活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

青空対話集会
2022/09/25

桜井シュウ衆議院議員の青空対話集会
(阪急伊丹駅)

その後の
国葬反対スタンディング行動にも参加します。

立憲
2022/09/24

おはようございます。
週2ぐらいで神戸に通っています。
立憲民主党兵庫県総支部連合会
常任幹事会に出席します。

いつも写真を撮るのはNHK前の交差点。
山が見えるから好きなのです。
斜面に神戸市市章。

そして
会場の神戸市教育会館では
神戸市中学校生徒作品展開催中。

伊丹
2022/09/23

国葬反対スタンディング行動 in 伊丹

国際エンゼル協会40周年
2022/09/23

国際エンゼル協会 創立40周年記念式典
(伊丹アイフォニックホール)
1982年伊丹市において設立。
世界に愛を“ をスローガンに
発展途上国への教育支援を続けてきました。
特にバングラデシュに学校や教育里親奨学金制度を創設しつながりを深めています。
また、地元伊丹の地では「子ども食堂」で地域貢献もしています。
創設者の川村百合子さんと私の母が親友だったご縁で、私と弟は理事を務めています。
悪天候を心配しましたが、無事に開催されホッとしています。

連合
2022/09/22

今日は午後から神戸に集合して
いくつかの労働組合へのご挨拶に行ってきました。

奥野さん、竹内さん、北野、
(古田さんは一足さきに地元に)

中山寺
2022/09/21

おはようございます。
今日の朝活動はJR中山寺駅で行います。

TOAナレッジスクエア
2022/09/20

知が生まれ、
知が巡り、
知が活きる
「TOAナレッジスクエア」

1962年、創業の地である神戸から生産力増強のため宝塚工場誕生へ。その後、研究開発拠点として成長してきました。
そして、未来に向けた新しいビジネス拠点「ナレッジスクエア」として生まれ変わりました。
宝塚が誇る世界的企業です。
タウンレコーダー、防犯カメラ、防災スピーカー、非常用放送設備、ワイヤレスアンプとマイク・・
「創業時から続く音への挑戦」
無音室体験も面白かったです。
驚きと感動の2時間の見学でした。
宝塚市議会議員有志で見学に行ってきました
(宝塚市高松町)

朝活動
2022/09/20

おはようございます。
今日の朝活動は清荒神駅で行います。
台風の影響で強風が残っており
肌寒いです。
台風被害を受けた地域へのお見舞い申し上げます。

映画「教育と愛国」
2022/09/19

映画「教育と愛国」
(シネピピア宝塚)

宝塚市出身の斉加尚代監督と
澤田隆三プロデューサーの
舞台挨拶ありました。

歴史教育を歪める
教科書への政治介入
教育者研究者への政治圧力
そこからの忖度
戦争には被害と加害のどちらの歴史もあるのに、加害の歴史だけをなかったことにする意図はなんなのか!?
言葉を変えれば意味が変わると言うのか!?
従軍慰安婦→慰安婦
強制連行→動員
教育現場の息苦しさに共感し過ぎて
胸が塞がれるわたし。
真実や正しいことを子どもたちに伝えることができない国になってはいけないのです。

台風が近づくなかでの開催でしたが
無事に帰れました。

元永定正のドキュメンテーション
2022/09/18

元永定正のドキュメンテーション

(宝塚市立ARTSセンター
メインギャラリー)

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -