活動日誌バックナンバー

・北野さと子の毎日をご報告。
・日、感じたことを書いていきます。

【2004年 9月】

 

〜優しい風の吹く街〜 
2004/09/28

 北野さと子の市政レポート第6号ができました。
早くできたぁと喜び印刷。宝塚市制50周年記念式典を×宝塚市政×としてしまいました。確認不足反省中・・・
 今回は郵送しませんので、歩いて配れる範囲だけになります。もしご近所に配ってもいいよとサポートしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。自分でできるだけ歩きたいとは思っていますし、街頭や駅前での配布にも挑戦してみようと・・・?思います。選挙のお手伝い等の「ヒトのこと」なら結構度胸もついたのですが、自分のこととなると恥ずかしくてどうなることやら。

 ■西宮美術協会展■
西宮市立市民ギャラリーで開かれた「第48回展」に行ってきました。81もの作品が出品されています。
宝塚市にもこんな市民ギャラリーがほしいなあ〜〜〜
 
画家の水野真由美さんは、私の元先輩教員
エネルギッシュなのに安らぎを感じる不思議・・・
題名は     < 遊遊の詩 >

朝食&学習会
2004/09/27

 早朝〜〜〜6区民主党議員団の朝食会がありました。
市村浩一郎代議士の国会報告をもとに、色々話し合い議論を深めました。

梶原和代議員からひわだ議員へバトンタッチ
2004/09/27

 教員時代から色々ご指導いただいてきた大先輩の梶原議員。今回の選挙では、選対委員長として先頭にたってみんなを引っ張ってくださいました。私の選挙のときにも誰よりも早く駆けつけて応援してくださいました。・・あの阪神淡路大震災のときには、避難所となっていた宝塚第一小学校に、被災者を励ます「お餅つき」にきてくださったことも忘れられません。
 教員の先輩として、議員の先輩として、そしてなにより人として・・・尊敬しています。
 13年間の議員生活。議長もつとめられたすごい人です。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。これからも頼っていきますのでよろしくお願いします♪

 選挙スタッフのみなさん、ありがとうございました。思いを共有できた選挙戦のひとコマひとコマが宝物になりました。楽しかったです。

★檜田充(ひわだみつる)さん当選しました★
2004/09/27

 三田市議会議員選挙の結果、民主党公認・連合兵庫推薦の★ひわだ充さん★が当選しました♪
教職員仲間の当選です。
ありがとうございました!

見たか、おやじの底力!
2004/09/26

 寺本議員と一緒に、滋賀県大津市で開かれた勤労者ボランティア・フォーラムに参加しました。
 厚生労働省(財)さわやか福祉財団 勤労者マルチライフ支援センター主催で、第13回全国ボランティアフェスティバルびわこの協賛事業としておこなわれたものです。

■子どもの居場所づくり
 お父さんの地域デビュー
 見たか、おやじの底力!■

 岸裕司氏の基調講演では、学校を拠点にまち育て・・・という千葉県習志野市「秋津コミュニティ」の実践発表がありました。開かれた学校での子どもを通したお父さんのつながりから、すべての地域の人々のつながりや生涯学習へと広がってきた喜びが伝わってきました。
 パネルディスカッションでも、仕事一筋だったお父さんの「仕事以外に生き甲斐や楽しみができた」という言葉が新鮮でした。
 
 自分の楽しみを子どもと共有することや、仕事と生活の調和をとる生き方のための「パートナー湿布★」の大切さもよ〜くわかりました。
(パートナーシップは痛みを和らげ人の心をホッとさせる「湿布薬」みたいなものです、との発言に納得! ★間違いではありませんので念のため)

 事故のため新快速が遅れ・・新幹線で京都まで・・・・けど、行ってよかったです。

宝塚市制50周年記念式典♪
2004/09/25

 市立スポーツセンター総合体育館で式典が行われました。ご挨拶の後、市政功労者表彰が行われ、宝塚少年少女合唱団の合唱や、宝塚北高校の「狂言」などの演目が続きました。質素だけれども心のこもった運営で、よかったです。


 24・25日も三田へ。選挙カーで走ったり、街頭でスポット演説と個人演説会の応援をしてきました。



体育会は最高
2004/09/23

 安倉北小学校の体育会に行ってきました。
一生懸命頑張っている子どもたちに会えて心癒やされました。学校はいいなあ

9月定例市議会が終わりました
2004/09/22

 総務・文教厚生・建設水道・生活経済各常任委員会に付託された案件の報告が委員長からあった後、採決が行われました。
・性同一性障害の人々が普通に暮らせる社会を求める見書
・郵政事業の改革に関する意見書
・犯罪被害者の権利と被害回復制度の確立を求める意見書
については委員会で話し合われたものなのですが、今朝提出された意見書案があってびっくり。
■地方分権推進のための「国庫補助負担金改革案」の 実現を求める意見書
 これについては、条文を熟読する時間や会派で話し合う時間もないことがわかり不安でいっぱいでした。急遽修正文を考え、挿入できないか運営委員会にはかってもらいました。しかし、残念ながら受け入れてはもらえませんでした。議長会からの提案ですので内容については十分練られたものです・・しかしやっぱり、時間がほしかったというのが本音です。

 義務教育は、日本のどこにいても、外国(日本人学校)にいても一定の水準を保って保障されてきました。これからもそうしていくべきだと思います。ほかの財源とは同じにしてはならないのです。
 「  」部分修正希望した文です。

●税源移譲が、国庫補助負担金廃止に伴う財源措置の額に満たない地方公共団体に対しては「教育などの行政水準に格差を生じさせないため」、地方交付税の財源調整、財源保障の両機能を再認識し、行財政運営に必要な交付税額を確保すること。

教育長の任命も「同意」
上下水道・病院会計も可決
(議会のルール無視の発言要望で混乱。残念・・)

「ごんぎつね」の風景が〜
2004/09/21

 三田の郊外を選挙カーで走りました。
のどかな田園風景、川の堤にはススキの穂が揺れ、あぜ道には真っ赤な彼岸花。兵十がウナギを・・それを見ていたゴン・・・の世界のような気分
 素朴で優しい雰囲気のところだなと感じました。

 夕方には新三田駅前でのご挨拶。夜は個人演説会でした。辻泰弘参議院議員、本岡昭次前参議院副議長に続いての応援演説は冷や汗ものでした。でも、一番候補者の気持ちがわかるのは私。色々なエピソードを語って、会場の笑いをさそいました。

三田市議会議員選挙
2004/09/19

 今日から一週間、三田市は選挙一色です。
民主党公認・連合兵庫推薦の候補者の応援。一日選挙カーと一緒に市内を走り回ってきました。いい勉強になります!

球団数が減ることは選手が職場を失うこと
2004/09/18

 スト突入!について・・現在の社会人には衝撃であり、かつ新鮮。なぜならば最近どこもストを打たなくなったから。労働組合そのものが様変わりしてきているし、組合組織のない職場で働く人も多い。だから経営者に「はっきりモノを言う労働者」に勇気づけられるのです。独裁的に進められてきたプロ野球界のシステムが、今回のこのことで抜本的に改革されたらいいなあと思います。
 子どもの事件については、何故こんなことが起こるのか、繰り返し起こるのか?と考え込んでしまい重苦しい気持ちになります。虐待を見過ごすことや止めさせる手だてをとらないことが犯罪だという法律やガイドラインのようなものが今すぐ必要。本気になって何か行動をできないか考えていきます。
 今日は、宝塚市次世代育成支援行動計画市民フォーラムが行われるとチラシを見たので、傍聴に行こうと予定していたのですが、前日に当局からお断りがありました。  ・・・
何故???

 明日から三田市の市議会議員選挙が始まります。
民主党公認・連合兵庫推薦の「ひわだ充」さんの応援に行ってきます。教職員組合で共に頑張ってきた仲間ですので、かなりリキ入ってます。
 

秋色の備州路をゆく〜退職教職員の会「秋の催し」〜
2004/09/17

■白壁の蔵屋敷の並ぶ倉敷と
   日本のエーゲ海・牛窓への旅

 こんなキャッチコピーを考えて、バス旅行の企画。今日は往復ハガキ印刷やタックシール貼りなど発送作業をしました。宝塚市の退職教職員の会では、毎年このようなバス旅行があります。(退職者のなかでは)若手の私は、大先輩の指図に従って「なんでもやります」の覚悟。たくさんの参加があればいいなあ

 午後から夜までは市役所で議会質問議事録チェック!原稿がある部分はいいのですが、原稿なしの発言・その場での当局とのやりとりを確認することに何時間もかかりました。しゃべり言葉を文にすると、いかに自分がだらだら続けてしゃべっているかがよーくわかりました。反省

古田選手がんばれ〜
2004/09/17

 連合から「プロ野球関係各位」宛に署名活動の要請

<私たち連合に参加する労働組合は、労使間合意のないままの急速な球団合併、1リーグ制への動きに反対する立場から、プロ野球選手会の要請に賛同し、関係各位に真摯な検討を要請します。>

 「たかが選手が」発言になぜ人々は怒ったのでしょうか。これがプロ野球の世界だけのことではないからですよね。権力者=経営者側の思うままに物事が決められていくという事態に、自分の今の姿と重ね合わせ、選手たちを応援。
 古田選手会長は「ストをすることは、ゲームを楽しみにしている方に迷惑をかけるが、ちゃんとした形にしないと将来がなくなる。子どもたちにもいいものを残さないと」と言ったそうです。
★★古田敦也さんは、南ひばりガ丘中学校出身★
熱い心に冷静な頭脳・・カッコいい!!!

常任委員会最終日は生活経済常任委員会
2004/09/16

 病院事業会計決算認定などがおこなわれました。
「小児救急」や人間ドッグ開始の要望など。
「高齢者雇用福祉事業団の仕事場・雇用確保の陳情」審議もありました。公平な入札の機会と、高齢者や障がい者の雇用確保という点では、なんとか採択してほしいと願って傍聴していましたが、残念ながら賛否同数。委員長判断で不採択となってしまいました。

 夕方からは、学習会があるのでA小学校に。兵庫県学校厚生会から各事業について説明があった後、「人事院勧告」をめぐる情勢と基本的特徴について報告がありました。昨日、水岡参議院議員から、「寒冷地手当の見直しの件等を国会で質問予定。」と聞いたところでしたので、興味津々でした。強烈な公務員バッシングのなかでの公務員給与引き下げキャンペーン。水準引き下げは公務員から民間へもまた広がっていくのではないでしょうか。予断を許さない状況です。人事院は公正中立な専門的第三者機関としての役割を果たしてほしいです。

厚生会の五百蔵(いおろい)さんとお久しぶりポート♪
兵教組の谷口さんの報告もわかりやすくてよかったです。

兵庫県内の民主党一期生議員が集合
2004/09/15

 泉房穂衆議院議員の呼びかけで1年生議員が集まり、三宮でワイワイ♪
★辻泰弘参議院議員
一期生のなかでは最も議員生活の長い方。私の選挙にも直接応援にきてくださいました。いつも宝塚のことを気にかけてくださっています。感謝!爽やかな熱いひと。
★水岡俊一参議院議員
もうすぐ初質問だそうです。がんばれ〜〜
早く議員宿舎にタンスを買いましょう。

★室井邦彦衆議院議員
7月に某市議に当選された義妹さんと、夏の女性議員ネットワーク会議でご一緒したので、そのお話をしました。なんか貫禄あるなあ・・・
★梶原康広衆議院議員
広い広い5区を走り回って大変。きさくに話しかけてくださって嬉しかったです。「勉強したくてたまらないんですよ」との言葉が印象的でした。
★泉房穂衆議院議員
弁護士。鋭い人権感覚の持ち主だなあと以前からひそかに思っていました。直接の会話で改めて確信。総合選抜制度の研究がライフワークとのこと。宝塚の現状を聞いていただき、これからも相談させてもらえるようお願いしました。心強いです。

★横畑和幸神戸市議・大井敏広神戸市議・竹内英明姫路市議・それと5人の→石井健一郎・石井秀武・岸口実・小池啓納・吉本誠〜各兵庫県議
まとめて一言で表現すれば「爽やか青年議員!」みんな頭よさそう♪民主党の象徴のようなこの若いエリートたち。これから人生経験の少なさをどうカバーしクリアしていくのかが課題にも思える母なのです。
 そして、この中に泥臭いおかん議員約1名。ある意味異色。兵庫の民主党の片隅のワンポイント??

書類鞄がこける
2004/09/15

 <建設水道常任委員会>
◇2003年度水道事業会計決算→認定。
◇2003年度下水道事業会計決算→認定。
◇市道路線→認定。
◇2件のマンション関連請願〜継続
◇駐車場付置条例案〜継続
■2004年度下水道事業補正予算
議会にかけずに当局が先決処分した「平準化債」の件では、議論白熱!ややこしい数字のマジックのような説明がありましたが、要するに「議会軽視」であると抗議。今後このような繰り返しがないよう要望。
 夕方まで傍聴しました。聞いていてもわかったようなわからないような・・・。

 そんなとき、私の鞄がこけました。
 どこに行くにもどんな服装でも<リュック>というのが私の定番なのですが、机の下や足下に置くとき何かに寄りかからせないと倒れてしまいます。そこで、1年前に「自立する鞄」を買いました。かなり大きな書類鞄です。パソコンを使いこなすことができないので、書類・ノート・本・カメラなど、そして百科事典のような議案書も。議会前、質問原稿作成中には資料がいっぱいで、鞄が重すぎて肘が痛くなってしまったんです。パンパンでしたね。
 一般質問が終わったので資料を取り出したのに、鞄がふくらんだ状態からもどらず・・・自立していたはずなのに・・・こけてしまいます。(涙)

 ひしゃげた鞄を見ていると、今の私にあまりに似ていて身につまされます。カッコはつけているけど、なかみを詰め込み過ぎて抱えきれなくなってしまうのではないかという恐怖。
今の鞄に入るよう[なかみ]を減らす?
もっと頑強なパイロット鞄に買い換える?

頑強な鞄であっても、温かみや柔らかさを失いたくないな

 
<幼い命を守れるチカラがほしいものです>
2004/09/14

 今日私のところに届いたメールです。同感!

 行方不明になっていた幼い子どもが遺体で見つかりました。小学校で8人の児童を刺殺した宅間死刑囚の死刑が執行されたとのニュースも・・・

 大人社会の暗部や弱点を、今の子どもたちはもろに受けています。そういったものをつくりあげてきた社会の課題としてとらえていかなければなりませんね。
 
 「命」について考えています。我が子を奪われた家族には、どういうことになろうともかけがえのない大切な子どもの命は戻ってこない・・という現実が改めて突きつけられました。
 犯人の命を奪うということで終わらせてはならない問題です。

 先日お会いした辛淑玉さんからの問題提起・・・これがまさに「死刑」についてでしたのでよりいっそうズシンときました。全ての暴力を拒否するという重い重い宿題です。
 
国家が人の命を絶つということ。
それが死刑。
それが戦争。

文教厚生常任委員会
2004/09/14

 今回の議題は請願審議1件

■請願第40号「教育条件整備のための請願」
全員一致で採択されました。

総務常任委員会 傍聴
2004/09/13

 今日から4日間常任委員会が開かれます。第1日は総務常任委員会です。補正予算案の検討の後、条例案と請願の審議が行われました。

■議案第11号「宝塚市犯罪被害者支援条例の制定について」は、市民ネットの議員から出した議員提出議案です。江見議員と寺本議員が提案者席にいって説明。筋道だった理論展開、各委員からの質問にも的確にこたえる二人が輝いて見えました。カッコいい!
継続審議になりましたが、次への道は確実。すごいです。
 また、1年生議員の二人の提案をつぶすことなく受けとめ、さらに今後の方向性も示してくださった先輩議員の度量の大きさにも感激しました。すごいです。

■請願39号「郵政事業の民営化に反対を求める決議の意見書提出に関する請願」では、市内の特定郵便局の局長さんがズラッと並ばれました。民営化反対一本ではまとまらず継続。しかし、市議会として請願者の意向を最大限とりいれて意見書を提出する努力をするということになりました。

■請願第41号「宝塚市から政府に対する、性同一性障害の人々が普通に暮らせる社会を求める意見書提出の請願書」
GDI関係者全国連絡会から出されたこの請願には、当事者お二人が来られ陳述されました。自らの気持ちは勿論、医師としての患者サイドのお話は説得力あり、ズシンと心に響いてきました。全会一致で採択。

■継続中のパブリック・コメント条例は今回も継続

勉強の一日

 


「河村プラン」?! 文部科学相さま
2004/09/12

 河村建夫大臣が、義務教育のあり方を大きく変える改革案を打ち出しました。「義務教育段階でも落第とか、留年とか、基礎基本が身についてから進級するという考え方を研究しなければならない」とのこと。

 「留年」させることで、学習意欲が高まるのでしょうか。今の選ぶ「自由」という聞こえのいい言葉のなかで「選別」がまかり通り、勝ち組と負け組が作られている競争社会。不参加組や逃げ組などが多くなってきているという現状も。つまり、生きる意欲や働く意欲を失っている人々が増えている社会です。これでは、社会の力は弱まるばかりではないでしょうか。

 「できない」子どもたちを切り捨てることで、「努力しても無駄」などと、「学び」から逃げる子どもがますます増えるのではないでしょうか。
 勝つことが目的ではなく、そこに至る道のりが大切。一人ひとりの向上心を応援する教育の方向性を模索し苦悩してきた教育現場。その子の生き方、その子の価値を大事にして実現していくためのカリキュラムが必要なのです。

 うまく言えませんが・・ 教育改革は「工程表」ですむ問題じゃない!!
 教育危機からの教育改革ではなく、教育改革によって教育危機が生み出されているのではないかとさえ思えてくることがあります。
 
 

今日で3年 9.11
2004/09/11

 暴力を許さない。テロを許さない。戦争を決して認めない。悲しみと怒りの日です。

 今日は神戸で開かれた「連合兵庫政策フォーラム」総会に出席してきました。
 会議終了後は、兵庫県県民政策部長の井筒紳一郎さんの講演。テーマは「兵庫の将来ビジョン」
 宝塚市の政治は勿論、国政には関心が高いのに、案外兵庫県の政策などには無関心だったようで反省しました。
(2003年4月から施行されている「県民の参画と協働の推進に関する条例」よく読んでみよう)

一般質問終わりました
2004/09/10

第4日。
●17番馬殿議員。福祉医療制度・財政計策定・宝塚音楽学校旧校舎の保存及び公園整備・弓道場・夜間花火(感想を言うのもおこがましいですが、質問の組み立て方や指摘切り込みが小気味よくて、思わず観客気分♪)
●18番石倉議員。患者サイドにたった医療の提供・学校における情報」教育の実態(私は今春大阪市内のクリニックで乳癌マンモグラフィー健診を受け、さらに阪大病院に検査入院した経験あり。石倉議員の要望のように宝塚市立病院での検診充実が望まれます)

●19番寺本議員。ジェンダーフリー・ひとり親家庭の支援・中心市街地活性化と住民参加(バックラッシュに対してどう理論武装し広げていくか、どう実績重ねるかが「確かな前進」のために大きな課題。寺本議員とスクラム組んでいきたい)
●20番近石議員。行財政改革・高齢者福祉(元気老人育成計画のようないわゆる予防施策は大切)

 一般質問終了後、種々の議案が各常任委員会に付託されました。江見議員が、「宝塚市犯罪被害者支援条例」案について説明。岡田議員から「郵政事業の民営化反対」の請願。私は「教育条件整備のための請願」の趣旨説明をしました。
 数日前から、紹介議員の署名を各会派をまわってお願いしてきましたが、最終的に・・・なんと19人もの議員さんが賛同の署名してくださいました。事務局からでた正式の文書を見て、北野はウルウル感動。
来週の文教厚生常任委員会で審議されます。
 寺本議員からは「宝塚市から政府に対する、性同一性障害の人々が普通に暮らせる社会を求める意見書提出の請願書」の趣旨説明。総務常任委員会で審議。しっかり勉強したいです。

議会第3日
2004/09/09

●13番江見議員。下水道事業債における資本費平準化債・指定管理者制度(はじめて聞いた平準化債という言葉に私の頭はムニャムニャ。勉強になるなあ。指定管理者制度の行政の責任部分に注目。私も意見あり)
●14番大島議員。自衛隊の市内行進訓練・野良猫対策(実弾なしとはいえ武器を携行しての迷彩服での行進が我が町なかを通ることには・・・)
●15番北山議員。健康センターのバリアフリー化を。(旧地名保存の件で大先輩の松岡議員の以前の発言が出てきて嬉しかった)

●16番松下議員。平和行進への市長メッセージ拒否・福祉医療の切り捨て・家庭ゴミ有料化反対(国民健康保険税の大幅引き上げ反対意見には私も賛成)
●17番小山議員。阪神・淡路大震災後、都市政策はどう変化したか・地方分権への認識(地震の揺れの違いが高さの違うビルでどう現れるかを、模型をつかってシュミレーション。おもしろかったです)

議会の様子
2004/09/08

他の議員さんの質問より注目項目抜粋
第1日
●1番草野議員。一小校区コミュニティの公金をめぐる諸問題。まちづくり協議会やコミュニティ施策。開発指導要綱の条例化の目的。(入念な調査にもとづくするどい突っ込みが、す・ご・い)

●2番野尻議員。セカンドオピニオン外来。携帯電話の受信エリアの拡大を。(温かい雰囲気がいいな)
●3番古谷議員。保育所の民営化。介護老人福祉施設。中学校教育再生プロジェクト会議の提言書。反核平和の灯リレーへの、市長メッセージ拒否の件。
(論点を積み上げていく質問に惚れ惚れ)
●4番坂下議員。川面地区住居表示の変更(宝塚を地元をとても大切に)
●5番菊川議員。宝塚の芸術文化環境の充実と整備(産業面の指摘が)
●6番★北野★

第2日
●7番井上聖議員。児童生徒の人権オンブズパーソンシステムの構築。(17年度事務事業見直し案については、福祉や教育に関わるので私も考えていきたい)
●8番多田議員。市税滞納徴収のありかた・総合選抜制度(長年積み上げてきた実績の評価は?)
●9番古田議員。子育て環境の整備。子どもの居場所づくり(同じ思い部分を議会前から意見調整してきましたのでこれからも教えてもらいたい)
●10番小倉議員。行政広告の充実と企業広告の導入
(提案型の質問を見習いたい)
●11番金岡議員。循環型社会形成に合致したリサイクル(3市1町の広域行政という視点を私も勉強したい)
●12番渡名喜議員。学校施設の維持管理。高松地区密集事業における代替住宅。(教育予算の充実を市長に直接問いかけてくれた・・・けど・・・伝わらない)

 他の議員の質問を聴くと、ほんとによい勉強になります。「えええぇ〜なんで???」と思う答弁も、
たまにあり。

9月定例議会第1日 一般質問しました
2004/09/07

 外は台風〜しかし議場にこもっていた私たちは、全くそれを知らず〜6番目まで一気にいきました。
私は、1時間半という時間設定をしていましたが、当局の2次答弁が長くて、・・・3次質問できませんでした。心身共にグッタリ。
 しかし、思いは伝えられた・・・と。

1.子どもの人権オンブズパーソン・権利条約・条例・居場所づくり・プレイパークでは、特に中高生の年代の子どもたちの居場所について訴えました。
たむろする場所ではなく、子どもたちが成長するための、自己を見つめ直すことや、生活立て直しをはかる場の必要性を。

2.震災復興10年、これからの心のケアと支援
復興担当教員・防災マニュアル・復興住宅・SCS
。学校のマニュアルは「教育の場」として、市の行政のマニュアルは「避難所」としての学校に対応。非常時における、実際の人の動きを指示する2つのマニュアルが、どこまで同時に存在可能なのか、行政と学校とのお互いの課題では?
 
3.教育行政の推進
宝塚市の現在の教育課題とその解決の糸口は?
学校選択制・教育環境整備・学力・教育予算・地域児童育成会。
 売布小学校の育成会の17人の待機児童解消にむけて、学校関係者・青少年育成課・指導員・地域の関係者・そしてなにより、保護者と子どもたちの願いを十分受けとめ、調整し、安定した施設整備を要望。

 SCSのこと、学力、選択制のことなどでは、答弁内容を聞いてから、その場で考えて、2次質問をしました。原稿なしの発言はビビリます。1時間半ギリギリ・・2次答弁が終わり、3次であと一言だけ言おうと思って、一瞬躊躇。議長の顔見ようとしたら閉会でした。未熟者です。

5日夜の地震〜こわかったぁ〜
2004/09/06

「今朝はいてもたってもおられず、SCS(高齢世帯生活援助員)のみなさんについて、災害公営復興住宅にお住まいの方々のところをまわってきました。
昨夜の地震。あの日を思い出してさぞかし怖かったのはないかと心配でたまりませんでした。

 やはり、「身がすくんで動けなかった」「ドアを開けて飛び出したよ」「隣の人のところへ走った」「お金だけは持って逃げようと用意したわ」「不安で一睡もできなっかった」年老いた親御さんを車イスに乗せて避難準備された方、寝込んだままの方もいらっしゃいましたが・・・・とにかく無事でよかった!

 復興住宅は、ただ高齢というだけではない、ただ独り暮らしというだけではない、震災被害をきっかけにした様々なことが凝縮された社会といえるのではないでしょうか。
「心が立ち直れていないと感じる」という、ある生活援助員の言葉を、私は重く受けとめました。

<■震災復興10年、これからの心のケアと支援>
この質問のなかで、しっかり現状を伝えたいと思っています。そして、県の復興基金事業終了となるならば、SCSが果たしてきた役割を、今後市としてどう担保していくのか質問します。

 

苦悩中 A
2004/09/05

 今回はたぶん考えても考えてもギリギリまで悩むなと、自分のなかで妙な納得。
9月7日の本会議6番目の一般質問、北野はそのときまで悩みます。

苦悩中
2004/09/03

 朝一番に、市営住宅に行って、入居者のお話を聞いてきました。災害復興公営住宅について質問原稿推敲中なので、再度「現場」に・・・
 次の現場は、某幼稚園前。ガードレール損壊確認。
 
 市役所に着いたら、生活道路課へ。控え室には、防災防犯課の方が来られ、ヒヤリング。職員課も。etc.

 14〜15時、総合福祉センターへ。高齢世帯生活援助員SCSの方たちと懇談。

 16時。教職員組合の書記長と打ち合わせ。議会事務局で議長あての「教育条件整備のための請願」提出。

 17時。小林のお寺で会合。★あの「辛淑玉さん」にはじめて会いました。たまらなくかっこよかった!この件は後日報告します。

 19時。兵庫6区民主党、連合兵庫北阪神、いちむら浩一郎後援会・・の会議。伊丹ホールで。

 質問原稿ができあがらない。まとまらない。焦れば焦るほど悩んで悩んで堂々巡り。眠れぬ夜が続きます。

アートとの出会い♪ サンビオラで
2004/09/01

 第5回「宝塚現代美術展・店」の最終日が昨日でした。夏休み最後の31日。21人のアーティストのなかに教員時代の同僚も。作品をみるだけで、頑張っているんだなあとなぜか胸キュンとなってしまいます。
 空き店舗が目立つサンビオラ、そこに足を踏み入れるだけで、物悲しさを感じてしまうから。そして作品展示を通して、彼らが発信している願いに共感できるから・・・。
 私には芸術での参加はできませんが、このビルの活性化をめざす試みを応援していきたいと思います。

 大野良平さんの作品(写真)は
廃材を再利用して芸術作品として再生・・・これは阪神大震災からの「再生」と重なります。

宝塚のまちを「美術で再生する」


バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る