活動日誌バックナンバー
【2012年 8月】

 

10年後に、光輝く南三陸町を取り戻すために・・・
2012/08/31

16:30 南三陸町役場にて

 佐藤仁町長のご挨拶を受けた後、「南三陸町の復興まちづくり」について説明を受け、現地視察もできました。
◆まちづくり事業の概要
・防災集団移転促進事業(高台移転)
・災害危険区域の指定
・災害公営住宅整備事業
・志津川市街地における各種都市計画事業
・県河川事業(河川堤防の整備)

 南三陸町役場 復興事業推進課には、宝塚市から職員が2名派遣されています。(兵庫県から40名ほど)
 おふたりの姿が頼もしく立派に見えました。体に気をつけてがんばってください、とみんなからの激励の言葉を伝えました。バスを先導してくださった車が「宝塚市」の車だったのでよけいに嬉しかったです。

※佐藤仁町長(偶然にも月曜日に宝塚に来られる予定)

●「なりわいの場所はさまざまであっても、住まいは高台に」
平成32年度までの10年間の「震災復興計画」です。
息の長い支援をこれからも続けていきたいですね。
10年後に、光輝く南三陸町を取り戻すために・・・

※大河内議員、江崎康治さん、仲村孝二さん、北野の宝塚メンバー

漁業支援
2012/08/31

 高台にある仮庁舎や診療所等と並んで、ボランティアセンターの大型テントはありました。
 私たち民主党兵庫県連チーム26名は、慶応大学チーム十数名とともに「袖浜地区の漁業支援」に割り当てられました。
 我がチームは民主党青年局メンバーとそのインターン生、そして議員事務所関係者。栗山雅史・県議と桜井周・伊丹市議が中心になってこの「0泊3日弾丸ツアー」を企画。
 あやうく私がチーム最年長になるところでしたが、浜本衆議院議員秘書の山田敏夫さんが60代で、私はナンバー2。しかし、議員の中では文句なく長老。
『若い人の足を引っ張ることがないよう気をつけよう!』
を、ふたりの合言葉にしてがんばりました。

 袖浜地区は浜辺に民宿が建ち並ぶ漁業と観光の町だったそうです。多くの船が流され家が流され仲間も失ったお話には涙がこぼれました。
 でも、今は牡蠣や海苔の筏の数がどんどん増えてきています。来月には加工場での作業も始まるとか・・
 私たちが行うのは筏の錘に使うサンドバックを作る作業です。小石を詰めて60kg以上。このサンドバックを40ずつ束にして筏の四隅につける。元の筏の数は1万以上あったらしいので、いくら作っても作っても追いつかないらしい。・・・でも地道な作業を積み重ねていくしかありません。
『今日作ってくれた何百ものサンドバックは確実に役にたつよ・・ありがとう。』
『いつかおいしい宮城の牡蠣を食べにきてほしい。』と、漁師さんたちが喜んでくださいました。
私は重い袋を必死で支えて腕の筋肉がつりそうなピンチもありましたが、汗をかけたことが嬉しかったです。

※山本千恵・県議と駒田かすみ・姫路市議とイザ!
※ボランティアリーダー「れいあさん」は早稲田大学4年生・・・ずっと通ってきているとか・・頭が下がります。南三陸のガッツポーズ!
後列左から、山本、福西、大河内、桜井、保田各議員
前列ヘルメット北野、れいあさん

※一つひとつが筏の錘になり、役にたつのだと実感できたサンドバック作り。

宮城県南三陸町
2012/08/31

<南三陸町の地震及び津波による被害>

□人的被害
死者    546名
行方不明者 236名
※2011年2月末人口 17666人
→2012年7月末人口 15337人

□物的被害
住宅被害 3311世帯(全世帯の61.1%)
農地被害 約452ha
森林被害 約12ha

住宅被害のうち全壊シェア69.4%
(宮城県内では女川町と南三陸町が高い)

 バスで町内に入って感じたことは、春の視察で訪れた岩手県の各市町よりずいぶん復旧が遅れているのではないかということ。被害の大きさにまた言葉を失いました。

※職員三十数名が亡くなった防災対策庁舎
保存するかどうか意見が分かれているらしいです。
(案内してくださったO職員は屋上のポールにしがみついて生還されたとか・・・辛いお話でした。)

南三陸町へ
2012/08/30

●「東日本大震災復興ボランティア2012@宮城県南三陸町」に行ってきます。

<目的と活動>
@東日本大震災の被災地復興支援
→地震発生から1年以上経過した今も様々な課題を抱える被災地に対して、遠隔地の自治体議員がなすべき復興支援を積極的に行う。

A東海・東南海・南海地震への備えについて考える
→災害発生前の備えに加えて、災害発生後の対応(復旧・復興活動)についても調査し、いずれ発生する東海・東南海・南海地震に備える。

B百聞以如一見、百見以不如一考、百考以不如一行
→単に見聞きするだけでなく、汗をかきながら考え行動することで研鑽を深める。

C災害ボランティアセンターの活動視察と一般ボランティアとの交流。センター指示に従い活動する。

D南三陸町長にご挨拶。同役場に派遣された宝塚市職員と西宮市職員から復興の進捗と課題について訊く。


8月30日夕方 民主党兵庫県連の夜行バスで出発
8月31日 南三陸町で活動
9月1日午前 解散

 強行スケジュールですが、とにかく現地に行き自分にできることを精一杯してきます。老齢に鞭打って・・・

来週から9月議会
2012/08/29

 今日は午前中は議会改革検討委員会、午後からは来週から始まる9月議会に備えて、議会運営委員会の打ち合わせと、決算の説明を聴く予定です。

9:30
●第5回議会改革検討委員会
1.政務調査費の使途基準等について
2.議会基本条例の取り組み検証について


 地方自治法一部改正の中に「政務調査費制度の改正」があります。
@名称を「政務活動費」に。交付の目的を「議会の議員の調査研究その他の活動に資するため」に改める。
A政務活動費を充てられることができる経費の範囲について、条例で定めなければならない。
B議長は、政務活動費については、その使途の透明性の確保に務めるものとする。

 現在宝塚市議会では、より透明性を高めるために検討を進めています。

14;00
●議会運営委員会打ち合わせ
 
15:30
●2011年度宝塚市決算概要の正副議長説明を受ける

教育条件整備のための請願
2012/08/28

 教育条件整備の請願を9月議会に提出したいとの要請を受けて、今日はその文言調整や各会派へのお願いなど、諸準備を行いました。
 私は副議長なので、請願の紹介議員になれないため、他の議員に託すことになってしまうのが残念ですが、仕方がありません。
 各学校現場の実態を総合的に捉えて、子ども支援の人員の拡充、種々の対応の充実や教育に関する予算を削減しないように要望する内容です。

教育研究集会
2012/08/27

 今日は宝塚の教育研究集会に、「女男共生教育分科会」の共同研究者として出席しました。会場は長尾小学校でした。

 宝塚市では37校すべてから「女男共生教育分科会」へのレポートが出されますので、さらに3つの会場に分かれて発表&討論が行われます。
 発表後、その各各グループから代表レポート候補を選び、最終的に3つから代表を決めるという手順です。
 私が女性部長時代から続いている全学校レポートという取り組みは、『しんどい状況だからこそ自分達が行動する。』の形であり、宝塚が誇るべき活動だと思います。

●『児童・生徒に向き合った姿勢での討議を!』
・・・熱心な話し合いの結果、兵庫県教育研究集会への代表レポートは山手台小学校に決まりました。
 私にとってもいい勉強になりました。

ファンタジー号
2012/08/26

●「神戸シーバス ファンタジー号」

 神戸港をクルージングする高速型遊覧船で、神戸港の造船所や神戸空港、明石海峡大橋などを一望できます。180度大パノラマの雄大な景色を楽しむことができ、時間によっては飛行機の離発着風景を見ることもできます。また、毎週土曜・日曜・祝日には実際に操縦室に入りキャプテン気分が味わえる「船長体験」を行なっており、子どもたちに大好評です。
 そして、夜にはこのあいだのナイトクルーズのように貸切での利用も可能となっています。

※寺本議員と、いざ乗船。
※船長・機関士・航海士さんすべて女性。頼もしい!!
※なかなか上手に撮れませんが、神戸港の夜景はナイス

厳しい残暑が続いていますが・・
2012/08/26

 トンボの姿が見えたりして少しずつ季節は進んでいるのだと思います。もう少しの辛抱!
 今日は市役所で残務整理や9月議会の準備等しています。

※明石の幼稚園や学校では校園庭の芝生化が行われています。全面芝生の園庭もありますし、中庭芝生や部分的なものもあります。西二見小学校は一部芝生でしたが、やはりいい感じの空間になっていました。

明石へ
2012/08/25

 今日は兵庫県教職員組合明石支部の教育研究集会に行ってきました。会場は明石市立西二見小学校。男女共生教育分科会の共同研究者としての参加です。

KOBE マリンクルーズ
2012/08/24

18:30
 神戸中突堤中央ターミナル「かもめりあ」発

『田辺先生と行くナイトクルージング』
メンバーは、ファンタジー号に乗り込みました。

★清盛が愛した神戸
★海とともに生きた清盛・・そのロマンは今も神戸に息づいています・・

<ナイトクルージングのプログラム>
その1
●田辺眞人先生の「清盛講座」
その2
●船上パーティ(パーティー文化をもつ神戸人らしく♪)

 田辺先生とつながりのある色々な分野の方々が集まっての交流会でした。楽しかったです。船が揺れて手元も揺れて写真はブレブレでしたけど・・
 神戸港の夜景も最高でした。

特例市議会議長会要望
2012/08/24

 先日の東京での要望行動の写真を、全国特例市市議会議長会の会長市である草加市の事務局から送っていただきました。
 緊張しましたが、新しい経験を面白く感じました。

@民主党本部
(衆議院にて)逢坂誠二・民主党総括副幹事長と。

A総務省
稲見哲男・総務大臣政務官と。

B財務省
(衆議院議員会館にて)五十嵐文彦・財務副大臣と。

37.2℃
2012/08/24

 残暑お見舞い申し上げます。
甲子園も終わって、夏も終わっていく・・・しかし、厳しい残暑は続いています。昨日の豊岡市37.2℃
にはびっくり。ふるさとは盆地なので夏は暑く、冬は寒いのですが、それにしても暑すぎる・・・体温以上とは!? 危険です。
 くれぐれも熱中症には気をつけましょう!

 オリンピックと甲子園の熱戦は終わりましたが、パラリンピックも始まります。応援したいですね。もっと報道してほしいです。

 今日は「第41回宝塚市議会議員待遇者会総会」に出席しました。
 議員OBの方々の会で、市政について意見交換会もありました。先輩のご意見をしっかり聴かせていただける貴重な機会です。

※総会での議長挨拶
※今年度の賀寿慶祝は、前田俊雄さんの旭日単光章と梶本克一さんの古希のお祝いで、記念品が渡されました。
   拍手!!!

子ども議会
2012/08/23

 2012年度「第13回宝塚市子ども議会」開催。

◆グループ1「震災復興支援」
・テーマ→僕たち私たちが小さな事からできること
宝塚小学校:大脇ひかるさん
西谷小学校:平井真次郎さん
雲雀丘学園小学校:仙田修子さん
高司中学校:平敦詞さん
宝塚西高等学校:上村慶太さん
雲雀丘学園高等学校:牛田秀明さん

●グループ2「ハッピースクール」
・テーマ→学校の未来を考えよう
長尾小学校:上西隆輝さん
西谷小学校:西本美月さん
末広小学校:伊藤慧さん
安倉北小学校:田中千尋さん
中山五月台中学校:藤岡大輝さん
宝塚養護学校高等部:家門伸晃さん

◆グループ3「TEP∞」ティー・イー・ピー・エイト
・テーマ→みんなが遊べる日本一の公園
宝塚小学校:浅野そらさん
西山小学校:川崎豪さん
西山小学校:佐谷真歩さん
末広小学校:山田香恋さん
すみれガ丘小学校:永木園乃さん
雲雀丘学園小学校:大西雄さん
南ひばりガ丘中学校:小山翼さん

●グループ4「子ども環境政策課」
・テーマ→宝塚市のいい環境づくりについて
長尾小学校:西條航さん
逆瀬台小学校:市村汰樹さん
逆瀬台小学校:安宅光平さん
安倉北小学校:光圀温己さんさん
すみれガ丘小学校:永木莉乃さん
宝梅中学校:西田健一郎さん

 それぞれのテーマにしたがってよい質問&提案ができていたので感心しました。

佐世保市近郊 バリアフリーグルメマップ
2012/08/22

「佐世保市近郊 バリアフリー飲食店マップ創り」は、提案公募型協働モデル事業として行われました。
 障がい者や高齢者にとって、外食をする際バリアとなっている状況などの情報を公開するとの提案内容で、市民協働の審査会において採択・決定しました。

@事前のニーズ調査のための障がい者団体及び高齢者グループへのアンケート調査
A飲食店の現地調査、写真撮影
B75店舗の情報作成
Cホームページ作成、広報活動 

Dバリアフリーマップ冊子化事業
(福祉施設、介護事業所、行政関係施設に配布。一般書店で販売も)

 さっそく駅前の書店で購入。トイレ状況は勿論、出入り口やテーブルのサイズ等も明記。すごくわかりやすくできていました。

佐世保バーガー♪
2012/08/22

 佐世保のお昼は自由行動。通りかかったおじさんに『佐世保で一番おいしいよ。』と教えてもらった【ヒカリバーガー】というお店まで行ってきました。

 駐車場は満杯。路上駐車も何台も・・そしてお店の前はすごい行列で・・・めげそうになりましたが、注文まで10分並び、出来上がりまでさらに20分待ちました。
 結果・・・注文したベーコンタマゴバーガー460円は、本当にめちゃくちゃ美味しかったです。

 『ちょっと歩くけどね。』
と教えてくれたおじさん、ありがとうございました!
30分かかりました〜〜〜(汗)ちょっと遠かったですよ〜〜〜
 でも歩いた甲斐はありました。

さすが「本場★佐世保バーガー」でした。
手作りの味を頑固に守る老舗店ヒカリ★この店が学生向けに作ったのがジャンボバーガーの発祥。市民に親しまれてきた味を守るため、支店は出さず個数も限定。納得の旨さ。
 お土産はありません。やっぱり出来立てが最高ですから。

〜〜後から聞いた話ですが〜〜
『ヒカリバーガーに行くにはあの商店街のアーケードの終点まで行って、そこを左へ曲がる。その先はややこしいから誰かに尋ねたらいいよ。』
・・・その商店街は行けども行けども続いていました・・何度も引き返そうかと・・
それもそのはず・・
そこは「日本一長い商店街」だったのです。
(四ケ町商店街&三ケ町商店街アーケードはなんと
直線1km )

文教生活常任委員会視察
2012/08/22

 昨日は東京での要望活動を終え、東京駅から浜松町まで山手線。走って乗り換えモノレールに飛び乗り羽田空港へ・・・ギリギリセーフで18時の便を17時発の便に変更!!
 そこからまたまた搭乗口まで走り〜〜〜(汗)最後は歩いて飛び乗りました。
 2時間半後・・・無事に常任委員会メンバーと合流できました。
 まさに「東奔西走」しております。

<第2日>
博多から佐世保に。

 「生活館」にて佐世保市保健福祉部 保健福祉政策課の職員から説明を受けました。

●佐世保市バリアフリー生活館について
●佐世保市バリアフリーマップについて
●佐世保市バリアフリーグルメマップについて

東京〜福岡へ
2012/08/21

 今日から文教生活常任委員会の視察ですが、私は全国特例市議会議長会役員会出席のため東京出張に行かなければなりません。
 だから視察の1日目には参加できなくて残念・・・夕方羽田空港から福岡空港へ飛び、博多で合流する予定です。

■特例市議会議長会役員会「要請行動・実行運動」
都市センターホテルにて役員会の後・・
@民主党本部へ
(衆議院にて)逢坂誠二・民主党総括副幹事長と面談。要望書を手渡す。・・・写真

A総務省へ
稲見哲男・総務大臣政務官と面談。要望書を手渡す。
・・・写真

B財務省へ
(衆議院議員会館にて)五十嵐文彦・財務副大臣と面談。要望書を手渡す。

どの方も丁寧に対応してくださいました。いい経験になりました。


●文教生活常任委員会視察
<第1日>
山口県山口市
「やまぐち路傍塾」(山口市教育支援ネットワーク)
〜博多泊〜

サマーフェスタ2012
2012/08/20

 今日は「宝塚サマーフェスタ2012」が末広中央公園で行われます。競馬場で毎年にぎやかに開催されていた「宝塚まつり」の伝統を引き継ぎ、市民参画と協働により計画されました。

 メインステージでは「夏休み子どもプログラム」「打ち水大作戦」「宝塚東高校チアリーディング部」「宝塚少年少女音楽隊バトン隊」「中学校吹奏楽部」「サンバ協会」「西本真詞さ・ビバ!宝塚」等等、もりだくさんのプログラムがあるようです。
 夜には『市民総踊り』。河内家菊水丸さんの「新宝塚音頭」生お披露目も楽しみです。

※子どもたちが遊べるイベントブースがいっぱい出ていて大盛況♪
※去年はなかった櫓が中央にあって、やっぱり盛り上がりました 〜「安倉音頭」の子どもたち〜
※ママになった教え子ふたりと嬉しい再会♪
〜子育て応援します!!〜

宝塚武庫川灯篭流し
2012/08/19

 中心市街地活性化を目的に実行委員会の主催で開催8年目。昨日の悪天候で一日延期となりましたが、今夜は水面にほのかな明かりが灯りました。

 もうすっかりここらの「夏の風物詩」になっているこの催しです。「がんばれ東北」と大震災からの復興を願うイベントともなっています。
 私は今年も実行委員会の「灯篭作り」や「宝のホタル」販売のお手伝いをしました。

※小山前議員と一緒に「宝のホタル」売り子
※静かに漂う灯篭にそれぞれの想いをこめて〜
※参加者が並べたLED「宝塚市章」
 階段には願いを書いた牛乳パック製の灯篭
 川原では「生」の文字オブジェもライトアップ

6区役員会
2012/08/18

10:00 民主党兵庫6区役員会
      「規約検討委員会」 伊丹スワンホール

14:00 定時制高校の存続を求める会 対策会議
      西公民館

17:00 武庫川灯籠流し
 急な雷雨のため延期になってしまいました・・・

19:00 小林盆踊り・・・決行!!

デカンショ祭り
2012/08/16

 陶の郷、陶芸美術館等の見学の後はいよいよ「デカンショ祭り」です。今年で第60回だそうです。やっぱり城下町は「伝統と格式オーラ」があります。すごい!
 篠山市議会の方々に大歓迎していただきました。感謝。

※左から江原議長、堀毛議員、北野、大上副議長、泊伊丹市副議長、河南前議長、足立議長・・やぐらの上には(歌い手)吉田前副議長・・・盛り上がりました♪
※デカンショ娘さんと(某市議の娘さんだそうです)
※組み木で造られた木造のデカンショ櫓は今年も素晴らしい出来栄えです・・イヨッ日本一!

立杭 陶の郷
2012/08/16

 阪神市議会議長会の篠山市議会とのご縁で篠山市に行ってきました。
 案内してくださった大上副議長は陶芸家なのです! またご一緒した堀毛議員は同じ連合兵庫の仲間です。

<丹波伝統工芸公園>
「立杭 陶の郷」は、自然豊かな丹波焼の郷「立杭」の中心にある丹波焼を「見る」「体験する」「楽しむ」総合施設です。

●伝産会館(丹波立杭焼伝統産業会館)
・・・鎌倉〜江戸時代の「古丹波」の名品の数々と現代作家の最新作を展示。
◆伝習会館(地域民芸品等保存伝習施設)
・・・映像による丹波焼の紹介や「伝統工芸士作品展示室」「アートギャラリー丹波」「研修室」
●窯元横丁(57軒の窯元の様々な作品を展示販売)
◆陶芸教室
●登り窯、レストラン、野外活動施設など

 また、お隣の敷地には2005年の「兵庫陶芸美術館」がオープン。古陶磁から現代陶芸まで約1500点を所蔵。
 現在は「Curafors Collection(学芸員のまなざし」開催中。
〜〜〜焼き物の多様性と魅力発見〜〜〜

※「彩輪文様偏壷」大上磯松副議長の見事な作品
※陶芸教室
※出来がった作品を前に大満足。焼き上がりが楽しみ。
(左から、堀毛篠山市議、大上篠山市副議長、江原議長、北野)

「平和憲法」を守る
2012/08/15

 今日は67年目の終戦記念日。
 宝塚市内5箇所での戦没者追悼式に参列しました。

1931年:満州事変(中国への侵略戦争)
1940年:日独伊三国同盟
1941年:真珠湾攻撃(アジア太平洋戦争)
1945年:アメリカ軍沖縄本島上陸。広島長崎に原爆投下。8月15日ポツダム宣言受諾・無条件降伏。

 2000万人以上のアジア諸国の犠牲者を出したこの戦争。日本国民の犠牲者数は310万人といわれています。
・・改めて・・・とてつもない数だと怖くなります。
 67年前の過去の出来事ではありますが、決して忘れないようその無残な加害と被害の歴史をしっかり認識し、遺族の思いも受け継いで、戦争の悲惨さを伝えていかなければなりません。

●過ちは二度とくりかえさぬように。
●「平和を守る」不戦の誓いの日です。

おめでとうございます!
2012/08/13

 今日8月13日は私の母の誕生日です。1924年大正13年生まれ。教師としての大先輩。いまも読書や俳句、パズルが大好きで、いつもシャンとしたおしゃれなおばあさんです。年を重ねても前向きなところは見習いたいなと思っています。長生きしてくれて嬉しいです。
「88歳おめでとう♪ いつもありがとう★」

 ロンドンオリンピックが終わりましたね。選手のみなさん、関係者のみなさん、お疲れさまでした。メダルありでもナシでも・・素晴らしい頑張りに精一杯の拍手を贈りたいです!!!!!!! 

 
●8月7日に東京都江東区豊洲で開かれた「第41回全国消防救助技術大会」で、宝塚市消防本部消防士長・飯田善隆さんが、「ロープブリッジ渡過」という種目で最高タイム(1位)を達成し入賞されたそうです。
 ユーチューブで動画を見ました・・・お見事です。すごいです。このような隊員の皆さんに私たちのくらしを守ってもらっていることは本当にありがたいですね。

 飯田隊員、入賞おめでとうございます。宝塚市消防隊員のみなさん、おめでとうございます。
 これからも市民のために頑張ってくださいますよう、よろしくお願いします。
 もうひとつ北野からのお願いですが・・ぜひ一度、実際の「ロープブリッジ渡過」を見学させてください。

 今日は久しぶりの登庁。副議長の机上はたまった決裁文書の山でした・・・ 事務作業後は、稚内視察の報告書作成等等。市役所は静かです。

ほっとひといき
2012/08/12

 10日までのハードスケジュールを無事終えてほっとひといきついています。
 土曜日は「還暦同窓会」打ち合わせのため市岡高校に行ってきました。
 日曜日は、京丹後市から帰省中の教え子Mさんと池田に住むIさんと3人でワイワイ。何年も会っていなくても、お互い通じ合う気持ちがあることが嬉しいです。
 30年前は「大人と子ども」だったけど、今は「大人と大人」。「社会のパートナー」です。
 嬉しい出会いに感謝♪

※連合兵庫政策研究集会での講演(8/5宝塚ホテル)

稚内
2012/08/11

※市議会議長室で説明を受ける
※稚内市議会議場での記念撮影(真ん中が稚内議長)

東京出張
2012/08/10

 今日は、「会営競馬所在地都市議会協議会・実行委員会並びに実行運動」のため、東京に行ってきました。
 
 会議は千代田区の都市センターホテルで行われ、その後「日本中央競馬会」と「農林水産省」に要望書を提出しました。

※日本中央競馬会六本木事務所での要請行動
※JRA受付にて
※完成が待ち遠しい・・・東京駅

市民カレッジ2012
2012/08/09

 稚内空港から羽田経由、伊丹空港に18時着。
19時からの西公民館での市民カレッジ受講に(数分遅れで)なんとか間に合いました。
 今回もわかりやすく面白かったです。

 <講座V>
●第二期地方分権改革と住民自治
〜本来の民主主義と市民自治の実現に向けて〜

講師:松本誠さん(市民まちづくり研究所)

稚内視察第2日
2012/08/09

◎日本最北端水族館「稚内ノシャップ寒流水族館」
◎最北からの宇宙「稚内市青少年科学館」
  〜科学展示と南極展示とプラネタリウム〜

◎北方記念館・開基百年記念塔
◎稚内公園(氷雪の門)
◎稚泊航路記念碑

●稚内駅周辺再開発プロジェクト
「キタカラ」2012年4月グランドオープン
・JR稚内駅(日本でいちばん北にある鉄道駅)
・道の駅、物販、飲食スペース
・映画館
・地域交流センター


 今日も稚内市議会議長のご案内で各所を回りました。よい見学&視察ができました。

 視察メンバーは、江原議長、伊藤議員、大河内議員、伊藤議員、石倉議員、山本議員、冨川議員、北野の8名です。
 昨夜は冷房なしで羽毛布団でゆっくり眠れました〜〜快適でした〜〜〜!

最北端の岬から
2012/08/08

 稚内空港から20km 最北端の地「宗谷岬」
対岸のサハリン(樺太)までわずか43km。国境の街。この岬は平和公園となっていて、平和を祈るモニュメントが多く建っています。
宗谷岬の内陸部はなだらかな丘陵地帯で、その丸みを帯びた稜線は2万年前の氷河期に造られた「周氷河地形」です。牛たちがのんびり草を食んでいました。
 気温はなんと14℃・・・風が強く寒かったです。

●風力発電について
→稚内風力発電所・稚内公園風力発電所・稚内市水道部発電所・さらきとまないウィンドファーム・宗谷岬ウィンドファームがあり、総数で74基。74000kW。稚内市の85%の電力を供給しているそうです。
 風車の数では日本一。発電量は4番目とか。

●稚内メガソーラー発電所
敷地面積:14ha
PV枚数:28498枚
PV容量:5020kW(一般家庭1700世帯)
NAS電池容量:1500kW

現地視察の後、市役所で詳しい説明を聴きました。
■メガソーラーと再生可能エネルギーについて
●次世代エネルギー・パーク構想について
●「環境都市宣言」のまち〜稚内市〜
■稚内市の行政評価(外部評価)について 

稚内へ
2012/08/08

 今から羽田経由で稚内に行ってきます。今回は市議会の有志での視察です。
 
●次世代エネルギー・パーク構想について
●外部評価委員会制度と現状について
●稚内駅前再開発の現地視察

大船渡の中学生♪
2012/08/07

大船渡市&宝塚市
中学生スポーツ交流事業2012

金沢視察第2日
2012/08/07

★金沢21世紀美術館へ

金沢市
2012/08/06

 阪神市議会議長会研修会で金沢市視察に来ています。
金沢市役所の前には、オリンピック女子柔道金メダルの松本薫選手のお祝い幟が光っていました。
 
●金沢市議会議会改革について
 テレビの生中継や録画中継、インターネット公開など、早くから実績ある取り組みについて説明をうけました。
●金沢市における再生可能エネルギーの推進について
「環境に配慮したまちづくりを進めてきた金沢」
・水力発電
・ごみ発電
・クリーンエネルギー自動車の導入
・小水力発電設備の設置
・市民・事業者への支援

連合兵庫★政策研究集会
2012/08/05

 今日は、宝塚ホテルで行われる「連合兵庫政策研究集会」に参加します。
 研修の最後に「地域行政・地方議会活動報告」の講座で、地元の私が発表することになっていますので、ドキドキ・・

■連合兵庫政策フォーラム
2012政策研究集会 in TAKARAZUKA
『働くことを軸とする安心社会』に向けて

●連合の政策・制度について
『2013年度連合の重点政策のポイント・地方の手引きについて』
・森原琴恵さん(連合総合政策局 生活福祉局)
・岩井国博さん(連合総合政策局 経済政策局)
・仲田賢さん(連合総合労働局 雇用法制対策局)

●兵庫県政・県議会活動について
『民主党・県民連合議員団活動について』
・越田謙治郎さん(県議会議員)

●地域行政・地方議会活動について
『「いのち」を大切にし、支え合う社会をめざして』
・北野聡子(宝塚市議会議員)

「わたしのワークライフバランス
      〜向かい風でも前に〜」
1.教員時代
2.組合活動歴
3.市議会議員になって
◇3人の市長
◇公契約
◇宝塚市議会基本条例
◇会派活動『駅前議会』
◇北野が取り組んできたこと・・・・・

 宝塚市のアピールもできましたし、心配だったパワーポイント操作もまずまず。
 私の取り組みについても、『基本姿勢が明確で、よくわかったよ。』等々と評価していただくことができました。無事終わってホッとしました。

夏祭り
2012/08/04

午後東京から帰りました。
夕方、逆瀬川「アピア祭り」開会行事で挨拶。
夜は、花火大会を楽しみました。

分科会
2012/08/04

1.ジェンダー平等教育〜第3次計画の実践化〜
助言:多賀太さん(関西大学)
問題提起:神代恵美(福岡県教組)
 
2.労働とジェンダー
助言:古田典子さん(弁護士)
問題提起:小杉礼子(労働政策研究・研修機構)

3.男性とジェンダー
助言:佐藤和夫さん(千葉大学)
問題提起:石田輝正さん(全国労働金庫労働組合連合会中央執行委員)

4.性と生
助言:瀧澤ミチ子さん(ひこう船の会代表)
問題提起:加藤治子(「性暴力救済センター・大阪」代表、産婦人科医)

※兵庫県メンバー(昨夜の意見交流会盛り上がりました)

両性の自立と平等をめざす教育研究会
2012/08/03

2012年度 日教組
両性の自立と平等をめざす教育研究会
「ジェンダーの視点で社会を変えよう」
〜人生を主体的にゆたかに生きるために〜

<全体会> 日本教育会館
開会行事
 基調報告

●講話
演題:「想像力を広げる視点」
講師:辛淑玉さん(人材育成技術研究所)

●シンポシウム
演題:「ジェンダー平等教育の実践にむけて」
シンポジスト:樋口けい子さん(福岡県教組)
       多賀 太さん(関西大学)
       佐藤和夫さん」(千葉大学)

 辛淑玉さんが大好きなので定められた席を離れて、被り付きの席で聴きました。相変わらず、社会のなかの事象に対しての鋭い切り口と、あくまでも弱者の側の視点と、温かい笑顔が素晴らしいと感激しました。最後の福島の教職員たちへのひと言には涙がこぼれました。
 辛さんって、めちゃくちゃ厳しいけど心底優しい人なのだと思います。今日もお話を聴くことができてよかったです。

母と女性教職員の会
2012/08/02

 第2日は、日本教育会館と連合会館で分科会が行われました。
 例年はジェンダー平等や女性労働等の分科会に参加していたのですが、今年は「食の問題」分科会に出席しました。
<発表>
@自校給食を続けるために(広島県保護者)
A市における民間委託の経過と取り組み(山形県教職員)
→なかなか興味深い取り組みで、いい勉強になりました。

 午後からは国会へ。参議院議員会館を訪問し、ちょうど開催中の「社会保障と税の一体改革に関する特別委員会」を傍聴しました。
 夕方には、母女の兵庫県メンバーと岩下西宮市議と一緒に、首相官邸の水岡俊一補佐官を訪問しました。
私のシルバーのネックレスが金属探知機に反応してビ〜〜〜。時計にも反応。さすがにすごい精度やなと感心!?
警備の人、マスコミの人、SP・・・・ピリピリしたなかで緊張しましたが、貴重な体験ができました。

子どもたちに平和な未来を
2012/08/01

2012憲法・平和・教育を守る
「母と女性教職員の会 全国集会」
子どもたちに平和な未来を
〜ともにつくろう いのちが大切にされる社会を〜

 今年も日比谷公会堂を満員に埋め尽くす女性たちが全国から集まりました。「同志の集まり」は、いつものことながら熱気があふれています。

<開会行事>
●被災地からの報告(福島)
●基調報告
未来のために「今」を生きる
加藤良輔・日本教職員組合中央執行委員長

●記念講演
演題:「原発災害と復興へのビジョン」
講師:鈴木浩・福島大学名誉教授

●歌とトーク
演題:「生命の輝きを歌う」
講師:吉岡しげ美さん


★最後に採択された2012集会アピール★

校庭に響きわたる子どもたちの無邪気な声
ひとつの目標にむかった真剣なとりくみ、みなぎる汗
そこには、夢があり、成長があり、仲間との楽しい日々があった

自然の猛威はその子どもたちのすすむべき道に立ちはだかり
回り道をせざるを得ない状況をつくり出している

いまだあの悲惨な景色を残して変わらないたくさんの町
みんな前を向いてがんばっているのに前へすすめない現実

「僕は元気だよ。また来てね。」と何度も手を握る、母をなくした少年
運動が得意で笑顔あふれる少女の瞳は、何かを必死に耐えている
ときが経つにつれ、心身ともに傷跡の大きさを明らかにしている

傷いえぬ中での原発再稼動
脱原発をすすめたい多くの国民の声は打ち消されている

それでも友達と一緒に学び語り合うことに希望を抱き過ごしている子どもたち
日本のすべての子どもたちが夢と希望を持って教育を受けられる
住む土地で安心して暮らせる
いのちが大切にされる
そんな社会をつくるために
今私たちができることに全力でとりくもう
一人ひとりが明るい未来のために声をあげよう

未来を担う子どもたちを見守り育てるのは私たち大人の責任であり大切な役割
子どもの未来は子どものもの
未来は明るく希望に満ちあふれたもの

私たち母と女性教職員は「日本の子どもを守ろう」と立ち上がった
その原点を忘れず今こそつながろう
子どもたちのすこやかな成長を願い行動しよう
社会全体で子育てをささえよう
平和ですてきな日本の未来のために

八朔
2012/08/01

 旧暦の8月1日を「八朔」といい、この日には様々な行事が行われていたそうです。「八朔」は八月朔日(ついたち)を略したものだそうです。

 今日から東京です。行ってきます。