活動日誌バックナンバー
【2005年 07月】
第3ブロックまちづくり連絡会議 傍聴
2005/07/31
男女共同参画センターで開かれたまちづくり会議を傍聴しました。この地域ならではの課題がたくさん出され、具体的な論議が行われました。
今回でこの夏のまちづくり会議は終了。4つを傍聴しました。感じること色々ありましたが、無言の傍聴はしんどかったです。自分の議員活動にどう活かしていけるか??しっかり考えたいです。
明日から3日間東京に行ってきます。「母と女性教職員の会全国集会」と「両性の自立と平等をめざす教育研究全国大会」に参加します。
我が街の病院
2005/07/29
視察は、岩見沢市立総合病院と高等看護学院です。この病院は1993年までの赤字経営から94年黒字に転じました。その経営改善計画を聴いてきました。
@医師手当・給与の削減断行
A時間外患者の受け入れ(急患は24時間)
Bベッド再編・混合診療ベッド(稼働率98%)
C午後も外来(15:30まで)
D訪問看護
Eレセプト全面委託・薬品削減
F地域との連携ソーシャルワーカーによる地域との連携
G最後に「何よりこれが大きなポイントでした。」とおっしゃったのは
◆病院長のリーダーシップ!◆
優秀な人材確保が最重要ポイントなんですね。
また「看護学院卒の人材は、我が市と市立病院にとって大切です。」
看護学校をお荷物扱いしているどこかの市とは違うな!と思いました。
写真はその高等看護学院。
主任の○先生とナイチンゲール像前でパチリ♪
岩見沢の魅力
2005/07/29
★ばんえい競馬(橇を引いて走る人馬一体レース)
★ふるさと百餅祭り(世界最大の臼の迫力)
★IWAMIZAWAドカ雪まつり(雪と親しみ雪と遊ぶ手作りのお祭り)
★彩花まつり(あやめ、バラ、ハマナスが咲き誇る)
そして最も私のお気に入りは、地味なのですがけっこう昔から有名な・・
★★岩見沢演劇鑑賞会・通称「岩見沢えんかん」
生の舞台を継続して観るために1976年市民によって設立された鑑賞団体で、公演のたびにチケットを売るのではなく、継続して観る会員組織なのです。
月々会費を納めるだけで定期的に観劇。そして運営などにも参加でき、別の面でも楽しめます。
この8月には劇団文学座の「踏台」公演予定とか・・・市民参画の先駆けといえますね。
街全体がレトロな岩見沢。だけどシャッターのしまった店はないのです。夜のにぎわいも!
公園は広大。地図でみつけた「メープル小学校」にも行ってみたかったです。
幼児教育特区 北広島市
2005/07/28
第2日視察に合流しました。大阪空港は33℃。新千歳空港におりたつと、なんと19℃の涼しさ!予想していたとはいえあまりの爽やかさにびっくりしました。
北広島市は札幌市と空港の間に広がるなだらかな丘陵の街。札幌と結ぶ約20qの自転車道路が素晴らしい自然環境のなか整備されています。冬は歩くスキーが盛んだそうです。なんともいえず大らかな豊かな大地に思わず深呼吸。
市役所で説明を受けたのは、
@高齢者保健福祉計画 A幼児教育特区
@は宝塚の課題と重なる点が多いこと。・・・というか日本全国で同じ悩み?かも、との印象をうけましたが、その地の実態に即して進めていくことの大切さを再認識しました。
Aの幼児教育特区は、2歳児の幼稚園入園という取り組みです。保護者の子育て支援や、家事・パート労働がしやすくなったというメリット。また幼稚園の経営拡大という効果はあがったとの報告を聞きました。 しかし、受け入れにあたっての施設や設備の充実や、教員研修などに対する支援がないとの問題点もだされました。
私は、「早期」「集団」「教育」が子ども自身にとって本当に必要なのか、やや疑問に感じました。さらに、すべてが私立幼稚園なので、幼稚園側としては「預かり保育」など拡充していくようです。
今後ここも公立保育所の民営化へと動いていきそうな感触・・・??
北広島市視察を終え、岩見沢市へ。
岩見沢駅前から市内を見渡すと、そこは緑と煉瓦の街。大きな樹木が見事です。とにかく広い駅前広場。ここは北海道屈指の豪雪地帯。古いアーケードの商店街は味わい深い雰囲気です。
体調を崩していた私に、めっちゃ優しく親切にしてくださった松藤医院の先生と看護師さん♪ 本当にありがとうございました。薬剤師さんも温かくてホロリ。
「好きだなあ〜〜この街・・」
はっぴい室蘭21&スクール児童館
2005/07/27
文教厚生常任委員会行政視察 第1日は室蘭市。不参加のため予習のみです。
「はっぴい室蘭21」という、乳幼児から高齢者まで市民が主役となって健康を高めるための計画についてが調査項目です。親子編(母子・思春期保健の確保)と、成人編(成人保健)@栄養・食生活A身体活動・運動B休養・心の健康づくりCたばこ・アルコールD歯の健康があります。
とりくみの土台としての「健康の意識づけ」とそれを行動へとつなぐ仕組みやとりくみの様子が知りたかった点です。特に思春期保健には興味がありました。
もう1点は「スクール児童館」・・・学校のなかにある児童館のようです。放課後来館して18時まですごせるとか。有料の学童保育とは別で無料だとか。ぜひ実態が知りたかったです。
やっぱり監査委員会議と重なって行けなかったのはとても残念でした。
文教厚生常任委員会行政視察出発
2005/07/27
今日から文教厚生常任委員会は北海道に行政視察です。台風が心配でしたが、大丈夫みたいで一安心。
私は監査委員会議があるのであとから追っかける予定です。
昨日の監査委員会議は、2004年度<病院・水道・下水道>各事業会計決算審査の質疑回答についての委員協議でした。
今日は本審査です。上下水道局会議室には関係者がズラリ。若輩者は緊張して胃痛でした。
兵庫県教職員組合宝塚支部女性部は、保育に関する要望書と地域児童育成会に関する要望書を毎年提出しています。それに向けて、昨夜は市職員労働組合保育部会の関係者と、そして、今夜は地域児童育成会の指導員や関係者との意見交流会でした。私は「元女性部長」としてオブザーバー参加しました。現場からの声と保護者の声をまとめ、安心して子どもを生み、育て、働き続けられる環境や施策の充実を求めていきたいと思います。
トップページ ・・・やっと変えました
2005/07/26
選挙のときの写真をずっと使ってきましたが、やっと新しくしました。
もう10年若ければ、もうすこしアップに耐えられたのに・・なんて笑っています。大好きな「花のみち」で撮りました。
今日・明日と監査委員会議です。缶詰北野。
学校改革審議会
2005/07/25
今日は「学校選択制」についてそれぞれの委員が意見表明される予定。保護者・子どもたちへのアンケート集計結果も公表されます。
60人以上の市民が傍聴して緊迫感漂う大会議室。
<学校選択制導入についてアンケート集計結果>
◆検討すべき 12.9%
◆慎重に判断 62.9%
◆検討すべきでない 18.2%
◇わからない 4.0%
◇無回答 2.0%
<各委員の意見概要>
■前回の審議会で、学校を指定する現在の制度は憲法違反だとの自説を展開された弁護士
「アンケートの慎重60%と反対18%という結果は踏まえるべきである。」と慎重論に。
■私立幼稚園代表
いずれ取り入れていくほうがいいが今すぐは無理。現場サイドの意見を聞く。
■公募委員@
早急に行わず2・3年後選択制に。地域の力を使う。
■公募委員A
課題解決が先。現時点で賛成反対と考えることが無理。
■学校関係者3名
現状で選択制を導入すれば混乱が予想される。心の教育充実や教育再生プロジェクトをさらに推進する。
■地域団体代表
自由選択制は無理。校区の弾力的運用など柔軟な選択可。
■幼小中PTA代表は
3万人の会員の統一見解としての賛否表明はできないが、反対の意見が多数である。現在の課題を解決するべき。トップダウンではなく、子ども・保護者・教職員からのボトムアップの改革を。
■公募委員B
前回「教室に爆弾が投げ込まれる時代。危険は承知で選択制実施すべき」と強烈な意見。今回も「公募の時から選択制賛成。今の学校をなんとかしなければならない。混乱は必ずおきるが混乱しても待ったなし。」
■自治会代表
地域で支える教育必要。校区の運用は必要であるがそれを選択制と使うべきではない。
■大学教授
教育改革プランのなかの一つとして段階をふんでいく必要。地域との連携のなかで、PTAや評議員など多くの人が支持しないと成功しない。
反対や慎重派の委員がその理由を述べたのに対して、選択制賛成の委員からは理論的で建設的な展望が私には伝わってきませんでした。
特に、◆混乱してもかまわない◆という意見には怒りをおぼえました。そのような人に教育を語ってほしくない。
「子どもの人権」を踏みにじることは断じて許せない!
学校選択制・二学期制について ◆◆
2005/07/25
今日学校改革審議会が開かれます。今回はそれぞれの委員が学校選択制について意見表明する予定なので、おおよその方向性が決まってしまうのではないかとドキドキしています。
各小中学校・幼稚園・保育所保護者や子ども達に意見を聞いたアンケート結果も集約され公表されることになっています。これもドキドキ。
学校改革審議会の委員構成をめぐっては、議員が審議会委員メンバー枠からはずされたという総務常任委員会の経緯があります。
学校や子どものことをほとんど知らない人によって決められようとしていることが悲しい。・・・誰よりも子どもたち・教室・学校のことを知っている私が、こんな大きな教育制度改革について何も言えないなんて悔しい。
せめて、格調高く質の高い論議をしてほしいものです。
今日も傍聴します。
第6ブロックまちづくり連絡会議 傍聴
2005/07/24
今日は東公民館へ行ってきました。
この夏の地域創造会議はすべて第4次宝塚市総合計画・後期基本計画の策定にむけてをテーマに行われています。3回目の傍聴の私は「代わりに説明しましょうか?」というぐらい・・?
このみごとな計画をどのように実現させていくのか10年というスパンは、果たして長いのか?短いのか?ぼんやり考えています。が、わかりません。
また、現在までに策定済みの11地域の「まちづくり計画」に掲載された施策一覧も資料として示されていました。6つの基本目標と42の施策の方向体系分類なのですが、すごく気になったことがありました。それは、どの地域も全く取り上げていない施策〜〜社会保障の充実・消費生活の向上・同和問題の解決・男女共同参画社会の実現〜〜〜のことです。男女共同参画や人権といった課題は難しいのかもわかりません。しかし、残念です。
そうなった原因などを担当課に質問してみようと思います。
協働って・・・
2005/07/23
午前中は、くらんど人権文化センターで開かれた第1ブロックまちづくり連絡会議(地域創造会議)を傍聴しました。
行政からのテーマは、第4次総合計画後期基本計画。
地域からのテーマは、防犯交通安全対策の充実。長期におよぶ放置車両の対策や不法投棄の問題が出されました。
行政に望むことは何か。地域でできることは何か。「協働のありかた」が大きな課題です。
午後は神戸で兵庫県民主教育政治連盟学習会でした。所属の議員や教育関係者が集まりました。
はじめに、日教組第93回定期大会・義務教育費国庫負担法堅持・公務員制度改革・国際交流等の情勢やとりくみについて報告を受け、質疑応答。
続いて、県内の教育課題や諸会議報告。水岡俊一・辻泰弘 両参議院議員からのホットな国会報告。
最後は学習会。当選の新しい議員順に活動報告発表をすることになっています。前回が1番三田市の檜田充議員。今回は水岡参議院議員の国会報告でした。
大変いい勉強になりますが、次回は私なので、プレッシャー大。
解散はあるのか?
2005/07/22
7月度の民主党兵庫県第6区総支部常任幹事会がピピア売布会議室で開かれました。
市村代表の、国会及び党本部からの報告によると、いつ解散になってもおかしくない情勢、またその方向で準備を進めておかなければならないとのこと。秋に総選挙の可能性あり???
衆議院議員はみんなお国入りのため、永田町は閑散としているとか・・・
県議会議員からは、合併による選挙区の変更を行うか否か、審議が始まっているとの報告。郡部の1人区はほとんど自民党議席なので、なんとか風穴あいてほしいものです。
伊丹・川西・宝塚各市の交流もありました。私は宝塚の6月議会報告や学校改革審議会について発表しました。
教え子に学ぶ
2005/07/22
今朝の小林駅。レポートを配っているとき、安倉北小学校の4年生で担任したSさんと10年ぶりに会いました。専門学校に通学するところだそうです。笑顔で挨拶してくれてほんとに嬉しかったです。野球やバスケットが上手で、友達に優しい子でした。「気は優しくて力持ち」という言葉がぴったりのSさん。すくすく伸びた姿がまぶしい!
「先生がんばってください!」とのエールに大感激の朝でした。この子(人)のために頑張るゾ とファイトわいてきます。ありがとう。
★「気は優しくて力持ち」の議員になりたい私★
今 読んでいる本
2005/07/21
◆宝塚市財産区の沿革(宝塚市財産区管理会連絡協議会)
監査委員になったので市内の財産区について勉強中です。
財産区は「昭和」22年5月3日地方自治法の制定により初めて法律用語として明記されました。現在宝塚市には7管理会があります(山本・小浜・中山寺・米谷・平井・中筋・川面)
その他、良元村小林・伊孑志部落の当該財産は代表者の申請に基づき、良元村議会の承認を経て払い下げが行われ、現在権利者を明確にして土地会社(法人)を組織している。西谷村各部落は権利者を明確にし、共有財産としている。山林、宅地、墳墓地、溜池、雑種地・・・制定記録や関係法令・条例等、ややこしくて1回読んだだけではとても理解できません。でも何か一つ新しいことを知ったかな。
◆競争しなくても世界一 フィンランドの教育
(福田誠治)
PISA学力到達度調査で第1位であるフィンランドの教育制度について。なかなか興味深いのでまた報告します。
◆文藝春秋7月号
◆教育評論8月号は「インクルーシヴ教育」特集
これから読みたい本は、
◆中村文則作 芥川賞「土のなかの子ども」ですかね。
昔は寝床でよく読んでいましたが、今はそれがだめになり辛いです。
武者修行
2005/07/20
今日は、第6回住民監査請求に係る監査委員会議でした。前回までの請求者と被請求者からの事情聴取をふまえて、監査委員の意見をまとめる段階に入っています。会議は毎回・・・長時間・・・・・
優しい風の吹く街〜NO.9〜
2005/07/19
6月議会レポートを配っています。駅で手渡しすることと、歩いてポスティングすることをここ数日続けています。
小林駅で、学校選択制について喋っていたとき、パンを売っておられる方がずっと聴いていてくださっていて「学校からアンケートがきたけでど、あまりよくわからないままでした。今のお話を聴いてよくわかりました。」と言ってくださいました。
また、市役所のなかで出会った方から「今朝、逆瀬川で見かけましたよ。恥ずかしがらずにもっと堂々とやってください。」と励ましていただきました。
街頭での演説は、誰も聴いてくれていないのでは?と不安になるものです。しかし、一人でも聴いてくださっていたとわかりホッとしました。ありがとうございました。
恥ずかしい気持ちはどうしても消えません。
まだまだですね・・
★小林駅のツバメ。この間までいたのに、今日は空っぽ。巣立ちは嬉しいけど少し寂しい。
こんなふうにみんなで温かく見守っていきたい
地域の子どもたちを
海の日
2005/07/18
西宮浜にて ひとときの安らぎタイム♪
モーターボート無料体験試乗中です。
このごろの救命胴衣はカッコいいでしょ?
ひもを引っ張るとふくらむそうです。
◆西宮市 平和・無防備都市条例◆
2005/07/16
午前中は(地域創造会議)
午後は(講演会)
夜は、伊丹の川上市議の紹介で、伊丹しょうがい者小規模作業所「縁やこら」に行ってきました。ここは、今までの小規模作業所とは構えが違います。「お弁当屋」であり「レストラン」なのです。
「障害」という言葉にとらわれず、市民が行き交う場になれたらなあ、と案内をいただきました。
そして、ここで阪神間の教職員出身議員の勉強会「阪神政策研究会」を行いました。
発表は西宮の岩下市議。6月議会で提案された住民直接請求「西宮市平和・無防備都市条例」についてでした。
地方自治法第74条により選挙権有資格者の50分の1の有効署名があれば条例直接請求ができるわけですが、あまり例がなく手続き含めて大変緊迫した議会だったそうです。
このような直接請求の場合、条例案すべてを受け入れ、市長が議会に提案するそうです。しかし、そのあとの意見表明では
「その必要性及び有効性は認められず、条例制定には無理がある」との市長の見解がつけてありました。
また、本会議場で請求人5人が1時間程度ずつ意見を述べられたというお話も興味津々でした。
伊丹市の空港緩衝緑地の公園化の見通しなど、各市の交流も行い、有意義な勉強会となりました。
ケータイは 女と男・こどもと大人の世界をどう変えたか
2005/07/16
午前中は、中央公民館で開かれた第2ブロックまちづくり連絡会議(地域創造会議)を傍聴しました。
行政からのテーマは、第4次総合計画後期基本計画。
地域からのテーマは、コミュニティー活動推進・児童館等の福祉施設の整備。
午後は男女共同参画センターへ。
宝塚市ボランティアネットワーク主催の講演会に出席しました。
出会い系・自殺・薬物・高額請求サイトなどに簡単につながるネット付きケータイを大人は「子どもとすぐにつながる便利さ」で買い与えますが、ケータイは「出会いを行動化」し、出会い系サイト関連被害者の多くが子どもです。また子ども同士のネット上やメールでの悪口・いじめなど「フレーミング」も日常的な問題です。
では、毎日肌身離さずケータイしている私たち、どうしたら?
ネット付きケータイデビューから5年。日本の状況に警鐘を鳴らし続ける下田博次 群馬大学大学院教授の講演を聴き、ワークショップで共に考えました。実際にいくつかのサイト体験も行い、改めて危機感を覚えました。
ケータイというパーソナルメディア時代の教育・子育ての発想を大人が切り替えるため、とにかくもっと実態を知るべきですね。今後もこの件については継続した活動を考えていきます。
下田先生が村長の「ねちずん村」
http://www.netizenv.org/
街を走っています
2005/07/15
今朝は小林駅で活動。午後からはダイエー前などでもレポート配布を行いました。
それからレポート配達しながら、福祉関係者との懇談、学校関係者との意見交換も行いました。現場の大変さを聞いて・・・・私にできる応援はなんだろうかと考え込んでしまいます。
★このホームページのレポートのボックスに市政レポートをアップしました。ぜひご覧ください。ご意見もお待ちしています。
京都はコンチキチン♪
2005/07/14
今日は私用で京都に行ってきました。14日だから祇園祭りはまだだとおもったのですが、烏丸駅を下りるとコンチキチンの祇園囃子が聞こえてきました。なんと宵々々山!が始まっていたのです。
「女性も見学できます」の文字にひっかかりながら、函谷鉾を見学、タペストリーなど「芸術品」をじっくり見てきました。
公立保育所が民営化されるとどうなる?
2005/07/13
豊中市中央公民館で開かれた交流学習会に行ってきました。
昨年9月に民営化発表、この4月に実施・・という非常に強引・性急な豊中の例は、全国の注目を集めています。
◆桜塚保育所→さくらづか保育園
◆北岡保育所→聖愛園
◆服部南保育所→夢の鳥保育園
豊中の場合、どんなにすぐれた法人が来たとしても「簡単にはうまくいかないしんどすぎる状況」があります。
@「豊中基準」から「国の最低基準」への低下
(調理師雇用への助成金も減らされアレルギー除去だけで代替食なし等)
A引き継ぎ期間がわずか1ヶ月
B法人選定に保護者の参画なし
C民営化前後の情報公開なし
一方、保護者の「子ども達の負担軽減!・豊中の保育の質継承」という必死の思いと努力で勝ち取った点もあります。
@巡回保育士
公立の前園長先生が巡回保育士となって5月までは毎日、各クラスを巡回。
しかし6月は週3回、8月からは回数は減っていく予定。
親は巡回保育士に意見を言うことができる。巡回保育士から市や園へ報告。ただ、申し入れたことが必ずしも改善されるわけではない。
巡回保育士の存在は保護者の心の支えになっている。
A公立時代のパート保育士さんにできるだけ残ってもらい正職員として採用。豊中の公立の保育を知っている人が残ったので、保育内容の継続に役立っている。
B三園とも保護者会は継続
C民営化された園の保育士の平均保育経験年数は7から8年で民間園としては決して短くはない保育士をそろえた。
D1ヶ月の移行期間では短いと判断し、園のおそらく持ち出しで2ヶ月早く公立の保育に参加。
E園長、主任、保護者による三者協議会を設立
それでも、保護者も保育士もしんどい毎日。
政策で民営化が決められ、その犠牲を当事者だけで背負わなればならないという「民営化の構造」が見えてきました。・・・
このようなそれぞれの園の保護者からの実態報告には、宝塚でやがて行われる民営化の行く末が重なってしまい暗澹たる気持ちにさせられました。具体的ななかみもさることながら、一番辛いなと感じたのは、発表者の方々が最後に「ここでの発言が園に伝わったら困るので・・」とおっしゃったことでした。
★民営化は自由な発言を奪うのです! 人権を軽んじたこのことこそ民営化の最大のデメリットだと感じました。
やはり、いま必要なのは、自治体が「効率化」の名のもとに公立保育所をなくすのではなく、公立も私立保育所も充実させ、子どもと子育てに最適な環境をつくることではないでしょうか。
ふるさとの味給食
2005/07/13
西谷小学校は兵庫県教育委員会食育推進モデル指定校として研究が進められています。「食の教育」的指導を盛り込んだ給食のあり方を求めて、2004年度から西谷小・中学校特別給食を実施。昨年度は、秋の味覚給食・バイキング給食・防災給食が行われました。
そして今年度は第1回目として、「ふるさとの味給食」が明日実施されるのです。
献立は西谷産の季節の野菜、西谷の特産品である黒大豆味噌を使ったものです→西谷産野菜のかき揚げ・黒大豆味噌の豚汁、天つゆ、あずきミルクかん、米飯、牛乳。
地産地消の立場にたち、安全で健康な食材を使った食生活をおくることは、体の健康・心の豊かさにつながることを知るという目標をかかげています。これからも西谷の「食教育」研究推進を注目していきます。
写真は
@中庭グリーン教室(飯ごう炊さんやバーベキューができるそう。緑の中に白いテーブルやイスが映えて。
A校庭の隅や遊具・鉄棒の下は、緑のクローバーなどの草っぱら♪ 怪我防止効果あり!との教頭先生の言葉に肯きました。緑の運動場は憧れです。
新米議員の★世の中ウォッチング★
2005/07/13
今日はあちこち走りました。議会や監査で一日中こもっているのも、外での活動もどちらも大切な議員活動。でも、どっちが好きかと問われたら、やっぱり「外」が好き。なぜならば、「人に出会える」からです。
今朝は、私にとってある一歩を踏み出したチャレンジの日。それは、一人での街頭活動。逆瀬川駅でレポートを配り、小さなマイクを持って喋っちゃいました。民主党議員の選挙応援では街頭演説したことはありますし、ビラ配りも経験済みなのですが、宝塚市内&一人でというのは初めてです。
誰か知っている人に見られたらどうしよう・・・恥ずかしさが先にたちます。しかし、今日思い切って踏み出してみて、逆に、知っている人に見られてちょっと吹っ切れた気がします。懐かしい教え子との出会い二人。応援しているよ、と声かけてくださった方数人。内容は6月議会報告と学校改革審議会についてでしたので、それについて意見を届けてくださった方もありました。これからもチャレンジしていこうと思います。
◆7〜9時まで逆瀬川駅。帰宅。
◆市役所に出勤。何件かの電話連絡など。
◆その後は市政レポートの配達です。小林のYさん宅。伊孑志のSさん宅。小林のKさん宅。光明町のIさん宅。仁川のMさん宅。中筋のMさん宅。ご近所にも配ってくださるので助かります。それぞれのところでの立ち話も面白いです。
◆15時に西谷小学校へ到着。校長先生と栄養士と教員の3人から、14日に行われる「地場産給食」のお話を聴きました。内容は別に報告します。
◆16時半、再び逆瀬川で1時間駅立ち。
◆19時、曽根駅着。豊中市中央公民館で行われた保育所の民間移管の勉強会参加。感想は別に報告します。
◆21時半、服部駅近くの店で関係者と打ち合わせ。
◆24時10分帰宅。留守電・FAX・郵便物確認。そして夜中に2件の電話。家の中は新聞や書類の山。埃・・・
行動が忙しくても、流されず、課題の核心をしっかり考えて捉えていきたいと思っています。
燃料電池自動車への期待
2005/07/12
午前中、住民監査請求に係る請求人と被請求人への事情徴収を終え、今日の監査委員会議は両者の主張を総合的に判断するための話し合いを行いました。
午後からは、レポートが出来上がったので配布準備の作業をしました。郵送分は月曜日に仲間がボランティアで仕上げてくれたので、今日は配布分の整理。100部ずつまとめました。
台車を使って運びましたが、けっこう力仕事でした。
フ〜フ〜いいながらレポートを運んでいる時、目に入ったのは緑の幟
★燃料電池自動車展示★
かわいい車は、環境省の燃料電池自動車普及事業として、東京からやってきたそうです。今日は南ひばりガ丘中学校の総合学習で教材として使われた後、市役所で展示されていたのです。
温室効果ガスに代表される地球温暖化問題、大気汚染など生活環境問題の解決が急務とされています。特に自動車から排出される排気ガス、二酸化炭素などが環境に与える負荷は大きくなっています。そのため、新しい技術を活用し環境負荷の低減を実現した、低公害車の普及と、その自動車社会の構築が、21世紀のいま重要となってきています。
燃料電池自動車は、クリーンで、エネルギー効率が高く、次世代低公害車の本命と期待されています。
市役所周回を試乗させてもらいました♪ 感想は一言・・「静か
監査委員会議
2005/07/11
今日は、住民監査請求(3件)に係る監査委員会議でした。
先日の請求人側からの事情聴取に引き続き、今日は被請求人事情聴取でした。基本的に、市回答書に基づく反論や主張および事務の流れを聴きました。請求人の方々や弁護士の立ち会いもありましたので、めちゃくちゃ緊張しました。
私は疑問点を質問しつつ、自分の意見も言ってしまい、局長から「今日は質問だけです。」と教えられ・・反省中。明日続きです。
「人権」と「平和」を両手に・・・・、政治家として歩む
2005/07/10
おかげさまで1年!
★★参議院議員 みずおか俊一 国会活動報告会★★
2004年7月11日参議院議員選挙。水岡俊一さんは、実に910114票という兵庫県での史上最高得票で見事当選!
本岡昭次前参議院副議長の議席を、兵庫の教職員であった水岡さんに無事引き継ぎできました。あの日の感激は今も鮮明に私の脳裏に焼き付いています。
私は、高橋昭一第4区総支部代表と二人で今日の報告会の司会をさせていただきました。高橋さんから、普通の司会ではなく掛け合いをしながら進行しようと提案があり<アカデミーショーの司会のように二人で盛り上げよう>ということになりました。リハーサルも入念に行いましたが・・・とても緊張しました。
プロの司会者ではないけれど、心をこめて一生懸命勉努めよう、とだけ思って臨みました。
◆水岡さんの国会活動報告
この人に私たちの思いを全て託すことに間違いはなかったと確信。ビデオで観た「質問」の鋭さに会場から大きな拍手がおこりました。
◆輿石東・民主党参議院幹事長の記念講演
「今日の政治情勢と民主党の課題」
これから始まる参議院での郵政民営化法案審議の行方、政局は果たしてどうなるのか・・山場を迎える決意を聴きました。本岡さんから水岡さんへバトンタッチされても、「人権と平和を両手に」の信念がしっかりつながっているとのお話にも胸がいっぱいになりました。
輿石議員のお話は明快な切り口でありながら温かい!!
人望の広さに納得です。
写真は水岡東京事務所の政策秘書・種田さん、神戸事務所の第一秘書・多田さんと。お二人にはお世話になり感謝。
日教組・兵教組メンバー&女性スタッフ(私の選挙でもウグイスをお願いしたので嬉しい再会)
若者の政治参加を考える・・・・
2005/07/09
今日は民主党兵庫県連定例常任幹事会に出席。幹事会が始まる前の1時間は自主学習会でした。今回の発表者は川西市の越田謙治郎議員です。「若者の政治参加を考える」というテーマで自らの経験に基づく考察を聴かせていただき、質疑・意見交流も行われました。
インターンシップや、京都における大学生の横のつながりの強さから生まれる政治参加のお話は大変興味深いものでした。
常任幹事会では、各選挙報告があり、尼崎市議会議員選挙と兵庫県議会議員選挙で当選された方々がご挨拶されました。生き生きキラキラの雰囲気に刺激を受け、私も同じようにいつもフレッシュでいたいなあと感じました。
幹事会終了後、水岡事務所で明日の報告会の打ち合わせをしました。
犯罪被害者が求める心の支援
2005/07/08
宝塚市では、犯罪行為により傷害を受けた市民やその遺族の精神的被害の軽減を図る目的の「犯罪被害者支援条例」を2005年4月1日から施行しています。
今日は、宝塚市在住の大阪教育大学附属池田小学校学童・教員殺傷事件のご遺族による講演が行われました。ご両親揃ってきてくださったことに敬意を表します。
「ふいに、一番大事にしている者が奪われること」語り始められ、亡くなった子どもさんが、どんなにお父さんとお母さんに愛されていたのか・・それがいたいほど伝わってきて泣けました。
当時現職の小学校教員だった私。果たして自分はあの犯人から子どもを守ることができただろうか。想像を遙かにこえたすさまじい恐怖心のなかで、それでも立ち向かっていける勇気が欲しいと痛切に願ったこと忘れられません。そして今も変わりません。
だからこそ、大人が全力で子どもを守る社会の仕組みが必要なのです。6月議会で、私は学校の設置者である市の責任の明確化と、学校安全条例の制定を提案しました。しかし、市の危機意識は高いとはいえない回答しかでてきませんでした。
★もっと本気で取り組む必要がある。しかも早急に★
今日の当事者のお話を聴いて、改めてそう感じました。
被害者の心のケアのための「信頼できる相談窓口」や「臨床心理士などの専門職」の充実も大きな課題です。 これからも自分になにができるか、しっかり考えて活動していきたいです。
講演会終了後、東京から来られた神本美恵子参議院議員と一緒に尼崎に行き、JR事故現場で献花してきました。
ロンドンの爆破テロ報道とも重なり、なにか社会の動きがおかしいと思えてなりません。悔しく悲しく重く・・複雑な気持ちです。
北野さと子の市政レポート〜優しい風の吹く街〜第9号
2005/07/07
6月議会レポートが出来ました。3月議会レポート第8号と併せて来週からお届けする予定です。
北野の議員活動に対して、ご意見などをお聞かせくださいね。
また、配布の協力をしてくださる方がありましたら、是非よろしくお願いします。
趙 博 (チョウ・バク)さんの歌
2005/07/06
西宮北口アクタの、西宮大学交流センターで開かれた「つくる会」教科書の採択を許さない7.6阪神地区集会に参加しました。
色々難しい情勢。どう考えればいいのか、どう行動すればいいのか・・・できるだけ多くの人の意見を聴いてしっかり考えていきたいと思っています。
趙さんのミニコンサート。光のエチュード♪を聴き、感動して胸が震えました。
朝陽が昇るとき 目を伏せてはいけない
闇の中に君の 孤独だけがあるのではない
〜〜〜略〜〜
光の海原に 背を向けてはいけない
歩いてきた道に 華は咲かないかもしれない
だけど私たちが 枯れるわけにはいかない
〜〜
遊ぶことは禁じられて 仕事さえ奪われたまま
闘いを忘れた日々を 繰り返してはならない
〜〜〜
幸せへの道は みな 一つではない
響き合う世界で 明日を 生きたい
笑顔に似合うのは 頬つたう 君の涙
鳴りやまぬ拍手を 今 止めては・・・
い け な い
今日の献立はビーフシチュー
2005/07/06
議会報「かけはし」の私の一般質問ページに掲載する写真撮影のため、仁川小学校に行ってきました。学校給食における食物アレルギー対応に関係する写真ということで、新設のランチルームでの給食の様子を撮らせてもらいました。<撮影はもちろん議会事務局の方ですが、私もついて行ったのです。>
2年生のクラス担任は、偶然にも私の高校時代からの親友F先生。このあいだの竣工式でも出会った子どもたちでしたので歓迎してくれました。栄養士のT先生の食に関する指導もあります。
ランチルームのテーブルは楕円形できれいなクロスもかかっています。子どもたちの表情は明るくウキウキ。可愛いです。
給食を一緒に食べさせてもらえてラッキー♪
「F先生のお友達でしょ?何才?」
「F先生と同じだよ。」
「じゃあ百才こえてる?」
「え〜〜なんぼなんでも百はこえてないよ。」
「だってF先生は百八十六才だよ。」
「うぇ〜ん、それなら私も百八十六才です!」
めっちゃ楽しくて大笑いしました。
監査委員会議
2005/07/05
今日は9時から17時まで監査委員会議でした。
◆例月出納検査 @病院事業会計A一般・特別会計B水道会計C下水道会計
◆公営企業審査質疑事項案協議
◆住民監査請求に係る協議
・・・集中しすぎてフラフラになりました。今は夢中で説明を追いかけるだけで精一杯ですが、いつか、並んだ数字の向こうに見えてくるものを見定めたい!なんて思っています。
16時から行われた「郷土史研究会」には間に合わず残念でした。
市政レポート第8号・9号
2005/07/04
議会報「かけはし」の最終チェックと写真撮影の依頼。自分のレポートの仕上げ。活動報告更新。7〜8月の日程調整。バタバタしています。
今月の監査委員会議の日程をみるとぎっしりだし、行政視察にも出かけます。流されずに前向きに動いていきたいと思います。
どうなる?どうする?学校選択制
2005/07/03
男女共同参画センターで開かれた、未来ネット第4回学習会に参加しました。
「学力問題」がテーマでしたので、私から例の「PISA国際学力調査」について、兵庫教育文化研究所の分析結果にもとづいてお話しさせていただきました。
A◆見える学力→知識・理解・技能(点数で表しやすい受験の学力)
B◆見えない学力→思考力・判断力・表現力
C◆さらにその土台に→関心・意欲・態度
総合学習というのは、あまりにAに偏りすぎていた学びをAも大事、Bも大事、Cも大事とするものです。しかし、Aの低下という面だけがクローズアップ。見直しが叫ばれています。
今回のPISA調査の結果も、それと同じと思われているかもしれませんが、実際はB・Cに深く関係したリテラシーを問う調査だったということを説明しました。具体的な設問や、第1位のフィンランドの教育事情などには興味を示してもらえたようでした。
これからの子どもたちに本当につけてもらいたい力は、点数ではかれる学力ではなく、人間としての「問題解決能力」「コミュケーション能力」などではないでしょうか。
後半は、学校選択制についてのフリートークでした。学校改革審議会の気になる進み具合について、深くて熱い論議ができました。
★★★ 井戸まさえさん 当選しました!★★
2005/07/03
この人を応援できたこと、一緒に活動できたことを誇りに思っています。
ほんとにおめでとう!
たくさんの皆さまのご支持ありがとうございました。
この選挙で学んだことを、自分自身のこれからの議員活動の力にしていきます。
選挙戦★感動の最終日★
2005/07/02
いよいよ最終日。事務所スタッフに感謝いっぱいで、選挙カーに候補者本人と乗り込むときにはめっちゃ気合いがはいりました!!
街頭でこちらを見てくださる方があれば、すぐに車から降りて駆け寄る候補者。雨にも負ケズ、風にも負ケズ 走る走る彼女を見てものすごく感動。この人を応援できてよかったと心の底から思えました。
夕方は本山から住吉駅まで歩いてモモタロー街頭活動。途中出会った子どもたちが、私たちに声合わせてついてくる時、この選挙の勝利確信しました。
最後は住吉駅で民主党議員団の訴え。この選挙戦、たくさんの仲間と一緒にがんばれたことに感謝!!悔いなし。
一番苦労した事務所スタッフの石川さんと候補者の涙が美しかったです。感涙
知事選挙
2005/07/01
知事候補の後援会、新生兵庫をつくる会の宣伝カーが宝塚入り。朝、宝塚駅でビラ配りの後、市内を走って猪名川町まで行ってきました。土砂降りの雨のなか、大型宣伝カー後部デッキでの山道は腰にきました・・・
午後は市役所で「かけはし」の最終チェックと写真の検討・手配。食物アレルギー対策についての質問に合わせ、給食風景を撮っていただくよう依頼しました。
夜は「市政レポート;優しい風の吹く街〜」の作成。今月中にはお届けできるようにしたいです。
小林駅の子ツバメたち♪ もうすぐ飛べるね
バックナンバー目次へもどる
最新の日誌を見る