活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

雲雀丘花屋敷駅東口
2025/11/18

おはようございます。
今日の朝活動は雲雀丘花屋敷駅東口で行います。

川西市側なのでここに来る回数は少ないですが、いい雰囲気の場所で大好きです。

ヒューマンライツ議員の会
2025/11/17

神戸へ
ひょうごヒューマンライツ議員の会 2025年度議会活動交流学習会
〈学習会〉
演題:
「孤独・孤立対策官民連携プラットフォームのとりくみ」
講師:
川口寿弘さん(鳥取県隣保館連絡協議会会長)

本会議
2025/11/17

宝塚市議会・本会議
決算特別委員会委員会報告の後、採決が行われ全員一致で認定されました。
その後12月議会の提出議案が提案、委員会付託されました。

続いて、議員総会が開かれ
「検討を進めている事業の整理とこれからの政策を含む行財政改革について」
を市当局から説明を受け、議員から簡単な質疑も行いました。

日本全国に広がるPFAS汚染
2025/11/15

講演会
日本全国に広がるPFAS汚染
(PFASが子どもに与える影響)

〈基調講演〉
演題:「日本とPFAS 世界はなぜPFASを懸念しているのか
子ども達への影響について

講師:高橋雅恵さん(多摩地区のPFAS汚染から命と健康を守る連絡会世話人)

〈報告1〉
★和田壮平さん(ダイキン公害問題を考える会世話人)
★地域コミュニティの取り組み

〈報告2〉
★小松原ケンスケさん(安全安心な水を求める西脇市民の会代表)
★水道水から高濃度のPFAS
隠蔽する行政と地域住民運動

〈報告3〉
★林まろみさん(明石市議会議員)
★明石市における水源別PFAS影響の検証の必要性
市民の健康と安心のためのデータ蓄積を

仁川
2025/11/10

おはようございます。
今日の朝活動は仁川駅で行います。

教育フェスティバル
2025/11/09

第75次兵庫県教育研究集会
「ひょうご教育フェスティバル」
〈メインテーマ〉
いきる つながる みちひらく
=自立と連帯・共生の学びと教育=

<教育シンポジウム>
「あらためて子どもの権利について考える」
=子どもの権利条約を紐解く=

シンポジスト
曽我智史さん(弁護士)
柴垣竜太さん(養父市教職員)

コーディネーター
伊藤嘉余子さん(大阪公立大学教授)

朝来市立梁瀬小学校
2025/11/08

兵庫県教育研究集会
ジェンダー平等教育分科会

豊岡
2025/11/07

豊岡に到着
美しい豊岡市役所

兵庫教育フェスティバルは
但馬地域・朝来市(分科会)養父市(全体会)で開催されますので
豊岡からシャトルバスで向かいます。
今夜は事前の打ち合わせです。

中山寺
2025/11/07

おはようございます。
今日の朝活動はJR中山寺駅で行います。

午後から兵庫県教育研究集会に出席するため豊岡に行ってきます。

南口
2025/11/06

おはようございます。
今日の朝活動は宝塚南口駅で行います。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -