活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

旗開き
2024/01/11

兵庫県教職員組合2024旗開き
(ラッセホール)

TOTO cafe’
2024/01/11

友人の友井川さんが、神戸市教育会館の一階にカフェをオープンされることになりました。

今日はその素敵なTOTO cafe’のプレオープンでした。
美味しいおぜんざいとコーヒーで元気をいただきました。
正式なオープンは2月14日
みなさまの憩いの場になりますようにお祈りしています

朝活動
2024/01/11

今朝の小林駅。
小林聖心女子学院のパンツスタイルの生徒が11名。
革靴ではなくスニーカーもあり。
変わりつつある。

友来たる
2024/01/10

思いがけない再会と学びに感謝!
伊丹選出の県議会議員時代に一緒に活動した山本千恵さんと、ご友人のOさんのおふたりが市役所に来てくださいました。
Oさんとは先日の互礼会で名刺交換したばかり。なんと山本千恵さんのお友達だったのです。
山本千恵さんからは、ダイバーシティ研究所とご自身がまとめられた
リアル体験版「避難所運営訓練実施報告書」と「災害ケースマネジメントに基づくシェア体制の構築に関する調査」を資料としていただきました。まさに、いま能登半島地震対応に役立つものです。
津久井進弁護士とともに、石川県に対して避難所運営などのノウハウを活かして活動中とお聞きして、行政書士としての幅広い実践に感心しました。
千恵さんには民主党時代2011年の東日本大震災後に、ボランティア活動に南三陸町に連れていってもらい、貴重な体験と大きな学びを得たことも思い出しました。
Oさんからも介護保険と住宅建物に関する情報も教えていただきました。
おふたりから、おおいに刺激をいただき元気がでました!

朝活動
2024/01/10

宝塚ゆめ広場からおはようございます。

連合兵庫旗開き
2024/01/09

空と海が美しい神戸

「連合兵庫 2024新年旗開き」
出席します
(神戸メリケンパークオリエンタルホテル)

朝活動始動
2024/01/09

今日から朝活動はじめます。
売布神社駅でおはようございます。
0℃の冷たさも被災地を思えば耐えられます

午後からは神戸で開催される
「連合兵庫新春旗びらき」に出席します。

成人式
2024/01/08

成人式を迎えられたみなさま
おめでとうございます!
そして地震の被災地にいる同世代の人たちのことにも想いを馳せてほしいと思います。

立憲民主党宝塚議員団
橋本成年県議会議員、川口潤宝塚市議会議員、北野聡子宝塚市議会議員の3名は
今日は小林イズミヤさん前で能登半島地震義援金募金活動を行いました。
阪神淡路大震災を経験した橋本さんと私、東日本大震災の被災から宝塚に避難してきた川口さん、それぞれの想いを話しました。
これから兵庫県、宝塚市ができることなどを具体的に意見表明していきます。

宝塚市消防出初式
2024/01/07

「宝塚市消防出初式」
災害に備えて消防職員消防団員のみなさんの士気を高める大切な行事であるとともに、私たち市民も改めて防災意識を高める機会です。

能登半島地震災害義援金募金
2024/01/06

神戸から帰り、宝塚市スポーツセンターのボッチャ大会に向かいましたが、間に合いそうにないので諦め、、昨日の募金セットが車に乗っているのを思い出して逆瀬川駅に行きました。

ひとりで細々と活動していると、
なんということでしょう!?
ボッチャ大会帰りの川口議員が来てくれました。
今日もまた、小学生きょうだいなどからも温かい募金のご協力をいただきました。ありがとうございました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -