活動日誌バックナンバー
【2014年 2月】

文教生活常任委員会+協議会
2014/02/28

2014年3月議会 文教生活常任委員会
<質疑内容 ユニットF宝塚>
◆19号 病院事業会計予算
・看護体制について
・施設設備のさらなるバリアフリー化(高齢者・障がい者対応)
・「改革プラン」の総括は

◆21号 福祉医療費助成
・この改定で今より負担増となる人たちをどうするのか
・制度からはずれるボーダーライン外の人たちをどうするのか
・「所得制限なし」で、宝塚市の魅力アップへ。

◆22号 子ども発達支援センター
・相談支援体制強化のための人材拡充はなされるのか

◆23号 市立幼稚園条例(長尾幼稚園の所在地変更)
◆24号 社会教育委員条例(公募委員2名明記)
◆25号 市立スポーツ施設条例(売布北グラウンド所在地と花屋敷グラウンド設置)
◆31号  花屋敷グラウンド整備工事締結
・障がいのある人たちが使いやすいバリアフリー工事の内容となっているのか
・観覧席の整備は必要ではないか
・クラブハウスの利便性はどうか
・施設の効用を最大限に発揮し、サービスの向上が図られるのか

◆34号 兵庫県後期高齢者医療広域連合規約変更に関する協議

◆54号 宝塚市奨学金条例
・貸与を受けた人たちの返済の状況はどうか
・給付対象者を広げることが求められると考えるが

午後から論点整理の協議会です。

予算特別委員会
2014/02/26

 今日の本会議終了後、第1回予算特別委員会が開かれ、私は委員長に選ばれました。副委員長の冨川議員と協力してしっかり任務を務めます。

 予算特別委員会は3月12日から5日間です。

代表質問 第2日
2014/02/26

4番 新風宝塚改革の会 伊藤議員(110分)
5番 ユニットF宝塚  寺本議員(130分)
6番 太誠会      大川議員(100分)

 終了後、各議案・予算案の委員会付託が行われます。
今日も長丁場になります。

・・・・・最後にちょこっと北野出番・・
請願の紹介議員を代表して趣旨説明を行いました。
(まだ体調悪い私。声を出してみてビックリのハスキーボイス)

◆請願第33号
「ウイルス性肝硬変・肝がんに係る医療費助成制度の創設と、身体障害者福祉法上の肝疾患に係る障害認定の基準の緩和を求める意見書」の提出を求める請願

『駅前議会』アンケート
2014/02/25

●テーブルごとの自由討議はとても有意義でした。こういった機会により多くの市民が参加すればより良い宝塚市になると信じますが、その方策が難しいなと感じました。

●単純に意見を言ったからといって実現するとは思っていませんが、少しでも意思表示ができたと喜んでいます。

●財政をしめる方法論を。
●有効な3時間になりました。

●トリプル周年事業に不安感。公民館のことが気がかり。

●今まで市政について興味はもっていたが、具体的に行動しなかった。今回、中央公民館問題をきっかけに行動の重要性を感じた。今後も積極的にこのような機会に出たい。

●平成26年度予算について、明確でないことがよくわかった。記念事業のムダについて、テーブルトークで盛り上がったが、市議会でも費用な事業の予算は削減するようお願いしたい。

●市役所職員の不正があったのに退職金をもらったのはおかしいと思う。職員の規律がチェックされていなのではないか。

●具体的で建設的な意見を聞くことができた。内容の濃い充実したものであった。さらに多くのかたの参加を期待する。

●初めて参加させていただきましたが、もう少し結論の出た話が聞きたかった。

● 市民から直接意見を聞く重要さが深刻にわかってきました。なかなかいい議会だと思っています。ひとつ言いたいのは、予算の使い方や施政方針についていろい ろないい発想がプリントで載せていますが、その施行についてのメリハリと具体案を書いていないことがちょっと残念だなあと思っています。

● ありがとうございました。課題がたくさんあり、まとめることは難しいと思いますが、具体的な内容で意見交換できるとありがたいです。この会に来られるかた は具体的な意見をもっておられると思いますが、ここに来られないサイレントな意見を自分なりに考え、議員活動をしていただきたいです。

代表質問 第1日
2014/02/25

1番 宝結会:石倉議員
2番 公明党:中野議員
3番 共産党:たぶち議員

第30回 『駅前議会』
2014/02/23

 今日の『駅前議会』は四十数名の方々にご出席いただきました。

★12月議会報告(指定管理、中央公民館、職員給与、職員副業不祥事等々)
★議会改革のあゆみ(意見交換会)
★市長の施政方針について(トリプル周年事業、NTN,ガーデンフィールズ、予算概要等)

 後半、若い学生の方も交えたテーブルトークも、みなさまの熱心な意見がたくさん出て、大変盛り上がりました。ありがとうございました。
 代表質問や予算特別委員会へとつないでいきます!
 
わたくし、インフルエンザのダメージが大きくてまだ本調子ではありません・・終了後はフラフラでした・・・

第30回 『駅前議会』
2014/02/23

 本日13:15より宝塚ホテルにて開催いたします。どうぞご参加くださいますようお願いいたします。

http://www.teramoto-sanae.net/pdf/20140223ekimae_a.pdf

http://www.teramoto-sanae.net/pdf/20140223ekimae_b.pdf

A型
2014/02/18

 昨日から急に体調悪くなり、咳、のど痛、鼻水、関節痛、筋肉痛、頭痛そして発熱。
インフルエンザA型でした。イナビルという吸入剤を処方され薬剤師さんの指導でその場で吸入してきました。
 今日は代表質問の通告日なのに役にたちません。寺本議員にすべて託します。ごめんなさい…

宝塚学検定試験直前対策セミナー
2014/02/16

 ベガホールから走って文化創造館へ・・・

宝塚学検定試験直前対策セミナー受講しました。
3月21日の検定に備えて勉強せねば!

 最初に「博士の会」広報グループ・街歩きグループ・研究グループの3グループからのからの活動報告がありました。

●演題:宝塚の芸術文化について
●講師:河内厚郎さん

ユネスコ協会
2014/02/16

♪宝塚ユネスコ協会創立50周年記念コンサート♪

神戸から帰ってベガホールへ。
オープニングは韓国伝統舞踊「プチェチュム・扇の舞」
宝塚市吹奏楽団コンサートへと続きました。

友情号125号は宝塚へ
2014/02/16

 兵庫県教職員組合の社会貢献事業・福祉自動車「友情号125号」は、キントーン宝塚作業所(宝塚市安倉南)に寄贈されました。
 キャラバン10人乗りで、車椅子そのままで乗車できます。何人か車椅子での通所の方がおられるようなので、大喜びしてくださいました。私たちも本当に嬉しいです。

※友情号の前の笑顔
※大谷さん乗車オッケー

「友情号」を贈る!
2014/02/16

◆2013度兵庫県教職員組合 教育文化・社会貢献事業
車椅子・福祉自動車・児童養護施設支援 
寄贈式に出席しました。

 今年も、兵庫県学校厚生会と兵庫県教育会館、日本教育公務員弘済会兵庫支部にも共催いただき、車椅子8台、福祉自動車2台が寄贈されました。
 1979年度から続くこの事業。車椅子は友情号第532号〜539号。福祉自動車は友情号第125号と126号です。
 また、児童養護施設2箇所にはパソコン整備やグラウンド整備などの支援がおこなわれました。
 みんなの嬉しい笑顔がいっぱいの寄贈式。これからもいっしょにがんばっていきたいです。

※泉雄一郎委員長からのご挨拶
※あなたの『ありがとう』の声にきっと応える大人でありたいと思いました。
※ラッセホール前で集合!

兵庫県民主教育政治連盟
2014/02/15

 2013年度第2回兵庫県民主教育政治連盟幹事会に出席しました。

●会長の水岡俊一参議院議員から挨拶
●兵教組執行委員長の泉雄一郎さんから挨拶
◎4月に行われるたつの市議会議員選挙。三木浩一さん推薦決定。

◎経過と情勢
◎協議事項・・・2014年度の活動&予算案について

※各議員から報告と意見交換

◆張り替えで生まれ変わりました!
2014/02/15

 永年使ってきた我が家の椅子。表革が破れ足に刺さって痛いのでキルティング布をかぶせて我慢してきましたが、やっと思いきることができました。
 骨組みの木がいい味で大好きなので、これからも一生大切にしていきます。

 今日は兵庫県民主教育政治連盟の会議に出席します。

ほろほろ会
2014/02/14

 本会議の午後は、議会改革検討委員会に出席しました。そして、夜には心配していた雪もおさまり神戸へ。
 わいわい親交を深めあう「ほろほろ会」です。

★しばし仕事や嫌なことを忘れて、楽しい語らいとビールで乾杯!!!(Y会長)
★私はお誕生月ということで神戸ワインをいただきました♪
※会場のエスタシオン・デ・神戸〜明日は結婚式があるようです。

2014年度「施政方針」
2014/02/14

 議場コンサートに続いて本会議が始まりました。

●中川智子市長の施政方針演説

議場コンサート
2014/02/14

◆チェロ&コントラバス デュオ

ザ・ロウボーイズ  <サイテーデュオ>
   近藤浩志さん(チェロ)
   新 眞二さん(コントラバス)

 ザ・ロウボーイズは、アンサンブル・ベガの最低音パート2人で結成した男性弦楽デュオ。
 耳からではなく胸に直接響いてくる重厚な音色が圧巻でした。トークもとっても愉快で楽しい素敵なコンサート。

明日から3月定例会
2014/02/13

 雪の朝かもしれない明日ですが・・・
◆2月14日(金)宝塚市議会 3月定例会が始まります。
 9時30分からのオープニングは毎年恒例の「議場コンサート」です。ぜひみなさま宝塚市役所内の議場へとおこしください。チェロ&コントラバスの男性二重奏「ザ・ロウボーイズ」の演奏をお楽しみくださいませ。
そして、議場コンサートの後は、中川市長の施政方針演説へと続きます。
こちらもぜひお聴きくださいね。

会派ミーティング
2014/02/12

 今日はユニットF宝塚の会派ミーティングです。
14日から始まる3月議会に備えて打ち合わせを行いました。
 予算書や市長の施政方針も手元にとどきましたので、じっくり読み込んで準備します。
          
●一般会計予算716億円
(民生費が過去最高の318億円 44%となっています。教育費10% 土木費8.8%)
●宝塚ガーデンフィールズ跡地購入費7億8千万円
●グラウンド整備費5億円
●保育所待機児童対策費9億円
●市制60周年記念式典等事業300万円
●病児保育費967万円
●子ども医療費の外来医療費無料化
(小4から中3の一部負担2割から無料へ)
拡充分4900万円
●新ごみ処理施設調査研究事業 940万円
等等

 一般会計予算案は「予算特別委員会」で、病院事業会計予算案は文教生活常任委員会で、水道事業会計・下水道事業会計予算案は産業建設常任委員会でそれぞれ審査を行います。

誕生日は「ぶっとばせ・・・」の日
2014/02/11

第29回 2.11ぶっとばせ軍国風!宝塚集会 
〜中央公民館〜

<基調講演>
演題:特定秘密保護法の危険性と原発問題
「崖っぷちの政治状況から ーいよいよ九条改憲の時代にー」
講師:服部良一さん(前衆議院議員)

 毎年自分の誕生日である2月11日は、ぶっとばせ・・に出席していますので、自由で平和な社会で生きていくことの大切さを実感してきましたが、今年はよりいっそうその想いが強いです。服部さんのお話に深く共感しました。
 福島の子どもたちの「春休み保養キャンプin宝塚」実行委員会等からのアピールもあり、「集会決議」を採択。その後は逆瀬川駅まで行進・・

兵庫教育文化研究所
2014/02/10

 午前中は「特定秘密保護法」についての会議に参加。
午後からは神戸。兵庫教育文化研究所の会議に出席しました。

◆第71回運営委員会では、研究所運営および活動の報告と当面の活動について協議が行われました。
◆第86回研究所員会議・・・各分科会ごとに今年度の活動の総括の話し合いが行われました。これからも現場の教職員とともに学んでいきたいと思っています。

※今年度で退任される協力研究所員への感謝状贈呈も。

藤枝澪子基金
2014/02/09

ジェンダー平等をめざす
「藤枝澪子基金設立のつどい」〜大阪ドーンセンター〜

1部「元気に語ろう 男女平等!」
講談師 神田紅さん

2部「あなたの活動支援します 藤枝澪子の想いをかたちに」
弁護士 段林和江さん

 2013年7月、藤枝澪子先生から遺託された資金により、(特活)グループみこしが「ジェンダー平等をめざす藤枝澪子基金」を設置しました。今日は、その基金助成金交付要綱や申請の説明も行われました。
 基金は2500万円。そのうち1500万円は東日本大震災からの復興支援にかかる費用として使われることになっています。
 2部での講演予定の「イコールネット仙台:宗形恵美子」さんは、大雪のため飛行機が飛ばなくてこちらに来ていただくことができなかったとのこと。残念でした。
 ジェンダー平等の種を蒔きつづけてくださった藤枝先生の想いをしっかりかたちにできるよい使い道ができたらいいですね。

良元地区 地域防災講演会
2014/02/08

 良元地区まちづくり協議会主催の地域防災講演会に出席しました。くらんど人権文化センターの会場は100名をこえる住民で満員。地域の安全や防災への関心の高さがうかがえました。

<内容>
●「良元地区の歴史」を知ろう!
●「良元地区の特性と防災」
●「災害ボランティアセンターとは」
●地域防災への取り組み

文教生活常任委員会
2014/02/07

◆全国学力・学習状況調査結果の宝塚市報告リーフレットの内容について
◆健康たからづか21(第2次)案について

 午後からは議会運営委員会と会派代表者会が行われました。
 15時からは、宝塚市「学校給食理事会」を傍聴。

◆議案:消費税導入にともなっての給食費値上げについて
 お米も牛乳も食材もアップ。いつか値上げすることは仕方がないこと。しっかり議論して値上げの時期を決めるしかないのかもしれません。
 ただ、一方では、一定期間は値上げしなくても工夫次第で献立の質を下げることなく乗り切っていける、という栄養教諭からの声もありました。
 私が気になったのは、その値上げの議案のもう一つのなかみでした。
 自校炊飯実施で浮いた分を献立の充実にあててきたが、来年度はさらに2円浮くのでその分は食材ではなく光熱費にいただきます、というもの。10円値上げして2円は光熱費!?
 保護者から集めた給食費は、いままではすべて食材費に使われてきた宝塚市の学校給食の歴史の大きな変更となります。消費税とは全く別の土俵で話し合われるべきだと思います。

『どさくさに紛れてずるいでぇ!』

 臨時招集された理事会で欠席も多かったようで、21日に続きがおこなわれることになり延会となりました。経過を注視します。

※先日の「宝塚市学校給食展」

SAYAMA
2014/02/06

 兵教組宝塚支部・冬季教育研究集会(東公民館)に出席しました。

◆「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」
監督:金聖雄さん
◆「第63次全国教研還流報告」

ごみ収集体験
2014/02/05

 「ごみ収集体験参加議員意見交換会」

 議長・副議長・環境部長・クリーンセンター所長&職員の方々と体験議員との意見交換会に出席しました。
 貴重な体験から学んだことや今後の環境行政についての意見などを交換しました。

※体験収集時の写真です

議員研修会
2014/02/04

 午後からは市役所で議員研修会でした。

演題:「手塚治虫記念館のあるまち宝塚 マンガ・アニメパワーの再発見を!」
講師:村上知彦さん(神戸松陰女子学院大学教授)

 終了後は待機児童解消に関する特別委員会に出席しました。

新春講演会
2014/02/04

新春講演会&水琴の式典  〜ホテル若水〜

講演: 田辺眞人先生「歴史からみる宝塚温泉」
鼎談: 小早川社長、川本竜彦先生、 田辺眞人先生

その後ロビーでは、水お祓いの式・ 水琴 初音の式・ハープとチェロ演奏・抹茶お呈茶などが行われました。舞妓さんもお二人♪

スーパーボウル
2014/02/03

★Seahawks won!!

阪神優勝時の道頓堀的ダウンタウン。どこの国でも警察は忙しそう。
・・・シアトルは盛り上がっているようです。

子ども支援学研究会
2014/02/01

 子ども支援学研究会2014.2  に参加しました。聴きごたえある3時間半でした!


◆子どもの権利の視点から「いじめ」問題を考える◆
〜文科省「いじめ防止基本方針」と自治体・学校・市民等における課題〜
                       
子どもオンブズパーソン研究会
子どもの権利条約総合研究所
社団法人子ども情報研究センター

 本研究会は、「子ども支援」をテーマに毎年2回開催しています。今日において「子ども支援」のために何が必要なのか、何ができるのか。そのアプローチを明らかにしていくことを目的としています。

 さて、「いじめ防止対策推進法」は2013年9月に施行され、これに基づいて10月には文科省「いじめ防止基本方針」が策定されました。そして今後、自治体や学校にも同様の方針の策定が求められる流れとなっています。
 また、2013年12月に公表された文科省の2012年度調査によると、全国小中学校で認知された「いじめ」は19万8000件。前年度の2.8倍、 1985年度の調査開始以来最多となっています。とはいえ、「いじめ」問題をこうした公表数値だけで捉えきることは困難です。

 そこで今回の研究会では、ひとつは大津の事件以降の状況をどう受け止めるか?もうひとつは「いじめ防止対策推進法」に基づく国の動向、とりわけ「いじめ 防止基本方針」をどう読み解くか?この二つの問題提起を通して、今後の自治体や学校、市民等における取り組みについて検討していきたいと考えます。

本研究会の意義:吉永省三さん(千里金蘭大学教員)

1.問題提起
@「大津いじめ自殺事件以後」をどう見るか
  住友剛さん(京都精華大学教員)

A文科省「いじめ防止基本方針をどう読むか
  荒牧重人さん(山梨学院大学法科大学院教員)

2.報告

@大津で始まったいじめ対策
〜「大津の子どもをいじめから守る委員会」の1年〜
 森澤範子さん(大津市いじめ対策推進室・相談調査専門員)

A川西市子どもオンブズにおけるいじめ問題への取り組み
 渡邊充佳さん(川西市子どもの人権オンブズパーソン事務局・調査相談専門員)

3.質疑と討議
 ◆コーディネーター
浜田進士さん(子どもの権利条約総合研究所副代表)
吉永省三(千里金蘭大学教員)

本研究会小括
田中文子さん(子ども情報研究センター代表)