・・みんな公立高校に通う権利があります。その権利を保障すべきです。

 でも、こんな声は今日の説明会では届いていかなかったような気がします。
 むなしいなあ。けど、あきらめず次も声をあげていこうと思います。

第1回 市民の意見を聴く会
2011/01/22

 議員が地域に出向き、直接市民のみなさまから「宝塚市議会基本条例」に対するご意見を伺う「市民の意見を聴く会」の第1回を、本日フレミラ宝塚で開きました。
 会場準備や受付、記録、司会、説明などを議員で分担し進行しました。
 20名ほどの参加者で2時間・・たっぷり質疑応答もできたと思います。参加してくださった方々には、これをきっかけにさらに議会への関心を深めていただきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

 私は政治倫理条例の改正点(税などの収納状況報告や資産公開、口利き禁止)について説明したのですが、印象に残ったのは次のような質問でした。
『議員になる前やなるときに税や公共料金の滞納がないかなどのスクリーニングはかけられないのか?』

A.残念ながら議会として事前にチェックすることはできませんが、当選後には明確にします。
「選挙」というチェック機能を市民は十分活かしていただきたいです。

 また、26名という議員定数について
『これ以上減らすことがないように。』
『定数削減すれば政党や組織のある人だけが議員になるので、幅広い市民の意見が反映できるように、これ以上定数を減らすべきではない。』
『議員定数を財政問題で語るべきではない。』
・・・このような意見もありました。
 全体については後日報告となります。ご参加ありがとうございました。

旗開きも締めくくり
2011/01/21

 1月6日の連合兵庫旗開きに始まり、今日の連合北阪神地域協議会の旗開きでひとまずひと息。これから春闘に向かってGO!!

インフルエンザの流行が本格化。20代以上の大人に猛威をふるっているようです。 気をつけましょうね。
<アクセス111111を今夜通過。気持ちいい♪>

※清宮議長を囲んだ連合政策フォーラム議員仲間
※宝塚市議会議員からのの挨拶
※森岡副議長の閉会の言葉

トライスポーツ♪
2011/01/21

 今日は今期最後のトライスポーツの活動で、武田尾廃線跡ハイキングに行ってきます。
 日頃の運動不足の解消と議員同士の親睦を図ることができたらいいなあと思って楽しみにしています。

※いよいよトンネルへ。昔ここにダムを造ろうと調査した地点だとのこと。強固な岩盤が・・
改めてこの地に鉄道を敷いた人々の労苦を想いました。
※トンネル内部は真っ暗。出口がホントに嬉しいのです。
※武田尾到着!
参加者8名集合。お疲れさまでした。
この後は武田尾温泉で疲れを癒やし・・・なのに私はトンボ帰りで、連合北阪神旗びらきへ。

「アキンド・オブ・ザ・イヤー賞」
2011/01/20

 20日の夜は宝塚市商店連合会新春会員交流会。私は初めて出席させていただきました。宝塚の観光や商業の発展のためにできることは?等・・各地域の商店連合会のみなさまと少しですが交流できて勉強になりました。

●第16回「アキンド・オブ・ザ・イヤー賞」表彰式
おめでとうございます!

2010年度 研究発表大会
2011/01/20

 宝塚市立教育総合センターで開催された今年度の研究発表大会に行ってきました。
●テーマ「生きる力を育む教育の創造」

●分科会1
「『人間関係の形成』を主眼とした『かかわり・つながり』リストの作成とその活用について」
〜宝塚市立養護学校の発表〜

●分科会2
「よく見、よく聞き、よく感じ〜自分の思いを素直に表現する子どもの育成〜」
〜宝塚市立西山幼稚園の発表〜

●分科会3
「小学校外国語活動における小学校と中学校の連携」
〜宝塚市立南ひばりガ丘中学校の発表〜

「子どもたちが楽しめる授業作り」
〜宝塚市立高司小学校の発表〜

※北尾統子さん(高司小学校)の発表
@国際理解
Aコミュニケーション
B英語への慣れ親しみ
3つのめあてをもって進められた授業で、子ども達が生き生き活動している様子が伝わってきて嬉しかったです。
※小学校外国語活動の検討・実現にあたり中心的役割を果たした元文部科学省の菅正隆さん(大阪樟蔭女子大教授)
わかりやすいコーディネイトと講演でした。

冷ゆることの至りて甚だしきときなればなり
2011/01/20

 今日は大寒。一番冷え込み、寒さの厳しい時期だということですが、数日前よりはちょっとましですね。
ここから立春〜啓蟄〜春分へと、一日一日春を待つ思いが募っていきます。  

 今日は午前中は事務作業と「市民の意見を聴く会」の準備。午後から教育総合センターで開かれる研究発表大会に参加します。
 そして夜は、宝塚市商店連合会の新年の集いに出席します。さらにその後は選挙の打ち合わせも入っていてギュウギュウです。

 私にとっての「春」は4月24日。

2期目の議員
2011/01/19

 2003年当選組の議員8名で結成した
「タイム8」(タイム・エイト)

・・タイムは時ではなく花の名前です。キリリと咲く小さな白い花★タイム。花言葉は「勇気」 
勇気をもって進んでいこうと命名しました。
 江見さんが1期で辞め、2期目に入り菊川さんも辞められましたので、今は6名になっていますが、今夜は久しぶりに坂下・大島・寺本・となき・北野の5名が集まり和みのひとときを持ちました。(1名欠席)

※会派はちがっても、つながって議会の改革をしていこう・・と話し合った7年前
※今もその志は変わらず、信頼しあえる仲間としての存在です

第19回 『駅前議会』 のお知らせ
2011/01/19

●第19回『駅前議会』●を開催します。
テーマは中川市長の施政方針や議会改革等。
今期最終となりますのでよろしくお願いいたします。

◇日時:2月20日(日)13:15〜15:30
◇場所:宝塚ホテル すみれの間
◇参加費:500円(コーヒーブレイク)

政務調査費の件
2011/01/19

 今日は「政務調査費の支出に関する調査特別委員会」に出席しました。
 年末に議長から旧市民ネット宝塚に対して照会があった4件の内容とその回答の報告が行われました。

■「・・・・旧市民ネット宝塚の各議員一同で、近石武夫議員に対して事実関係の確認と説明を求め、協議しましたので回答します。・・・

・・合理的な説明を求めましたが、会派全員が納得できるような明確な説明ではなかったので、疑義を払拭することはできませんでした。
したがって、旧市民ネット宝塚としましては、政務調査費を返還します。」

 この特別委員会としては、3月議会冒頭に委員長報告を行います。
 会派としては、まだ色々越えなければならないことはありますが、適切に処理していきたいと思っています。

※17日の総合防災訓練(伊福議員、寺本議員と)

CT
2011/01/18

 今日は宝塚市立病院で11月の鼻骨骨折の経過診察を受けCTを撮りました。鼻の骨って薄いもので隙間もあるのですね・・・でもちゃんと治っているとのことで安心しました。頬の傷も赤みが残るだけになりました。ご心配かけました。
 その後,入院中の知人のお見舞いに病室に寄りました。外科と形成外科の手術を受けられたそうです。
 術後の経過も良好とのことでしたし,市立病院の医師・看護師等の適切な治療や対応に大変満足しておられました。
『宝塚市立病院はいい病院ですね。』
この言葉嬉しかったです。

 午後からは「春」に向けての諸準備・作業などに追われました。色々忙しくバタバタしています。

「<候補者>と書いた襷をかけて駅立ちしてはる人を見たよ・・・」
「『○○さんの推薦で立候補します。』と家に来はった。」

政治活動や後援会加入活動と選挙事前活動との区別は明確にしておかなければいけないのですが、「候補者」や「立候補」はどうなのでしょうか。ちょこっと耳に入ってくる情報が、やはり気になります。
 正々堂々と闘いたいものです。

追悼の夕べ
2011/01/17

  1月17日のしめくくりは、神戸で開かれた追悼式への出席です。追悼の独唱をされた松下さんは神戸市内の小学校の先生です。亡くなられた先輩教員ご夫妻と おなかの中の赤ちゃんのお話をされました。『誰からも慕われ立派な教員だったお二人に負けないように私たちは頑張っています。』ご両親が1月15日に17 回忌を営まれたともお聞きしました。
 何年たっても涙はかれることがありません。

●阪神・淡路大震災16年 児童・生徒、教職員追悼の夕べ
〜震災の教訓に学ぶ防災教育の創造をめざす〜
の決意を新たにしました。

※追悼の歌:神戸市立桂木小学校合唱団
「しあわせ運べるように」「届けようこの歌を」
※メモリアルコンサート
松下美知さんのソプラノ独唱
「アベマリア」「アメージング・グレース」「神戸よ」
※やすらかに
亡くなられた児童・生徒、教職員・・・三百数十名の方々に思いを馳せ・・・

『人を助けるのは人』
2011/01/17

◆宝塚市総合防災訓練◆
末広中央公園(防災公園)にて

  マグニチュード7.6の直下型地震発生(宝塚市は震度6)。市内全域で被害が発生しており、建物の倒壊・道路の損壊のほか、電気、ガス、電話、水道などの 各ライフライン施設において相当な被害が出ると同時に、火災が多発して、救助を求める者、負傷者、避難者が続出・・・という大災害発生時の緊急対応訓練が 行われました。

※消防・警察・自衛隊・国土交通省六甲砂防事務所・地域防災組織・ボランティア活動センター・郵便・ガス・電気・水道・NTT・病院・・等等
※地元の小学生もバケツリレーに参加
※やはり圧巻はヘリコプターでの救出

ライフラインを支えている「人たち」の働きを改めて実感するとともに、心から感謝します。

16年
2011/01/17

 今朝末広中央公園で開かれた阪神・淡路大震災追悼式に出席しました。
 午前5時46分・・黙祷

 自治会の方が準備してくださった温かい生姜湯をいただきながら、あのときも「温かい飲み物」に「人の心の温かさ」を感じたなあ〜とほっこりしました。
 「人の役にたつ生き方をしたい。」あの日からずっとそう思い続けてきました。できているのかどうか・・

再生祈る 「生」
2011/01/16

 明日で震災から16年です。
 今夜、宝塚南口の武庫川の中洲では、年末に地域プロジェクトで再生された「街と人の心の復興を祈る『生』のオブジェ」がライトアップされました。
 雪の舞うなかで、亡くなられた方々のことやあのときあのあとを想い・・胸がいっぱいになりました。

 鹿児島県阿久根市長選挙の結果、議会を開かず専決処分を繰り返してきた竹原さんが落選しました。「市長の独裁」に×がついてよかったです。
 当選された西平さんは『独善的ではなく法律を守り、対立ではなく対話をしていく。』と述べられたそうです。あたりまえの民主主義をとりもどしてほしいです。
 宝塚市でも「対話」のための「議会の力」を高めていきます。

わびすけ
2011/01/16

 毎年この時期には震災に関わる企画展が行われている甲子園口の「ギャラリーわびすけ」をのぞいてきました。オーナーのFさんは退職された中学校の先生です。

●ビデオや新聞で見る阪神・淡路大震災

 色々な思いで当時の新聞を読み、ビデオを見ました。当日の朝8時のニュースでは、まだ被害の全容がわかっていなかった報道はどこかのんびりしていて・・・もどかしかく感じました。10時になると緊迫感・・そして火災の映像
 あとの写真では「炎は1本の道路で止まった!」

 我が子に震災を伝えたい・・親子連れの方とも2組一緒になりました。

  私は宝塚第一小学校にいました。夕方には避難者で体育館がいっぱいになり図書室や教室にも入ってもらわなければならない状況でした。約1000名。しかし 混乱することなく、みなさんが私たち教職員からの指示や連絡等をきいて落ち着いて行動してくださったことが印象に残っています。
 夜には職員室のイスで仮眠しようとしましたが余震が続いていてその度に机にもぐり、怖くて怖くて、そして緊張し続けていました。
 決して忘れないあの不安な経験。
 でもそれを経験した私たちにできることは、大震災に遭うとはどういうことか語り継いでいくことなのですね。そしてこのような被害を少なくするためにどんなまちづくりをすればよいのか、普段からどのようなつながりを作っておくべきなのか、みんなでさらに考えたいものです。

 今日は地域回りで高司地区を走りました。この冬一番の寒さに口の動きが・・ウゴウゴ

※わびすけの花

センター試験
2011/01/15

 今日は大学センター試験の初日。大雪の影響などもありそうで心配です。みんな無事に受験できますように・・・
  「共通一次」っていつから「センター試験」になったのかなあ? かく言う私はさらにその前。各大学ごとの過去問題集(赤本)がありました。それでその大学 や学部の試験問題の傾向がわかったのです。国立は一期校二期校と2回チャンスがありました。授業料はなんと!年間12000円でした。安上がりで助かりま した。
 今は受験するだけでも大変。だから受験できる環境を整えてもらえただけでも幸せ。そう思って頑張ってほしいです。

 今日は、兵庫高等学校教職員組合の新春の集いに出席しました。
 毎年加藤執行委員長のお話には感動します。
『・・教室からの眺めが希望に満ちた社会となるよう、おとなたちが頑張り子どもたちに届けることが大切だと感じています。・・・』
夜間定時制高校の再編問題には私も一緒に取り組み頑張ります。

※高校授業料無償化や35人学級実現の最前線で頑張っておられる水岡俊一参議院議員。奨学金拡充もさらに推し進めてもらいたいです。
※国会議員、県議、神戸市会に続いて、各市の市議もご挨拶。

連合宝塚 旗びらき
2011/01/14

 旗びらきシーズンですが、なかでも一番身近な「連合宝塚」は、一番身近な仲間が集う機会です。
●今年もがんばっていこうと心合わせ♪

※森岡新会長のご挨拶・・・
『普通に働いて、普通に夢をみて生きていける社会を望んでいる。』という言葉が心に残りました。
※北野もひと言ご挨拶
『子どもたちのため、働く仲間のため、弱者の立場にたって発言していきたい。頑張ります!』
※ゲストの水岡香世さん(水岡参議院議員妻)と中川智子市長との初顔合わせでしたので記念写真パチリ

議会改革特別委員会
2011/01/14

 今日は議会改革特別委員会の理事会と全体会。「市民の意見を聴く会」について協議。
 宝塚市議会基本条例(素案)の内容について「かけはし」臨時号でお知らせしています。たくさんのみなさまのご参加お待ちしております。

●「市民の意見を聴く会」日程
第1回1月22日(土)13:30フレミラ宝塚
第2回1月23日(日)13:30東公民館
第3回1月23日(日)19:00西公民館
第4回1月25日(火)19:00総合福祉センター
第5回1月26日(水)10:00男女共同参画センター
第6回1月27日(木)13:30中央公民館
第7回1月28日(金)19:00西谷会館

「宝塚・語りつぐ震災〜絆から生まれたもの〜」
2011/01/13

 阪神・淡路大震災1.17追悼・防災啓発行事として、あの大震災の体験をどう語り継ぐかを考えるシンポジウムが、アピアホールで開かれました。
 誰もが忘れられない「あの日」を語って、そして得られた「人とのつながりの大切さ」や「人の心を救うのは人の心」だという実感を、次の世代に伝えていかなければならないと共有できたと思います。
 自宅は半壊。宝塚第一小学校勤務だった当時・・・避難所運営と学校再開を並行しての3ヶ月。私の人生にとっても大きな岐路でした。

1.コーラス
2.基調講演
演題:「震災の体験を語りつぐ」
講師:室崎益輝さん(関西学院大学教授)

3.パネルディスカッション
「語りつぐ震災〜絆から生まれたもの〜」

コーディネーター:森綾子さん(NPOセンター専務理事)
パネリスト:
黒田裕子さん(震災時の市立病院副看護師長)
松藤聖一さん(震災時の市の福祉推進課長)
大野良平さん(現代芸術家「生」の文字アート制作)
喜入勝弘さん(自治会会長)

議会報編集委員会
2011/01/13

 久しぶりに市役所に登庁しました。
 1月から緑花福祉連合の代表を金岡議員から井上議員に交代されたとのことです。議会報編集委員会は各会派の代表者が務めていますので、今日の会議から井上議員が出席されました。
  内容は「かけはし第204号」(12月議会報告)についてです。各議員の一般質問の写真キャプションの付け方についてが話題となりました。従来からの申し 合わせどおり、長くならないように、そして各自の意思表現ではなく具体の写真説明とする、議会事務局にある程度任せる・・との趣旨でまとまりました。

 午前中、相談2件。午後からはアピアホールで開かれるイベントに参加。

 夜は、レポート発送作業に追われました。

今日はスキーの日
2011/01/12

 今日は平成22年度分の政治資金収支報告書提出のため、政治団体分と講演会分の2通の報告書を作成しています。インターネットを利用しての手続きもできるようですが、私はアナログで手書きしています。午後から阪神北県民局に提出してきます。
 12月議会のレポート印刷ができたので配布や郵送の準備もあり忙しく、何か動きはないか・・・等、気になりますが市役所に行けてません。

 1911年1月12日。オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った日だそうです。
 新潟県燕温泉や志賀高原や白馬でスキーに明け暮れた学生時代がなつかしいです。いつかもう一度滑ってみたいなあ 心軽やかに〜〜〜 

昨日は110番の日
2011/01/11

 今日は11年1月11日。『鏡開き』おめでたい日です。いい日ですよね.

 学校は新学期です。そして大学入試も始まりますね。がんばれ〜〜〜
 昨日は成人式で若い力に期待と書きましたが、夜のニュースでもさらに大きな刺激受けました・・・

●女子スキージャンプ優勝の高梨沙羅選手スゴイ!
●滝川第二高校サッカー優勝。樋口選手得点王スゴイ!!(樋口選手は岡崎選手と同じく宝塚出身♪)

「伊達直人」さんは私たち年代でしょうか・・
 私はコツコツ歩いて頑張っています。
ランドセルを届けることはできないけれど、この道を歩み続けることが子どもたちの幸せにつながると信じて・・・

 夕方からは兵庫県教職員組合宝塚支部の旗びらきに出席しました。仲間と一緒にガンバローと改めて決意! お茶でかんぱぁ〜〜い♪

『平成力』 20歳のつどい
2011/01/10

 今日は成人式。まぶしい若さと力に期待したいと思います。
 宝塚市の新成人2085人。おめでとうございます。

●今年のキャッチコピーは 『平成力』●
平成生まれの私達は二十歳を迎え
緊張の中、新しく走り出そうとしている
同じスタートラインに立った仲間が
少し大人びて見える、「しゃんとしなきゃ!」
まだまだ子供だと言われてきた
上手くいかないことに
苛立ち、涙を流したりした
でも、もう今日からは前を向いて!
期待とプレッシャーに押し潰されそうになっても
「大丈夫」
前に進む勇気や
自分らしさから生まれた自信を
私達は持っている
自分の力を信じて!
私達には仲間がいる。
これからは私達が創っていくんだ!
さぁ一緒に
強く、強く進んでいこう!
(平成22年度成人式運営委員一同)

※小林駅で出会った方。あまりにきれいなので一枚パチリ♪ 上品な着物を誉めると、お母様のものだと嬉しそうに話してくれました。
※新成人代表の誓いの言葉には毎年感動します。
※ロビーで出会った知人の娘さんたち。ママと赤ちゃん。・・・子育て応援します。

 大人もがんばります!

宝塚市消防出初式
2011/01/09

〜人と自然がふれあう、心豊かな美しいまち宝塚〜

 今年も末広小学校で、2011年宝塚市消防出初式が行われました。
 市長式辞、消防長訓示、表彰、祝辞などの後は、毎年恒例の末広小学校琴クラブの祝演でした。いつもながら熱演・・かわいいですね♪
 その次は、住宅用火災警報機設置促進広報のための「劇」の披露がありました。わかりやすくて面白くて、すごくよかったです。こちらも職員の熱演!!に感激しました。

 市民の安心・安全を守る消防職員のみなさま、いつもありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
   ●頑張れ! 宝塚市消防団●

運動したい
2011/01/08

 今日午前中は挨拶回り、午後からは宝塚ホテルで開かれた「宝塚市体育協会新年互礼会」に出席しました。
 市内で活動されているスポーツ関係者の方々は溌剌としておられます・・(体育教師免許所有なのに)運動不足の私は努力不足で恥ずかしく、みなさんがうらやましいなといつも思っています。そのうえ、バイキングでまた食べ過ぎました。トホホ
 でも、議員どうしの話がはずみ楽しかったです。

2011年 兵教組新春旗びらき
2011/01/07

 夜には神戸ラッセホールで開かれた兵庫県教職員組合の旗びらきに出席しました。
 昨日の連合兵庫の旗びらきと異なる点は、現場の教職員はもちろん、県や神戸市などの教育関係者が多く参加されていることでしょうか。
 今夜は何人かの県や神戸市教育委員会の方々とお話しできてよかったです。

※小田繁雄さんは、私が新任のとき小浜小学校で同僚だった人(ひとつ上の先輩)です。兵庫県指導主事、豊岡教育事務所長、高等学校の校長を経て現在は丹波市教育長。胸の「丹波竜」のバッジを誉めたら・・・
『激励のしるしに進呈するよ。』
ありがとうございまぁす。宝塚でも「丹波竜」の宣伝しておきますね。
※阪神間の仲間と♪
※主に教職員出身の日本民主教育政治連盟議員紹介

世代交代が加速しすぎるのもなあ・・
2011/01/07

 昨日の神戸新聞に統一地方選挙の展望が掲載されていました。それによると、宝塚市議選については次のように書かれてありました。

●世代交代が加速か
 現職二十数人に加えて、新人十数人が立候補するとみられる。女性市長の影響か、新人のうち3分の1程度を女性が占めるとみられ、現職と併せて十数人が票を取り合う可能性も。新人は30、40代が中心となる見通しで、世代交代が加速することも予想される。(以上)

 十数人が票を取り合う可能性も・・・って誰のことかなあ? 女性どうしが取り合うということなのか。いずれにしても私なりに積み重ねていくしかありませんが、やっぱり気になります。
 それと、若い人や女性が多くなるのは勿論いいけど、『50〜60〜70代の議員も必要だ!』と思ってもらえるように頑張ります。
 神戸新聞さん、いい刺激をありがとうございます。

●同日の新聞に、兵庫県の震災・学校支援チーム「EARTH」メンバーが中国四川大地震の被災地に出発したというニュースも載っていました。阪神・淡路大震災での「心のケア」や防災教育の経験を伝えることが目的でJICAの支援で5年計画で実施されています。
 メンバーは私の教職員仲間です。応援しています。

※「パ・ド・カトル」美しいバレエにうっとり
    (貞松・浜田バレエ団)

110077
2011/01/07

 アクセス数11万に達しました。表には出していないのですが、さっきのぞいてみたら110077というなんだか並びのいい数字でした。2011年1月7日はいいことありそうです。気持ちいい!
 ありがとうございます。
 実は5日に訪問したお宅で『いつもホームページ見ていますよ。』という声を聞いたのです。嬉しかったです。議員の活動を身近に感じていただくことができて何よりです。ご意見などもぜひお寄せください。これからもよろしくお願いいたします。
 
 「寒の入り」から節分までの30日間が「寒の内」。厳しい寒さが続く毎日ですが、「寒稽古」のように気を引き締めて頑張ります。
 ちょうど今日は、萌え出た若草の芽を食べることで新しい生命力を身につけようと願う「七草粥」の日ですね。寒さのむこうの「春」を夢見て・・・

★今日も市内を走ります 〜〜〜

連合兵庫 2011年新年旗びらき
2011/01/06

 「旗びらき」というのは、1年の闘いを始めるにあたっておこなわれる会のことです。組合旗を掲げてお祝いします。
  今日は神戸のメリケンパークオリエンタルホテルで開かれた連合兵庫の旗びらきに出席しました。

●すべての働く者の連帯で希望と安心の社会を築こう!  を今年のスローガンに・・
  多くの仲間との一年の心合わせの集いです。そして最後には、春の統一自治体選挙の連合推薦候補者の紹介がありました。県議候補、神戸市会議員候補に続い て、市議会町会議員候補・・・本当はここが一番数が多くならなければならないのですが、まだ一次公認なのでちょっと少なめでした。
 しっかり頑張らなければ!!と気を引き締めました。

※井戸敏三・兵庫県知事と森本洋平・連合兵庫会長に、『頑張ってね♪』と励ましていただきました。
※津田加代子川西市議と水岡参議院議員と
※市議会候補者紹介
 

声を聴くために
2011/01/05

 昨日から市内を回っています。宝塚市政に関することより与党民主党への厳しいご意見の方が多いですが、議員としていい勉強になります。一人ひとりにお会いできる機会が少ないので、このような直接の対話はとても大切だと思っています。
 夕方からは市役所で事務作業をしています。

※平城遷都1300年祭は12月31日閉幕
・・静かな「大極殿」でしたが迫力は満点!

新しい年のスタート
2011/01/04

 仕事始め式終了後の初仕事は、例の政務調査費問題の処理事務と打ち合わせでした。私は当時の会計責任者であり現在の会派代表なので仕方のないことですが、憂鬱な仕事が続きます・・・早くきちんと終わらせたいものだと思っています。
 その後、新年のご挨拶まわりに走りました。

 夜には、宝塚ホテルで開催された毎年恒例の「宝塚市新年互礼会」に参加しました。
●今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

※鏡開き
※優しさと微笑みでパワー全開♪

仕事始め式
2011/01/04

 今日から仕事が始まります。今年もしっかり頑張ろうと思っています!