活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

手塚治虫と珈琲
2022/11/03

ジャパンコーヒーフェスティバル2022 in 宝塚

「手塚治虫と珈琲」
(宝塚Arts center &手塚治虫記念館)

珈琲好きのわたし
開始前に並んで出品された珈琲を楽しみました。
まず
奈良の夢二香房さんの「平和(peace)」
次に
ブラックジャックに惹かれて
大阪の喫茶トランクさんの「アッチョンブリケと叫ぶとき。」

濃いめの珈琲が好きなので2杯とも
バッチリ
ミュージックはちょうど珈琲ルンバ♫

日本国憲法公布
2022/11/03

946年11月3日
日本国憲法が公布されました。
大切な祝日・文化の日。

今日の朝活動は
レポートのポスティングのため
地域を歩いています。

検品
2022/11/02

北野さと子の市政レポート
優しい風の吹く街
第71号 2022年秋号
出来上がってきました。
検品!

9月議会の報告です。
駅前活動やポスティングと、夏号とあわせて郵送にてお届けする予定です。
ご意見をお聞かせくださいますようよろしくお願いします。
このHPのレポートボックスにアップしています。

武田尾
2022/11/02

おはようございます。
橋本なるとしさんの地元
武田尾に向かいます。

駅に着いたら霧の中です
武庫川のせせらぎの音だけ

ペット同伴避難訓練
2022/11/01

宝塚市総合防災訓練2022
「ペット同伴避難訓練」

・市災害本部からゴルフ場へ避難所開設要請
・施設の安全確認、受け入れ準備、広報
・避難所開設宣言
・避難所受付(犬5匹と5世帯)
・施設案内
・ペット避難の流れ

・兵庫県動物愛護センターによる講義
「ペットの災害対策」

・講評
・訓練終了

動物愛護協会の方の講義がとてもよかったです。
「人間が一番」
だけど、同時にペットのいのちを守ることとのバランス感覚が大切なのだと痛感しました。

平和を願う市民のつどい
2022/10/31

宝塚市「平和を願う市民のつどい」
(ソリオホール)

宝塚市は、戦争や核兵器のない平和な世界の実現を願って1989年(平成元年)に「非核平和都市宣言」を行い、様々な平和の催しを実施して、戦争の悲惨さ、平和の大切さ、命の尊さを後世に語り継ぎ、平和な社会の実現をめざしてきました。

●第1部:エイサーの演舞
心をつなぐ応援団『西風(いりかじ)の宝』

●第2部:講演
「難民問題から見た世界の平和について考える」
講師→工藤浩一さん
(UNHCR国連難民高等弁務官事務所・駐日事務所シニア渉外担当官)

Stay and Deliver
の原則のもと、故郷から避難してきた人々の支援を続けているUNHCR

山本駅
2022/10/31

おはようございます。
今日の朝活動は山本駅で行います。
美しい「あいあいパーク」

駅前議会
2022/10/30

第44回『駅前議会』
無事に終了しました。

● 市政トピックス
・2022施政方針について
・宝塚市立病院の今後の経営方針と経営改善について
・一般質問、請願・陳情について
・議員定数の在り方に関する特別委員会について
● 新ごみ処理施設(クリーンセンター)整備・運営事業について
● 宝塚大橋について
● トークタイム

寺本議員とわたしからの
市政&議会報告

そして
参加者のみなさまとのトークタイム
多くの質問や意見をいただき
とても充実した会になりました。
みなさまの想いをしっかり受け止め
これからも力を合わせて
頑張っていきますので、
よろしくお願いします。

心の教育講演会
2022/10/29

おはようございます。
今日はソリオホールで講演を聴きます。

「心の教育講演会」
学校・家庭・地域で育む教育

●講師:木村泰子さん(大阪市立大空小学校 初代校長)
大空小学校の映画「みんなの学校」から何年もたつのに、今また、ここで学んだ教育の原点が揺らぐような事態がおきています。

大好きな木村泰子先生のお話から、もう一度学び直したいです。
<子どもの学習権を保障する>

決算特別委員会
2022/10/28

宝塚市議会 決算特別委員会
総括質疑と討論・採決。

一般会計決算は賛成多数で認定されました。
(メチャクチャな理由で反対した議員1名。市長に対して教育に対して農業者に対して、聞くに堪えない質疑と討論でした。怒りというか情けないというか・・・)

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -