活動日誌バックナンバー

【2006年 08月】

2007年度予算編成に対する申し入れ
2006/08/31

 今朝の駅前活動は小林駅です。夏休み最後の日だからでしょうか・・・子どもたちの姿はほとんど見ませんでした。明日からはにぎやかになるでしょう

  その後市役所へ出勤。教育研究課の担当の方と2次ヒアリング。
  そして、10時半に小山・寺本・江見議員と4人で市長室へ。<市民ネット.宝塚>として来年度当初予算編成に対する申し入れ書を提出し、阪上市長と懇談しました。
http://www.teramoto-sanae.net/PDF/2006_yosan.pdf

  午後からは、「宝塚市予防接種健康被害調査委員会」に出席します。

ヒアリング  
2006/08/30

 今朝は9月10日に開催予定「第5回駅前議会」のビラを宝塚駅前で配りました。今回は議会中に開きますので、毎朝の早起きはちょっときついですが・・・がんばります。

  その後市役所に出勤。11時からはヒアリングがありました。第1委員会室には、昨日の私の質問通告内容に関係ある部署の職員の方々がズラリ・・・並んで待ちかまえておられました。方や、離れた机の端っこで私はたったひとり。
  自分の質問の内容やその趣旨をしっかり伝えることで、的確な答弁をもらえるのだとわかってはいても、担当課の専門家を前にしてのこの場はやっぱり大変緊張しますし、苦手です。ある意味、本会議よりキツイ試練かも。
今はとりあえず終わったので ホッ

質問通告しました
2006/08/29

 今日は午前中総務常任委員会が開かれました。内容は6月議会からの継続審議になっている「北雲雀地区土地取得」の件です。長尾台小校区まちづくり協議会の方々も傍聴に来ておられるなか、その後の経過など当局から説明を受け審議しました。地元から議会に陳情も出される予定なので、それを受けて結論は9月議会中の常任委員会で・ということになりました。

  午後は会派でミーティングをし、来年度予算に対する市長への要望をまとめました。31日に市長に要望書を提出する予定です。
  そして、私は17時にやっと質問通告書を議会事務局に提出することができました。発言順位は20番です。
17時15分までに、23人の議員が通告。

発言順位(敬称略)
@古谷 A野尻 B小倉 C井上聖 D坂下 E菊川
F渡名喜 G山根 H古田 I岡田 J杉本 K江見
L寺本 M松下 N多田 O小山 P井ノ上 Q近石
R北山 S北野 21石倉 22江原 23大島

■北野の質問通告■
1.教育環境整備について
  @子どもたちに必要な人的支援
2.子どもの食物アレルギーについて
  @市としての現状把握と、総合的な対応組織の構築の進  捗状況
  A医療機関との連携
3.メディアリテラシー教育について
  @携帯電話の使用状況
  Aインターネットトラブルに予防と対処
  BGPSの携帯端末で安全を守るとりくみ
4.社会教育について
  @社会教育の意義と今後の方向性
  A{地域学」としての「宝塚学」
  B「宝塚大事典」の活用
  C「宝塚検定」
5.阪神福祉事業団について
  @「ななくさ学園」の現状
  A「新将来構想」

9月議会質問通告
2006/08/28

 今日と明日が9月議会一般質問の通告日です。今日は12名の議員が通告されました。今回から、一問一答式が取り入れられることになっています。各議員は従来の方式か新方式かを選びます。
  私は新しい方式にチャレンジするつもりです!・・・しかし今日は住民監査請求にたいするまとめの監査委員会議
があって、まだ通告できていません。

記録映画「二重被爆」
2006/08/27

 ヒロシマとナガサキ、二重に被爆した人がいたということが知られるようになったのはここ数年のことだそうです。
  ピピアめふでひらかれた、映画「二重被爆」関西プレミア上映会に行ってきました。プロデューサーの稲塚さんのお話と、吉永小百合さんの平和への強いメッセージを聴いて、映画は始まりました。山口さんという90歳の被爆者が、自らの二重被爆体験を「きのこ雲に広島から長崎まで追いかけられてきたんじゃないかと思った。」と語られました。「このことを語るために生かされてきた。」とも

アメリカは何故二度も原爆を落としたのか?
三度目は決して落としてはならない。
原爆の愚かさと、人の命の重さをズッシリ感じ、加藤登紀子さんの歌にも胸がいっぱいになりました。たくさんの人にこの映画を観てもらいたいです。

IT&アートクラブ研修会
2006/08/25

 今日は午前中、会派ミーティング。9月議会質問についてと、予算要望について、そして第5回駅前議会について打ち合わせしました。
  午後からは「IT&アートクラブ研修会」の活動で、明石の富士通工場見学に行ってきます。
・・・・・・
  緑豊かな敷地に、PC修理診断のテクノセンター・プリンター製造工場・特殊機器の設計製造工場・研究所などがずらっと並ぶ広大な富士通明石工場。
  私達が見学させていただいたのは、その中心に立つアウトソーシングビジネス拠点「システムセンタ」(センターとのばさないのです・・なぜか)
  たくさんの企業の情報管理や、兵庫県庁のシステムや電子入札システムを管理しているそうです。数々の防犯防災セキュリティ機器が備わり、阪神淡路大震災と同じ規模の災害でも大丈夫なような複合免震構造の建物となっています。地下ピットで、積層ゴム支承という地震時の水平方向の揺れをゴムが吸収する柱の根元と、弾性すべり支承というすべり摩擦により地震エネルギーを熱エネルギーに換えて吸収する柱の根元設備を見ました。柱が地中に打ち込まれているのではなく、所謂・・浮いている柱&建物・・・というイメージです。
すごかった!

<不審者騒動>
  西明石のホテルでは、不審な人物が後をついてきていて、私達議員一同と同じエレベーターに。8Fで次々に部屋に入っていき寺本議員と二人になった。人数が減るのを待っていたのか、アッと思った瞬間私の部屋に侵入(影のように一緒に入ってきた!)・・・めっちゃビックリ
「なんですか?」詰問にわけのわからない言葉。
「フロント呼びますよ」
「モゴモゴ・・あんた刑事さんか?」
そのときは夢中だったけど、あとでゾッとしました。
  寺本さんと二人でよかった〜〜
「しかし、刑事さんか?には笑えました。」と(寺本議員談)
変な動きしたらリュックを投げつけるつもりでしたが。

フレミラ  〜そのA〜
2006/08/24

◇フレミラ受付付近には子どもたちがいっぱい
◇2階ホールは囲碁を楽しむ方々がいっぱい
◇両横からの介助が可能。ご自慢の「札幌式トイレ}

こんな居場所が・・・右岸にもあったらいいなあと思います。

ふれあい・・・そして未来「フレミラ宝塚」
2006/08/24

 今日は、子育て・少子化対策調査特別委員会に出席しました。
  まずはじめに健康福祉部より、次世代育成支援行動計画の個別事業取り組み状況の説明を受け質疑。次に市民安全部と教育委員会から、学校園での安全対策について説明を受けました。
  そしてその後「市立大型児童センター」の現地視察に行ってきました。「フレミラ宝塚」は、老人福祉センターと大型児童センターの複合施設。市内唯一の中高生の居場所として午後9時まで開館している児童館の統括拠点施設です。
  びっくりしたのは、とにかく★人がいっぱい★だったこと・・・・高齢者から幼児まであらゆる年代の人たちが、それぞれの遊びや学習を楽しんでいるのです。世代間交流もさかんに行われているとのことでした。
子ども家庭支援センターの保育士さんが教え子のお母さんで、嬉しい再会。陶芸教室では大先輩の先生がいらっしゃいましたし、学習室で勉強中の高校生・教え子Oさんに出会えたことも嬉しかったです。
  ここは宝塚の誇る施設ですね〜〜

監査委員会議
2006/08/23

 市役所内、議会周辺は大変静かです。
私は今日もまた!!?監査委員会議です。内容は、2005年度一般会計・特別会計決算審査の協議と、昨日の続きの住民監査請求に係る審議です。自称:体育会系活動派の私にとって、本当に(辛い)いい勉強の機会でございます。

監査委員会議
2006/08/22

 今日は、7月に出された住民監査請求に関して、被請求人である上下水道局職員への質疑を行いました。そして、終了後現地調査に行ってきました。

※昼休みの市役所市民ホール
オーストリアのコーラスグループ「プルカント」による   ♪ア・カペラコンサート♪

子ども議会
2006/08/21

 今日は毎年夏休みに開かれている「子ども議会」を傍聴しました。午前中は小学校の部。午後は中高生の部でした。

  これまでに、長年要望が続いていた「学校の冷房化」や「登下校の安全対策」など、子ども議会の声が実現への大きな後押しになったことは記憶に新しいです。
  今日も、子どもたちが、日々の生活や学習のなかで実感していること、そしてそこからでてきた疑問や願いを質問にまとめてくれました。
  大人の社会に対する鋭い指摘もありました。また、どの年代の人にとっても住みやすい街にしたい・・・という願いも伝わってきました。子ども達の堂々とした態度に感服しました。
  私も子ども達に負けないようにガンバらなくっちゃ♪

小学校・質問テーマ
◆親と子がふれ合える場について(逆瀬台小)
◆自然にふれ合える広場について(良元小)
◆歩行者用信号の設置について(売布小)
◆市民の願いの場について(小浜小)
◆ボランティア活動について(長尾南小)
◆子どもが利用できる施設について(宝塚第一小)
◆通学路の安全について(中山桜台小)
◆開発をストップし自然を守る施策について(長尾台小
◆ゴミ問題の解決方法について(安倉北小)
◆子どもも楽しめる市の施策について(すみれガ丘小)
◆広報誌の有効活用について(小林聖心女子学院小)
◆他校と交流できる設備について(仁川小)
◆身体が不自由な人や老人が安心して暮らせるまちづくりについて(末広小)

中高質問テーマ
◆一中校区旧街道の安全性について(宝塚第一中)
◆犬猫の殺処分について(小林聖心女子学院中)
◆通学路安全と最終下校時刻の延長について(宝塚中)
◆市の「ウリ」になる施策について
◆西谷の生活環境について(西谷中)
◆環境問題の取り組みについて(宝梅中)
◆給食メニューの考案について(中山五月台中)
◆宝塚市の産業について(宝塚北高)
◆交通渋滞の緩和について(宝塚北高)
◆ごみの分別について(小林聖心女子学院高)
◆総合型地域スポーツクラブについて(宝塚高)
◆大型児童施設について(宝塚高)

活動中
2006/08/20

 18・19・20の3日間、市内を走っています。
暑いです。雨も・・・
そんなとき、知人の笑顔に会えるとホッします。

  高校野球決勝戦は素晴らしい試合でしたね。どちらのチームもすごい!!
★明日も仲間を信じて・・・★
という斉藤投手の言葉に感動しました。

  夜は小林の盆踊りを楽しみました。

黒部・立山アルペンルート
2006/08/16

 16〜17日、格安バスツアーで立山に行ってきました。
  残雪の美しい室堂平は気温16℃。生きかえりました!

8.15反戦平和の集い
2006/08/15

 東公民館で開かれた「8.15反戦平和の集い」に参加しました。東公民館の階段教室は、大学で講義を受けていた頃を思い出させてくれるところで、私のお気に入りの「教室」です。

■演題 「国のために ひょんと死ぬるや」
   ー愛国心・日本文化の尊重・教科書貸与制ー
■講師 桃山学院大学教員の黒田伊彦氏 

@靖国神社と歴史認識
A教育基本法「改悪」と愛国心
B日本の伝統と文化の尊重とは・・・
C格差社会と教育の機会均等の危機
D教育への政治介入と教育振興基本計画

  黒田先生のお話は多岐にわたっていましたが、一貫して「平和で平等な社会のなかでこそ、子どもたちの<教育を受ける権利>を守っていけるのだ。」との思いはストレートに伝わってきました。

  早朝の小泉首相の靖国参拝ニュースにはじまった8月15日。他国との良好な関係をないがしろにする参拝には納得できません。去年の夏、中国の唐家せん国務委員とお会いしたときの言葉が忘れられません・・
「勿忘歴史  面向未来」
さまざまなことを考えさせられた一日でした。

★天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う(日本国憲法第99条)★

「憲法は、政府に対する命令である」
ダグラス・スミス著

★トワイライトコンサート♪
2006/08/13

 ファミリーランド跡の宝塚ガーデンフィールズでは、夏のイベントとして「サマーナイト・キャンドルガーデン」が開かれています。英国風庭園シーズンズやメリーゴーランド広場などがキャンドルの灯りで美しいです。
  また、シーズンズの野外ステージでは3日間トワイライトコンサートが行われています。
・・・今夜のぞいてきましたら、いい雰囲気でした♪
しばしの癒しタイム。ほっこりしました。

残暑お見舞い申し上げます★
2006/08/11

 今日は神戸の水岡俊一参議院議員の事務所で、9月10日に開催予定の第5回駅前議会のビラを印刷させていただきました。今までとほとんど同じ感じですが、色づかいを少し変え、緑色が入ったのですよ・・今月下旬から駅頭などで配る予定です。よろしくお願いします。
  多田道男秘書はじめ、水岡事務所のみなさんに今回も大変お世話になりました。感謝♪

  印刷作業終了後は、水岡さんの活動報告「オン・ライン」の発送作業を手伝いました。

  立秋を過ぎ、暑中見舞いから残暑見舞いになったとはいえ、暑さはピークです。まだ当分暑い日が続くと思いますが、暑さに負けないで残りの夏を過ごしたいですね。
  夕方市内を走っていると、路地裏で夕涼みをしておられる方を見ました。こんな風景、昔はよく見かけたような気がします。涼風を求めて外に出るだけ。近所の人と言葉を交わしたりしながら、ゆったりと流れていく時間。ほっとする時間。なんだかなつかしいなあ

伊勢市議会のみなさんと交流
2006/08/10

 午前中、新校舎建設中の長尾小学校へ(写真)、午後からは「手をつなぐ育成会」へ行ってきました。
現場で当事者のお話を伺うことはなによりいい勉強になります。

  夜は、伊勢市議会から宝塚市へ視察に来られた「明勢会」の
小山敏議員、工村一三議員、長田朗議員、広耕太郎議員、吉岡勝裕議員、、鈴木健一議員と、私たち市民ネット4人との交流会をもちました。
  長田議員は江見議員のお知り合いで、2月の駅前議会にもきてくださったというご縁。

どちらの会派も幹事長が・・・★小山議員★
若い議員が・・・・★スズケン&エミケン★

色々情報交換できて、楽しく有意義な交流会でした。

民主党の候補者公募
2006/08/09

 来年の参議院議員選挙の候補者が決定しました。現職で兵庫県連代表の辻泰弘議員です。
  また、2007統一地方自治体選挙にむけて候補者を募集しています、受付は8月31日まで。くわしくは新しくリニューアルした県連のHPをごらんください。

http://www.dpjhyogo.jp/

※7/21札幌芸術の森・野外美術館にて

平和の催し
2006/08/08

 午前中は監査委員会議でした。今日のは、先日提出された住民監査請求の請求人からの意見陳述でした。追加資料なども出され、経過や請求人の考えを聴かせていただきました。

  宝塚市は、戦争や核兵器のない世界を願って1989年3月に「非核平和都市宣言」を行いました。永遠の平和社会を築くことを目的として、毎夏、非核平和都市推進事業を開催しており、「平和みる・きく・つたえる展」「平和映画会」「平和を願う市民のつどい」などが行われます。そしてちょうど今、市役所市民ホールでは「平和パネル展」が行われています。
  今回は、唯一地上戦が行われ多くの住民が死に追いやられたた沖縄戦のパネル展です。
  アメリカ兵上陸・集団自決・捕虜収容所・白旗の少女

  先日のヒロシマに続いて9日はナガサキ、そして8月15日。夏は平和と命について考えさせられる季節です。

※旧北海道庁にて 小山・寺本議員と 

日教組近畿ブロック交流学習会
2006/08/07

 大阪のたかつガーデンで開かれた学習会に参加しました。滋賀・京都・奈良・和歌山・大阪・兵庫の近畿各府県
教職員と関係議員が集まっての、とりくみ交流と意見交換でした。

第1部は、教育基本法改悪反対のとりくみ報告。 
第2部は、横路孝弘・衆議院副議長の講演でした。

ヒロシマ
2006/08/06

 広島原爆の日。秋葉市長の「平和宣言」と、子ども代表の二人の「平和への誓い」を聴いて一日が始まりました。

平和宣言
「・・・人類は今、すべての国が核兵器の奴隷となるか自由となるかの岐路に立たされています。それはまた、都市が、その中でも特に罪のない子どもたちが、核兵器の攻撃目標であり続けて良いのか、と問うことでもあります。一点の曇りもなく答は明らかです。・・・」

平和への誓い
「・・・・<平和>とは一体何でしょうか。争いや戦争がないこと。いじめや暴力、犯罪、貧困、飢餓がないこと。安心して学校へ行くこと、勉強すること、遊ぶこと、食べること。今、私たちが当たり前のように過ごしているこうした日常も<平和>なのです。・・
  私たちヒロシマの子どもは世界中の国々や人々との間の架け橋となり、<平和>の扉を開くために一歩一歩、歩み続けていくことを誓います。」

  秋葉市長の格調高い宣言には毎年心を打たれます。そして、子どもたちの願いをしっかり受け止め行動していかねばならないと身が引き締まる思いになるのです。
  多数の市民が犠牲になっているイスラエル・レバノンの紛争の行方も心配です。
  平和憲法を守りたい。
この思いを私はこれからも訴え続けていきます。

水岡俊一参議院議員★国会活動報告会
2006/08/05

 午前中は民主党県連常任幹事会に出席しました。
協議事項は
@県連大会・パーティーについて
A統一地方自治体議員選挙について
   ・・・その他

  午後からは民主党本部のお隣のラッセホールで開かれた「水岡俊一はげます会総会」「国会活動報告会」に出席しました。
  水岡議員の国会活動報告のあと、大阪府選出の尾立源幸参議院議員から「消費者金融問題」のテーマで問題提起がありました。そして水岡議員と尾立議員の会場の参加者を交えた形で対談が行われました。
  水岡さんの国会活動報告を聴いて、色々勉強になりましたし、質問集を読んでみて、教育現場出身の議員を持つことの価値を改めて実感しました。
  尾立さんのお話は、身近でおこっているサラ金取り立て問題のポイントなどをわかりやすく説明してくださり、興味深かったです。

綾羅錦繍〜宝塚観光花火大会〜
2006/08/04

 今日は監査委員会議でした。6月の例月監査と、公営企業決算審査内容協議と住民監査請求陳述事前協議が終わったのは夕方でした。

  そして、夜は2年ぶりの「花火大会」でした。音楽と花火がひとつになっていて、光と音のページェントは素晴らしかったです。(途中、電気系統のトラブルで20分間中断しましたが・・何事もなくホッ)

  JR宝塚線脱線事故で犠牲になられた方々を偲ぶ追悼の花火も打ち上げられました。豪華な花火ではなく、とてもシンプルで・・・なつかしい思いや悲しい思いがこみあげてきました。胸がいっぱいになりました。

ジェンダーの視点が未来をひらく
2006/08/03

 母と女性教職員の会に引き続いて、3〜4日「日教組・両性の自立と平等をめざす教育研究会」が開かれています。

■講演T「ジェンダー・平和・基地」
  講師:C・ダグラス・スミス(沖縄9条連共同代表

■講演U「スポーツからみるジェンダー規範の攪乱性」
講師:山口理恵子・共愛学園前橋国際大学男女共同参画学習センタースタッフ

■シンポジウム
「今なぜジェンダーの視点が必要かPart2」
パネリスト
木村涼子・大阪大学大学院助教授
古田典子・弁護士
佐藤和夫・千葉大学教授
池上千寿子・NPO法人プレイス東京

子どもたちに平和な未来を
2006/08/02

 総務常任委員会視察終了。解散後、日本教育会館で開かれている日本教職員組合主催「母と女性教職員の会・全国集会」分科会に途中参加しました。

  その後、兵庫県の教職員仲間と一緒に水岡俊一参議院議員を訪ね、国会へ行きました。一般コース以外も委員会室など見学させてもらうことができました。
国会議事堂内部の立派な造りに、一同ビックリ。
■本岡昭次・前参議院副議長の肖像画前で記念撮影
■議事運営委員会が開かれる委員会室
■議員会館502(水岡事務所)から議事堂を臨む
 

総務常任委員会・行政視察
2006/08/02

■第3日 東京都北区
・区役所で「地域情報化基本計画2002」の概要について説明を受けました
・名探偵★浅見光彦の住む街〜ということで記念住民票が発行されていました(名所紹介パンフ付き)
・区役所横、王子駅前の「音無親水公園」では子どもたちが水遊び。都心にこんな豊かな緑ときれいな水がが!・・・と感心しました。・・それもそのはず、日本の都市公園100選に選ばれているのだそうです。

総務常任委員会・行政視察
2006/08/01

■第2日 岩手県北上市
・市役所で「北上まちづくり協働推進条例」の概要と、市民活動情報センター事業について説明を受けました
・北上市立博物館・みちのく民族村見学。南部曲り家など、北上川流域の古民家や歴史的建造物等を復元、保存しながら先人の生活を体験することのできる野外博物館構想のもと、10年の歳月をかけて造られたそうです。なんともいえず、いい雰囲気でした。

夕方、東京へ。上野泊


バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る