活動日誌バックナンバー
【2011年10月】

 

ガナバンス
2011/10/31

 月刊ガバナンス11月号「変わるか!地方議会」に宝塚市議会の議会改革が掲載されました。

見出し
●基本条例を踏まえ議員間の自由討議、
 年4回の議会報告会を実施

 正副議長インタビューと、議会運営委員会正副委員長、広報広聴委員会正副委員長インタビューは写真も掲載。
 機会あればぜひお読みくださいね。

防災に関する調査特別委員会・視察  
2011/10/31

11月1日〜2日
●A班
長野県 大町市役所
1.地域新エネルギービジョンについて
(ミニ水力発電による地域おこし、くるくるエコプロジェクト等)
千葉県 野田市役所
1.地域防災計画による防災の取り組みについて
◎防災ハンドブック及び洪水ハザードマップの作成
◎自主防災組織の活動
◎市民への情報発信「まめメール」の利用
★災害時要援護者支援計画について

●B班
埼玉県久喜市
1.東日本大震災による影響と防災対策について
2.危機管理の体制と防災対策について
東京都江東区
1.東日本大震災による影響(被害)について
2.高層マンションの地震による揺れと対策について
3.危機管理体制と緊急時の対応について
4.防災マップの作成について

 私はA班です。
長野県大町市は大糸線沿線・・・学生時代に白馬にスキーによく行っていたので地名だけで懐かしく嬉しいです。
 しかし、視察の行程は名古屋から信州、そして東京を経て千葉へと、大変ハード。頑張って行ってきます。

決算特別委員会
2011/10/31

最終日。傍聴しました。
会派ごとに総括質疑。
・・・最終討論も行われ賛成多数で決算は認定されました。

 明日から防災に関する調査特別委員会の視察に行ってきます。
 

収穫祭
2011/10/30

 西谷夢プラザで開かれた収穫祭に行ってきました。



※品評会入賞者の表彰式に出席

ともにいきる宝塚
2011/10/29

 昨年の中学生事件を機に、この夏発足した。NPO法人「ともにいきる宝塚」は、中野町に外国籍の子どもたちの日本語・学習支援などを行う「きずなの家くらんど」を開きます。
 今日はそのお披露目や住民同士の顔合わせなどのために、高司児童館で焼肉パーティを開きました。
 近くの住民や、地域の企業に勤めるブラジル国籍の従業員の協力もいただき、ブラジル、ペルー、パキスタン、中国籍などの住民はじめ、300名以上の参加者でにぎわいました。

※焼肉や焼そばに行列
※沖縄民謡でにぎやかに♪
※ブラジルの焼肉は岩塩で味付け。私はブラジルウインナと手羽先を焼きました。

戦没者追悼式
2011/10/28

 決算特別委員会第4日。教育から〜。午前中傍聴。
 午後からは、井上議員のお父さまの告別式の後、ソリオホールで開かれる「宝塚市戦没者追悼式に参列します。議長の「追悼の辞」を代読することになっていますので、失敗しないようにと緊張しています。
 夜は、宝塚ホテルで開かれる「加茂忍・兵庫県議会議長就任祝賀会」に出席させていただきます。

決算特別委員会
2011/10/27

第3日 傍聴。

 午後から、宝塚大学へ講演依頼に。
この10月に就任されたばかりの小清水学長に面会し、議会研修会へのご協力をお願いしてきました。
 市役所にもどり、三田市議会から正副議長就任のご挨拶を受けました。
 三田市議会も現在議会基本条例制定の進行中。三田はお隣ですし、家代岡議長、平野副議長お二人とも女性ですし、今まで以上により一層連携して「議会の力の向上」のため頑張りたいです。
 夜・・井上議員のお父さまが亡くなられましたので、お通夜にいきました。新人議員のころに地域の会合で励ましてくださったことを思い出しながら、感謝の気持ちをお伝えしてお別れしました。寂しいです。合掌

戴帽式
2011/10/26

 今日は、宝塚市立看護専門学校・第17期生「戴帽式」に出席しました。
 今春、看護学校に入学した学生のみなさんが、今日のこの儀式を経て病院での実習に入られるとか・・・

・・・戴帽式とは・・フローレンス・ナイチンゲールが1854年、クリミア戦争の看護に従事し、その傷病兵を、ロウソクの灯で看病したことから、その志をロウソクの灯に託して、生命の尊さを看護を学ぶ者に伝えるものです。
 本校では、看護師の象徴であるナースキャップを入学半年後の1年生に授けることにより、看護の道を選んだ責任の重さを感じさせるとともに、これからの学習を意欲的に自覚させることをめざします。

●17期生  誓いの詞
今日、私たちは心新たに看護の道を歩みます。
今年の東日本大震災を目の当たりにし、
看護に対する志がいっそう強まりました。
時には厳しく、つらいと感じることもあると思います。
そんなときでも私たちは、笑顔で仲間とともに乗り越え
確かな知識と技術を学び続けていきます。
そして、豊かな人間性を育み
人の苦しみや喜びをともに分かち合い
受けとめられる看護師を目指すことを誓います。

 若い人の崇高な志に感動しました。患者さんのために家族のために・・どうぞよろしくお願いします。
 宝塚市がこのような「看護専門学校」を持っていることに誇りをもちたいと思います。

地方議会議員研修会第2日
2011/10/25

●講義
@公共事業政策の基礎を学ぶ
講師:高木直良さん(NPO法人建設政策研究所研究員)

A再生可能エネルギーの基礎を学ぶ
講師:和田武さん(日本環境学会会長・元立命館大学教授)

B自治体財政の基礎を学ぶ
講師:霜田博史さん(高知大学准教授)

 第2日は9〜15時まで3つの講義が行われ、私は@の高木先生の講義を受講しました。

◆第1講 地域防災計画と自治体の役割
◆第2講 防災・減災型公共事業をどう進めるか
◆第3講 地域循環型経済に役立つ公共事業政策に向けて
 
 宝塚市においても、この東日本大震災をうけ、地域防災計画の見直しを進めており、議会でも特別委員会を設置し提言をめざしています。阪神淡路大震災以降の取り組みに加え、発災後の応急対策の比重だけを高めるのではなく、予防対策を強めることが課題と捉えました。
 今回学んだ「職員参加・住民参加の防災計画づくり」「自助・共助・公助から、相互連携・協働」を、よりよい形で実現できるように頑張りたいと思います。

ALARA
2011/10/24

第3回地方議会議員研修会★京都リサーチパーク
<地域振興に貢献する防災型まちづくりの基礎を学ぶ>


●記念講演
演題:災害から住民をいかに守るか
   〜防災・減災における国と自治体の役割
講師:室崎益輝さん(関西学院大学教授)

 東日本大震災は、我が国の自治体等の防災対策のあり方を、根本から見直すことを要請しています。そのあり方の見直しを「減災」、「危機管理」、「安心まちづくり」という3つのキーワードに即して、具体的に考察されました。その中でも、減災という考え方が最も大切です。この減災というのは、被害の引き算を対策の足し算ではかることです。その対策の足し算を、時間の足し算、空間の足し算という面から検討して、自治体や地方議会の果たすべき役割を明らかに提示され、よく理解できました。

●特別講演
演題:福島原発事故から何を学ぶか
講師:深尾正之さん
  (日本科学者会議京都支部・元静岡大学教授)

 「原子力発電」と「火力発電」は、水を沸騰させて、その蒸気でタービンを回すことまでは同じですが、両者には大きな違いがいくつかあります。その重要な違いを説明し、今回の福島原発災害の経過を詳しく検討して、今後解決すべき問題点を明らかにしてくださいました。地球をめぐる太陽エネルギーの流れ、人類のこれまでのエネルギー消費、エネルギー資源枯渇問題、地球温暖化などとの関連にも触れて、人類と原子力は共存できるのか、原子力抜きで問題解決の道筋はあるのかといった見通しについて意見も述べられました。難しい課題です・・・・。

 福島県福島市議会からと、岩手県陸前高田市議会からの参加議員が質問されました。改めて、今回の災害の重大さを実感し、解決までの道のりが長期にわたるのだと再認識しました。松江市議会の津森議員は『島根原発を抱える自治体となった松江市は、20km圏内20万人の避難計画をたてなければならない。大変です。』と話しておられました。

一番印象に残ったのは、放射能被爆には
ALARA
(As Low As Reasonably Achievable=合理的に達成できる範囲で、できるだけ低く)
という考えがあり、これは世界的に合意されている、というお話でした。
『メディアでよく聞かれる「直ちに影響が出る線量ではない」という表現は禁句とすべきである。』との意見には大きく頷いてしまいました。

 室崎先生の講演も高木先生の講演も大変有意義な内容で、時間が短く感じられました。もっともっと続きを聴いてみたい講演でした。 

第21回 『駅前議会』
2011/10/23

 今日は午前中、スポーツセンターへ。
障がい者運動会「キャピリンピック」を見学してきました。準備運動のとき音楽がなかったので、急遽私が号令をかけることになってしまいましたが、ちょっとヘルプさせてもらえて嬉しかったです。
 また、何人かの顔見知りの参加者に出会えたことも嬉しかったです。
 もっと一緒に楽しみたかったのに、午後から『駅前議会』の予定があって途中退席しなければならず、それが残念でした。〜宝塚ホテルへ急行〜

●第21回 『駅前議会』
1.開会と議員紹介          
2.議会報告
@9月議会の争点
A2010年度決算について
B老人ホーム入所者預かり金と市立病院医局費の着服事件について        
3.市民と進める議会改革
@動き始めた改革/市民参画はこれからだ!
◆休憩 コーヒーブレイク
4.トークタイム
5.まとめ           

 本日は市内各地で秋の行事が行われていますので、参加者は少ないだろうなあ〜と心配していました。
 しかし、約50名の参加をいただき有意義な『駅前議会』を行うことができました。ありがとうございました。
 くわしい報告は後日。

 『前半1時間の議会報告と、後半1時間のトークタイム、そのどちらもよかった!』
という感想をいただいて、とりあえずホッとしています。

 明日から宝塚市議会は決算特別委員会が始まります。 副議長は委員からはずれていますので、できるだけ傍聴します。
 ただ、明日明後日2日間は地方議会議員研修会のため京都に行ってきます。

※私は議会改革の進捗状況を報告しました
※参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
※キャピリンピックで相変わらずの人気者ハバタンと♪

「『竹田の子守唄』の背景と歌い続ける意味」
2011/10/22

 今日は午前中は宝塚ホテルで開かれた「心の教育講演会」に出席しました。この催しは、地域・保護者・学校が力を合わせて子どもたちを育んでいこうと、PTAと教育委員会と教職員組合が共催して毎年開かれています。

<心の教育講演会>
●演題:「『竹田の子守唄』の背景と歌い続ける意味」
●講師:紙ふうせん(後藤悦治郎、平山泰代さん)

 私は紙ふうせんのお二人が「赤い鳥」の時代からの大ファンですので、一番前の席で、お話と歌を聴かせていただきました。
 あの頃はラジオの時代・・(昨日は国際反戦デー)ベトナム戦争反対の気運が高まり、メッセージ性のある歌がたくさんありました。朝鮮戦争がらみのイムジン河や、被差別地域の悲しみを背負った竹田の子守唄も放送自粛などがあり、色々苦難の道だったようです。
 しかし、後藤さんは強い気持ちで歌い続けてこられました。
A面「竹田の子守唄」とともに、
B面「翼をください」もそう。

♪悲しみのない自由な空へ
 翼はためかせ〜〜ゆきたい〜〜

 難しいことはわからないけれど、なぜかこれらの歌に深く共感した高校生の私・・「青春」でしたね、まちがいなく。
 終演後お二人にお会いすることができ、
『40年間ずっとファンです。これからもご活躍を。』
と話しました。感激!

 午後からは良元小学校へ。
●ふれあい運動会&良元まつりに参加しました。
 小学生中心に、幼児や保護者、高齢の方々等、350名の参加者があり大盛況でした。どの種目もほのぼの温かい雰囲気でした。私もパン食い競争に参加し、可愛いアンパンをゲットしました。
 準備と進行してくださったスポーツクラブ21や良元コミュニティのみなさま、ありがとうございました。

 そして、明日も宝塚ホテルにぜひどうぞお越しください。
●10月23日13:15〜
●第21回『駅前議会』開催予定です。
よろしくお願いいたします。

独裁政治×
2011/10/21

 早朝、小林駅で『第21回駅前議会』チラシ配布活動を行いました。
 23日(日)13:15〜宝塚ホテル(翡翠)
みなさまのご参加お待ちしております。

10.21といえば、私たち以上の年代には「国際反戦デー」だけど、いまでは?

★あかりの日
1879年のこの日、エジソンが日本の京都の竹を使って白熱電球を完成させたそうです。
「あかり」に感謝しましょう。
ちなみに、エジソンと私は誕生日が同じ♪

 今日、大阪府知事が辞職するとの報道がなされています。それをうけて大阪市長選挙と大阪府知事選挙のダブル選挙となる見込みです。
 橋下さんは大阪市長選挙に立候補し、当選すれば大阪市を解体、府を特別区に再編し、「都」構想を進め、権限を知事に集中しようとしています。 
 これは地方分権に逆行する高圧的・強権的な進め方であり、反対勢力を徹底的に排除するやり方でもあります。絶対反対です。
 考え方が違い様々な立場の市民がいます。少数の意見もしっかり聞き取り、その中での議論の積み重ねや、社会連帯や支え合いを大切にする政治の仕組こそが、いま求められているのではないでしょうか。
 もちろん「大阪府教育基本条例案」にも、強く反対の意を表明します。

 折しもカダフィ大佐・・のニュースあり。
●独裁者にはNO!を。

13:00
●兵庫県市町正副議長研修会
(神戸メリケンパークオリエンタルホテル)

演題:「これからの日本経済
       〜“虎エコノミスト”大いに語る〜」
講師:國定浩一さん(大阪学院大学教授)

アマゾン、日本で電子書籍
2011/10/20

 『私の担当しているプロジェクトのことが今朝の日本経済新聞の一面に掲載されています・・』
 娘からメールがきました。

※インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する。小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の電子書籍購入サイトを開設。スマートフォンなどに配信」し、自社の電子書籍端末(キンドル)も投入する構え。・・・日経新聞

 キンドルコンテンツ事業部でアメリカへの長期出張もこなして頑張っているとのこと。
『一面というのはなかなかないのでコピーしておいて。』
 どんな内容の仕事をしているのかにはわかりませんし、ふ〜〜んと感心するばかりの「アナログ母」なのでした。
 「紙の本」から「電子の本」へ。・・時代は動いているのだなあと思わされたメールでした。

 余談ですが、いま横浜ベイスターズを買収すると話題のDeNAは、娘がアマゾンの前に勤めていた会社。DeNAと聞いて「そういえば最近音沙汰なしだけどどうしているかな。」と我が子を思い出していたところでした。
 元気でいてほしいと祈るだけです。

『駅前議会』
2011/10/20

 今朝は山本駅で活動しました。
第21回『駅前議会』はいよいよ次の日曜日です。
皆さまのご参加をお待ちしています。

議会改革検討委員会&広報広聴委員会
2011/10/19

 今朝は阪急中山駅でチラシ配布活動を行いました。
この駅では、安倉北小学校での教え子に何人か出会えるから嬉しいのです。今日は大学生になったUさん、銀行に勤めるMさんに会えました。
 小さな子どもだったのに、りっぱになった姿がまぶしい朝でした。

10:00〜
●議会改革検討委員会

 懸案だった「議員が委員となっている審議会について」は、今日の協議で一定の進展がありました。

1.法定で議員を委員に入れなければならない都市計画審議会と民生委員推薦会については、人員削減することに決まりました。
◇都市計画審議会委員 8名から5名以内に。
◇民生委員推薦会   2名から1名に。

2.また、国民健康保険運営協議会を除いて、法定外の審議会等の委員から議員は外れ就任しない方向性を決めました。
◇社会福祉審議会   
◇介護保険運営協議会
◇環境審議会
◇廃棄物減量等審議会 


13:00〜
●広報広聴委員会 
・議会報かけはしについて
・議会報告会について

 その後『駅前議会』について会派ミーティング。当日の役割分担等を決めました。
 夕方2時間は自宅近くの小林を歩いてポスティング。日暮れが早くあっという間に夜になってしまう秋の日。ちょっと切なくなります。

※朝のチラシ配布活動(逆瀬川駅@17日)

地方分権の進展と都市経営 〜特色のある美しいまちづくり〜
2011/10/18

●これからの都市経営セミナー
演題:地方分権の進展と都市経営 
     〜特色のある美しいまちづくり〜
      行財政改革@
講師:秋葉忠利さん(広島大学特任教授、前広島市長)

『駅前議会』に向けて
2011/10/18

 今朝は宝塚駅でチラシ配布活動を行いました。
 今朝も日陰で冷えました。ストールを巻いた女性が多かったなあ。

 私はMS銀行側担当。S字橋の信号があるので、人の流れが途切れたり集中したりの繰り返しの場所です。通勤途上で急いでいる時間ですから、なかなかすんなり受け取っていただけないものですが、不思議なもので、ある方が受け取ると続けて数人が受け取ってくださるのです。連続技もうまくなってきました。
 また、チラシは受け取ってもらえなくても、めげることなく、明るい挨拶だけは心がけています。そんな時、ちょっと会釈を返してもらえたらそれだけで嬉しくなります。昨日、この近隣をポスティングしたので
『このチラシは見たよ。』
と声をかけてくださった方もありました。
 笑顔のチラシ配り歴9年・・これからも頑張ります。
 その後の朝食ミーティングでの語り合いも有意義な時間です。

 午前中、市役所でかけはし原稿の推敲作業。
 午後からは、秋葉さんの講演を聴くのが楽しみです。

●これからの都市経営セミナー
演題:「市民の力が輝く共生のまち宝塚」を目指して
講師:秋葉忠利さん(広島大学特任教授、前広島市長)

※1年前「被爆アオギリ植樹」で当時の秋葉市長と

文教生活常任委員会
2011/10/17

 議会の閉会中ですが、今日は所管事務調査として文教生活常任委員会が開かれました。内容は8月に発表された

●「市立中学校生徒宅火災事案に関する調査報告書の提言に関する具体的取組みについて」

 専門委員会からの提言項目それぞれに対して、市の方向性と具体的取組みがまとめられましたので、その説明を受け質疑を行いました。
 あの事件から1年3ヶ月。
 24時間電話相談や、専門職員増員、教職員研修、学校現場へのスクール・ソーシャル・ワーカー配置、日本語サポーター派遣など、見える形での成果も報告されました。
 また、有効性が認識された、子どもたちへの「ストレスチェック」は、今年度は全校で実施中とのことでした。
 緊急避難のための「かけこみ寺」的な一時避難所の確保については、現行の児童相談所による一時保護制度との整合性と連携をいかに図るかが課題です。

 しかし残念に思うことは、提言4「子どもオンブズパーソンなど子どもたちの人権救済のための第三者機関の設置」については見送られたことです。

<虐待の特効薬にはならない>
<新たに経費がかかる>
<職員も配置する必要がある>
つまり、費用対効果がないとのこと。

 川西市のオンブズ否定のような表現については謝罪もあり、副市長の『引き続き研究していきます。』との答弁で、一応ひきさがりましたが、
 
子どもの人権を守る第三者機関の設置
宝塚で今やらなきゃいつやるねん!!
と、私は思っています。これからも訴えていきます。

 早朝は逆瀬川駅で『駅前議会』のチラシ配布活動。上着を着ていても肌寒かったです。午後からは寺本議員とふたりでポスティング。栄町から湯本町梅野町南口へと歩きました。  

「夏の雲を忘れない」1945 ヒロシマ ナガサキ
2011/10/16

 『宝塚でぜひこの公演をしたいんです!』
出演メンバーのおひとりである、宝塚歌劇団OBの大原ますみさんから、北海道に住む友人を介してこんなお話が寄せられました。
 錚々たる女優陣による「平和朗読劇」です。地域の子ども達も参画する形だそうです。
 いつか実行委員会ができたらいいなあと思っています。

「夏の会」の方々
岩本多代 大橋芳枝 大原ますみ 大森暁美 
長内美那子 川口敦子 北村昌子 神保共子 
高田敏江 寺田路恵 中村たつ 日色ともゑ
柳川慶子 山口果林 山田昌 渡辺美佐子

※芦屋で大原さんにお会いしました。前向きでひたむきで純粋で、可愛くて・・とても素敵な方でした。

乳がん検診を受けよう!
2011/10/16

 今年も水岡事務所の皆さんと一緒に参加し、北野坂から異人館の道5キロメートルを歩いてきました。風見鶏の館前、六甲山牧場のソフトクリームは、いつもながらまろやかで最高♪でした。

●ピンクリボン・スマイルウォーク in 神戸●

9月議会からの新しい取り組み
2011/10/15

 宝塚市議会では、3月に制定した「宝塚市議会基本条例」を元に、6月議会から「議会報告会」を実施しています。そして、9月議会からは議会改革をさらに進める新しい取り組みを行いました。
 それは、議案審議の質を高めること、市民にわかりやすく情報公開することです。そのために、議会日程を大幅に変更し、一般質問に先駆けて常任委員会を行いました。
 また、質疑の論点整理や議員間の自由討議で議論を深めるために、1日で済ませていた委員会を3日間
(@議案説明を受ける。
 A論点整理の協議。
 B論点ごとの質疑・自由討議・採決)
に延長したのです。
 さらに、後日その質疑の経過の概要を、議員と事務局とが協力して報告書にまとめる作業も、各委員会ごとに行いました。
 本会議最終日にはその報告書を、議員・職員・傍聴者に配布しましたので、委員長報告の内容がとてもわかりやすかったと思います。(残念ながら傍聴者はお二人だけでしたが)11月5日と9日に開く「議会報告会」の資料としても役立つはずです。

『宝塚市の議員は10人でいい。大学院出身の精鋭で。』とか
「報酬の削減」だけを叫ぶ方々もおられますが、まずは

『議会はなにをしているのか? 議員はちゃんと働いているのか?』
そんな疑問に応えていくことが必要だと思っています。
 
●これからも、市民のみなさんに「宝塚市議会」をよく理解していただくために頑張ります。

●「選んでいただいた議員」として責任を果たせるように歩んでいきます。

だんじり曳行
2011/10/15

 今日と明日の二日間は「小林のだんじり曳行」
心配された雨も止み、無事に町内の練り歩きが行われました。
 私も午前中、『え〜いやさっ!』の掛け声をかけ一緒に歩きました。
 途中の道で、ある方から『相談したいことがあるのですが』と声をかけられましたので急遽お話を聴くことに・・・どこまでお役にたてるかわかりませんが、思いを受け止めることだけはしっかりやっていきます。

 おばやしだんじり保存会のメンバーの中に、弟の友達が2人いらっしゃいます。お姉ちゃんとしては、可愛かった学生の頃の顔とちっとも変わっていないなあ〜と思いながら見ていますが、めめたんもよーちゃんも実は「りっぱなおじさん」 
〜地域の明日を担う中堅どころ〜です。頼もしいです。

防災に関する調査特別委員会
2011/10/14

 今朝は小林駅でチラシ配布の予定でしたが、雨のため中止しました。
 6時半ごろから小雨で、降ったり止んだり・・・傘をさす人も半々・・実は実施するかどうか判断に迷いました。来週出直しです。
 ということで市役所に早めに出勤。たまっていたレポート作成をちょこっと進めました。

10:00〜防災に関する調査特別委員会 
@「宝塚市地域防災計画」について

9月議会閉会
2011/10/13

主な議案採決結果

◇2011年度一般会計補正予算(可決)
◇市税条例一部改正(可決)
◇市庁舎空調設備改修工事請負契約の締結(可決)
◆宝塚市特別職職員の給与並びに議員報酬の削減及び議員定数の削減を図るための関係条例の整備に関する条例
(否決)
◇宝塚市の施設及び市議会議場における国旗の掲揚並びに市の一般職の職員、特別職の職員及び市立学校の教職員による国歌の斉唱に関する条例
(否決)


◆教育委員任命(同意)
◆2010年度病院事業会計決算(認定)
◆2010年度水道事業会計決算(認定)
◆2010年度下水道事業会計決算(認定)

請願審査結果
◇沖縄県において明確にされた普天間基地の県内移設反対・撤去の住民意思を尊重し、国の政策立案・実施に反映することを求める意見書の提出及び決議を求める請願(趣旨採択)
◆教育条件整備のための請願
(採択)
◇「食材の放射線被爆における学校給食検査体制」について
(採択)

2010年度一般会計決算認定については、閉会中の継続審査となります。
<決算特別委員会10月24日〜10月31日>

おいしいまち宝塚 2011 スイーツチャリティー
2011/10/12

9:00〜 会派代表者会と議会運営委員会に出席。 

 お昼には、ホテル若水で開かれた「おいしいまち宝塚」に行ってきました。
 ケーキ6個とパン2個+飲み物・・東北産の安全な食材を一部使用。とってもおいしかったです。
(でも申し訳ないけど全部は食べられませんでした。
力作なのにごめんなさい。)

本日の出品商品
★イチジク&クルミパン★シャルロットポワール
★りんごのカスタードタルト★東北の秋のシフォン
★ブルーベリーのタルトレット★プニョミ
★アップルデニッシュ
★かぼちゃとマスカルポーネのムース杏のジュレ添え

●チャリティコンサート♪ 南里沙さん
クロマチックハーモニカの素敵な演奏でした・・
パチパチパチ

●宝塚宝塚の5人のパティシェ×宝塚けやきの里。
このコラボレーションで誕生した
宝塚銘菓『宝塚フィナンシェ』

→成瀬国晴さんのロゴマークと可愛いイラストもグッド
→宝塚大劇場にて限定販売中だそうです

 その後、副市長と企画経営部長から「2006年度〜2010年度『宝塚市都市経営大綱に基づく取り組みについて(総括)』の説明をうけました。
 明日は9月議会最終日。本会議です。

駅立ちスタート
2011/10/11

 10月23日に開催する、第21回『駅前議会』のチラシ配布活動を始めました。今朝は仁川駅で行いました。

9:30〜文教生活常任委員会協議会
本会議での委員会報告の調整や読み合わせを行いました。

◇上下水道局からの説明
◇ガバナンスという雑誌の取材
◇議会運営委員会打ち合わせ

※長崎サント・ドミンゴ教会跡資料館
(桜町小学校の工事で発見された教会の遺跡。1階に保存展示。2階から上が小学校の教室となっています。)

体育の日
2011/10/10

 やはり体育の日は「1010」!!!
スタディツアー最終日。今日は半日自由研修。市電の一日乗車券で動きました。

●出島
まずホテル近くの『出島』へ。出島は、鎖国時代の貿易・文化の拠点、世界を知り、日本を紹介する国際交流の舞台でした。明治以降、出島周辺の埋め立てが進み、海に浮かぶ扇形の出島はその原形が失われ、以来、市街地のなかに埋もれてしまいました。しかし、近年、出島の歴史的価値を未来に残すため、史跡内民有地の公有化ができ、『よみがえる出島』として出島復元整備事業がスタート。
日蘭貿易や当時の生活ゾーンの再現が進みつつあります。

●グラーバー園
市電で築町から石橋駅。グラバー園までの急な山の街の斜面に、斜行エレベーターと垂直エレベーター(グラバースカイロード)ができていてびっくり。
異国情緒いっぱいの海を一望できる庭園と住宅。外国の商人たち、倒幕の野望に燃える幕末の志士たちが交流した当時がしのばれ、ロマン溢れる歴史の舞台に胸おどりました。旧長崎地方裁判所長官舎のレトロ写真館でドレスを借りてしばし園内散歩を楽しみました。坂本龍馬実物大写真との記念写真も。

●亀山社中
石橋駅からまた市電を乗り継いで新大工町。日本初のカンパニー『亀山社中』、海援隊ゆかりの資料展示。神社の階段を上って上って・・いきました。
 「龍馬が愛した物語のある街」のキャッチフレーズどおり、そして「長崎さるく」でいっぱい歩いて歩いて、スタディツアーの締めくくりとしました

おくんち
2011/10/09

 「おくんち」は、長崎の氏神、諏訪神社の秋季大祭です。くんちの語源は、旧暦の9月9日を重陽の良き日として祝う中国の風習が伝わり、9日(くにち)を「くんち」と読み祭礼日の意味としたとのことです。
 踊町はたくさんあって、奉納踊を出す当番は7年に一度しか回ってこないのです。・・・だからめちゃくちゃ力が入るらしいです。
 有名な「龍踊(じゃおどり)」はないのかなあ?と思っていたら・・・7年に一度・・とわかって納得。

 しかし、人権ツアー学習で「おくんち」別の面もわかりました。
 それはもともとは、キリスト教徒を鎮圧するために長崎奉行肝いりで始まったとのこと。
 各家が扉を開け放して
『うちはキリスト教徒ではありませんよ。どうぞ中もみてください。』
としたのだそうです。
そしてキリシタンは弾圧粛清されました・・・

 もちろん現在はそんな辛い過去は感じられず、長崎あげて盛り上がる伝統行事です。
 おくんちの光と影を知りました。

1万6千歩〜〜〜
2011/10/09

●長崎Bコース
〜原爆と部落とキリシタン〜
 浦上四番崩れ事件の舞台となった浦上、原爆の惨禍をこうむった浦上、江戸時代被差別民の集落があった浦上。キリシタンと被差別民の対立を招いた四番崩れ、両者はもともと同じキリシタンだったのです・・・・・

平和公園(平和祈念像・旧長崎刑務所浦上刑務支所遺構)
→聖フランシスコ・ザベリオ堂跡
→如己堂
(永井隆記念館。博士の献身的な医療と壮絶な生涯、人類の平和を願う大きな愛に感動しました。)
→浦上天主堂
(大きな立派な教会の外観にも、内部のステンドグラスの美しさにも、その歴史の重みにも圧倒されました。)
→原爆落下中心地公園
→山王神社(浦上街道)
→坂本国際墓地
→浦上町原爆犠牲者慰霊塔

秋晴れの一日。充実した「長崎さるく」となりました

長崎さるく
2011/10/09

 スタディーツアー第2日は、長崎市内のフィールドワークです。午前3時間半、午後3時間の徒歩コース・・
もしかしたら、「おくんち」でにぎわう中を別の目的で歩く私たちは、ちょっと浮いてしまうかもしれません。「長崎を歩こう!」という意味の「長崎さるく」頑張ってきます。

●長崎Aコース
〜長崎の部落史を歩く〜
 長崎には多彩な歴史があります。「じんけん」をキーワードに、このコースには、江戸時代から明治にかけて被差別民の歴史が語られるのです。
 「鎖国」時代オランダや中国貿易の恩恵を受けた被差別民たちがいます。この町は「皮屋町」と呼ばれ皮革産業を営み、市中見廻りなど警察の仕事も行ったそうです。また、彼らは江戸時代初期長崎町人と同じようにキリシタンでもあったのです。
 今日は「皮屋町」の移転をたどります。

崇福寺
→唐人屋敷
→大音寺(犯科帳所載被処刑者之霊)
→楠本イネ墓所(オランダおいね)
→幣振坂・鹿解川(鹿の皮を洗った・・
→サン・フランシスコ教会跡
(ハンセン病病院や貧民救済)、教会破壊後は「桜町牢」・・多くの潜伏キリシタンも投獄され処刑された場所。「浦上四番崩れ」のきっかけ。
→サント・ドミンゴ教会跡資料館
(桜町小学校の工事で発見された教会の遺跡。1階に保存展示。2階から上が小学校の教室となっています。)
→長崎会所跡
→筑後町通り
→サン・ラザロ病院跡(ハンセン病患者を収容し手当て)
→長崎平和資料館
→26人聖人殉教地
(豊臣秀吉の禁教令により、京都や大阪で捕えられた26人のキリシタンが殉教した丘)

人権教育ひょうご「スタディツアーin長崎」
2011/10/08

 スタディツアー初日。
 早朝、新神戸を出発。博多を経て諫早駅下車。そこからバスで大村市内を巡りました。
 長崎人権研究所が人権啓発事業の一環として取り組んできたフィールドワークが「NAGASAKIじんけん歴史散歩シリーズ」として、6つのコースに整備されています。今回のスタディツアーではその中から3コースを歩き、迫害された人たちの歴史と史跡を訪ねながら、人権について考えていきます。

●初日は「大村コース」
〜殉教と戦争遺構を訪ねて〜
 日本のキリシタン史は大村を抜きに語ることはできません。日本の最初のキリシタン大名・大村純忠は、領国をキリスト教王国にし、長崎を教会領として開港しました。
→天正少年使節像は、日本で初めてヨーロッパを公式に訪問した4人の少年使節の銅像です。
 しかし、キリシタン禁制後、そうであるがゆえに迫害は熾烈を極めました。
→放虎原殉教地には、郡崩れの殉教碑があります。首と胴を離れた場所に埋葬した「首塚跡」「胴塚跡」も見学しました。
→外国人神父ら33人を、6坪の狭い牢屋に何年も投獄し処刑した「鈴田牢跡」に立つ、真っ白な十字架に胸が震えました。
→また、大村小学校の裏手には、日本の「しょうがい児教育」の先駆者である、石井筆子の碑が建てられています。
→さらに、今も残る「針尾山」のトンネル軍需工場跡では、戦争の記憶がくっきりと刻まれていました。

 人権研究所阿南講師の説明や、優しいお人柄にも感激しました。
 夕方長崎に到着。なんと!?ちょうど「長崎くんち」の中日。ホテルの前にいろいろな山車が回ってきます。 初めて見ました・・色鮮やかで素晴らしいです。いいときに長崎に来たものです。

一般質問 第4日
2011/10/07

18番 大島議員
19番 寺本議員
20番 北山議員
21番 伊福議員

 最終日の質問者は4名です。・・・早く終わって嬉しい・・・けど、終了後には広報広聴委員会が予定されています。

 4日間の一般質問が終わりました。議長席に座り議事を司るのは、神経を使う役目で、大変緊張しましたが、よい経験にもなりました。
 議員と職員のみなさま、お疲れさまでした。
 
 私は明日から3日間、
(「人権教育のための国連10年」兵庫県推進連絡会)・・・略して「人権教育ひょうご」主催のスタディツアーに行ってきます。

地域のおじいちゃんおばあちゃん
2011/10/06

一般質問第3日
13番 大河内議員
14番 三宅議員
15番 井上議員
16番 となき議員
17番 藤岡議員

 昨日、傍聴者がパソコン作業をしておられるのが気になりました。しかし、傍聴の規定では録音と撮影は禁止されているものの、パソコン持込等の規定はありませんでした。今後、どう対応していくのか考える必要があります。時代の流れに議会もついていかなければならないですね。
 帰宅すると地域の方から嬉しいお便りが届いていました。
『・・・私は82歳の高齢になりましたが、心老ゆることなく、地域の子どもたちの健やかな成長を期待しながら微力を尽くしています。
<曇らすな! 未来を拓く子どもの瞳>
を合言葉にしながら、こわいじいちゃんばあちゃんであると同時に、よくわかったじいちゃんばあちゃんとして、生き抜きたいと願っています。・・・』
見習いたい先輩の言葉です。

※今日は大河内議員、井上議員、となき議員の質問時に議長を務めました。緊張しつつも議場内の人間ウォッチングもしています。

言葉の重さ
2011/10/05

一般質問第2日
7番 たぶち議員
8番 浅谷議員
9番 中野議員
10番 草野議員
11番 伊藤議員
12番 藤本議員

 昨日は、サトウ議員と大川議員の質問時に議長席に座りました。今日は浅谷、伊藤、藤本議員の担当予定です。自分の議席に座っているときも勿論しっかり聴いているつもりですが、議長席では、一言ひとことがよりいっそう気になって入れ込んで聴いてしまいます。だから、めちゃくちゃ疲れます。・・・が、これこそが役目。がんばります。
 「各議員の質問」をしっかり聴いて自分の力にしていきたいです。「キラッと光る質問」めざして!

※昨日の感想。言葉の持つ意味を考えさせられた。
「椅子の背もたれを足で押し込む行為は議会の品位を傷つけた」との発言。それはそうだが、その椅子に人が座っていたことを忘れてはいけない。問題はそちらだと私は思う。本質をきちんと総括できていないと感じた。

本会議
2011/10/04

一般質問第1日

1番 田中議員
2番 多田議員
3番 サトウ議員
4番 大川議員
5番 冨川議員
6番 石倉議員

 会議の冒頭、「多田議員から発言の申し入れ」があります。

 昨夜は寒かったですね。いつのまにやら10月に入り、この間まで暑いなあ〜と言っていたのに、夜はブルブル。
 着るものに悩む毎日です。
 一般質問4日間、しっかり副議長務めます。

※カラーシャツでエグザイルダンス★★★可愛かった
(高司小学校運動会にて) 

第21回 『駅前議会』 のチラシ
2011/10/03

 今日は議会運営委員会。
 明日からの一般質問スケジュールや議事日程について、常任委員会の審査結果、意見書案について確認を行いました。
 また、新たな委員会報告のありかたについて話し合いました。

●『駅前議会』のチラシができました。ぜひご覧いただいてご意見などもお寄せください。ご参加お待ちしております。

http://www.teramoto-sanae.net/pdf/20111023ekimae_2.pdf

http://www.teramoto-sanae.net/pdf/20111023ekimae_1.pdf

50数年ぶりの同窓会
2011/10/02

 母が出石の小学校教師をしていたとき1年生で担任した教え子が、私の友人のお姉さまだとわかって・・・
今日はそのときのクラスの子どもたちが宝塚にきてくださいました。米寿の母と還暦を過ぎた教え子の50数年ぶりの再会です。
 何年たっても「せんせい♪」と呼んでもらえて、懐かしい話に花が咲いたようです。
・・・教師冥利につきますねえ

長生きしてよかったね。 

ほっとタイム
2011/10/02

 知人のお誘いで大阪で開催の某イベントに参加。ちょっとひといき・・ほっとタイムを過ごしました。
 楽しい笑顔いっぱいの出会いでした。・・・だけど、ベティママ他みなさん・・人を楽しませるためにカラダを張ってがんばってはるんやなあ〜〜と感心しました。

 夕方からはベガホールへ。
宝塚市吹奏楽団オータムコンサート鑑賞。
中山五月台中学校の演奏も素晴らしかったです。
 全日本吹奏楽コンクール出場!おめでとうございます。

2011 女性医師との意見交換会
2011/10/01

 午後から姫路市へ。民主党兵庫県連「男女共同参画・女性活動支援委員会」の研修会に参加しました。

<参加は>
 兵庫県医師会女性医師委員会・委員長の多田梢医師や、県医師会理事の渡辺弥生医師、県医師会理事の北村嘉章医師などと医師会側事務局。
 ひょうご仕事と生活センター・北条勝利さんなど、連合兵庫の方々。
 兵庫県健康福祉部健康局医務課主幹・橋本盛方さんや企画県民文化局男女家庭室長・松森章子さん等、兵庫県職員。
 そして、民主党議員団。

●女性医師が働き続けることができなければ、医師不足は解消できない!!
 勤務医としての経験や提言をお聴きしてよい勉強になりました。 

運動会
2011/10/01

 秋晴れの気持ちいい運動会日和。高司小学校と良元小学校の運動会に行ってきました。
 元気いっぱいの子どもたちの様子・・・うれしくなってしまいます。