活動日誌

    ・北野さと子の毎日をご報告。
    ・日々、感じたことを書いていきます。

menuspace.gif前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

宜野湾市議会
2024/08/07

沖縄県宜野湾市議会からの
宝塚市議会視察受け入れ
議運委員長として説明させていただきました。

平和の鐘
2024/08/06

ヒロシマ原爆忌
平和の鐘打鐘

広島への原爆投下から79年
犠牲者への哀悼の意を表し
追悼の鐘を鳴らしました。

当時広島女学院の学生だった岡辺好子さんは、いまも宝塚の子どもたちに被爆体験を語ってくださっている大切な方です。

歴史を学び直しつつ
平和憲法を持つ
日本から発信することは
戦争を止めるには「政治的な対話」しかないということだと思います。
ウクライナやガサ、全世界の平和を希求する大切な日にしたいです。

朝活動
2024/08/06

おはようございます。
今日の朝活動は小林駅で行います。

東京でひと息
2024/08/05

2日と3日の日教組研究会を終え
ちょっとひと息。

3日土曜日の夜はサントリーホール
4日は孫たちと六本木ヒルズでクールダウン
5日は娘の社食でランチして
宝塚に帰ります。

両性の自立と平等を目指す教育研究会
2024/08/03

おはようございます。
今日も日教組の学習会に出席します。

[2024年度 両性の自立と平等をめざす教育研究会]
「ジェンダー平等教育をすすめよう」

〈全体会〉
講演:「バックラッシュに対抗する〜平等な社会にむけて 理解増進法をいかした学びのために〜」
講師:神谷悠一さん(LGBT法連合会理事・事務局長)

〈第1分科会〉
性別にとらわれずに保健体育を実践する
〈第2分科会〉
労働教育とジェンダー
〈第3分科会〉
みんなで学ぶ性にまつわるからだのケア

わたしは第2分科会に出席します。
問題提起される久木田絹代さんの本を買いました。
DV被害。ヤングケアラー。若年妊娠。L GB T差別。シングルマザー。
子どもたちに「生きる力」をつけたい!と痛感する毎日。
そのために必要なこと→
@ジェンダー平等教育
A包括的性教育
B労働教育
この2日間で再確認できました。

参議院議員会館
2024/08/02

母と女性教職員の会全国集会終了後、兵庫県メンバーそろって、参議院議員会館へ。

日本民主教育政治連盟の水岡俊一議員と古賀ちかげ議員事務所を表敬訪問。
古賀ちかげ参議院議員はお留守でしたのでパネル写真と一緒にパチリ。
水岡俊一議員には、国会議事堂本会議場への案内までしていただきました。
一同大感激

母と女性教職員の会 全国集会」
2024/08/02

おはようございます。
東京の朝は曇り空です。
日本教育会館で開催される
現役の教員時代から多くの学びを得てきた母と女性教職員の会全国集会に出席します。

2024 憲法・平和・教育を守る
「母と女性教職員の会 全国集会」
-子どもたちに平和な未来を-
〜護ろう憲法・いのち・からだ・こころ〜
我が子・教え子を再び戦場に送るな!

水岡秘書の平野さんと
兵高教の西村委員長と
教育会館前スリーショット

午前は全体会
午後は分科会
ジェンダー平等分科会に出席します。

パリオリンピック
2024/08/01

宝塚市役所の応援幕

掲示がおそかったので
何度も催促しました。
(3人一緒じゃなく、ひとりずつ
3枚にしてほしかった北野です
縦の垂れ幕をドーンと

南口
2024/07/31

おはようございます。
今日の朝活動は宝塚南口駅で行います。

学校施設複合化
2024/07/30

足立区北千住駅からつくばエクスプレスを経てJR武蔵野線・吉川美南駅へ。

〈視察内容〉
学校施設複合化について

吉川市立吉川美南小学校(児童数1323名)
・学童保育室4室(260名)
・子育て支援センター
・高齢者ふれあいひろば(介護予防デイサービス)
・美南地区公民館

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -