活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

逆瀬川駅
2024/03/21

おはようございます。
寒い朝1℃
車の窓が凍っていました。
完全に冬仕様

今日の朝活動は逆瀬川駅山側で行います。
宝塚市議会は委員会報告書協議などを行います。
常任委員会B
予算特別委員会

宝塚学検定
2024/03/20

「第15回宝塚学検定」
宝塚市議会で私が提案して
当時教育委員長だった田辺眞人先生もあと推ししてくださり、
2年間の公民館の市民カレッジを経て実現した宝塚学検定です。
博士とプロフェッサーはとれていますが、未だに加点なし100点を達成していません。
だから挑戦し続けています。
でも
今回が一番だめかもしれないです。
勉強不足のまま受検します(涙)

朝活動
2024/03/19

宝塚駅連絡橋

予算特別委員会総括
2024/03/18

昨日の
「高校生平和大使 明日への架け橋」
パネルディスカッションのコーディネーターという大切なミッションを無事に終えてホッとしました。
そして今日は
宝塚市議会・予算特別委員会
総括質疑、討論、採決に全力投球!

市民ネット宝塚は
13時55分からです。

高校生平和大使とともに
2024/03/17

【高校生平和大使・兵庫「未来への架け橋」】
兵庫の高校生平和大使によるはじめての集い。「被爆者から直接話を聴ける最後の世代。核兵器廃絶と戦争のない平和な世界をつくるため被爆講話を聞き、高校生がつくる未来を伝えたいとの思いから、高校生自らが企画し、運営しました。
被爆講話をしていただいた貞清百合子さんは、原爆が投下された当時6歳、広島市の爆心地から1.5キロの地で被爆した壮絶な原爆被害の実相を伝えていただきました。
高校生平和大使メンバーからは、1年間の活動・ジュネーブ報告、そして、パネルディスカッション。全員が自分の言葉で、平和、人権、差別などと向きあっていく思いを語りました。
2時間、会場全体が気持ちをひとつにした集いとなりました。

(森哲二さんの投稿をシェア)

兵政連
2024/03/16

午後から神戸。
「兵庫県民主教育政治連盟・現職幹事会」に出席します。
兵政連というのは、教職員出身の議員の組織です。
水岡俊一参議院議員が会長です。

●2023年統一自治体議員選挙の総括
●今後について協議事項や承認事項
●意見交流
などなど
わたしは幹事長なので司会進行役を務めます。

桜井シュウ国政報告会
2024/03/16

桜井シュウ国政報告会
&対話集会
(宝塚市立男女共同参画センター・エル)

予算第4日
2024/03/15

予算特別委員会第4日
北野さと子質疑〈教育費〉

●安全で美味しい学校給食
●子ども支援サポーターと不登校支援員
●SSWrとSV
●部活動の地域移行
●人権教育・LGBTQ+授業モデル書活用
●介助を必要とする児童生徒数と介助員
持ち時間100分のうち40分を教育費に充てました。

いい答弁もらえてほぼ満足

朝活動
2024/03/15

清荒神

政治資金収支報告書
2024/03/14

2023年の政治資金収支報告書を阪神北県民局に提出。
オンライン推奨だがあまりにも難しく断念。
アナログ押印で完了

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -