活動日誌バックナンバー

・北野さと子の毎日をご報告。
・日々、感じたことを書いていきます。

【2003年 10月】

臨時市議会
2003/10/29

 ここのところ毎朝5時起き。6時半より駅頭に立っています。今日はJR中山寺駅に行きました。この駅前はくるたびに新しくなっていてびっくりです。伊丹からのバスの乗り入れもあり、通勤者がふえたようです。数年前まで植木畑だったのに・・・
 マニフェストに興味を持ってくださる方が多く、嬉しいです。
 目指せ!投票率UP

 臨時市議会は10時開会.2002年度決算認定について決算委員会に付託され日程などが決まり、私は決算特別委員会の委員になりました。2004年度の予算のことを考えている今、2003現在進行形と、2002年度の決算という三本立ての仕組みに戸惑いますが・・・しっかり頑張ります。

2002年度決算
2003/10/27

 10月29日には臨時議会が予定されています。議題は2002年度の宝塚市一般会計歳入歳出決算認定についてがメインで、その他8つの決算認定があるようです。

 私の机上には、分厚い決算報告書がドッカーン▲
その厚さなんと7p ・・・
 11日から始まる決算特別委員会までに熟読・研究しておかなければ! と思いますが、あまりのごつさに最初からめげる北野でありました。そこで寺本議員と二人でSOS

 企画財務部行財政改革室から改革担当の方に来ていただき、レクチャーを受けたのです。歳入の見方・歳出確認・監査委員の意見書・決算成果報告書などについて的確に教えてもらって、やっと分厚い冊子への入り口にたつことができた気がしました。全てを網羅するのは無理ですが、ポイントを絞って課題をさがしていこうと思います。

若者よ!投票に行こうぜ。@2003総選挙
2003/10/27

 同じ会派の江見議員を中心とする
「目指せ投票率UP!選挙を考えるワカモノ委員会」が、若者よ!投票に行こうぜ。と訴える活動を行っています。杉本議員や寺本議員も賛同者です。私も賛同者に入りたかったのですが・・・ちょっとそこは残念でした。

 そのビラは、若者らしい軽いノリの言葉がちりばめられています。しかし、それでいてとても真摯で前向きな思いが伝わってくるのです。ほんとに若者から高齢者まで誰もが投票に行ってほしい!! そこから変えていかなければなりません。
〜目指せ投票率UP!の活動〜心から応援しています。

【ビラより一部抜粋】
⇒若者よ。「どうせ投票なんか行ったこともないんだろう」と思われていますぜ。ま、オレタチに言わせればこれも意思表示なんだけどね。でも悔しいやん。「どうせ若者」って。ピアスしてても投票行っちゃおうよ。茶髪でも政治の話しちゃおうよ。それってなんかカッコイイやん。

★20才以上のお子さんがいる人!家族みんなで投票に行きましょうよ。
★選挙権はあるけど一回も投票したことがない若者!一回行ってみましょうよ。
★誰に投票したらいいかわからない人!候補者や政党のこと、ちょっと調べてみましょうよ。
★どの候補者も選ぶに値しないと思っている人!白票を入れてやりましょうよ。
★日曜日は投票に行けないという人!不在者投票に行きましょうよ。

育成会対抗ドッジボール大会U
2003/10/25

 寺本さんが写真を送ってくださったので「うれしい出会いU」

 良元小学校地域児童育成会に我が子が通っていた時,指導員の先生たちは半日勤務。夏休みの午後の保育者を私たち保護者でさがさなければなりませんでした。人捜し・・謝礼・・安全確保・・保育内容・・
どうしても見つからないときは保護者が交代で仕事を休みました。大変だったあの時代を経て、今の育成会があります。そして、今また新しい課題が眼前に。
 大切なのは、いつの時代も「子どもの育ちをちゃんと応援していくこと。そのために大人ができることを考えていくこと」ではないでしょうか。
 保護者として、教員として考え続けてきたことを、議員になって改めて問い直しているところです。

 安倉北小学校の子どもたちの試合前のミーティングに思わず参加・・「ボールから絶対に眼を離したらあかんで!」などとコーチングしてしまいました。失敗した子に声をかけ励ましている様子になんともいえず心温まり気分爽快。
 みんな、ありがとう!

「わかば奨学金」街頭募金活動
2003/10/25

 10月22日が震災発生3200日目にあたることから、今日、兵庫県下14カ所で「わかば奨学金」街頭募金活動が行われました。私は宝塚駅での募金活動に参加しました。

 1995年1月17日のあの阪神淡路大震災で親・保護者を亡くした子どもたちに、高校卒業までの奨学金を給付しようという兵庫県教職員組合協議会の取り組みが「わかば奨学金事業」です。通行されている方たちに、震災遺児たちが元気に生活し勉強できるよう応援してくださいと訴えお願いしました。たくさんの方が歩みを止め、ある方はわざわざもどってきて募金してくださいました。何年もたち、一見街は美しく復興を遂げたかにみえますが、まだまだ支援を必要としている人は多く、とりわけ子どもたちには、心のケアを含めた経済的支援が不可欠なのです。温かい励ましの言葉をかけてくださった方もありました。本当にありがとうございました。

うれしい出会い★★★
2003/10/25

 朝一番、武庫川河川敷で開かれた「2003宝塚フェスタ」に行きました。いちむらさんと一緒に挨拶回りをしていると、何人もの方から声をかけてもらいましたし、友人や教え子が5組もガレージセールで売り子をしていてびっくり。22年前の末広小学校時代の教え子のお母さんにポンポンと肩をたたかれたときは、あまりのなつかしさに、お互い涙ぐんでしまいました。

 川西に自転車で向かういちむらさんを見送った後、逆瀬川→宝塚南口→宝塚小学校へ。必死で走りました。地域児童育成会の子どもたちや保護者が集まってドッジボール大会が行われていると聞いたからです。
もう間に合わないとあせりましたが、なんとかセーフ

 いきなり大人チームの試合に入らせてもらいました。ちょっと大きめの安全なボールでしたが・・・おかあさんおとうさん達かなり本気!?もちろん私もここは真剣。特にボール受け損ねて外野に出てからは必死でした。ラッキーにも再度中にもどって無事終了。「大人が遊ぶっていいな!ああ〜おもしろかった」

 安倉北小学校の子どもたちのチームも頑張って準優勝。さまざまな学年の子どもたちが仲良くできるこの育成会のつながりは、今の時代の子ども世界から失われようとしている貴重な体験ではないでしょうか。

 そして、今日一番嬉しかったこと! 河川敷で出会ったのは22年前の教え子のAちゃんのお母さんでしたが、なんとここでは、同じ22年前の教え子のBちゃんに出会えたのです。小学生だった彼が、今一年生の子のお父さんです。立派になっていて感激。しかも彼一人で子育て中と聞いてますます感激。
 あっという間にタイムスリップ。
私も20代・・・初めて受け持った6年生でしたので可愛くて可愛くて、毎日学校に行くのが楽しくてたまらなかった大好きなクラス。よく一緒に遊びました。我が子の保育所通いもあって大変な時でしたが、充実していました。ずっと教員を続けていこうという気持ちが固まったのも彼らからもらった勇気のおかげなのです。
 
 ともに子育ての話ができるなんて信じられない思い。「これからもよろしく!」と言って別れました。ホントにうれしい一日になりました。
 
 

★勉強・・・・★
2003/10/24

 早朝は駅立ち。今日は阪急新伊丹駅でした。宝塚市内の駅以外で活動したのは初めてでしたので、ちょっと緊張。しかし、どこへ行っても人との出会いは同じ。私がこころがけていることは、大勢の人に対してでも・・・必ずその人の眼を見てから挨拶するということです。
 
 日中は市役所で、「高齢者の医療制度」について色々調べました。退職教職員の会で提示された宿題なのです。ややこしい決まりや仕組みにびっくり!正直いって難しすぎる〜〜。自分の頭の中を整理することができるか不安になってきます。
 もう一つは、道路の勉強。交通安全課からと、都市創造課にそれぞれ来てもらい、レクチャーをうけました。地域の問題は、さらにそこにそれぞれの思惑が重なり複雑です。何をどう進めていくべきか???
 
 夕方、市役所から中山まで歩きました。車に乗っていてはわからない風を感じて、とっても気持ちよかったです。 宝塚政策推進委員会に出席。 

兵庫県退職教職員連絡協議会
2003/10/23

 今朝は宝塚南口駅でビラ配りをしました。「民主党のマニフェストです!」と言うと「ウンッ?」と反応してビラを受け取ってくださる方が多かったです。菅代表の★顔★は、やはりすごいですね。
来るべき衆議院議員選挙・・・・誰もが政治に関心をもって、大切な一票を投じてほしいと思います。

 駅立ちを終えて神戸に向かいました。兵庫県退職教職員連絡協議会に出席するためです。討論のなかみは厳しいものでしたが、私はたくさんの大先輩にお会いできて、それだけでほっこり。日頃の不安や迷いを温かく包んでもらえた気がしたからです。多くを語らずとも・・・

 夜は、伊丹アイフォニックホールで、衆議院議員選挙立候補予定の、いちむら浩一郎さんの決起集会がありました。

もうすぐ 衆議院議員選挙
2003/10/22

 今週から、朝の駅頭でビラ配りをしています。
そして、昨日は民主党の街宣車に一日乗って市内を走りました。菅直人代表が先週逆瀬川に来たこともあり、テープで代表の声が流れると、街の人々の反応が大きくてびっくりでしたよ。雨にも関わらず窓やドアを開けて外に飛び出して来られた方々もありました。車の窓から私が手を振ると、笑顔で手を振ってくださる方や会釈してくださる方もあり、とても嬉しかったです。春の選挙を思い出し、ちょっと感動・・!
 一人ひとりが政治の主人公であることを、この国政選挙でしっかり考えていかなければなりませんね。


「議会の運営などに関する申入書」 を会派でまとめました
2003/10/20

          2003(平成15)年10月20日

    議会の運営などに関する申入書

宝塚市議会議長       梶本 克一 様
宝塚市議会運営委員会委員長 馬殿 敏男 様

 
地方分権の時代を迎え、地方議会も大きな改革が求められるようになっています。
当議会でも「議会の運営などを検討する委員会」において課題の解決が図られてきましたが、このたび市民ネット.宝塚では同委員会で懸案となっている事項に新たな申入事項を加えた提言をまとめ、ここに提出いたします。
協同と参画の時代にふさわしい議会運営に向けて、早期に反映されますようお願い申し上げます。

〈内 容〉
T 本会議の運営について

@本会議における発言時間を会派で割り当てる(答弁除き、1人30分以内)
A議員の質問、行政の答弁とも簡潔明瞭を心がける
B一般質問は、二次質問以降自席でおこなう
C本会議・委員会への飲み物の持ち込み(茶、水など)を認める
D速記者を廃止する
ECATV、FM放送で議会を公開する
F本会議・委員会の傍聴者に対する市営駐車場料金を免除する(最大2時間まで)

U 議会運営の適正化その他について

@正・副議長および議会選出の監査委員の選挙は、立候補を表明した議員の中から公正な方法でおこなう
A費用弁償を廃止する
B新人議員研修を充実させる
C行政が施策を決定する前に議員協議会や常任委員会協議会を開催し、議員の意見を伝える機会を設ける
D行政が施策を決定する前に議員間で自由討議をおこなう場を設ける
E行政視察にかける経費の配分を見直す。また行政担当者の参加できる仕組みを検討する
F行政視察後は報告会を開き、報告書を作成、議会報「かけはし」に掲載する
G議会報「かけはし」を充実させ、よりわかりやすく改善する
H事務局は、委員会及び審議会等の日程を告示する
I委員会へのノートパソコンの持ち込みを認める


V その他
@決算特別委員会を9月定例会でおこなう
A審議会における議員枠の定数を適正化する

                                以上


    市民ネット.宝塚    
               代表者 近石 武夫 
                   江見 健太郎
                   北野 聡子 
                   小山 哲史 
                   杉本 和子 
                   多田 浩一郎
                   寺本 早苗 

第50回宝塚市民体育レクリエーション大会
2003/10/19

 13日の体育の日が大雨で大会が19日に延期されていました。
 今日は見事な秋晴れ♪
スポーツ少年団や、様々な競技の連盟のみなさんの入場行進は、みんなニコニコしていて微笑ましかったです。何人か知っている顔の子どもたちと会えて嬉しかったです。
バトンや新体操の演技も見事で感激でした。できるなら、見るだけでなしに、何か一緒にやりたかったなあ〜

「学校選択制」学習会
2003/10/18

 18日午後からは、アピアホールで学校選択制学習会が開かれました。東京都品川区の選択制の実態を聞かせていただきました。講師は品川区の中学校の谷口滋さんでした。
 浮かびあがってきた問題点として明言されたことは、選択制によって
@学校の序列化がうまれた
A地域社会と学校との結びつきが希薄になった
 ということです。

宝塚市における学校選択制の研究は現在進行中ですが、登下校中の安全確保、家庭・学校・地域社会との連携・協力など、たくさんの課題をどのようにクリアできるのか。これからの議論の焦点になります。
他市の例に学びながら、子どもたちによりプラスになる道をさぐっていかなければなりませんね。

映像プロデューサーによる「メディアリテラシー講座」
2003/10/18

 宝塚市東公民館で、CUP主催・大人のエンパワーメント企画第2弾・岩間信生さんの講演があるとのお知らせを聞いて参加させてもらいました。
 映像というもののもつ怖さが具体的な事例をあげて説明されました。報道番組であれドラマであれCMであれ、作り手やインタビューする側の意図次第で、さまざまな方向に進むということ影響を与えるということがよくわかりました。一方的な情報により戦争に加担してしまったメディアの例や、繰り返すことで人の心のなかにはたらきかけ刻み込まれる「すり込み」の例には、言葉にできない恐怖さえ覚えました。私たちは、そんなメディアの意図をきちんと読み取る力をつけなければならないのだと痛感しました。と同時に、それを子どもたちに伝える事が大人の責任であると思います。

★ 男女共同参画センター フェスティバル2003 ★
2003/10/17

 今日から19日までの3日間、宝塚駅前ソリオの男女共同参画センターで、「女と男・ともに手をつなごう〜世代を超えて〜」をテーマにフェスティバル2003が開かれています。
 初日の今日は、
「食を考える」「知ってほしい学校図書館」「母乳育児の心配事を語ろう」などのワークショップがありました。私は、学校図書館司書教諭の配置の取り組みを9月議会の質問でとりあげましたので、まずそこでお話を聞きました。先進的な他都市の取り組みをこれからも詳しく学んでいこうと思っています。
 それから、先日のサミットでお知り合いになった方が、県の推進委員をしておられますのでお誘いを受け、「DVを考える」学習講座に参加してきました。
 講師は、堅正憲一郎弁護士でした。堅正弁護士はDV法裁判の男性側の弁護の経験があるとのことでしたので、その実例もまじえながら、DV法制定に関わるお話をしてくださいました。
 配偶者からの暴力をめぐる状況については、我が国の大変深刻な実状。そして「暴力」の定義、その適用範囲などが説明されました。
 現在の法律の範囲では「命の危険を感じる暴力」「診断書のあるけが」・・などだけしかDVと認定されないのです。精神的暴力や性的暴力は??
 今日の法律の話を聴くと、このDV法がいかに不備であるかがわかりました。ないよりできたことに大きな意義があるDV防止法ですが、まだまだ見直しが必要だと痛感しました。
 DVの背景には、男性による女性支配の基盤となる社会経済的構造があります。実質的な男女平等を確立する取り組みが、女性に対する暴力の根絶につながります。
 

市民からの相談
2003/10/16

 今日はなぜか色々な市民の方からの相談が重なりびっくりしました。メールや電話・そして直接市役所に来られた方も。
 交通安全・駅前整備・道路・土地売買・無料パス・学校・保育所・・・etc.
学校のことや保育所のことはある程度事情もわかるのですが、道路・土地などという分野については難しいです。必死に勉強しなければなりません!!
 何が自分にできるのだろうか、自問自答。今すぐ成果の出る出ないの問題ではないけれど、一人ひとりの思いや願いをしっかり受け止めるところからの始まりです。

公立幼稚園の存在意義は?
2003/10/15

 今日は、幼稚園教育審議会の前田会長から委員に依頼があった検討課題についての意見書を書きました。
 私の意見の骨子は「子どもの安全な育ちに市が直接責任を持つ」ために公立幼稚園は必要である・・ということです。しかし、その思いをきちんと文章にまとめる作業は大変。悩んで迷って悩んで、四苦八苦

 それに、今は、とても気持ちのいい季節ですが、なぜか喘息持ちにとっては苦しい季節なのです。
胸がヒューヒュー

 結局あまり歩き回ることもせず。市役所の机の前に座って考え込んだ一日でした。
 

◆ Manifesto 菅直人代表が宝塚にやってきま〜す 
2003/10/14

 民主党の政権政策・マニフェストの重点項目として、学校教育の充実について次のような「提言」が出されました。超党派での議論が必要との観点から「提言」としたとのことです。
 学校5日制の見直しは、単に学力回復のため6日制にもどすというのものではありません。保護者の不安解消のための教育改革基本計画を策定していく必要があるというものです。
 教員と子どもたちのふれ合いについても,例えば、地域のなかで新しい形でふれ合うような制度仕組みを考えることのほうがよいのではないか、といった議論もあります。
 現在の5日制についてよりよい形の見直しを図っていきたいと説明されています。

提言
◆子ども一人ひとりに行き届いた教育ができるよう少人数教育の確立、特に、4年以内に小学校低学年30人学級の実現や、学校5日制の見直しで学力回復をめざします。

小学校低学年30人学級・・・本当に実現させたいですね。夢に終わらないでほしいです!

民主党ホームページをご覧下さい。→リンク

★★ 菅直人代表がやってきます!!
          17日(金)夕方・・逆瀬川駅前に

第50回宝塚市民体育レクリエーション大会
2003/10/13

 朝から大雨。20年間ぐらいこの大会には参加したことがなかったので楽しみにしていたのですが・・・残念でした。
 学校中心の28年。昨日のだんじりなど地域の行事に参加することもほとんどありませんでした。ですから、新しい外の世界とのふれ合いに慣れなくてオタオタしてしまうことが多いです。
一歩踏み出すためには勇気が必要ですね。

(写真は先日のコミュニティーふれあい運動会です)

だんじり♪
2003/10/12

 小林を「だんじり」が巡りました。ついて歩き、かけ声をかけ、そして・・・子どもたちと一緒に先頭で綱を引きました。
地域の方とあれこれお話もできてすごくおもしろかったです。

しかし・・
「女性と男性の役割分担については???」
サミット帰りの北野は心中複雑であったのです。

〜衆議院解散〜
2003/10/11

 これからどんな風がふくのでしょうか・・・市議会では政党というものを一度も意識したことはありませんでしたが、国政選挙では否が応でも、そこで動かなければなりません。
 新居浜市から帰ったその足で<街宣行動>でした。
街宣車の上に立ったのは初めての体験。ドキドキ♪

全国男女共同参画宣言都市サミット in 新居浜 ♪       
2003/10/11

 10日7時バス出発。サミットに行ってきました。
テーマは「女(ひと)と男(ひと) ともにいききと暮らせるまちをめざして」
 一緒に行った市民の方々からいい刺激を受けましたし、改めて色々考えさせられることも多かったです。2日間の経験がとてもいい勉強になりました。

◆オープニングに続いて、内閣府男女共同参画局の名取はにわ局長より、推進本部報告がありました。
◆次に、上智大学の目黒依子教授の基調講演がありました。「ジェンダー平等・開発・平和 ー国際社会の取り組みと今後の課題ー」
◆続いてのシンポジウムには、パネリストとして、宇部・松阪・新居浜各市長、岡山県柵原町長が出席されていました。しかし宝塚市長は欠席、助役がピンチヒッターというのが残念でした。

講演やそれぞれのまちの取り組みでたくさんおもしろいお話がありましたが、一番印象的だったのは、

★ジェンダー平等を実現するためには、
 首長・議会が政治的意志を示すことが大切である!
(ぜひとも市長・助役にリーダーシップをとっていただきたいし議会もがんばらなくては・・)

★新居浜市が女性消防団員を30名採用!
(一挙に30人というのはすごいですね。颯爽とした 彼女たちを見て感激。絶対何かが変わる新居浜市)

ここで学んだことをちゃんと宝塚に持って帰って、実のあるものにしたいと思います。

◆幼稚園教育審議会
2003/10/09

 19時より第4回幼稚園教育審議会が開かれました。前回までは、来年度の公立幼稚園の園児募集のための準備整備環境を作るものでした。そして、今回からはいよいよ
諮問事項2今後の公私立幼稚園のあり方について
諮問事項3公立幼稚園の民営化について
この審議会の本題に入りました。
 まず、学事課から提供された、民営化を仮に想定した場合の手法についてと、市立幼稚園民営化についての他市の状況の説明がありました。
 そのあと、大学の先生お二人と公立幼稚園の園長先生から「公立幼稚園の意義と役割」をテーマについて、プレゼンテーションをうけました。
 3人のご意見のベースにきちんとした「公教育のよさとその必要性」が貫かれていることが感激でした。

 すべての住民に対して門戸を開いている公立幼稚園の存在意義を再確認しました。障がいがある子も、経済的に恵まれない子も受け入れる(子どもを選ばない)地域の中の幼稚園は、子育て支援という観点からも必要不可欠です。また保育者の研究・研修体制も充実させてより質の高い保育をめざしていかなければなりません。それを実践しているのが、宝塚市の公立幼稚園なのです。
 2002年10月「宝塚市の財政構造改革に向けて(緊急宣言)」により、幼稚園の民営化等の検討という方針が示されたわけですが、そもそも公教育を採算という計りにかけることが疑問です。
 委員の一人として、公私立幼稚園の共存のもと宝塚市の幼稚園教育がさらに充実していくための答申めざして審議に参加していくつもりです。

秋季教育研究集会
2003/10/09

 宝塚市立長尾小学校で開かれた教育研究集会に参加してきました。
 月曜日の全体会には参加出来ませんでしたので、元国立教育研究所の板倉聖宣さんの「教育の未来に向けて」という講演は聞けなくて残念でした。
 そして、今日は分科会。
日本語・社会科・算数数学・理科・美術・生活指導・人権・男女共生・平和・情報社会と教育・教育課程・教育条件・総合の各分科会に分かれて研究発表と討論が行われました。私は教育条件の分科会に参加。
★「医療的ケアをめぐる現状について」
★「校舎改築に向けて」
★「学校の情報公開について」
などが問題提起されました。色々難しいですが、とても大切な課題ばかりです。学校現場の実態から、行政側へと持ち帰るべき点を整理していかなければならないと痛感しました。

市政レポート第2号
2003/10/08

 今日は市政レポートをポスティングして回りました。
 実は私、自分のことを知られるのが恥ずかしい・・という気持ちがいまだにあるので、一軒一軒歩いていても下を向いてしまうのです。少しでもそういう弱さを克服できるように、頑張って配りたいと思います。

市民ネット学習会
2003/10/06

 今日も会派で「議会改革について」要望をまとめる話し合いを行いました。
 午後からは武庫川河川敷で、ニュースポーツのグラウンドゴルフの指導をうけました。簡単そうですごく難しい・・・各自の目標設定次第でどんどんチャレンジしたくなる不思議な魅力のスポーツでした。たくさんの市民に広げていけたらいいなあ〜と思いました。

Joyful Concert -歌と旅してー
2003/10/04

 宝塚ベガホールで開かれた「西山ハニーコール」コンサートを聴きに行ってきました。
 ♪澄んだ歌声♪になんだか心洗われるようで気持ちよかったです。

部落解放研究第37回全国集会
2003/10/03

 ガーデンフィールズの視察を終え、神戸に走りました。ポートアイランドのワールド記念ホール・神戸国際会議場で開催の「部落解放研究第37回全国集会」に参加してきました。
 テーマは・・
★★平和と人権の21世紀を実現するために
  人権政策の確立とあらゆる差別の撤廃をめざし
  世界の人々とともに
  協働・共生の取り組みをすすめよう

中部大学の武者小路公秀教授の記念講演
「グローバル化時代の新しい差別構造の克服」
   ー水平社宣言にもとづく現代の歴史解釈ー

 人権と平和の21世紀に大きな期待を抱いている私たち。それに反して、今、世界は強者と武力の論理がまかり通り、人々の生命と人権が奪われています。国内の情勢も緊迫しています。それは決して他人事ではないのです。

 私は、私たちにできることは何か・・しっかり考えて活動していかなければならないとの思いを新たにしました。

ファミリーランド跡地の視察
2003/10/03

 議員有志で作った「宝塚ファミリーランドのあり方を考える宝塚市議会議員連盟」で視察に行ってきました。
 ★宝塚ガーデンフィールズに入れてドキドキ♪
昭和6年に建てられた宝塚歌劇記念館の建物を改装してオープンした「龍坊(ロンファン)」は、風情ある洋館でとてもいい雰囲気でした。
 DOG RUN−Dには可愛いワンちゃんや凛々しい犬など何種かがいてふれ合うことができました。愛犬と自由に遊べる広場はきれいな芝生。
 英国風ナチュラル庭園シーズンズに、たくさんの花が咲きみだれる春が待ち遠しいなと思いました。
 全体として、豊かな緑の樹木のほとんどがちゃんと残されていたことが何より嬉しかったです!
 その後、阪急の方より跡地開発計画について説明をうけました。商業ゾーンや歌劇ゾーンについてはまだ最終決定されていないとのことでした。色々不安です。人々のよい集いの場所になればいいなあ〜と思っています。

市民ネット 学習会
2003/10/01

 今日から10月。市役所の男性職員がネクタイを締めていることで季節を感じました。
 ネクタイといえば・・・先日の議会質問でもとりあげましたが、男性の制服みたいなものですよね。でも私も今度ネクタイを締めて来るつもりです。ジョージアのCMの米倉さんみたいにきりっとカッコいいですよね。お仕着せではなくおしゃれにキメたいです。周りの反応はどうでしょうか??
 昨日で門元収入役が退任。上田助役が今日から就任されました。収入役の後任はまだ決まっていないようです。
収入役の辞任の理由に「以前は行われていた週1回の市長・助役・収入役の三役の会議がなくなったこと・・・」とあったのは大変残念に思いました。今日から、助役二人体制がスタートしたわけですから、いいチームワークで宝塚市の政策のリーダーシップをとっていただきたいと願っています。
 市民ネットの学習会では、「議会のあり方に対する申入書」を作成中です。本会議のCATV・FM放送についてや、委員会におけるノートパソコンの使用・議会広報紙の充実改善など、新しい感覚で提案していこうと話し合っています。
 


バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る