高校生との意見交換会 | - 2025/07/14
- 第13回 宝塚市議会意見交換会
「宝塚北高校生との意見交換」
〈グループワークのテーマ〉 1班 若い世代がもっと献血にいこう 2班 子ども食堂をやりたい 3班 宝塚市独自の少子化対策を 4班 認知症の予防、認知症の進行を遅らせるには 5班 宝塚市をもっと面白くしたい 6班 宝塚市をもっと面白くしたい
わたしは3班で宝塚市独自の少子化対策について意見交換しました。 高校生は1年生と2年生8名 議員は桑原さんと北野の2名でした。
宝塚の魅力アップ。 ★例えば市民に宝塚歌劇チケット50回 ★無料で観劇サービス ★宝塚北高ブランド ★宝塚の四つの公立は立地が不利で西宮に流れる。それを解決するため市が運営するスクールバスを。 ★北高校受験生増やすために登校時間に自転車専用道路整備を。 ★中学生の部活地域展開にも自転車が使えたらいい。 ★リサーチプラン 安心して子どもを産み育てることができる政策必要。産後うつなど防ぐケアや交流できる「赤ちゃん食堂」、明石のように保健師によるオムツの定期便 産婦人科などでアンケートとりたい ★きれいな校舎や冷水器やきれいなトイレで魅力アップ ★自習スペース増やす。 ★子どもと過ごせる場所づくり。 ★若いときに子どもを産むには経済的に苦しい。支援必要。 ★パートナーも育児休業をとる。
全部は書ききれませんが、真面目にしっかりと意見表明してくださいました。良い意見交換になりました。 探求の授業にも繋がるとのこと。 ダブルで嬉しいです‼️ こちらから高校生の写真は撮れませんでしたが、高校生の広報担当Aさんが北高インスタグラム?にアップされるらしいです。 | |