活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

代表質問第2日
2023/02/28

宝塚市議会代表質問第2日終わりました。
寺本議員お疲れさまでした。
そして予算特別委員会。
正副委員長選任と資料請求、審査の進め方などを確認しました。

夜は川西川辺教職員組合の定期総会に出席して挨拶させていただきました。
写真は書記さんのAさんと(友人です)

希望の春へ
2023/02/28

6時過ぎの逆瀬川駅

2月も月末
夜明けが早くなって、希望の春がすぐそこに
橋本なるとしさんと元気に活動

代表質問第2日
2023/02/28

おはようございます。
今日の朝活動は逆瀬川駅で行います。

宝塚市議会は代表質問第2日
市民ネット宝塚から寺本早苗議員が質問に立ちます!

代表質問第1日
2023/02/27

おはようございます。
今日の朝活動は仁川駅で行います。
夜明けが早くなってきました。

宝塚市議会は代表質問第1日

青空対話集会
2023/02/26

東公民館から
宝塚ゆめ広場

「桜井シュウ青空対話集会」へ。

政策制度要求実現集会
2023/02/26

今日は伊丹宝塚合同
政策制度要求実現集会に参加しました

水岡俊一参議院議員
森戸卓也兵教組中央執行委員長
岸田まさと伊丹市議
北野さと子宝塚市議
水岡さんと森戸さんから激励の挨拶をいただき、岸田さんと北野から活動報告と決意表明。

そして会場からの質問にも答える
良き対話集会となり
嬉しいひとときでした。
集まってくださった仲間のみなさんから勇気と元気をもらえました。

(眼の腫れがひいたので今日から眼鏡をはずすことができました)

逆瀬川
2023/02/25

神戸から宝塚へ戻りました。
次の予定までの間
逆瀬川駅で昼活動します。
冷たい風が吹いて寒いです

夜は元立憲パートナーズの方々との会合に出席しました。
思いをぶつけ合って
良い対話のひととき。
次へと向かう心合わせができました。

立憲民主党
2023/02/25

今朝は神戸
立憲民主党兵庫県連
第12回常任幹事会に出席します

集会
2023/02/24

今夜は東公民館
宝塚市教職員組合2022年度末
第2回常任委員会でご挨拶!
小西ひろのりさん(西宮県議予定)
岸田まさとさん(伊丹市議)
北野さと子(宝塚市議)
奥野尚美さん(西宮市議予定)
伊東剛さん(宝塚退職教職員の会代表)
山内圭一さん(兵教組中央執行委員)

ウクライナに平和を!
2023/02/24

「ウクライナに平和を!」

ロシアによるウクライナ侵攻から1年
宝塚市立末広中央公園で
平和の鐘
打鐘が行われます。

朝一番
まだ紐がついておらず
打鐘はできませんが
平和を祈りました。

「宝塚九条の会瓦版」に1月29日の新春のつどい報告が掲載されており、山本昭宏先生(神戸外国語大学)の講演の質疑応答について書かれています。
Q.街頭で署名活動をしていると「もし外国から攻められたらどうする?」と問われることがあり、「そのようなことがない外交努力を続ける」と答えると「それでも攻めてこられたら」「攻めてこられないような外交しかない」「それでも・・」
と・・こんな人にどう答えたらいいでしょう。

A.軍備が必要ということが前提の人ですから納得しないでしょう。陸続きの国と違って島国の日本では、攻められているという状況はすでに負けているのだからどうしようもない。それに対抗しようとするのなら軍拡を進めて最後には核兵器まで持たなくてはならないことになってしまう。逆に「あなたはどれだけ軍拡を進めたら安心できるのですか?」と問い返せばどう答えるのでしょう。
◯さんはどう言いましたか?

Q,「ガンジーの非暴力を貫く」というと、「話にならんわ」と言って立ち去ります。

A,なるほど、非暴力不服従が一番犠牲者の数が少ないかもしれません。軍備を持つことが前提の人を説得することはできませんが、対話することが大切で、そのような対話をしていると、必ずまわりの人は見ています。粘り強く対話する以外にありませんね。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -