活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

小林駅
2023/03/08

おはようございます。
今日の朝活動は小林駅山側で行います。
宝塚市議会は文教生活常任委員会です。
委員長しっかり頑張ります。

選択的夫婦別姓制度の実現を
2023/03/07

宝塚市議会総務常任委員会
寺本早苗議員が出席。
わたしは午後一番の
請願第22号
「選択的夫婦別姓制度の法制化を求める意見書の提出を求める請願」
の代表紹介議員として出席しました。
しかし残念ながら論議はされず、今回も継続扱いとなってしまいました。この議会で今期は終了するので、実質的には廃案となります。

朝活動
2023/03/06

おはようございます。
今日の朝活動は小林駅で行います。

LGBTs仲間
2023/03/05

国際女性デーアピール活動のあと、
少し遅れてしまいましたが、
ミリオンベル@たからづか
3月定例会に参加しました。

イベントに向けての打合せ。
新メンバーの紹介。
充実した交流会になりました。
写真メンバーの2倍の参加者ありました。

国際女性デー
2023/03/05

3.8国際女性デーアピール活動
3.8国際女性デーは、1857年、ニューヨークの被服工場で多くの女性が亡くなった火災事故をきっかけとして、3月8日に行われた「低賃金・長時間労働への抗議行動が起源といわれています。
世界的には意思決定過程に女性がいる光景が決して珍しいものではなくなり、むしろ、意思決定過程に女性がいない光景のほうが、奇異の目で見られる社会になってきました。
一方、日本ではそんな当たり前の光景がまだ多くの場所で見られないばかりか、ジェンダー主流化や、多様性を認め合う流れに逆行するかのような差別、人権侵害があとを絶ちません。
日本は今こそ、ジェンダー主流化を加速させ、遅れを取り戻す必要があります。性別、年齢、国籍、障がいの有無、就労形態などにかかわらす、多様性を認め、だれもが等しく力を発揮できる環境が整備され、すべての人が互いに支え合える社会を実現しましょう。

後援会事務所開き
2023/03/05

日曜日の午前は川西能勢口
ボランティアの皆さまにご挨拶。
そして午後からは

市民と政治の橋になる
「橋本なるとし」さんの
後援会事務所開きに出席しました。

司会:川口潤議員
挨拶
■後援会長の末岡先生
■桜井シュウ衆議院議員
■梶川みさお社民党兵庫代表・宝塚市議会議員
■橋本なるとしさん決意表明
■みなさんと心合わせ→北野聡子

たくさんの方々にお越しいただき
嬉しかったです。

尼崎→神戸→西宮
2023/03/04


朝から動いて・・・
夜は西宮での会議に出席します。

立憲大会
2023/03/04

午後からは神戸
立憲民主党兵庫県連2023定期大会に出席しました。
2022年総括や決算報告。
2023年活動方針、予算、そして役員を決定しました。
わたしは引き続き副代表を務めます。
最後は統一地方選挙にむけての心合わせ
「団結ガンバロー!」

後半
立憲つながるフェスでは、
長妻昭政調会長のお話を聴きました。会場からの質問にも丁寧に応えていただきました。

春闘
2023/03/04

連合兵庫・5地協合同開催
2023春闘 政策制度要求実現
総決起集会

開始前にキティちゃんパネル
高橋あこさん、奥野尚美さんとパチリ
気持ち和らげて出席します。

中山寺
2023/03/03

おはようございます。
今朝はJR中山寺駅で活動スタートします。

宝塚市議会は文教生活常任委員会@
委員長頑張ります。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -