活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

優生保護法問題
2025/08/23

立憲民主党兵庫県連・政策勉強会に出席しました。

優生保護法問題という重く深い課題。おふたりの講師の長年の闘いには敬意を表します。
お話が心に響きました。

広報すること、補償のために被害者を探すこと、議会の決議、人権教育・・・
自分にこれからできることを考えて行動していきます。

市民と市長の対話ひろば
2025/08/23

立憲民主党兵庫県連常任幹事会の予定が1週間延びたので、東公民館で開催の「市民と市長の対話ひろば」に参加しました。

〈テーマ〉
市立病院の未来について

森市長が宝塚市立病院の公立病院としての役目と建て替え等と未来について分かりやすく説明をされ、市民からのお困り事や鋭い質問にも優しく的確に答えておられました。

読書のまち八王子
2025/08/22

西八王子駅から
見事なイチョウ並木に圧倒されます。

八王子市中央図書館へ
「八王子市の電子書籍サービス」

川崎市子ども夢パーク
2025/08/21

川崎市子ども夢パーク

約10000uの広い敷地内に
プレーパーク(冒険遊び場)と
2階建ての建物エリアがあります。

2000年12月に制定された
「川崎市子どもの権利に関する条例」
第27条 子どもの居場所の確保及びその存続に努めるものとする
の具現化を図るために
2003年オープン

〈基本理念〉
子どもが自由な発想で、遊び、学び、つくり続ける居場所
自由に遊べるプレーパークと
「フリースペースえん」
学校に居場所を見出せない子どもたちが自由に過ごせるところです

夢パークへ
2025/08/21

おはようございます。
文教生活常任委員会行政視察に行ってきます。

第1日→神奈川県川崎市
「子ども夢パーク」
第2日→東京都八王子市
「電子書籍サービス」

実は子ども夢パーク視察は2回目。2006年に行きました。 
宝塚でもプレィパークをつくりたかったけど難しかったです。
子どもの権利条例に基づくプレィパークと子どもたちの居場所がどのように進化してきたのか、しっかり現地を見て学んできます。

朝活動
2025/08/20

おはようございます。
今日の朝活動は小林駅で行います。

宝塚駅連絡橋
2025/08/19

おはようございます。
今日の朝活動は宝塚駅連絡橋で行います。
桜井周衆議院議員と一緒に
水分補給しながら頑張ります。

市長訪問
2025/08/18

宝塚大学の日高庸晴先生の市長訪問をご一緒しました。

長年宝塚市の人権審議会委員を務めてくださってきた日高先生から、医学的見地からの人権課題の解決のために・・・として森市長と意見交換ができました。
わたしも本市の病院の実情や当事者の受診の困難さなどお話ししました。

おふたりは以前に厚生労働省の会議で面識があったとのことで共通の関係者のお話も盛り上がっていました。改めておふたりの人脈の広さに感心しました。

的確な施策につながる予感がします。

ミリオンベル@宝塚
2025/08/18

ミリオンベル@宝塚
本日、森臨太郎宝塚市長との面談に行ってきました。

今回は新市長へのご挨拶と、中学生2人が想いを伝えることがメインでした。

高校生平和大使・兵庫 8.15活動
2025/08/15

「ビリョクだけど ムリョクじゃない」
高校生平和大使・兵庫 8.15活動

★宝塚市の平和の鐘打鐘
★森臨太郎市長との面談交流

★「ヒロシマ原爆体験講話会」
講師:岡辺好子さん
(元宝塚市原爆被害者の会会長、前兵庫県被団協理事長)

貴重な学習のひととき
企画と支援を
無事に終えてホッとしました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -