活動日誌バックナンバー

【2006年 12月】

2006年
2006/12/31

 今年1年を振り返ってみると、やっぱりほとんど休みなく走ってきたかなと思います。
  「学校選択制・2学期制」に対して<時期尚早>という一定の結論がでた05年。
  引き続いて今年も保育所民営化、子どもの権利条例、幼稚園・地域児童育成会待機問題、いじめ・児童虐待対応等々・・子どもたちの健やかな成長を願い、かけがえのない命を守るために、市あげて取り組んでいくべきたくさんの課題がありました。私は一貫して、子ども達を取り巻く教育環境整備や人的支援の充実を求めてきました。そして「教育基本法を読み生かす」ことを街頭活動等で訴え続けてきた1年でもありました。

  さらにこの1年の宝塚市は、渡部完前市長の収賄汚職事件で市政が混乱。阪上新市長就任後も公共料金等滞納問題が発覚。政治不信と政治家不信の声が渦巻きました。
  市民の信頼を取り戻す努力が今後も続いていきます。議会も、しっかり市政の見張り番として責任を果たさなければなりません。
  そして私。来春は議員生活1期目の締めくくりを迎えます。はじめの目標どおり「人の役にたつ人間」に近づけたかな? 4年間の活動の総括! しっかり頑張りたいと思います。

★心の目で本当のものを見る★
これが今年の目標でした。

  たくさんの人に出会い、いっぱい教えられました。周りの人の行動に学ぶことも多かったです。そして、判断を求められ迷い悩む場面ではいつもこの自分の言葉を反芻してきました。
  未熟だったかもしれない。けれど、精一杯に、正直に、まっすぐに生きてきたという後悔のない気持ちで1年を終わることができます。ありがとうございました。

レポート第15号の配達
2006/12/30

 12月議会レポートの印刷が半分出来たので、ここ数日は市内を走って配達しています。
  このHPのレポートBOXに「優しい風の吹く街〜第15号〜」を掲載しました。ここで見るとカラーですのでぜひご覧ください。
  この北野レポートを読んでくださる方がありましたらお届けしますのでお知らせくださいね。また、知人や近所に配布をしてくださる方がありましたら、ぜひご協力お願いいたします。

  後援会(はげます会)用のリーフレットも出来上がってきました。こちらもぜひ目を通していただきたいと思います。しっかり頑張らなければ!という気持ちがわいてきます。

年の暮れの「夢」コンサート
2006/12/28

 ベガホールで行われた、中山台コミュニティ第九を歌う会・15周年記念「夢」コンサートを鑑賞させていただきました。地域の力でこのような素晴らしいとりくみが続いていることに感激しました。
  年末の心の癒しのひとときでした。

中山荘園古墳
2006/12/27

 公園整備が終了し一般公開が始まった国指定史跡「中山荘園古墳」に行ってきました。

この古墳は昭和57年に発見され、発掘調査によって、外護列石が八角形にちかい形でめぐらされていることがわかりました。前庭部にテラス状の祭壇と考えられる施設、そして横穴式石室があります。対角長は約13メートルで古墳が作られた時期は7世紀のなかば頃と考えられ、この地方の有力豪族が葬られたとみられます。

  当時の姿をほぼ再現されたとか。古代を身近に感じることができてワクワクします。
ただ、残念なのは真上から「八角形」の確認ができないことでした・・・

心あわせの勉強会
2006/12/26

 今日は、神戸のラッセホールで開かれた「兵庫県民主教育政治連盟幹事会」に出席しました。

  主な協議事項は、やはり「教育基本法」でした。
  教育基本法改悪までの、国会前での反対集会や兵庫県内でのキャラバン行動の総括と、国会審議について水岡参議院議員から説明がありました。
  与党の強行採決には怒りを禁じ得ませんが、今後は、関係法令の改正と教育振興基本計画策定などの動きにどう対抗していくかが重要ポイントとなります。これからも民主教育を守るためにみんなで頑張っていこうと意志を確認しあいました。

  その他、地域の情勢と今後の体制づくりなどについて意見交流を行いました。一年の結びは、本岡昭次・元参議院副議長からの熱い思いの言葉でした。

年末の仕事
2006/12/25

 今日はお世話になっている看板会社などへのご挨拶や、連合の各組合に推薦のお願いとご挨拶に回りました。それぞれの事務所のみなさんにお会いでき、色々教えていただくことも多く、実りある一日でした。
  リーフレットの最終校正も終了。年内に仕上げてくださるとのことでホッとしています。
  今年の仕事のしめくくり・・がんばります。

※職人の仕事ぶりに感心!(モモタロー看板)

いきる・まなぶ・そだつ
2006/12/23

 宝塚市第一地区自治会連合会では、毎年恒例行事として人権研修会が開催されます。
  今年の講師は、北芝人権教育課長で、市が発行している啓発ハンドブック「人権ナビゲーション」をもとに人権問題のいろいろについて講演。私もみなさんとともに勉強させていただきました。

歌劇のまちを100万馬力で駆け抜けよう!
2006/12/23

 今年は爽やかな晴天のもと、第2回宝塚ハーフマラソンが行われました。
  花のみちの西駐車場で行われた開会式には、元宝塚歌劇団雪組トップスターの平みちさんがゲスト出演。「すみれの花咲くころ」の歌や楽しいトークを聴きました。近くで見ていた私はツーショット写真でラッキー♪
  10時15分には、花のみちからハーフマラソン&クウォーターマラソンがスタート。南口から末広中央公園横の武庫川河川敷へ。午後1時には3qのファミリーマラソンも行われました。
  たくさんの選手が一生懸命走る様子に感動の1日でした。ボランティアのみなさん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

それにしても、鉄腕アトムは ♪ジェット推進十万馬力♪と歌った記憶があるのですが・・・なぜハーフマラソンは100万馬力なんでしょうかね? 今度訊いてみます。
・・・・★アトムは100万馬力にバージョンアップしたらしいです。昔人間は知りませんでした。ごめんなさい。

今年はおだやかに
2006/12/22

 1年で一番夜が長い日。
午前中は所用でウロウロ。梅田→三宮→宝塚
ひとつずつ目の前のことを済ましていくだけなのですが、なんとなく気ぜわしいのは、年末という一区切りがあるからですね。種々の締め切りも迫っています。

  昨夜12月議会レポート原稿ができたので1つクリア!
  印刷や折り作業、そして発送などは年明けになりますが、このHPには近日中に掲載します。ご意見おまちしています。
  今日は、宝塚市議会報「かけはし」の原稿も、悩みに悩んで仕上げました!
あとは、リーフレットの校正残すのみ。これは、どんなのができるか楽しみでもあり、ちょっと怖い気もしたり・・・です。4年前より確実に年を重ねた自分の写真ですから。だけど「北野さと子」という人間をわかってもらわなければいけないので「恥ずかしさ」を乗り越える努力が必要なのです。仕方がありません。

  明日は「宝塚ハーフマラソン」です。昨年の今日は大雪で、開催できるか気がかりだったことを思い出しています。
※写真は昨年の12月22日「雪化粧の花のみち」

事務作業の一日
2006/12/21

 今日は神戸で印刷関係者とリーフレット等の打ち合わせがありました。
  その後水岡事務所に立ち寄ると、ちょうど水岡俊一参議院議員がおられましたので、お話しすることができました。
「国会お疲れさまでした! これからも・・・」

  宝塚に帰ってきて、次は12月議会レポート作りです。

リーフレット
2006/12/20

 12月議会レポートや後援会リーフレット、その他諸々の原稿作り&打ち合わせに追われた一日でした。

  国会も昨日で終わりました。教育基本法改正案や防衛省法案など重要な法案が、充分な議論もなく与党の強行によって成立してしまいました。
  これから学校教育法改正や学習指導要領の改訂などへと進んでいくことになるでしょう。私は、その時々の政治によって「教育」が揺れることがあってはならないと思っています。
  「平和」「人権」がどう守られていくのかも心配です。
  だから、これまで以上にしっかり見つめ考え行動していこうと自分自身に言い聞かせています。

  気がつけば街はすっかりクリスマスモードです♪

12月議会・最終日
2006/12/19

 今日で12月定例市議会も終わり、2006年の締めくくりです。
  あとは議会報「かけはし」の原稿書きや市政レポート作成など、個人的な仕事や事務作業を残すのみ。これがまた大変なのですが・・・

朝、議会が始まる前に、来年4月の選挙に立候補予定者の写真撮影会(選挙期間中に各新聞社が掲載する写真)が行われました。本人が名前札を持って、各新聞社の記者がパチパチ。笑わないで真面目な顔で・・・と思うと怖い顔になってしまいます。私の写真はたぶん指名手配のようになっていると思います。苦手です。
  現職以外にも立候補予定の方々が何名か来られていました。
  終了後は、会派ミーティングでした。ひとまずお疲れさま! 

クリスマス会
2006/12/17

 総合福祉センターで開かれた、第38回宝塚障がい児(者)クリスマス大会に参加しました。毎年教え子のKさんが誘ってくれるのでのぞくことにしています。
小さいときから知っている二人とパチリ♪

  まずお昼前から屋台でのやきそば・フランクフルト・ポン菓子・カレーライスなどでワイワイ食事タイム。
  式典では、来春、新成人となられる方々のお祝いがありました。おめでとう♪
  そしてアトラクションでは、ハンドベル演奏やパントマイム、バンド演奏などが行われ、みなさんと楽しいひとときを過ごしました。

阪神政策研究会 IN 西宮
2006/12/17

 土曜日の夜は、阪神政策研究会でした。今回の勉強会は、西宮の岩下市議からの報告「学校内石綿で中皮腫」
  在職中に中皮腫を発症し、定年退職後に亡くなった西宮市の元中学校教諭の女性の遺族が「中皮腫は、勤務先の体育館などでアスベストが使われていたのが原因」として、公務災害を申請しておられることを、12月議会一般質問でとりあげたのです。新聞で読んでびっくりしたので、今日はそのくわしい状況を教えていただきました。今後の労災認定審査に注目です。さらに、県の「アスベスト健康管理支援事業」についても情報交換できてよかったです。

  その他、各市の情勢報告と意見交換。教育基本法・その後についてきちんと分析し新たに研修していこうという方針もきめました。春の統一地方選挙にのぞむ3人(岩下・川上・北野)の共闘も。
  研修後は、津田加代子さんの川西市議当選のお祝いと、辻優前市議の慰労会です。乾杯♪
おいしい台湾料理・・・食べ過ぎました

NGO エスニックバザー
2006/12/16

 車椅子寄贈式のあと、水岡参議院議員から昨日の国会報告を聴きました。そして今後にむかって、改めてくわしい勉強会をしていくことになりました。

  午後、神戸から宝塚南口へ。国際交流センターで行われている、国際NGOバザーをのぞいてきました。世界中の恵まれない人たちにあたたかい援助の手をさしのべるために、たくさんの非政府組織(NGO)が宝塚で活動しています。フィリピン、スリランカ、中国、タイ、バングラデシュ、コロンビア、アフガニスタン、インドネシア等、各国関係の参加団体が出店してにぎやわっていました。

  バングラデシュの子どもたちや女性の支援活動を長年おこなっておられるみなさんとパチリ♪
私もバングラデシュの子どもの里親になっています。

★あなたも私も地球人★

「ともに生き、ともに学ぶ」社会めざして
2006/12/16

 兵庫県教職員組合は福祉事業として、障がい児(者)への車椅子・施設へのバス等寄贈活動をすすめてきました。労働組合による社会貢献活動として27年目を迎えた今回まで、延べ128施設の団体・個人にバス112台を、また車椅子延べ477台を寄贈してきたのです。
  今日は、それぞれの希望の車椅子11台・自動車3台が贈られました。

「この車いすで修学旅行に行きます。ありがとう。」と元気に挨拶してくれたRさんの声に「私もがんばろう」と励まされる思いでした。
「友情号第110号」は伊丹の作業所クレヨンに。リフト付きで便利だと大喜び♪

教育基本法
2006/12/15

 やらせと高額経費のタウンミーティング。形式だけの公聴会。国民・世論の反応は「十分審議されたとは思えない。」が大多数であるのに、「教育基本法」改正案が強行採決されてしまいました。
  愛国心・公共の精神・伝統の継承等、「個人」の尊重から「公」重視に変わることで、日本の社会・現場の子どもたちにどのような影響をもたらすのでしょうか。その先にある「憲法問題」とともに、さらに議論が必要です。

冬茜
2006/12/15

 パチンコ店出店と公共事業受注をめぐって業者からわいろを受け取ったとして、収賄罪に問われた渡部完前市長に有罪判決!  
・・感想はひとことでは言えません。

  今日は立て看板に新しい証票を貼りにまわってきました。久しぶりのいいお天気でしたので外まわりは気持ちよかったです。夕焼けがきれいでした。

 

文教厚生常任委員会
2006/12/14

 請願第84号「安全で安心な学校行事と学校給食を求める請願」の審議が行われました。
  冒頭、請願人3人からの意見陳述がありました。
そして審議入り。私は代表紹介議員として委員からの質問にこたえ、栄養職員の仕事の内容や食物アレルギーを持つ子どもたちの実態、水泳授業時の介助員などの実態を話し、施策の充実を訴えました。

  採決の結果、請願者の直接の思いが通じて(県へのはたらきかけもふくめて)趣旨採択となりました。

  しかし・・・議会というところは魔物が住んでいます。一夜にして情勢が変わるというのはこのことなんだな・・
。採択&趣旨採択のちがい。今日のことを覚えておこうとおもいます。
  これからも配慮の必要な子どもたちへの支援を強く求めていきます。

サロン21
2006/12/13

 午前中神戸で1件打ち合わせがあったので、建設水道常任委員会の傍聴ができませんでした。
  お昼に宝塚市役所にもどり、会派会計事務、議会後の経過説明2件を聴きました。
  3〜5時には御殿山の連合事務所に行き種々打ち合わせ。
  そして夜は、本日2回目の神戸です。・・・兵庫県教職員組合の本部にチョコッと寄り、参考資料をコピー。その後、労働組合関係者の懇親会「サロン21」に出席しました。

  電車に乗ったり車に乗ったり歩いたり、めっちゃ忙しい一日。でも嬉しい「実り」がいくつかあったので、仕事の前進を実感!の一日でした。

生活経済常任委員会
2006/12/12

 委員会2日目は生活経済常任委員会でしたので、傍聴しました。
  開始後審議の順めぐって紛糾。議案142号と143号は、議案144号「宝塚市斜面地建築物の制限に関する条例の制定について」が決まったうえで協議すべき議案であるので、この委員会で同時に提案するのはおかしい・・・ということで協議。・・・結果として142,143は取り下げられました。
144号は○

  次は、議案148号・兵庫県後期高齢者医療広域連合規約の制定に関する協議についてでした。75才以上の高齢者の新たな医療制度には、たくさん課題がありそうです。勉強のために所属以外の委員会もできるだけ傍聴するようにしていますが、次々に変わる制度についていけません・・(涙)

  陳情27号「障がい者の仕事とスポーツレクリエーションに関する陳情」は審査不要とし、再検討求めることに。

  午後は12月議会レポート原案作り。
国会の水岡議員からの最新レポートによると、参議院教育基本法特別委員会で中央公聴会が行われたとのこと。慶応義塾塾長や教員志望の大学生など5人の意見表明があったようです。明日は参議院教育基本法特別委員会の集中審議とか・・15日の会期末までドキドキ
※「もっと国民的論議を!」と訴えた小林での教育基本法キャラバン行動

立て看板の証票
2006/12/12

 現在使用中の証票有効期限は18年12月。昨日、22年12月までの新しい証票の交付を受けました。年末までにお世話になっているお宅に順次貼り替えににまわります。
  私事ですが、12月12日は私にとって忘れられない日。この日に宝塚市議会議員に立候補することを決め、教員を辞めると決めたからです。(12月31日退職)
  あれからもう4年。立ち止まるひまもなく走ってきたような気がします。これでよかったのかな・・・。

総務常任委員会
2006/12/11

○一般会計、国保等の補正予算 
○助役→副市長に条例改正
○長期継続契約できる・・・条例制定
○地区計画区域内における建物制限に関する条例改正
○男女共同参画センター指定管理者の指定
→NPO法人「女性と子どものエンパワメント関西」

  終了後、選挙管理委員会に立て看板用証票交付申請
にいきました。
  その後、3件の相談あり。宝塚駅→中山→清荒神

真冬の帰り道♪
2006/12/10

 質問が終わったというのに、今日私は市役所で仕事。あれこれ事務作業をして一日が過ぎていきます。
市内においている看板の期限が今年中なのでその更新申請手続き準備もしなければなりません。年内にしておくことを考えると・・なんとなく気持ちがあわただしい師走。

  そんなとき、ひとりで歩いているとちょこっと歌を・・・この歌は冬になるといつも思い出して口ずさんでいるのです。
同年代の人ならたぶん知っている、ザ・ランチャーズ。
若い人は「真冬の帰り道って広瀬香美??」というでしょうね。昨日のことは物忘れするのに何十年も前の歌を覚えているなんて不思議です。

あなたの肩さきに
ひらひらこぼれてる
プラタナスの枯葉
寒そな枯葉

どこまでおくろか
真冬の帰り道
このままどこまでも
歩いていたい

大好きだけど
言い出せなくて
心で燃えて
唇かむだけ
わかってほしいんだ
せつない僕の胸
あなたがいつの日か
おとなになれば ♪

※たつの市での教育フェスティバルで体験した
「レッドパトロールバイク」 11/11
通信機能&AED搭載の優れもの!

連合兵庫・もちつきフェア
2006/12/09

 午前中、民主党兵庫県参議院選挙区第2総支部・総会に参加しました。私は第6区の所属ですが、水岡俊一議員のホットな国会報告などを聴きたくて特別参加させていただきました。
  教育基本法・・8日の採決は見送られたものの、週明けに参考人質疑、中央公聴会を経て・・採決にまで・・か。緊迫した情勢だと。
とにかく最後まで水岡議員には頑張っていただきたいと思います。

  お昼はポートアイランドで開催された「連合兵庫・もちつきフェアに行ってきました。
  会場は、働く仲間とその家族のみなさんでにぎわって楽しいひとときでした。各組合の出店も大繁盛。
教職員組合では温かいおぜんざいがよく売れました。子ども「工作教室」も大人気でした。

一般質問 第4日
2006/12/08

20寺本議員(給食費、教室不足、子どもの権利。動物愛護
21北山議員(救急業務、職員の意識改革と健康問題等)
22北野(認知症、児童虐待、子ども支援、教職員超過勤務
23江見議員(開発行政、教育行政等)
24大島議員(省エネ推進、子ども条例、学校給食等)

  私は午後から80分間の質問・・・無事終了しました。
請願第84号の代表紹介議員として趣旨説明も行いました。くわしくは・・・また

一般質問 第3日
2006/12/07

N松下議員(学校環境、中小企業振興策、仁川団地等)
O古田議員(子ども施策、まちづくり協議会、道路行政等
P江原議員(子ども施策、小林駅周辺整備等)
Q近石議員(行財政改革、図書館公民館、食育基本法等)
R田上議員(小林駅周辺整備、救急活動等)

この任期最後の質問ということで各議員の熱い思い伝わってきました。
私もいよいよ明日質問です。今回は時間がなくてPCで清書できませんでした。「ノートに鉛筆で手書き」の原稿なのです。鉛筆を握りしめ・・・考えすぎて眠れぬ夜

<12月議会> 第2日一般質問
2006/12/06

H小倉議員(マンスリーマンション、公共用地の活用等)
I菊川議員(通学区域の弾力的運用、有力企業誘致等)
J井ノ上議員(消防行政、市民ホール、新公園墓地等)
K石倉議員(子どものサポート体制、小林駅前整備等)
L多田議員(行財政改革)
M小山議員(教育権、地域経済の将来予想、都市計画等)

  他の議員の質問と答弁はとてもいい勉強になります。同時に、市長や職員や議員の方々の個性もウォッチング。
  心の中で・・・なるほど!と感心したり、ちょっとムッときたり、反論したり、感想などもノートに書きながら聴いています。ここに書けないのですが

  議会前と終了後に2次質問ヒアリング。

<12月議会> 宝塚市議会第5回定例会
2006/12/05

 今日から始まります。3月議会は代表質問のみとなりますので、一般質問できるのは今回が最後の機会になります。しっかり質疑できるよう頑張ります。
  自分のなかでの今回の質問のテーマは「心の拠りどころとなる人との人のつながり」、そのための「相談態勢」です。認知症、高齢者の生活不安、配慮の必要な子ども達への支援などの観点から質問します。
  北野の質問は22番。4日目、12月8日(金)の予定です。ぜひ傍聴にお越しください。

@野尻議員(市立病院の経営、介護保険、児童館等)
A古谷議員(市長の政治資金収支報告書、教育基本法等)
B坂下議員(飲酒運転、歩道橋撤去、ゴミ問題等)
C渡名喜議員(公園維持、市民負担軽減、子ども医療費等
D山根議員(道徳教育、国旗国歌、補助金制度の見直し等
E村上議員(同和行政、人権教育、ハーフマラソン等)
F井上聖議員(救急救命、特別支援教育、高齢者虐待等)
G杉本議員(市情報の提供のあり方、図書館等)

国民不在の教育基本法「政府案」の廃案を求めます!
2006/12/04

 今日は例月定例出納監査でした。午後2時半からは1・2月に行う建設部監査の事前打ち合わせ。住民監査請求の受理会議など。終わったとたんに生活道路課の担当者と2次質問ヒアリング・・・
気がつけば5時。

  宝塚駅に走りました。日本教職員組合の全国一斉行動の一環で、宝塚駅での街頭活動に参加するためです。
  衆議院で強行採決された教育基本法「政府案」は、現在参議院で審議中です。タウンミーティンブの「やらせ問題」、「いじめ・未履修問題」などに加え、具体的な条文に関する質疑が行われています。
 
  教育基本法を変えても、問題が解決するわけではありません。ところが政府はひたすら「変える」ことだけをねらっています。もっともっと時間をかけて論議すべきであるという声が70%ちかくにのぼっている現状を無視して・・・。これは政府による横暴ではないでしょうか。いまさらながらこう思います
◆教育行政は、教育内容に介入すべきではない◆

第6回 駅前議会
2006/12/03

 市民ネット.宝塚発 第6回駅前議会を宝塚ホテルで開きました。毎回議会準備と並行しての準備が大変でしたので今回こそ万全に・・・と思っていたのに、やっぱり今回もまたギリギリでした。チラシ印刷枚数を増やしたので配布活動もしんどかったです。ここまで長かった・・
  しかし、参加してくださった60名あまりのみなさんからいいご意見をいただき、充実した「タウンミーティング」になりましたので、疲れも吹き飛びました。
  次は一般質問です。5日からの議会頑張ります。

<今日の内容>
1.ごあいさつ
2.最近の市政について
3.12月議会の議題から
●議案第140号 
宝塚市長期継続契約を締結することができる契約に関する条例の制定について
●議案第142号
宝塚市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について
●議案第146号
公の施設指定管理者の指定について(男女共同参画センター)
4.意見交換タイム
5.4人の活動報告

<いただいた意見>
◆第3セクター(ソリオ)の運営について。
◆震災復興施設・花のみち「セルカ」の現状、責任は。
◆産官学民の協働。中心市街地・都市再生の取り組みは実現可能か。
◆教育問題。総合選抜制度見直しなど市民の声を取り上げる組織つくりを。
◆食物アレルギーの子どもが増えている。栄養士全校配置を。
◆独居高齢者の緊急通報システム変更。消防署ではなく民間に委ねられるが。
◆男女共同参画センターの指定管理者の選考過程は。
◆地域児童育成会の待機児解消は行政の責任ではないか。
◆食の大切さ。安全な宝塚牛乳を広めたい。
◆男女共同参画センターが指定管理者による管理運営になれば利用制限されないか?NPO法人運営の西谷児童館で「宝塚市民以外利用できません・・」としている実例あり。
◆学校給食は教育の一環。しかし教育論でなく財政論で語られる。中学校の給食も他の自治体で求められている現状から、宝塚市が直営でやってきたことの価値を見直そう。
◆マンション解体の振動や騒音の被害大。市で生活環境基準条例を。

  議案は使われている言葉自体がなじみなく、わかりにくかったようです。準備不足と反省。
  市職員や伊勢市長田議員の応援もいただき感謝。
  明日からの活動に必ず活かしていきます!

市立保育所民営化問題
2006/12/02

 午前中ちらし配りに歩き、お昼に逆瀬川駅で配って締めくくりました。
  午後から山本南保育所で開かれた「市立保育所民営化に係る項目別説明会」に参加してきました。

◆項目別の説明及び質疑
@判決をどう考えるのか
A第三者評価制度について

◆市立保育所民営化法人移管条件検討会
@法人移管条件検討会→構成メンバー・期間・内容
A法人選定委員会→構成メンバー・期間・内容
B引継会議について
C移管後の指導について
D子どもの人権を守る第三者委員会

  それぞれ案が示されましたが、Dは設置予定なし・・とのこと。ちょっとガッカリ

  とにかくなんどもこのような説明会を重ねてきたことは行政側の方々の大変な努力のあらわれだと評価できます。
  しかし、根本の「民営化しなければならない理由」について保護者のみなさんが納得していない点のクリアができていないのです。「私立園の状況」と「移管前の万全の準備」についてもまだまだ説明不足のようです。
  今後も「保護者との信頼関係」を大切にしながら進んでいくよう見守ります。

人権を考える市民のつどい
2006/12/01

 今日は日曜日にせまってきた「駅前議会」の準備で、当日の参考資料などの印刷作業などに追われています。

  午後からソリオホールで開かれた人権週間記念事業「人権を考える市民のつどい」に参加しました。
第1部は、人権啓発標語・ポスター・作文最優秀入賞者表彰と作品発表がありました。
第2部は
「生きなおす、ことば、書くことのちから」
横浜・寿識字学校の大沢敏郎氏の講演でした。

大沢氏は1980年より日本三大簡易宿泊所(ドヤ)街の1つと言われる横浜・寿町で、十分な学校教育を受けることのできなかった人たちとの識字学校をはじめられ現在に。
「識字学校では、単に文字の読み書きができるかできないかということにかかわらず、人間が生きることの深い学びとして、今も続いています。」と。

  心に響くお話でした。そして、そこの生徒さんが実際に書かれた文章を読むと、たどたどしいけれど、学ぶ喜びや生きる強さや前向きな気持ちが伝わってきて感動しました。打ち合わせの時刻が決まっていたので、最後まで聴くことができず残念でしたが、「人権」の勉強をこれからももっとしっかり続けていきたいと思います。
  市役所にもどって、会派ミーティング&作業。


バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る