活動日誌
・北野さと子の毎日をご報告。
・日々、感じたことを書いていきます。 |
|
      
| 三宮→売布神社駅 | - 2022/10/22
- 午前中は神戸。
立憲民主党兵庫県連の常任幹事会に出席しました。
午後、宝塚に戻り・・・ ●フレミラ宝塚へ
「2021年度宝塚市子どもの権利サポート委員会活動報告会」に出席します。 フレミラは、宝塚市立老人福祉センターと大型児童センターの複合施設です。 今日も子どもたちが卓球したり作品制作、高齢者の方々は囲碁や将棋や読書を楽しんでおられます。
子ども家庭支援センター 子どもの権利サポート委員会 家庭児童相談室 ファミリーサポートセンター が、フレミラのなかに。 | | | 決算特別委員会 | - 2022/10/21
- おはようございます。
今日の朝活動は逆瀬川駅で行いました。。
21日から宝塚市議会決算特別委員会が始まりました。 市民ネット宝塚からは寺本議員が出席しています。 わたしはオンライン傍聴しながら、寺本議員サポート資料整理などしています。 | | | 視察研修 | - 2022/10/20
- 全国市議会議長会研究フォーラム
午後からの視察研修は松代へ
●松代城跡 ●真田邸 ●文武学校 ●真田宝物館 | | | 第2日 | - 2022/10/20
- 第17回全国市議会議長会
研究フォーラム in 長野 第2日始まりました。
〈課題討議〉 「地方議会のデジタル化の取組報告」 コーディネーター:谷口尚子さん (慶應義塾大学大学院教授)
事例報告者 金澤克仁議長(取手市議会) 板津博之議長(可児市議会) 林晴信議長(西脇市議会) | | | 全国市議会議長会研究フォーラムin 長野 | - 2022/10/19
- 第17回全国市議会議長会
研究フォーラム in 長野 「デジタルが開く地方議会の未来」 (長野市ホクト文化ホール) ●全国市議会議長会会長・横浜市会議長:清水富雄さん ●長野市議会議長:寺沢さゆりさん ●長野市長:荻原健司さん
〈基調講演〉 演題:コロナ後の地域経済 講師:富山和彦さん
〈パネルディスカッション〉 演題:地方議会のデジタル化の現状・課題と将来の可能性 コーディネーター:人羅格さん パネリスト:岩ア尚子さん、牧原出さん、湯浅墾道さん、寺沢さゆりさん | | | 朝活動 | - 2022/10/18
- おはようございます。
今日の朝活動は清荒神駅で行います。 ベガホール前のヨハンシュトラウス像にご挨拶
今日は但馬に行ってきます。 | | | 出会いは地車 | - 2022/10/15
- 亜紅里さんとの出会いは
7年前の小林地車祭りでした。
2015年6月議会で 私がO議員の議会質問時に LGBTs差別発言に対して議事を止めた事件。 そのテレビ報道を亜紅里さんは見ていて「北野聡子」を知ったとのこと。 関東圏から宝塚に来られたばかりの頃。
その秋 偶然、小林会館でだんじり休憩中の私を見かけて声をかけてくれたのです。 「ではまたいつか宝塚市役所に来られることがあったら寄ってくださいね。」 と。 それから7年・・不思議なご縁が続いているのです。 ミリオンベル@たからづかの仲間。 レインボーパレード一緒に歩きました。 大切な友人になりました。 | | | 教え子たち | - 2022/10/15
- だんじり好きの安倉北小教え子たち
小林に集結! | |
     
|