活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

質問通告しました
2022/09/14

■質問事項1 人権課題の解決と人権施策
(1)登録型本人通知制度の内容の充実と登録者増に向けた取組を
(2)インターネットモニタリング事業の現状と課題について
(3)「人権に関する県民意識調査」2018年調査の結果をふまえ、啓発の充実を
(4)人権行政を進めていくうえで市民啓発等に関する予算の確保と、人権文化センターの           取組の充実がさらに必要ではないか

■質問事項2 宝塚第一小学校の教育環境整備について
(1) 2016年(平成28年)3月の「宝塚市立小学校及び中学校の適正規模及び適正配置に関する基本方針」に適正な学校規模への手法が示されたが、その進捗状況は
(2) 旧宝塚ホテル跡地のマンション建設と超過大規模校の課題解決について
(3) 校区再編は教育の問題ではなく、宝塚市のまちづくりの問題ではないか

■質問事項3 学校施設の環境整備や老朽化対策
(1)給食室のドライシステムの更新状況は
(2)給食室の不衛生環境の改善を早急にすべきでは
(3)学校トイレ改修の進捗状況は
(4)学校の空調システム改善の進捗状況は

山本
2022/09/14

おはようございます。
今日の朝活動は山本駅です。
橋本なるとしさんと一緒に頑張ります。

橋本なるとしさんと一緒
2022/09/13

おはようございます
今日の朝活動は宝塚駅連絡橋で行います

檻の中のライオン
2022/09/12

「檻の中のライオン」
楾(はんどう)大樹・講演会in宝塚
憲法がわかる面白い解説

朝活動
2022/09/12

おはようございます。
今日の朝活動は宝塚駅ゆめ広場で行います。
今週も元気に頑張ります!

礎友会
2022/09/11

「2022解放講座」
受講します。
(神戸市兵庫区文化センター)

2016年の「部落差別解消推進法」の施行から5年が経過しましたが、2002年に事業法が失効して以来、教育現場では部落問題が扱われなくなり、解放運動につながる若者も減少。若い世代の教員からは、部落問題をどう教えたらいいのかわか、ないとの声が・・・。
今回の講座では、大阪府連青年部で活動するおふたりを招き、その「語り」に耳を傾け、「空白の14年」を取り戻すいとなみを模索したいと思います。
ーレジメよりー

パラスポーツ
2022/09/10

レッツチャレンジ・パラスポーツ
(宝塚市スポーツセンター)
風船バレー
公式輪投げ
フライングディスク
ボッチャ
卓球バレー
車椅子スラローム
100名ほどの参加者
宝塚市立看護専門学校の学生さんたちもボランティアに来てくれていました。
楽しく体験できました。

常任委員会
2022/09/10

本日の文教生活常任委員会の議案は全て可決しました。
時を戻して・・・
昨日の総務常任委員会
代表紹介議員をつとめる「選択的夫婦別姓制度の法制化を求める意見書の提出を求める請願」は、質疑もなされず、またまた継続になってしまいました。
そして、
「沖縄戦戦没者の遺骨を含む土砂を埋め立てに使用しないことを求める意見書の国への提出を求める陳情」は
賛成5反対2
賛成多数で採択されました。
しかし、宝塚市議会では国への意見書は全会一致でないと出せないのです。
多くの市民が審査の経過を傍聴されました。

宝塚南口
2022/09/09

おはようございます。
今日の朝活動は宝塚南口駅で行います。

そして
宝塚市議会は文教生活常任委員会です。
しっかり頑張ります
〈議案〉
100号 令和3年度宝塚市病院事業会計決算認定
94号 令和4年度宝塚市病院事業会計補正予算
94号 執行機関の附属機関設置に関する条例一部改正(予防接種健康被害調査委員会委員から市長を外す)
96号 口腔保健センター条例一部改正(アピア3に移転)
101号 工事請負契約の締結(総合福祉センター空調工事)
107号 養護老人ホーム福寿荘の指定管理者指定
108号 安倉児童館、安倉西身体障碍者支援センター、安倉南身体障碍者支援センターの指定管理者指定
109号 高司児童館の指定管理者指定

逆瀬川
2022/09/08

おはようございます。
今日の朝活動は逆瀬川駅で行います。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -