活動日誌バックナンバー

・北野さと子の毎日をご報告。
・日々、感じたことを書いていきます。

【2003年 9月】

市政レポート ♪
2003/09/30

北野さと子の市政レポート〜優しい風の吹く街〜第2号
を作っています。今回は、駅で配ることやポスティングに挑戦してみようかなと思っています。ご近所とかお知り合いに配ってもいいという方がいらっしゃれば、ぜひご協力お願いします。

ふれあい運動会
2003/09/27

 今日は素晴らしい秋晴れ!良元コミュニティのふれあい運動会に参加してきました。小さな子どもたちから高齢者の方々までが一緒にスポーツをして楽しみました。第1部は、★ニュースポーツ体験ストライクボール・グラウンドゴルフ・カローリング・ビーンボーリング・クロリティーの5種目いろいろな世代の人が簡単に取り組みやすいように工夫されていることに感心しました。そして、それでいて高度な技や得点アップをめざし意欲的に取り組めるようにも設定されています。これらのニュースポーツを今日経験できておもしろかったです。 第2部は全員で、★スプーンレース・大玉ころがし・パン食い競争・玉入れ学校の体育会は見るだけで消化不良でしたので、今日は思い切り走り回ってきました。

体育会〜安倉北小学校〜
2003/09/26

 20日の体育会が雨で午後中止になり、その分のプログラムがやっと今日行われました。よかった!
この行事を乗り越えると、子どもたちは一つ成長の階段をあがります。きっと、おうちに帰って「頑張ったね」とほめてもらっていることでしょう。
 
  

体育会〜安倉北小学校〜 U
2003/09/26

 心と力を合わせた・・組み体操
どの場所にいる子もかけがえのない大切な子です。

練習は厳しかったけれど、
できなかったことができるようになった
自分ががんばったからできた
でも、自分一人では決してできなかった
友達と力を合わせたからできた
心をあわせたからできた!!

こんなことを感じてくれたら最高
退場していく子どもたちの晴れ晴れとした表情を見て泣けてしまいました・・・

タイム 8
2003/09/25

 菊川さん・坂下さん・渡名喜さん・大島さん・江見さん・多田さん・寺本さん・北野というメンバー。新人議員の会「タイム・エイト」第2回目の研修会がありました。前にも書きましたが、「タイム」というのは、時間・・ではなくて、小さな白い可憐な花の名前なんです。花言葉は<勇気>
〜そう、勇気ある8人の会というわけです。
 日頃は会派がちがうとほとんど話をする機会がありませんので、こういう集まりは様々な交流ができて貴重です。温泉のことサンビオラのこと道路のこと、そして議会のこと等で議論白熱!次回は何かこのタイム8から市政の提案をしていこうということになりました。充実したいい時間でした。

<こぼれ話>
他の会派の議員さんたちは、私のことをある意味恐れてはったらしいです。「めっちゃキツイ!」という先入観を持たれていたようなんです。だから、私が「普通なので安心した」・・とのこと。
なんちゅうこっちゃ!?
{優しさ}が私のキャッチフレーズなのに知らなかったのでしょうか・・・(笑) 

宝塚市立病院 「女性専門外来」を開設
2003/09/25

 市立病院に「女性」専門外来」が開設されます。女性内科医が毎週1回、特有の身体的症状や悩みについて話を聞き、治療法などについて幅広い観点からアドバイスを行うとのことです。更年期障がいなど、女性に多い症状に配慮し、健康上のトラブルの多様化に対応してもらえるようです。
 私も数年前に子宮筋腫で入院したときに、手術後の傷は治ったのに、その他のたくさんの体の諸症状に長く苦しみ悩みました。体そのものよりも、そのことを担当医師に理解してもらえなかったことが、本当に辛く悲しかったのです。こんな体調で仕事へ復帰できるだろうか・・不安を抱えながらの日々を忘れることはできません。
 この「女性専門外来」が、一人ひとりに優しい対応をしてくれたらいいなあと思います。

市民ネット 学習会
2003/09/24

 今日は、議会のあり方に対する対する申入書を作るための話し合いをしました。じっくり時間をかけて練り上げていきます。
 午後は、市民の方からの相談を受けました・・・難しい問題です。しかし、まず「その方の気持ちを受け止める」
そこからのスタートです。

少年「事件」と教育基本法を考えるつどい
2003/09/23

このつどいは、少年「事件」と教育基本法を考える会と日本科学者会議兵庫支部の主催で開かれました。神戸市の教育会館はなじみが深いですが、勤労会館には初めて行きました。母の友人の神戸大学の関係の方からお誘いをうけ、興味津々で参加しました。
 基調講演は、あの神戸の少年Aの弁護団長である、野口善國弁護士と、神戸大学発達科学部の船寄俊雄教授でした。
 チラシの前文・・・
最近、子どもを巻き込んでの一連の「事件」がおきています。これらの「事件」をどう考え、どう対処していくのか。少年「事件」は重い課題を投げかけています。ところが、少年「事件」をめぐる兵庫県選出の国会議員をはじめとする政治家の発言には、この問題をすり替え、戦後教育の基盤であった教育基本法と、さらには現行憲法を改悪しようとする動きと連動しようとする動きが見られます。・・・

 〜「子どもたちに今必要なものは何か」〜
1「愛された感情をもてない」子どもたち
2子どもは成長する
3非行少年とはどんな子どもか(普通の子と区別がつけられるのか)
4少年の凶悪犯罪は増加しているのか
5非行少年の家庭(子どもへの虐待)
6非行は社会の鏡(大人社会の乱れ、ゆがみ)
(激しい競争)(遊び場と友達の喪失)
(経済の行き詰まり)
7でもやはり親は大事(養護施設での体験)
8いくつかの事例から
9望ましい少年非行対策(非行少年に欠けているのは罰ではなく愛)
10教育基本法改正論者は子どもに何を与えようとしているのか(競争社会を肯定・個人の尊厳よりも公共)

難しくかつ大切な問題を、わかりやすく話してくださいました。また、教育基本法を改めてきちんと読むことの要諦を2点明確に示していただき、すっきり理解できた気がします。新しく決まった文部科学大臣が基本法改正への強い推進の意志を表明しています。もう一度しっかり学び、そして自分に何ができるのか何をするべきか考えていきたいです。

〜教育基本法をきちんと読むこと〜
第1点は、教育基本法の成果を虚心坦懐に学習することである。
第2点は、戦前日本教育をしっかり踏まえることである。特に、教育勅語等の諸詔勅が示す戦前の教育理念との対比で、教育基本法を読むことが必要である。

秋晴れ
2003/09/22

 空が高くて青くて気持ちいい一日でした。そして、日暮れがめっきり早くなりましたね。8月から9月は「暑い暑い・・忙しい忙しい」と夢中で過ごしてきました。ぶつぶつ文句も言いたくなったり、自己嫌悪に陥ったり、とにかくバタバタしているうちに、季節は巡っていたのだと・・・・気づかされました。
「秋は頭をクールに!」を目標にします。
 
 今日は「市政レポート第2号」作成に向けて作業。10月1日発行を目標にがんばります。

バリアフリーコンサート ♪♪♪
2003/09/21

 午後からは、宝塚バウホールで開かれた「バリアフリーコンサート」を聴きに行ってきました。
 このコンサートは、演奏会に出かける機会の少ない方々も一緒に生の音楽に触れていただこうと、プロのクラシック音楽家の皆さんが1999年より企画されているものです。出演者・スタッフはボランティア、純益は障がい者の自立支援のため寄付しています。
 「障がいのある人もない人も、大人も子どもも一緒に音楽を楽しんでください。」とちらしに書かれた文を読んで心ひかれました。また「タカラジェンヌと夢の競演!」は、他の都市でのバリアフリーコンサートにはないものです。宝塚に続いて、12月には大阪府高石市、2月伊丹市、3月大阪府茨木市で開催予定だそうです。
 点字プログラムもありました。手話による音楽の解説・歌の表現が素晴らしかったです。
 車いすの方、視覚障がいの方、様々の人がいて、途中で声をあげてしまっても、じっとしていることができなくても、それを当然の観客として受け止めていこうとする温かい会場でした。
 コンサート終了後は、神戸へ。連合兵庫の会合に出席。たくさんの先輩に会えて、いいお話聞けました。なかでも最も印象に残ったのは「三つのわ」のお話です。前連合会長のI氏が大切にしてこられたものとは・・・@平和の和    A対話の話
    B人と人のつながりの輪  
「わ・わ・わ。う〜ん、成る程」と感心した北野です。
 
<こぼれ話>
全逓信労働組合中央本部のN氏からいただいた名刺を見てびっくり! なんと小さい郵便ハガキなのです。
郵便番号もちゃんと所定の位置にありますので、おもわずこのままポストに入れてしまいかねないです・・なんてね。しかも、ご本人以上にご本人らしい似顔絵入り。絶対にこの方のことは忘れないなと確信しました。今もその名刺を見て吹き出しそうになりました。
私も「一度渡したらしっかり覚えてもらえるような名刺」を作ることができるように、人間に磨きをかけたいなと思いました。

宝塚交通安全市民カーニバル
2003/09/21

 今にも泣きそうなあいにくの空模様、涼しい・・というより肌寒いぐらいの風の中、パレードが始まりました。ブラスバンドに続く可愛いうさちゃんクラブの幼児たち、凛々しいガールスカウト・ボーイスカウトの子どもたち、そして各団体の方々。高齢者の代表の方とちびっこたちが声を合わせての安全宣言!とってもほほえましかったです。
 ゴーカートやミニ列車・子ども免許証の発行など、たくさんの楽しい経験コーナーがありました。今日体験したことと学んだことを、一人ひとりがちゃんと持ってかえって、本当の「安全と安心のまちづくり」めざしていきたいものです。

体育会〜安倉北小学校〜
2003/09/20

一緒に走りたかった★  踊りたかった♪

心騒ぐ 体育会です。
子どもたちみんな一生懸命でとってもかわいいです。
 
雨で午後中止・・残念

まちづくり特別委員会
2003/09/18

 宝塚温泉の件とファミリーランド跡地の件が話し合われました。
■8月に市民ネットから緊急要求していました宝塚温泉の夜間照明が実現しました。防犯上の観点からも地元のみなさんは喜んでおられます。なにか一つでも市民の不安を取り除いていくことが行政の責任ですね。
■活用計画の策定をコンサルタント会社に委託しました。
  ☆経営診断
  ☆市民からの意見の集約
  ☆新たな活用計画の作成

次に、宝塚ファミリーランド跡地再開発の説明がありました。
9月26日には「ガーデンフィールズ」がオープンします。たくさんの方がゆっくり過ごせる場所として発展してほしいです。

 夕方からは、市議会報「かけはし」の原稿作成をしました。長い質問を考えるのも大変ですが、字数の制限のなかで短くまとめるのも難しいものですね・・・
あれもこれも言いたいと思うと削れなくなるのです。こういうとき、優柔不断な自分がうらめしいです。

 

川西市「子どもの人権オンブズパーソン」
2003/09/18

 1999年に全国で初めて、子ども人権機関として設立された「子どもの人権オンブズパーソン」事業が、3月の川西市議会で事業費半減と決まり、将来の廃止も心配されていました。
 しかし、17日川西市議会の厚生経済常任委員会で、事業継続のための付帯決議案が可決。これで、費用1200万円を盛り込んだ補正予算案が本会議で可決されそうな見通しが出てきました。ホッ
 この機関は、「子どもの権利条約」に基づき、いじめなどの人権被害から子どもを守ろうと設立。宝塚市民も相談に訪れている現状がありますので、これから私はしっかり学んでいきたいなと思っています。

9月議会最終日
2003/09/17

 今日の本会議で9月議会は閉会しました。
 まず、常任委員会に付託されていた議案や請願の採決が行われました。一部修正が加えられたものもありましたが、ほぼ委員会採決通りの結論でした。
主なものは、
★議案第67号 2003年度一般会計補正予算
★議案第77号 パチンコ出店規制条例罰則付きに改正
★議案第73号 市長のボーナス2割削減の条例改正
         (渡部市長の公約)
 次に、何点かの人事案件がありました。これについては、当日の朝になって市長から議案を出されるので
、急な判断をしなければなりません。責任ある一票ですから、もう少しじっくり検討する時間が欲しかったというのが正直な思いです。

■議案第89号 宝塚市の助役の選任
                 →上田敏和氏
■議案第90号 宝塚市教育委員会の委員の任命
                 →木本成子氏
■議案第91号 宝塚市自治功労者の認定
                 →坂上元章氏
■諮問第1号 人権擁護委員の候補者推薦
                 →水島昇氏
■選挙第3号 宝塚市選挙管理委員選挙
           →小坂正春氏・築野勝治氏
            仁木佳代子氏・藤本勝巳氏
■選挙第4号 選挙管理委員補充員
          →木野喜久子氏・福島里美氏
           辰巳惠以子氏・湯浅忠氏

 助役・教育委員・選挙管理委員・・等、あくまでも公正で中立な立場を貫いていただきたいと思います。
私にとっての2回目の市議会。感想はとても一口には言えません。・・・難しかったです・・・

知と心のメディアセンターとしての学校図書館
2003/09/12

 今日は文教厚生常任委員会の委員長報告のチェックや、一般質問の議事録原稿チェックを行いました。会議の要約や発言の要旨をまとめることはとても難しいです。悩んで迷って・・時間が過ぎていきます。

 写真は7月に行政視察で訪れた秋田市立御所学院です。職員室の横に多目的スペースがあり、学習参考資料もたくさんそろえてあります。いつでも先生に質問できる環境で自主学習・・・いい居場所のようでした。
 私は今回の議会で「知と心のメディアセンターとしての学校図書館の施設・環境づくり」の研究を要望しました。児童・生徒の学習活動支援の場のひとつとして、学校図書館の有効活用はこれからの課題ではないでしょうか。

建設水道常任委員会
2003/09/11

 委員会第4日目。今日も新人は傍聴です。始まる前に村野助役に「毎日熱心ですね」と声をかけられました。「わからないことばかりですのでとにかく勉強です」とこたえると「私も同じです」とおっしゃっていました。市側のメンバーは担当部署ごとにどんどん交代しますが、助役はずっと臨席。兵庫県から赴任されたばかりなので、そういう意味ではフレッシュ。実直な人柄のリーダーとして期待したいです。助役との初めての会話にガチガチの北野でありました。
 今の私は、市政のこと議会のこと市役所のこと、そしてそれらの場所で働く人々を、キョロキョロしながら興味津々ウオッチング★ 
わかっているのかわかっていないのかさえわからず、ただただ「フ〜ン・・」とうなずいて、まるで小学校1年生が学校探検しているようなものです。

可決された議案
■水道事業費会計決算
■下水道水道事業費会計補正予算
■自転車駐車場の設置及び管理に関する条例の一部改 正
■市道路の認定
■訴えの提起(市営住宅の明け渡し請求)

採択された請願
★身体障害者適応性市営住宅の増設を要望についての 請願

次の請願は継続審査となりました
★「ガーデンハウス仁川山の手」新築マンション計画の住民との協議及びそれに伴う工事車両運行に関する請願
★都市計画道路「荒地西山線」工事計画再考について の請願
「荒地西山線」は総事業費100億を超える大事業です。今、苦しい市の財政事情のなかでこの怪物事業だけが進んで行くことに疑問を持つ人は少なくありません。教育や福祉予算が削られているというのに・・・・。

但馬の郷からのメッセージ♪
2003/09/10

 8月11日に兵庫県養父郡八鹿町での「男女共同参画社会にむけて」の研修会に参加させていただきました。昨日そのときの私の講演に対しての感想文が送られてきました。当日は緊急に臨時市議会が召集されましたので、時間を短くせざるをえなくなり本当にご迷惑かけ心苦しく思っていました。しかし、今日じっくり感想を読んでみると、みなさんそのことを許してくださっていましたし、とても温かい心が伝わってきました。男女平等教育や男女共同参画推進条例についての感想と共に、私への励ましのメッセージをたくさんの方が書いてくださっています。なんだか勇気がわいてきます。本当にありがとうございました!!
 絶対に次の機会を作って「養父への再チャレンジ」
したいです。

生活経済常任委員会
2003/09/10

 10時から始まった委員会。18時になっても終わらず・・・あまりに熱心に、ボーっとなって傍聴していた私は、民主党の会議が伊丹で行われるのをすっかり忘れてしまっていました。走りました。
 伊丹スワンホールで開かれた「北阪神政策推進委員会」は、当面の政治状況の勉強会。連合兵庫の方のお話をまじめに聞きました。

 話はもどって、生活経済常任委員会の報告です。最後まではいられませんでしたので途中経過のものも。
可決された議案は下記の3件です。
■宝塚市廃棄物の適正処理、減量及び再利用に関する条例の一部を改正する条例の制定について
 (主にパソコンの処分などについてです)
■2002年度宝塚市病院事業会計決算認定について
■財産(災害対応特殊救急自動車)の取得について
 (新しい高機能の救急車の購入です)

継続審議となったものもあります。
■宝塚市パチンコ店等、ゲームセンター及びラブホテルの建築等の規制に関する条例の全部を改正する条例の制定について
 新しい条例の骨子はいいのですが、細部に若干あやふやなところがあったので、後日に再度検討、可決めざします。
■宝塚市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例の制定について
 (3才未満乳幼児の医療費自己負担割合)
 具体的な議案についての審議が連日続いています。私の頭の中は飽和状態。しかし、なんだか今まで知らなかったことの輪郭が少しは見えてきたような気もします。また、やりとりの裏にある人間模様も垣間見て、一年生議員の北野は、自分にはとてもできないとビビッたりもしています。
 学校には子どもたちがいて、仲間がいて、運動場があって・・・と、好きな場所を思い出して元気取り戻そうとがんばっています。

文教厚生常任委員会
2003/09/09

 2つの請願についての審議と、仁川幼稚園の3年保育についての審議がおこなわれました。
採択された請願は次のとおりです。
★第11号 教育条件整備のための請願
★第12号 教育基本法「改正」への慎重な審議、国民的な論議と合意の形成及び教育基本法に基づく施策をすすめる意見書を国に提出することを求める請願

教育条件整備の請願は、私の母体である3つの団体(豊かな教育の創造をめざす宝塚市民会議・連合北阪神地域協議会宝塚地区連絡会・兵庫県教職員組合宝塚支部)からのものです。項目が多いとのことで色々議論沸騰!私は当事者なので意見は言えなくて、じっと我慢でした。しかし、なんとか無事に採択されました・・・ホッ

 続いて、宝塚市教育委員会が、来年度から市立仁川幼稚園で実施予定だった3年保育の研究実践の見送りを決めたことに関して、討議がありました。
 2000年3月に出された幼稚園教育審議会の「公立幼稚園における3歳児保育の研究実践園の設置」答申に従って、実施計画策定。来春からのスタートに向けて、教育委員会から保育料などを含めた条例制定の議案が、8月25日に議員に届きました。ところが、9月1日に突然の「議案取り下げ」。市長のところに兵庫県私立幼稚園協会や宝塚市私立幼稚園連合会から強い反対の表明があったからということでした。市教育委員会は議案を取り下げ。しかし、仁川幼稚園ではもうすでに新しい教室も出来上がっているのです。・・・・???
 公立私立間の過去の経過は今にはじまったことではなく、共存の方向は当然のことだと思います。しかも、3歳児の私立幼稚園へ就園を経済的に支援するための検討も必要とされたうえでの、研究実践。
 だのに、なぜこんな事態になってしまったのでしょうか。私は教育委員会の話を聞いてももうひとつ納得いかないのです。これから、市民に対してきちんと説明していく責任が市にはありますね。

総務常任委員会
2003/09/08

 10時に始まった委員会、終わったのは17時35分。しかもひとつの条例議案は継続審議となり、後日に持ち越しとなりました。意見を言えない傍聴は・・・しんどかったです。しかし、すごくおもしろかったし、勉強になりました。
■ 可決された議案は、
@2003年度宝塚市一般会計補正予算
A特別会計国民健康保険事業費補正予算
B特別会計介護保険事業費補正予算
C手数料条例改正
■ 一部修正での可決
D宝塚市核兵器廃絶平和推進基本条例の制定について(議員提出議案)
 常任委員会というのは、本会議とちがって、かなり自由に意見が言えます。市役所の理事者側も室長や課長さんたちまで出席しているので、具体的な事案についての議論も深まります。ここでの決定が本会議での最終可決へつながるわけですから、とても大切な機関です。

宝塚大劇場に聴覚補助システム
2003/09/08

 宝塚大劇場が、耳の不自由な観劇客のために聴覚補助システムを導入したそうです。阪急電鉄歌劇事業部によると「はっきりと音声を聞き取ることができるので、高齢者や聴覚障がい者はもちろん、客席で聞こえにくい場所の健常者もご利用を」・・・とのことです。以前、外国から来られた方のための、英語の同時通訳システムが廃止されて残念に思っていましたので、今回のシステム導入はうれしいです。たくさんの方に宝塚歌劇を楽しんでいただきたいです。宝塚市の衰退がこれ以上進むことがないようにするためには、宝塚歌劇の発展が必要不可欠だと思います。
 今日議会」では、総務常任委員会が開かれています。私は文教厚生常任委員会所属なのですが、傍聴して勉強!します・・・

レモンツリー♪
2003/09/07

 7月 小林のイズミヤ近く、中野町に開店した喫茶店「レモンツリー」は、精神障がい者小規模作業所です。ごつごつした白木のテーブルとイス。教会で使われていた長イスはいい感じに黒光りしています。ゆったりとした空間にいると、時間もゆっくり流れている感じなのです。心落ち着く不思議なところ♪
 リンゴのケーキがめっちゃおいしかったです。

政策研修会  「第3の改革」と地域づくり
2003/09/06

 神戸市教育会館で開かれた「連合兵庫政策フォーラム」に参加してきました。総会で年間活動計画などについて協議したあと、名城大学の 昇秀樹教授の講演がありました。昇教授は、地方自治・まちづくり・行政学の専門家です。テーマは
「第3の改革」地域づくり
ーー時代の転換期とPolicy Makerーー
 正直言って、すごく難しい講義でした。でも、また違う観点から考えれば、とてもわかりやすくおもしろかったです。つまり、教授の言いたいことは全部理解できなくても、これから大事にするべきことや、労働組合のあり方は感じ取れたからです。三位一体の地方税財政改革のこれから・・・時代の変化をみすえてどう対応していくべきか、地方議員の私たちにとって直接関わらなければいけないことなので、これからも、しっかり勉強していきます。
具体的に印象に残ったお話は、完全失業率が関西ではいっそう深刻であるということです。官民があるいは労使がお互いに真剣に取り組むべき課題ですね。ドイツでは、失業者の相談を経験者である失業者が行う制度があるそうです。いわゆる「ピアカウンセリング」です。私はこのたびの質問で、障がい者のピアカウンセラー養成講座の拡充を訴えたのですが、なにか共通の思いが感じられ、うんうんと頷いてしまいました。

市議会第4日
2003/09/05

 今日で21人の議員の一般質問が終わりました。他の議員さんの質問を聴いていると知らないことがいっぱいあり、自分がこれから勉強しなければならないことがよくわかりました。しかし、市にはあまりに多くの業務があるので、すべてを網羅することは限りがあることもわかります。自分にできるだろうか・・・動悸・冷や汗・胃痛におそわれることもたびたび。不安・孤独・・議員生活の厳しさにめげそうな北野です。
 しかし、4日間の本会議を毎日傍聴に来て応援してくださった方や、質問内容に対して感想や意見を早速届けてくださった方がいます。「どうだった?」と心配してくださった方もいます。
 私は一人で闘っているのではないんだと、改めて自分自身に言い聞かせ、がんばろうと思います。あせらず、ボチボチいきます。
 一般質問終了後、教育条件整備のための請願の趣旨説明を行いました。集まった3775名の署名が力になりました。来週の文教厚生常任委員会に付託され討議されることになりました。
 今、誰もいない市役所の部屋でこれを入力しています。緊張の4日間でした・・疲れました。

9月議会 ★一般質問をしました★
2003/09/03






バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る