活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

昨日の参議院代表質問
2022/01/21

1月20日
私たちの代表である
水岡俊一参議院議員が代表質問に立ちました。

まずはじめに、水岡議員は阪神淡路大震災から27年を迎えた1月17日が今国会の開会日と重なったことから、「総理はじめ大臣は誰一人被災地に赴くことはできず、追悼、復興の思いを共有することはしなかった。『「悲し、く辛い』『しかし、忘れてはならない』記念日を重要視しなかった」と指摘。1日だけでも遅らせることはできなかったのかと質問しました。

岸田総理は、予算編成作業などを総合的に勘案し決定、そのうえで施政方針演説で震災について触れたと述べるだけで、それ以上の説明はありませんでした。

・・・・・・・1月17日を軽視したことには本当に憤りを感じます。
兵庫県出身の国会議員も何人もいるはずなのに、その日にお祝いムードの国会開会があってなんとも思わないのかと悲しくもなりました。
だからこそ、わたしはあの日を決して忘れず、夢あふれる人生の途中で無念にも亡くなった人たちや、今もなお生活再建できず苦しんでいる人たちに寄り添う政策を考えていかなければならないのだと痛感しています。自治体の借金もまだ多く残っているのが現状です。

中山観音
2022/01/21

おはようございます
今朝は冷えます
0℃

朝活動は中山観音駅で行います

議会改革検討委員会
2022/01/20

さて、可愛いこれはなんでしょう?
カフェ・ナルトさんで見かけ
お庭になっているとききましたので
ひとついただいてきました。
両手で抱えてきました。

今日は宝塚市議会・議会改革検討委員会の
「議会モニター分科会」に出席。
要綱案と概略をまとめることができました。

売布神社
2022/01/20

おはようございます。
大寒の朝
しんしんと冷え込んでいますが、
めげずに頑張ります。

売布神社駅で朝活動

市民ネット宝塚
2022/01/19

朝一番の宝塚市役所
市議会・会派控室
「市民ネット宝塚」
朝陽がふりそそぎ
明るい気持ちにさせてくれる場所です。

今日の朝活動での嬉しい出会いや、いただいた意見をふりかえり、明日の議会改革検討委員会・議会モニター分科会の準備と勉強始めます。
午前中に2件の相談も予定

逆瀬川
2022/01/19

おはようございます。
今日の朝活動は逆瀬川駅山側で行います。
夜明けが少しずつはやくなってきたと実感します。

SASAMARU
2022/01/18

宝塚市立ARTSセンター
「理想の思い出 ROBAOとSASAMARU展」

笹埜さん今回は
学校の作品

ちょうど「TAKARAっ子造形展」に子どもたちを引率してこられたG先生と3人パチリ

大きな潜りこめる跳び箱
学校の机の中に夢とか遊びの世界があるよ

ROBAOとファミリー
2022/01/18

宝塚市立ARTSセンター
「理想の思い出 ROBAOとSASAMARU展」

ともに宝塚市内の美術の元先生だった
岸本伸也さん+ファミリー
&笹埜能史さん

岸本さんは月曜日から日替わりのジャージで授業されていた伝説の人
美術デザイン系家族
そして
笹埜さんは時代の風を読む作品をつくる人

素晴らしいアーティスト
2人とも仲間だったことは誇りです

また岸本さんのお父さまは
ご自宅に2枚も北野看板を貼ってくださっていたご恩ある方
使っておられた大工道具の鑿一式も展示され
職人の誇りがビンビン伝わってきました

小林駅
2022/01/18

おはようございます
今日の朝活動は小林駅山側で行います
雪がチラチラ

阪神・淡路大震災27年 児童・生徒、教職員 追悼の夕べ
2022/01/17

阪神・淡路大震災27年
児童・生徒、教職員 追悼の夕べ

(神戸ラッセホール&オンライン)
〈献花〉

〈1.17への思い〉
川原芳和さん(兵庫県教職員組合中央執行委員長)
西上三鶴さん(兵庫県教育長)

〈語り継ぐ思い〉 
語り:伊藤進二さん
(元芦屋市教育復興担当教員)
Hyogo震災・学校支援チームEARTHの立ち上げについて
追悼の歌

神戸市立御影北小学校合唱部(ビデオ出演)
「しあわせはこべるように」ほか
感染対策を行い人数を減らして実施されます

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -