活動日誌バックナンバー
【2012年 2月】

 

4年に一度の日
2012/02/29

 今日は4年に一度の閏日。東京スカイツリーは今日が完成日だそうです。
 私の伯母の誕生日が2月29日だったので、4年に一度の誕生日の悲喜こもごも色々聞いたことがあります。宇宙のことなどはわかりませんが、帳尻合わせに必要な一日なのですからやはり「大切な一日」ですね。

9:30  総務常任委員会
13;00 文教生活常任委員会
15:00 産業建設常任委員会

各議案の説明を聴いたあと、会派ミーティングで論点を協議します。

「宝塚市子ども委員会」
2012/02/28

 今回の施政方針のなかで示された(仮称)「宝塚市子ども委員会」事業。
 公募により選出した子ども委員で組織。市政についての学習や子ども同士の交流を通してまとめあげた意見を市政に反映することを目的とする。
 面白そうだなあ・・と期待感を持っています、子どもの意見は鋭いですから。

 今朝の朝日新聞「声」欄よみましたか?
私は衝撃を受けました。14歳の中学生が堂々と意見を述べています。

●「申し立て権 教育の質上げぬ」
 大阪府知事から大阪市長になられた橋下徹氏。独裁者との批判の一方、その突破力に期待する声も少なくありません。しかし私は、氏の政治に不安を覚えます。特に保護者の異議申し立て権というのがとても気になります。
・・・中略・・
 教師と毎日顔を合わせるのは子どもであって親ではないのに、教師と子どもの間に親が介入するのはおかしいです。・・・
 また、本当に悪い先生もいるかもしれませんが、いい先生が親の思い込みで「不適格」とされたら問題です。このようなことが起きたら、教師になりたいと思う子どもは減り、教師の質も下がるでしょう。
 教育の質を上げたいならば、どうして日々教育にかかわる教師や生徒の言葉をもっともっと聞かないのでしょう。・・・後略

 この子に比べて、大人の私はどうだろう・・
批判や中傷を恐れて言いたいことを半分しか言わず、ここに書きたい意見もぼやかすばかり。14歳の意見に「ほんまや!」と拍手していてはアカンなあ〜〜と情けなくなりました。
 明日からの常任委員会★しっかりがんばります。 

代表質問第2日
2012/02/28

4番 共産党 たぶち議員
5番 太誠会 多田議員
6番 ともに生きる市民の会 大島議員

 市長の施政方針・予算案全般に対しての質問ですので、会派や議員の思いが市長に伝わるかどうか・・
しっかり聴いて勉強しているところです。
(自分ならどうするか考えながら)

 代表質問終了後、一般会計予算案他は予算特別委員会に付託、またその他の議案も各常任委員会に付託されました。
 監査委員の選任同意議案、公平委員の選任同意議案、人権擁護委員の推薦の諮問・・・の人事案件は異議なしで決定しました。
 明日は常任委員会ごとに議案の説明を受けることになっています。

代表質問
2012/02/27

1.宝結会     石倉議員
2.ユニットF宝塚 伊福議員
3.公明党     三宅議員

 私は伊福議員の質問時に議長を務めました。
傍聴席には私の知人がお2人・・
 私の市政報告書を読んでくださり宝塚市政に関心を持たれた千種のNさんと、米谷のMさんです。Nさんは、議会報告会や『駅前議会』にも来てくださっています。Mさんは実は私が母校の中学校に教育実習に行ったときに担当してくださった恩師です。
 途中で帰られましたが、事務局に伝言を・・

『りりしい姿が見れて、いつ死んでもええわ。』
 M先生ありがとうございました。
まだまだ死なんといてください!

ぽっかぽかコンサート♪
2012/02/26

第8回チャリティコンサート
『もし、今、大震災がおきたら・・・』

●第1部 歌とピアノコンサート
●第2部 朗読劇「服薬」

 今年は、ぷらざこむ1で開かれました。
 今回も脚本演出はキヨ君のママ・林優子さんです。
 阪神大震災でお薬を持ち出せなかった方と、てんかん協会と医師と製薬会社が協力してお薬を届けた実話と、東日本大震災での避難所での様子をひとつのストーリーにまとめられました。
 てんかんに限らず、毎日の服薬が必要な方へ、今できる準備を提言できたらと・・・
 数日分の薬を持ち歩く、数カ所へ預けておく、処方箋薬局も数カ所を利用しておく、緊急カードを持つだけでなく、持っていることを知ってもらう、日頃から地域と関わりを持つ、福祉避難所を知っておく、など参考にすることをいくつも示唆していただきました。

※ヘッドギアマンと、カルメロ翼ちゃんで東日本大震災救援募金

みずおか俊一はげます会「女性の会」 in 宝塚
2012/02/25

 宝塚ホテルに集合した女性教職員&退職教職員。水岡俊一参議院議員を囲んで学習会を行いました。

 前半は女性の権利等の学習、後半はみずおかさんの首相補佐官としての活動や国政報告。質問や要望も直接語り合いのなかでたくさんでてきましたので、大変有意義なひとときとなりました。

計画策定の年
2012/02/24

 今日は7件の「計画」の説明をきくことになっています・・・・・
 その後、議会運営委員会の打ち合わせ

◆本日説明を受けた各行政計画
@ゴールドプラン21宝塚
A地域福祉計画
B障害福祉計画
C交通安全計画
D生物多様性たからづか戦略
E地球温暖化対策実行計画
F農業振興計画

概略だけでたっぷり2時間以上かかりました。
真剣に聴きました。

・・・私の尊敬する大切な人が最愛のパートナーを亡くし、今日がお別れの日でした。58歳、若すぎる。悔しくて悲しくて

娘さんに
「お母さんを支えてあげてね。頼むよ。」
「おばちゃんもお母さんをよろしくお願いします。」
「任せて。」

団結は力なり
2012/02/23

 今夜は「2011年度末兵庫県教職員組合宝塚支部定期総会」に出席しました。
 たくさんの仲間に出会えて大変うれしいひとときでした。
 いま、学校現場は多くの課題を抱えた子どもたちと向き合いながら、地域・保護者との連携を強めようと必死だときいています。さらに上への報告事務もあり多忙を極め、健康を害する教職員も増えています。
 教職員が元気で生き生きと教育活動に専念できることが、子どもたちによりよい教育環境を整える第一番の条件ではないでしょうか。
 若い教職員が未来に希望をもてるように、そして私と同年代の教職員がやりがいや夢を次代へひきつぎ、自身の充実した達成感をもてるように・・・

 私は、仲間を誇りに思い、つながる気持ちをより確かなものにするために、これからもがんばっていきます。

まいたに人権文化センター
2012/02/22

 今日は午前中、寺本議員と一緒に宝塚市立まいたに人権文化センターに行き、事業説明を聴き、施設内見学もしてきました。

 午後、市役所・・「行財政改革推進委員会の提言に係る対応方針」の説明を受けたあと、議会改革検討委員会です。

第10回議会改革検討委員会
1.議会基本条例の制定に伴う検討事項について
@審議会の委員等への就任について
A地方自治法第96条第2項に基づく議決案件について
2.政務調査費の使途基準について
3.政策研究会

代表質問
2012/02/21

■2月27日(月)
9:30  宝結会・石倉議員 <140分> 
13:00 ユニットF宝塚・伊福議員 <120分>
15:15 公明党・三宅議員 <120分>

■2月28日(火)
9:30  共産党・たぶち議員 <135分>
12:45 太誠会・多田議員 <110分>
14:50 ともに生きる市民の会・大島議員 <90分>

 市長の施政方針に対する各会派からの代表質問です。ぜひ傍聴にお越しください。
 私は質問原稿教育部分を手分けして書いています。

東京出張
2012/02/20

 東京都千代田区都市センターホテルで開催された
「全国高速自動車道市議会協議会第38回定期総会」に出席しました。

 22年度決算、23年度要望結果報告、24年度運動方針、次期役員選出などを協議決定しました。
 次の4つの柱で要請行動を行っていく方針も決定。
●高速道路政策の明確化と恒久財源の確保
●ミッシングリンク(未開通区間)の解消
●新規整備事業と四車線化事業の早期着工
●高速道路料金制度の全国一律化

友情号第121号★続けてきた「社会貢献事業」
2012/02/19

●2011年度 兵庫県教職員組合社会貢献事業
車椅子・福祉自動車・児童養護施設支援 
寄贈式に出席

●兵庫県民主教育政治連盟
総会・学習会に出席

『駅前議会』 アンケート結果
2012/02/18

●今回の円卓式は良かったので、次回も続けたら!! 
●円卓会議形式大変よかった。

●この会の声が市政に反映できるように祈ります。

●議員の方に直接話し合えることがやはり良い会合でした。初めて参加しました。22回と聞き、諰★志不味でした。(★ゴンベンに思と書く漢字がでません・・・)

●議会報告会と最初の30分は同じため、一方的に聞くのみで面白くない。最初からいくらかテーマをしぼり、フリートークにすればよいのでは。

●2回目の参加。円卓でわかったことは、みなさん「宝塚ブランド」の値打ちにあまり気づいておられないのではと思いました。阪急が今、歌劇を梅田に移すのではというウワサの絶えない中、なくなったものより今あるものを盛り上げる努力こそ必要を思いました。

●久しぶりに参加しましたが、詳しく知り得たこともあり良かったと思います。若い人の姿がちらほら見えましたが、いいなと思いました。もっと若い人に参加してほしいですね。難しいですかね。これからも宝塚というまちが住民にとってステキな町となるよう頑張ってください。
●「地域防災計画の見直し」に際し、防災マップは何の参考にもならず。各地域に合った防災計画を指導、救助を計画してほしい。

●初めての参加です。直接議員の方たちと話ができてよかったですね。

●身近で議員さん、皆さんの意見が聞けて楽しかったです。現在宝塚市民ではありませんが、ふるさと宝塚への郷土愛がますます強くなりました。宝塚の良さを私自身あらためて感じ、周りに伝えていきたいです。今日はお疲れ様でした。

●円卓は大賛成です。若い人が少ないように思います。次回も参加します。

●議論のつくり方が上手でない。円卓での議論の利点は何だと考えていますか?

●続けることが大事です。市政報告にもうひと工夫を。ともかく続けながら変わってゆけばよいと思います。

●市広報誌がまったく面白くない。わかりづらい。手前勝手に感じる。議員の方からアドバイスを。

●議員さんと話せる機会を持てること、ありがたかったです。また来ます!

●僭越ながら意見を言わせていただきます。テーブルごとにテーマを決めて議論をした方がいいのかなと思います。今日はありがとうございました。

●まったく初めての参加でしたが、楽しかったです。「市民」としての意識や市政、議会や議員さんや市長さん、それぞれの役割や思いや方向性など、これまであまりにも無関心でしたが、「期待」したないというのはあまりにさみしいことだなと思い、できることを探っていこうと思いました。魅力のあるところには人は集まってくると思います☆ いい機会になりました。ありがとうございます。

●私のテーブルでは発言者が片寄っていました。カードに言いたいことを書いてやりとりするのも一つの方法ですね。

●円卓会議の進め方は良いと思います。参加者のみなさんから発言してもらえるよう工夫をしていただきたい。市長の施政方針のアウトラインを読んだ上で参加したかったです。


●フィードバックを。3月(次回)議会で話題にすることを簡単に発表してほしい。

●このように会を開いていただいたことに意義があります。どうぞ続けてください。

●市政をリードする議会に。今では後追いである。

●行政と市民の対話機会をもっと頻繁にしてほしい。一方通行ではなく双方向の会になることを希望します。市の財政状況の説明をもう少し詳しくお願いしたい。

●円卓だったので話し易くてよかったです。私のテーブルには若い夫婦の参加があり、嬉しく思いました。続けていれば少しずつですが、若い層にも広がっているんですね。3時で退座したので最後のまとめまで聞けず、他のテーブルの内容が気になるところです。施政方針からは宝塚市の特性を考えた市独自のビジョンが見えない、高齢化による人口の地域間格差など市の抱える大きな住宅問題が全く見えていない、開発についても市の方針が見えないなど厳しい意見が。子どものことでは高齢者と子どもの交流による教育の必要性(米飯より大切)。市独自の自然エネルギーの研究予算(517万円)の無駄、広域でやるべきことは近隣市の連携強化を、など活発な意見が出ていました。

●初めて参加しましたが、市の抱えている問題が山積していることがわかった点はよかった。

●報告については、読めばわかる話であれば資料を渡してもらうだけでいい。テーマをしぼってディスカッションの時間を増やしてほしい。若い世代が興味をもつような話題に限定して、もっと若い世代が参加できる場を増やすべき。「こうしたいんだけど、皆さんのお考えはいかがでしょう?」みたいな双方向の議論が活性化できる内容も追加してほしい。

●なかなか楽しいひとときをありがとうございました。宝塚市の発展を祈っております。やはり大きな意識変化が必要ですね。市民一人ひとりが頑張らねば――。

●円卓で議論するなど、双方向のコミュニケーションに力を入れていて感銘を受けました。伊丹でも、この駅前議会を参考にして、市民とのコミュニケーションを充実させたいと思います。


○3月議会に注目していただくための報告としては△。施政方針に対する私たちの問題意識が「代表質問」となっていることを伝えきれなかった。(寺本)

○初参加の方から常連メンバーまで混在する中での報告の難しさ。「広がり」と「深まり」をどうするか。
○意見交換をどう充実させるか(テーブルごとのテーマ設定も考えたのですが・・・)。

○ここで出た意見や質問に対するフィードバックをどうするか。→次回のビラに書いておこう!

※寺本議員がアンケート結果をまとめてくれましたのでコピーして掲載します。(しかし自宅PC不調で不十分なカタチです。すみません。)
 いただいたたくさんのご意見を今後の私たちの活動に活かしていきます。 

第22回 『駅前議会』
2012/02/18

13:15 『駅前議会』 円卓形式で行いました



18:00 阪神政策研究会に出席
      兵庫県議会報告と川西市からの情勢報告
      各市の交流


兵庫教育文化研究所
2012/02/17

午後より神戸へ。
第67回運営委員会・第82回研究所員会議に出席

代表質問通告
2012/02/17

 駅でのチラシ配りは昨日で終了。今朝は明日の「駅前議会」に備えて、近所へのポスティングに歩きました。

 議会は代表質問の通告日です。
 代表質問の発言順は会派順なので以下のとおり。
@宝結会
AユニットF宝塚
B公明党
C共産党
D大誠会
E共に生きる市民の会

「こころの教え」
2012/02/16

 火曜日夜、伊丹の山本県議事務所で会議があるので阪急電車で伊丹に向かいました。時間が少しあったので、
「そうそう、絶版になっていた東井義雄先生の本が再販されているらしい・・」と西宮北口のジュンク堂に寄ったところ、なんとびっくり!?

 東井先生の本の横に弟の本が・・・しかも平積みで・・思わずパチリ
(あとで弟のHPを見たら同じことが書いてあり、またまたびっくり。本人も写真撮ったとか。やることおんなじやんか。)
 東井先生の横とは、なんと光栄な♪
 但馬出身の私にとって東井先生は永遠の教師です。
 この写真は母に見せます。喜ぶと思います。ましてや空の上の父はもっともっと喜ぶでしょう。

兵庫県市議会議長会
2012/02/16

 今朝は小林駅で『駅前議会』のチラシ配り。その後市役所で代表質問に向けての準備を行っています。

 午後からは神戸市で行なわれる「兵庫県市議会議長会」に出席します。

※議場コンサート パートU
「議場とハープ」が結構似合っていたことにびっくりしました。演奏者も『天井が高くて音響もまずまず。』と言ってくださいました。おかげさまで、市民の皆さまに議会への親しみもっていただけるきっかけの一つにできたと思います。
 白いドレスでハープを奏でる姿は、まるで天使のようでした♪
 司会は大変緊張しました。

吹奏楽と詩の夕べ 〜武庫の流れのとともに〜
2012/02/15

 12月に予定されていた「神戸朝鮮高級学校 吹奏楽部・声楽部コンサート」が延期となりましたが、今夜実現。ソリオホールで無事開催されました。

 「私たちは、社会で役立つ人間になるために一生懸命学び続けています。」

 高校生の純粋な言葉や音楽に感動すると同時に、この子たちの気持ちを踏みにじっている「高校授業料無償化除外」という現状に、悔し涙があふれてきました。
 一日も早くずべての高校生の授業料が無償になるよう、私にできる活動を続けていきます。 

〜ハープデュオのひととき〜
2012/02/15

 傍聴席はあふれんばかりの満員。大変盛り上がった「議場コンサート」となりました。
 普段はめったに聴くことのないハープの美しい調べに、しばしの心豊かなひととき♪ 
 野田さん五明さん、素晴らしい演奏ありがとうございました。

 終了後、10:30〜中川市長の施政方針演説と議案説明があり、こちらも多くの方が傍聴してくださいました。

バレンタインデー
2012/02/14

 今朝は山本駅でチラシ配布しかけましたが、雨がひどくなったため中止しました・・残念。
 午前中、市役所で明日の議会開会の準備等。
 今日中には議場コンサートの「ハープ」が運ばれてくることになっています。司会を務めます。・・・と、ここまで書いたところで「ハープ」一台目到着
 美しい音色の楽器は、形も美しく優雅ですねえ
 明日が楽しみです。みなさまもどうぞお越しください。

2月15日(水)9:30〜
宝塚市議会 議場コンサート♪
       〜ハープデュオのひととき〜
★野田千晶さん、五明ゆいさん

★曲目
花の歌(ラング)
モデラートとロンド(ヒンナー)
五木の子守唄(民謡)
ポルカ(プレス)
ワルツメドレー(シュトラウス)

さまざまな立場を俯瞰する読書
2012/02/13

 今朝は、阪急中山駅とJR中山寺駅の二箇所に分かれて『駅前議会』のチラシ配りを行いました。
 私は阪急担当。今日は公立高校の推薦入試日ということで、先日の私学入試の日と同じように、中学校の先生たちが生徒を見送って励ましておられました。
 午前中は、宝塚ホテルの担当者と『駅前議会』の打ち合わせ等等。
 午後は議案等の説明を受けるとともに、会派ミーティング。
 市長の「2012年度施政方針」が出されましたので、しっかり読み深めていきます。
 

先日ベガホールで開催された
●高村薫さんの講演会「読書から得るもの」
の講演録ができて、図書館のHPにアップされているほか、中央図書館。西図書館でも閲覧できます。また、視聴覚コーナーで全内容を聴くこともできるそうです。
 当日は十分なメモも取れなかったので私はさっそく読み返してみました・・そして改めて、なるほどっ!と、ストンと腑に落ちました。

http://www.library.takarazuka.hyogo.jp/event/pdf/kouenroku2011.pdf

 とりわけ「観察者としての読書」と「読書と民主主義」の項は一文一文が胸に突き刺さりました。

<講演録一部抜粋>
・・・ちょっと、今の政治家の顔を思い浮かべてください。彼らから最も遠い読書、彼ら政治家たちが最もやりそうにない読書、と言ってもいいと思います。翻って、今求められているのは、政治家が絶対にやらない、公正であるための読書であり、さらには遠くを見通すための読書であります。遠くを見通して、さまざまな異なった立場を俯瞰する読書であり、人間の幸福についてあれこれ考えるための読書であり、「何故か」と問い、どうしたらいいのだろう、何をすべきなのだろうと思い悩むための読書が今こそ求められていると思います。

 何故、そういう読書が求められるのか、大きく俯瞰するまなざしを持って、多様な利害を調整して、できるだけ公正な解決を求めていくと言う、民主主義の世界は何事につけ、恐ろしく手間と時間のかかる世界であります。そこでは、けっして胸のすくような、水戸黄門のような一刀両断の解決を期待することはできません。
〜中略〜
 本来、民主主義の最も苦手とするのが決定というやつであります。
〜〜〜〜
 それでも、仮に、個人の自由、表現の自由、あるいは生き方の自由をなにより優先するのであれば、いやでも何でも民主主義をとり続けるほかはないのであります。〜〜〜
 民主主義は不完全で矛盾だらけだけれども、その民主主義以外に、個人の自由を保障してくれる思想はないのですから・・
〜〜〜〜〜 
 そうして、蓄積された読書体験が、私たちをして世界を眺めさせる時に、けっして結論を急がず、物事を幅広く捉えるような知恵の深さをつくるわけであります。
〜〜〜
 インターネットは無限の情報を運んではいますが、利用者は個々に目的を定めて検索をかけているだけのことですし、ネットサーフィンというのは、実は世界を限定して狭くしていく行為だと言うことができると思います。
〜〜〜
 そういう傾向の加速が、本来多様であるはずの社会をごくごく浅いところで均一化しつつあることの一つの例がネット言論であります。 <以上>
 
 こんなふうに引用していいのか迷いつつ・・・
議員としての私の悩みは、まさに民主主義の悩みなのだと理解できましたし、今後の生き方として「大きく俯瞰するまなざし」をもっていくのだと教えてもらえた気がします。
 高村さんはじめ、湯浅さん、菅谷さん、本田さん、福嶋さん(行けなくて残念でしたが・・)等の講演企画に感謝。宝塚市主催の講演会が最近とても刺激的です。

放射能被爆の長期的課題
2012/02/12

「チェルノブイリから学ぶこと
    〜子どもたちを放射能から守るために〜」

今、チェルノブイリ事故後の低濃度汚染地では何が!
●小児における免疫機能低下や貧血、易疲労性等の出現
●周産期医療への影響:早産・未熟児の増加
(胎児の子宮内発育の遅延による低出生体重児や先天性異常)
●セシウム等による体内蓄積の問題
●長期低線量被爆の影響

自治体(市町村・県・国)による長期的対策
●除染対策
●長期疫学調査の実施:大気・土壌・食品・水質等の汚染調査と公表
●長期健康追跡調査
●学童等に対する集団移住等の検討

40歳以上の人は低濃度汚染地域に住んでもほぼ大丈夫。しかし、子どもたちと妊産婦は危険である・・・チェルノブイリ事故後26年の(100km離れた地域でもガン患者が出ている。)現状に学ぶ必要がある!と、菅谷市長は断言されました。

※いのちの営みがなくなったベラルーシの大地・・かつては肥沃な農地と人々の集落があった

※ベラルーシ共和国放射能汚染図
紫⇒居住禁止区域
赤⇒厳戒管理区域
黄⇒汚染地域

※福島汚染地図
ベラルーシの黄色地域は、福島の水色&青地域
つまり福島市や伊達市なども・・・と

震災から11ヶ月
2012/02/11

AM 中央公民館
★「2.11ぶっとばせ軍国風!宝塚集会」講演
演題:「放射線障害と内部被爆の危険性」
講師:村田三郎さん(阪南中央病院副院長)

PM 西公民館
●演題:「 東日本大震災1年目の検証
      チェルノブイリから学ぶこと
    〜子どもたちを放射能から守るために〜」
●講師:菅谷昭さん(長野県松本市長)

※村田先生。ナガサキで死亡の7人の被爆者の細胞中で今も周辺のDNAを傷つけ続けている放射線の研究説明から、改めて低線量被爆の危険性を知りショックうけました。
※集会&講演終了後、逆瀬川まで歩きました
※菅谷市長もお医者さんです。チェルノブイリ事故後10年当時のベラルーシで小児ガンの子どもたちを治療された経験から、子どもたちを守るために、今大人がすべき決断を示唆してくださいました。

 二人のお医者さんから同じ日に「内部被爆」の危険性についてお話を聴いたことは、偶然だったとはいえ強烈でした・・・目に見えない恐ろしいもの放射能

 今日は誕生日。年を重ねる実感はあまりないのですが、子どもたちの一年の成長を見ると目を見張るばかり。時の経過に鈍感になることなく、この一日一日一年一年を大切にせねばならないと思います。
 離れた家族や友人からお祝いメールが届きました。
ありがとうございました♪

私立高校入試
2012/02/10

 今朝のチラシ配りは宝塚駅で行いました。
午前7時・・小林駅にも宝塚駅にも中学生と中学校の先生の姿がありました。私立高校入試に向かう子どもたちを励ますために見送っておられたのです。
 「自分らしさを発揮して、みんながんばってね。」私も心の中でエールを贈りました。

 今日は予算書勉強や事務作業。夜は神戸での会合に出席。

「社会的包摂」
2012/02/09

 今朝は逆瀬川駅で『第22回駅前議会』のチラシ配布をしました。

9:30〜 議会運営委員会
10:30〜代表者会

 新年度当初予算案や議案が提示されました。その議案数なんと58、2次分もあわせると81件になるそうです・・・。
 15日から始まる3月議会でしっかり審査していきます。

 午後からはソリオホールで開催された「人権尊重都市宣言記念事業」に行ってきました。

●演題:「つながりの中で生きるために
            〜震災と貧困〜」
●講師:湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長
          内閣府参与)

 忘れもしない昨年3月11日・・・大震災のあの日に宝塚市役所で湯浅さんの講演を聴きました。あのときも湯浅さんの考え方や行動に深く共感を覚えましたが、今回はまた、震災からの復興に対して大切なポイントをしっかり教えてもらえた気がしました。

 『避難所に最後まで残っていた人は誰なのか?』
と考えてみること。時間がたつほどより多面的な支援が必要になってくること。
 つまり、「一人ひとりを大切にした復興」に向けて、
「社会的包摂」の取り組みの必要性を強くうったえられました。

 大震災は、社会的排除のリスクを高め、リスクを抱えた人を直撃するおそれがある。
 一方、大震災を機に、国民の間に、助け合い(絆)の気運の高まりも見られるところ。
 今後の復興に当たっては、「復興格差」防止のため、
@これ以上の震災関連死(孤独死など)を出さない
A復興過程から誰一人とりこぼさない、という「社会的包摂」(ソーシャルインクルージョン)の考え方が重要。

 湯浅さんは、震災から貧困を考えながら、改めて、「私たちの社会のあり方」というものを問いかけておられると思いました。

『避難所に最後まで残っていた人は誰なのか?』
私も考え続けていきます。

東京
2012/02/08

 今日は東京での会議に出席しますので、昨夜上京しました。夜、地震があって怖かったです・・

10:00〜 参議院予算委員会を傍聴
   (第4次補正の締めくくり総括、討論、採決)

12:00〜 国会議員会館 水岡事務所訪問
     
14:30〜 日教組・日政連自治体議員
       「教育政策意見交換会」に出席 

※首相補佐官・水岡参議院議員を訪ねて首相官邸へ
※日教組・小西副委員長は兵庫出身
※意見交換会で少し懇談でき感激しました。
大先輩・・・輿石幹事長と横路衆議院議長

今朝も雨
2012/02/07

 今日は午前中『駅前議会』準備など事務作業。実は『駅前議会』のチラシが出来上がってきたので、昨日から朝の駅立ちを開始する予定だったのですが、二日とも雨のため断念せざるをえませんでした・・・

 午後からは広報広聴委員会です。

※めったにないヘルメット着用です。気が引き締まりました。(長尾小学校工事監査以来でした)

現地へ
2012/02/06

 今日は、新名神高速道路・宝塚SA予定地現場視察に行ってきました。

●川下川橋工事
 川下川ダムの下流部に構築中。ここが一番工事が進んでいる箇所とのこと。この橋を完成させ本線道路を造り、そこを通って宝塚SAの場所を埋める土砂を運ぶ計画なのだそうです。
 橋の長さ300m。高さ90mの橋脚はすでに完成。その上部の車が通る道路部分は橋脚を中心として両側に移動作業台を設け、数mずつやじろべえのように施工していくそうです。すごいものです!
●SA予定地は山々に囲まれた広大な谷間??
まだまだイメージはわいてきません・・

〜立春にいける〜
2012/02/05

 今日はソリオホールで開催中の「宝塚いけばな展」を見学してきました。
 その道の覚えが全くないのですが、各流派ごとの美しい力作に心が和むひとときでした。

定期大会に出席」
2012/02/04

●民主党兵庫県総支部連合会第15回定期大会

 昨年11月に第14回定期大会が開かれ、松本剛明代表を選出するとともに、大幅な県連規約の改正がなされました。新規約により2012年度活動方針及び会計年度変更による整合性を図るために14ヶ月予算の決定とともに、旧規約においても民主党本部定期大会の開催後2ヶ月以内に県連大会開催が決められていることから、本日の第15回定期大会となったとのこと。

 報告事項として、一般経過報告と役員人事、組織に関する報告。続いて、県連規約改正と新設委員会年間活動計画案について協議されました。
 私は、男女共同参画委員会委員と部落開放共闘会議委員に決まりました。樽床幹事長代理の講演の後、選挙制度改革を進めつつある民主党においての各総支部の候補者選定についての質問をしました。

●講演
演題:「2012年 民主党の課題」
講師:樽床伸二 民主党幹事長代行

遠野モデル
2012/02/03

 「立春」の前日の今日は節分。
 もともとは、立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日を季節の分かれ目として節分と呼んでいたそうですが、いまでは「立春」の前日だけが「節分」となっていますね。
 昔の暦では、立春が一年のはじまり。それで、節分には邪気をはらい幸せを願う行事が行われるようになったそうです。
 「豆まき」「鰯の頭を柊の枝に刺して入り口にかかげておく風習」・・・こうしておくと鬼が逃げていく。
 みんなが幸せでいられますようにと祈りつつ・・
『福は〜〜うち♪』
          明日から春です。

 今日は、宝塚市役所すみれ会「研修会」が行われます。
●講師:本田敏秋さん(岩手県遠野市長)
●演題:東日本大震災と被災地後方支援拠点構想
    (遠野モデル)
〜復興の「絆」、自治体連携はいかにあるべきか〜

素晴らしい講演でした!!!!!
※構想から実践へ
『現場での判断』が何より大切と力説され、同時に『自分が責任をとる』という(当たり前だけどなかなかできない人が多い)決意&潔さに感銘をうけました。リーダーたる者・・・こうでないといけない!

おいしいまち宝塚 2012
2012/02/02

 昨日うちに届いたハガキ。「確定申告について相談にのってほしい。」とのことでしたので、「2月1〜29日アピアホールに行き税理士さんに相談されたらいかがですか。」と連絡すると大変喜んでくださいました。このような相談の機会があることは誰でも知っているものだと思い込んでいましたので、目から鱗・・
 また一昨日国保税について相談受けた方は、今日市役所に来られるとのこと。一声かけてあげることで、行動しようとのきっかけができるのだと再認識し、ちょこっとのお役に立てたことが嬉しいです。

●おいしいまち宝塚 2012 始まっています♪
2月1日〜3月16日
ランチ部門、パン部門、和菓子部門、洋菓子部門

 ガイドブックには割引などのクーポンもついています。各部門のスタンプを集めて素敵なプレゼントもゲットしましょう。私もチャレンジしたいなと思っています。

 本日午後から、正副議長への議案説明を受けます。
 その後は、国際交流推進議員連盟の会合があるので、南口の宝塚国際交流協会に行く予定です。

 TIFAの各理事から事業説明をしていただき、本当に多岐に渡っての活動に敬服しました。これからも、しっかり学び、私たちにできる支援をしていきたいです。

県民局と意見交換会
2012/02/02

 昨日は、神奈川県秦野市議会・議会運営委員会の視察団が宝塚市に来られました。
 私がご挨拶することになっていたので、秦野市について調べてみると、宝塚市との類似点が見つかり、勝手に親近感をもちました。

市制施行1954年宝塚、55年秦野とほぼ同時期
市の面積101平米宝塚、103平米秦野ほぼ同面積
小田原市の北側で、なんだか位置的にも似ています
人口は秦野市17万人ですが、議員定数26名は同じ
市の木「さざんか」
市の鳥「ウグイス」

 こちらからは議会改革の運用について、主に自由討議と議会報告会のことを説明しました。秦野市議会はインターネット生中継にはやくから取り組んでおられるようです。議員ならではの本音の意見交換もできましたし、それぞれの議会なりの取り組みの交流は、大変興味深く勉強になります。

 その後、急いで伊丹ホールに駆けつけました。
●民主党地方自治体議員団会議
「阪神北・南県民局と意見交換会」

 西宮市、宝塚市、伊丹市、川西市、三田市、猪名川町、尼崎市、芦屋市の議員が集合。
 まず阪神北県民局、阪神南県民局それぞれから、2012年度主要事業説明があり、それに対して質疑応答。
 後半は、市議会議員と町議会議員から市町の現状と県への要望を行い、県民局からの回答と意見交換がありました。
 私は、次の点について質問&要望をおこないました。
・学校の避難所としての機能強化、防災教育の充実
・北摂里山博物館構想進捗の方向性 環境学習(社会教育活用も)
・スクールカウンセラーの配置拡充
・市民の安心安全 警察 信号設置等等

 県民局の職員とは普段はほとんど接点がありませんので、意見交換会終了後の懇親会で色々自由に交流できたのもよかったです。越田阪神教育事務所長には宝塚市の小中養護学校の課題解決に関するお願いもできました。

早っ!!
2012/02/01

 今日から2月・・・あっという間に1月が過ぎてしまった感あり。

◇午前中は市税収納の相談を受けていた件について調査。
◇午後からは、神奈川県秦野市から議会運営委員会の皆さまが行政視察に来られますので、その対応。
◇その後、伊丹市で行われる県民局との懇談会に出席。

※関学は今日から入試だそうです〜ガンバレ〜

 昨日、ランバス記念礼拝堂の写真を掲載したところ、雪国に住む友人からメール
『そちらは青空なのですね。こちらは白一色銀世界。空は灰色です。こんなにも違うのだと改めて実感しました・・・』
●“最強寒波”到来 日本海側で大雪
本当に大変な状況。気をつけてください・・