活動日誌
・北野さと子の毎日をご報告。
・日々、感じたことを書いていきます。 |
|
      
予算第1日 | - 2024/03/11
- 3月11日
宝塚市議会・予算特別委員会 山ア晴恵市長の挨拶から始まった。 わたしは14時30分から14時45分が総務費質疑時間。 それぞれ担当課から回答を得た。
●人権啓発リーフレット作成にあたって宝塚市男女共同参画推進条例に「性別、性的指向、性自認などによる『差別禁止』」と明確に謳われているので、理解推進を図る・・文言から脱却すべきである。また、マイノリティという文言にも改善策を求めた。
●阪神淡路大震災30年事業では、慰霊とともに、語り継ぐ取り組みの大切さを訴え実施を求めた。
●市民活動支援補助金 募集のさいのコンセプトが曖昧で杜撰ではなかったか。選考でほとんどが通ってしまい、結局は抽選とは。 宝塚市制70周年の意義や目的にあった使われ方をしたのか、市民意識向上につながるのか等等、成果をどう検証するのか。
終了後 東日本大震災から13年 黙祷 | | 今日から予算特別委員会 | - 2024/03/11
- 朝活動は逆瀬川駅で行います
| | 国際女性デー | - 2024/03/10
- 立憲民主党兵庫県総支部連合会
「国際女性デーアピール行動」 わたしはジェンダー平等推進委員会の事務局長なので手作り横断幕持参で進行させていただきました。
議員みなさんのリレートーク 議員とサポートメンバーによるチラシ配り しっかり想いを訴えることができてよかったです。 | | 2024定期大会 | - 2024/03/10
- 立憲民主党兵庫県総支部連合会
2024定期大会 (神戸市教育会館) | | 高校生平和大使研修会zoom打ち合わせ | - 2024/03/09
- 高校生平和大使・兵庫「未来への架け橋」まで1週間となりました。実行委員会メンバーは、昨日もzoomでの打ち合わせをするなど準備を進めています。高校生が企画し運営する集いです。OP含めて時間を調整し、核廃絶と世界平和、紛争や地球温暖化など自分たちの思いを出しあいながら、初めての企画を自分たちだけで成功に向けて取り組んでいます。
被爆体験は、神戸市原爆犠牲者の会の貞清百合子さんからお話いただきます。パネルディスカッションは、コーディネーターを #北野聡子 宝塚市議会議員にお願いし、4人の高校生平和大使メンバーが思いを語ります。 高校生をはじめ若い方々に参加を頂き、一緒に未来を見つめて頂きたいと思います。お子さんやつながりのある若い人たちへ参加を呼びかけていただければ幸いです。
(森哲二さんの投稿シェア) | | 予算特別委員会 | - 2024/03/07
- 11日から始まる予算特別委員会の質問通告。
総務費15, 民生費15,土木費10,消防費15, 教育45・・持ち時間100分。 がんばる。 | | 立憲の旗 | - 2024/03/07
- おはようございます。
今日の朝活動は逆瀬川駅で行います。 | | 介護ファミリーサポートセンターの存続 | - 2024/03/06
- 宝塚市議会
文教生活常任委員会 請願第5号「介護ファミリーサポートセンターの存続を求める請願」 紹介議員として出席しました。
意義深い質疑が交わされ、この請願は市の介護施策の「はざまの福祉」のあり方に対して良い問題提起となりました。 結果は趣旨採択でした。 引き続き取り組んでいきます。 | | 総務常任委員会 | - 2024/03/05
- 【総務常任委員会】
・一般会計補正予算 ・宝塚市一般職の職員の高齢者部分休業に関する条例 ・宝塚市特別職の職員の給与に関する条例 などを可決しました。 | |
     
|