活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

ヒロシマ原爆忌
2022/08/06

ヒロシマ原爆忌
黙祷し平和の鐘を鳴らします。

末広中央公園には
被曝アオギリ二世(秋葉忠利広島市長)
被曝クスノキ二世(田上富久長崎市長)
がそれぞれの市長が来られて記念植樹されています。

山ア晴恵市長
岡邊好子宝塚市原爆被害者の会会長
ちょうど雨が降りだし
涙の打鐘

岡邊さんを囲んで参加した議員でパチリ
横田議員、北野、岡邊さん、練木県議、川口議員

中山観音
2022/08/05

おはようございます。
今日の朝活動は中山観音駅で行います。

豪雨被害がでた地域へのお見舞いを申し上げます。

今日は新任で勤めた小浜小学校時代の教え子に出会えて感激しました。

ジェンダー平等教育
2022/08/05

兵庫教育文化研究所の協力研究所員として、
また元小学校教員として、
さらに宝塚市議会議員として、
ジェンダー平等教育の研究は
最も大切にしている分野です。

教育課程編成講座午後の部
「ジェンダー平等教育分科会」

研究所員
足立さん、小林さん、岡田さん、寺田さん、三浦さん
協力研究所員
塚田さん、勝木さん、北野

女性部サマーワークショップと教育課程編成講座のために、日曜日に何度も集まり、練り上げた内容。
8名のチームワークよく進めてきました。
勝木さんは、なんと!?
Canadaからのご参加です。

1 ジェンダーチェック表
2 ショートコント3本
3 ワールドカフェ
4 まとめ

教育課程編成講座
2022/08/04

わたしは兵庫教育文化研究所の
協力研究所員として出席します。
「教育課程編成講座」
(ラッセホール)

1 森戸卓也中央執行委員長

2〈教育シンポジウム〉
「当事者意識を育むための人権教育の在り方を考える」
人権を基盤にすえた教育実践のあゆみをさらに強固にするために
〜自他の人権を自分ごとと捉える(実感として)教育を〜
シンポジスト 
林祥隆さん(人権教育部会研究所員)
早川智洋さん(平和教育部会研究所員)
コーディネーター 
五百住満さん(梅花女子大学心理こども学部)

午後
3 各分科会ごとの研究会
ジェンダー平等教育部会に出席します

宝塚南口
2022/08/04

おはようございます。
今日の朝活動は宝塚南口駅で行います。
そして
今日は神戸行き。
兵庫県教職員組合の教育課程編成講座に出席します。

中山五月台中学校
2022/08/03

学校訪問
中山五月台中学校

名門の吹奏楽部
今日も練習の音色

T先生ともお久しぶり

国会開幕
2022/08/03

8月1日に古賀千景さんの事務所訪問の前に
水岡俊一参議院議員の事務所を訪問しました。
なんと
お隣の部屋の名札
「ガーシー」
となっていました。

国会議員なら国会に出席すべきです

母と女性教職員の会
2022/08/02

「母と女性教職員の会全国集会」
オンライン視聴

心に響く沖縄のお話でした。

参議院議員会館
2022/08/01

参議院議員選挙で初当選された
古賀ちかげさんの事務所を訪問しました。
3日からの国会でのご活躍を
楽しみにしています。

もちろん、水岡俊一参議院議員ともお会いできました。
水岡さんは引き続き参議院議員会長の重責を担われることが決まりましたので、こちらも全力応援です。

(永田町参議院議員会館にて
北野、古賀ちかげ議員、水岡香世さん)

宝塚市議会・議会報告会
2022/07/30

宝塚市議会・オンライン議会報告会
無事終了しました。

オンライン開催に変更したので、それを知らずに中央公民館の会場に来られた方には市役所で視聴していただきました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -